記録ID: 1575242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(ツアー)
2018年08月31日(金) ~
2018年09月02日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd930958c27ddb05.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:04
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,881m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:03
距離 3.2km
登り 768m
下り 63m
14:40
2日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 3:43
- 合計
- 7:28
距離 6.3km
登り 1,065m
下り 297m
天候 | 1日目/曇りのち雨 2日目/雨のち曇り・霧・風強め 3日目/雨・霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
しかし2日目はいよいよ北岳登頂。予定より30分遅らせて出発。すると、霧は濃いものの雨はみるみる弱まった。ガイドさんの的確な読みすごい!昨日に続き、草スベリも急登。雨もあり滑りやすく、道の土も崩れやすい感じ…
感想
1年間のシリーズツアー今期の最終回で、北岳に登りました。肩の小屋から山頂までの間、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳など見れたのは、この残念な天気の中で唯一の救い!これほど山行中に雨が続いたのは初めてだったけど、多少の雨には動じない良い経験になったかも。
北岳の登りは急ということで、数週前に練習がてら燕岳に行ったかいあったのか、それほど疲れすぎずに登りきれたのは嬉しかった。
最終日、雨の下り6時間が一番きつかったけど、ガイドさんや共に歩いたみなさんのおかげで無事に下りられました。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する