記録ID: 1571135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座南下縦走、ナメちゃんの魂と共にデポッた車を取りに行け
2018年08月26日(日) ~
2018年08月28日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa5c754ca8f0e975.jpg)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 23:14
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 3,397m
- 下り
- 3,674m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:36
距離 10.1km
登り 1,818m
下り 224m
2日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 10:15
距離 17.2km
登り 1,311m
下り 1,636m
15:59
3日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:28
距離 16.8km
登り 270m
下り 1,851m
12:39
ゴール地点
天候 | 一日目 晴れガス半々、終盤爆風 二日目 晴れガス半々、微風快適 三日目 大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
⚪中尾高原バス停留所〜松本駅 バス 2880円 移動時間 約2時間 ⚪松本駅〜信濃大町駅 電車 650円 移動時間 約1時間 ⚪信濃大町〜高瀬ダム タクシー 8000円 移動時間 約40分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体通して、人気のコースなので、非常に良く整備されており、ルートも明瞭ですが、北アルプス最深部なので、充分な飲食料、緊急装備は必携。 |
その他周辺情報 | 信濃大町駅前の七倉荘 素泊まり4800円 近くにコンビニ、スーパー等有ります。 非常に親切にして頂きました。 |
写真
双六岳登頂ー\(^_^)/
ツアーの方にidatenさんヤマレコいつも見てますよと声をかけて頂きました。
ものすごく嬉しい.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
有り難う御座います。
ツアーの方にidatenさんヤマレコいつも見てますよと声をかけて頂きました。
ものすごく嬉しい.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
有り難う御座います。
ちょこっと尖った樅沢岳、ノーマークだった山でしたが、あそこまで行けば、電波が届くとの事で、くつろぎ衣装からまた着替えて、夕飯前に一登りして、電話タイム(⌒‐⌒)
夕飯後は談話室で消灯迄プチ宴会.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
夕飯後は談話室で消灯迄プチ宴会.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
装備
個人装備 |
ツエルト
アルミシート
ココヘリ発信器
|
---|
感想
今夏の最大イベント野口五郎〜雲ノ平〜高天ヶ原〜水晶〜鷲羽〜黒部五郎〜笠ヶ岳の裏銀座全部乗せコース、構想5ヶ月、前々からの根回しにより核心部の有給休暇も取得出来、準備万端でベースキャンプ地の七倉荘に到着。
明朝、高瀬ダムからスタートという時点で、バディーが右膝負傷( TДT)
こういう場合はどうするべきか、散々悩みました。
全ての計画を頓挫して、明日電車バスを乗り継ぎ車を回収して群馬に帰り病院へ連れてく、アイシングで明朝迄に奇跡の復活を願う、私一人で計画通りの山行を行う。
結果的には、雲ノ平、高天ヶ原、黒部五郎岳、笠ヶ岳をスルーして、最短距離で徒歩で車を回収して群馬へ帰る、ナメちゃんはベースキャンプの七倉荘でアイシングして待つ事に、という事で上記の様な山行となりました。
自分的には、行程は短くなったものの、楽しい山行が出来ました。
地元に戻って病院に行ったバディーは右膝の皿が割れる重症、全治半年。
歩く際に足を引きずっていたものの、笑顔を絶やす事の無かったバディーの精神力に谷川馬蹄形縦走の時以上のリスペクト。
動かさなければ痛くないと帰りは半分以上運転迄してくれて、痛みを隠しどれだけ我慢していた事か診断結果を聞き愕然としました。
お互いに仕事や体調色々ある中で、毎週バディーと山に行き、時には低体温、プチ滑落、道迷い、プチ熱中症、警戒雨量越のゲート封鎖で帰宅不能、等々数々のピンチでも、いつも笑顔のバディーは今回も泣き言は一切無し。
暫く山に行けない事をひたすら謝り、代理バディーを探す始末。
私はバディーの回復を願い自分に何が出来るかを模索中、暫く山に行く気力は無し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff352eeb96a6bbc0d388fc6715c73bbcd.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
お疲れ様でした。
レコ見て泣いちゃった・・・悔しいやら情けないやら。
ひとまず百名山71座?踏破おめでとう(^ー^)
一緒に行きたかったよ。待っててね
一緒に下山してくれたhちゃん、大分の健脚さん、ガイドの今村さん、他にもレコを見てくれているという大勢の山屋の方々、idatenの不安なボッチ縦走にパワーをありがとうございました。
山行中はもちろんですが、焦りや気の緩みは本当に危険です。身をもって再確認しました。
牛乳いっぱい飲んで治すから、ひとりでもお山に行ってください。osaくんやsくんも付き合ってくれるよ!きっと
翔んでもございません。
快く送り出してもらって感謝してます。
ソロでも山は素晴らしいけど、ナメちゃんと一緒だと何倍も楽しいし、心強い事を再確認しました。
煮干しを牛乳で流し込んで、復活してくれ🎵
流石idatenfさんですね。ハードな登山をしてる姿を見ると勇気付けられます。小生には真似の出来ないことなので羨ましいです。単独山行だと不安や焦りが生じ判断を狂わすこともあるかと思いますが、何より適切な状況判断で無事に下山したことが重要な意味を成すと思います。これからも安全第一での登山を楽しんで下さいね。
相方のtororowoさんが同行出来なかったのは残念でしたが、怪我が完治した後にリハビリ登山から始めていつの日か一緒に縦走してあげて下さいませ。応援致します。
ろぷさん 今晩わ
山では勿論ですが、下界でもちょっとした油断が大きな代償を招く事を今回痛感しました。
これが北アルプス最深部で起こらなかった事は良かったと前向きにとらえます。
暫くは身体を鍛えてバディの復帰を待ちます。
コメント有り難う御座います。
山は逃げません。身体も気持ちも万全にしてバディと共にいつかリベンジしてください。
hatsuさん 初めまして
有り難う御座います。裏銀座全部乗せコース必ずリベンジというか、楽しみに行きます。
hatsuさんの山行記録少し拝見させて頂きましたが、自分達どころではない修羅場でしたね。
怪我を完全に治して、安全第一で岩登って下さい。
それからバイク格好良いですね( ^∀^)
鷲羽岳山頂でお会いした者です。
ヤマレコ見ました。
バディーさんの早期回復とidatenさんの今後のご活躍を願ってます。
Danchanさん 今晩わ
鷲羽岳では、撮影有り難う御座いました。私の事をレコで見ていると言われた時は本当に嬉しかったです。
また双六山荘からの下山序盤に先導有り難う御座いました。
また何処かでお会い出来ると嬉しいです。
山行時の負傷はとっても悔しいことと思います。idatenさんも大切なバディーを置いてのボッチ縦走は不安だったと思います。膝のケガは焦らず、じっくり治すことが大切です。リハビリも頑張ってください。お二人の応援隊です。
本当にtororowoさんの精神力には、リスペクトです。
Kakaoさん
こんにちはー この度はお騒がせして申し訳ありません。
この経験を忘れずに、入山前や、小屋、テン場、等でも油断しない様に気をつけます。
少し歩ける様になったら、食材沢山持って尾瀬散歩付き合って下さい.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
荷物は全て私が持ちますよ〜
もちろんです!よろこんで(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する