ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1579283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三つ峠山で見つけた超小さな秋(^^)

2018年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
26.5km
登り
1,656m
下り
1,653m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:15
合計
9:36
距離 26.5km 登り 1,659m 下り 1,663m
8:57
8:59
5
9:04
23
9:27
24
9:51
9:53
13
10:06
10:17
36
11:17
4
11:21
11:23
3
11:26
10
11:36
11:58
13
12:11
12:15
37
12:52
11
13:03
13:05
15
13:20
21
13:41
13:42
14
13:56
5
14:01
26
14:27
14:28
29
14:57
10
15:07
15:11
1
15:12
15:21
12
15:33
15:36
10
16:25
19
16:44
16:46
11
16:57
16:58
30
17:28
17:35
24
18:07
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り のち ファイン!
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 自宅〜西湘BP〜R246〜東富士五湖道路〜船津浜駐車場(車中泊)
 
【復路】
 船津浜駐車場〜富士吉田市内(買い物)〜R138〜R246〜西湘BP〜自宅
コース状況/
危険箇所等
【船津浜駐車場〜天上山公園口】
 湖畔の道路を駅方面に向かい、尾根が落ち込むあたりが始まり。
 道路からから尾根にあがる公園道を登るが、トラバース道は荒れている。
 (そのはず。後で気が付いたが登山道に変わるあたりは、道路から更に奥に入ったであろう公園道からの合流や湖畔側からのショートカット道がある)
  
【〜ロープウェイ山頂駅】
 紫陽花が茂る山肌から、広葉樹の木漏れ日がうれしい道を登る。
 山頂駅の公園はカチカチ山の伝説があり、大人になって考えると残酷な話だと思う。
  
【〜△霞山〜府戸尾根〜△木無山】
 赤線ルートだけに、踏み固められた歩きやすい樹林の尾根。
 先日の台風の影響か、折れた枝がたくさん落ちてて、年輪を重ねた樹も折れていた。
 途中の小ピークや送電線下は展望がある。
 
【〜△開運山】
 ゆったり尾根と小屋が連続する世俗的なピークへの道。
 南面の崖はクライマーたちの聖地。頂上で休憩中のお兄さんたちは「もう1日分疲れた」と満足顔。
  
【〜△御巣鷹山】
 ピーク直下から樹林帯に入り、林道を下るとコルで樹林が切れ、周囲を見渡しながら広い坂を登る。
 ただ・・・山頂は電力会社の電波塔がデーンと居座り、ゆったりする場所はない。    
【〜△茶臼山〜△大幡山〜△清八山】
 御巣鷹山の北面は鬱蒼とした樹林で、ピークの降り口は樹のトンネルがポッカリと空いているよう。
 露岩帯が現れるまで一気に下降するが、尾根の頭から外れて西側の斜面を下り、途中から東側へのトラバースルートなる。
 尾根筋に戻ってからは、茶臼山〜大幡山は木漏れ日の道をアップダウンし、送電線のコル、大幡八丁峠が心地よい。 
 清八山手前だけがちょっと岩稜で、ピークは狭いが甲府盆地と都留地方の谷の両方が眺めることができる展望地。
   
【〜△八丁山〜八丁峠〜御坂峠】
 踏み固められた道だが、歩く人が少ない感じ。
 八丁山分岐まで少しだけ来た道を戻り、少しだけトラバース後は尾根道歩きだが、眺望はほぼない。
 小刻みなアップダウンから八丁峠に一気に下り、送電線路の見通しを過ぎたら、再び樹林の尾根道のアップダウンが続き、南下から西進後に大きく2回アップダウンしたら御坂峠の分岐に着く。
  
【〜天下茶屋(旧御坂トンネル出口)】
 一気に下る登山道は、台風の影響か落枝が多い。
 県道へ出る直前の展望地におりるが、そこにいたカップルは、まさか後ろから登山者が下りてくると思ってなかったらしく熱愛中! 
 そそくさと通り過ぎたので、太宰治の文学碑を見ることができなかった・・・
 「こっち、展望できますよー」と、気が付いた彼氏から照れ隠しの声がかかった(^^;
  
【〜林道分岐〜金ヶ窪沢ルート登山口〜西川新倉林道〜白滝林道分岐】
 長い長いアスファルトルートの山歩き・・・。
 登山口直前で林道のカーブをショートカットする山道がある。
  
【〜白滝林道〜母の白滝〜浅間神社】
 荒れ気味の林道を下り、途中で荒れ気味の登山道へ分岐して下る。
 林道をショートカットするように2回の合流点があり、鉄塔から沢沿いの山道へ下る。
 母の白滝手前から沢音が響き始め、ナメ滝から一気に落下する2段の見事な滝の脇を下りていく。
 あとは、平凡な山道を進むと治山工事現場となり、一気に里の様相となる。
  
【〜御坂道〜河口湖大橋・北詰〜産屋ヶ崎〜河口湖畔遊歩道〜船津浜駐車場】
 登山靴にはつらいアスファルト歩き。
 湖畔の道は、散歩やウォーキング・ジョギングにもってこいだが、外国人観光客が多く、中央を避けることなく歩いているので、時間によっては走りにくかろう・・・
その他周辺情報  観光地なので何でもあり。
 ただ、好みのシチュエーションではなかったので寄らずに帰宅。
【河口湖畔・船津浜】
 夜明け前、目覚めに見た幻想的な空に、気分も幻想になったのか二度寝してしまった(^▽^;)
2018年09月09日 05:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/9 5:10
【河口湖畔・船津浜】
 夜明け前、目覚めに見た幻想的な空に、気分も幻想になったのか二度寝してしまった(^▽^;)
【天上山公園入口】
 近いほうを選んだら、なぜかすぐに荒れた道・・・
2018年09月09日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 8:23
【天上山公園入口】
 近いほうを選んだら、なぜかすぐに荒れた道・・・
【天上山公園】
 さ、ここから登山道の始まり〜
2018年09月09日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 8:30
【天上山公園】
 さ、ここから登山道の始まり〜
【天上山ロープウェイ・山頂駅】
 子供の頃に読んだ時は痛快だったが、今にして思うと残酷な話だなぁ・・・(T_T)
2018年09月09日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 8:54
【天上山ロープウェイ・山頂駅】
 子供の頃に読んだ時は痛快だったが、今にして思うと残酷な話だなぁ・・・(T_T)
【天上山・ロープウェイ・山頂駅】
 どうやら、太宰治もそう思ったらしい。。。
 彼の御伽草子では、タヌキがオッサンで、惚れた美少女(ウサギ)の言うがままになり、最後は湖に沈んでいくって、とてもせつない話になっていた(T_T)
2018年09月09日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 8:54
【天上山・ロープウェイ・山頂駅】
 どうやら、太宰治もそう思ったらしい。。。
 彼の御伽草子では、タヌキがオッサンで、惚れた美少女(ウサギ)の言うがままになり、最後は湖に沈んでいくって、とてもせつない話になっていた(T_T)
【天上山ロープウェイ・山頂駅】
 秋の雲に縁取られた朝の富士山(^^ゞ
2018年09月09日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/9 8:56
【天上山ロープウェイ・山頂駅】
 秋の雲に縁取られた朝の富士山(^^ゞ
【天上山ロープウェイ・山頂駅】
 そんなに悪そうなタヌキには見えんな・・・
2018年09月09日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 8:56
【天上山ロープウェイ・山頂駅】
 そんなに悪そうなタヌキには見えんな・・・
【霜山ピーク】
 三等三角点ゲット(^^)w
 赤く塗っている三角点を時々見かけるけど、なんでだろ?
2018年09月09日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 9:51
【霜山ピーク】
 三等三角点ゲット(^^)w
 赤く塗っている三角点を時々見かけるけど、なんでだろ?
【霜山ピーク】
 とりあえず記念(^^;
2018年09月09日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 9:51
【霜山ピーク】
 とりあえず記念(^^;
【府戸尾根】
 ここだけ樹林が切れていた(^^)
2018年09月09日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 10:06
【府戸尾根】
 ここだけ樹林が切れていた(^^)
【府戸尾根】
 カメラを向けることを告げると、マナーの良い私と同年代のカップルは「つい、構えっちゃってコケちゃうんだよな〜」とニコやかに鮮やかに下っていった(^○^)
 ココは良いコースなのだそうな(^^)
2018年09月09日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 11:09
【府戸尾根】
 カメラを向けることを告げると、マナーの良い私と同年代のカップルは「つい、構えっちゃってコケちゃうんだよな〜」とニコやかに鮮やかに下っていった(^○^)
 ココは良いコースなのだそうな(^^)
【木無山ピークあたり】
 尾根を登りきると、小さな小さな秋が始まってました(^^)***
2018年09月09日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 11:13
【木無山ピークあたり】
 尾根を登りきると、小さな小さな秋が始まってました(^^)***
【木無山ピークあたり】
 四季を通して登山者が多いわけだね(^^)
2018年09月09日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:16
【木無山ピークあたり】
 四季を通して登山者が多いわけだね(^^)
【木無山〜開運山】
 展望地は岩稜の張出し。
 お尻ムズムズしながら立ってみかけど、空は曇り模様が進行中・・・(~_~;)
2018年09月09日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:21
【木無山〜開運山】
 展望地は岩稜の張出し。
 お尻ムズムズしながら立ってみかけど、空は曇り模様が進行中・・・(~_~;)
【三つ峠山荘】
 T先輩は、冬にここで炬燵に入りながら酒を飲みたいそうだ(^^)
 雲取山の時の想い出が忘れられないそうなので、今度、誘ってみるかねぇ(^^)
2018年09月09日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:25
【三つ峠山荘】
 T先輩は、冬にここで炬燵に入りながら酒を飲みたいそうだ(^^)
 雲取山の時の想い出が忘れられないそうなので、今度、誘ってみるかねぇ(^^)
【木無山〜開運山】
 クライマーたちの登竜門のゲレンデでは、幾本ものロープと壁人たち。
 まるで、色とりどりのスパイダーマンのようだ(^^)
2018年09月09日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:27
【木無山〜開運山】
 クライマーたちの登竜門のゲレンデでは、幾本ものロープと壁人たち。
 まるで、色とりどりのスパイダーマンのようだ(^^)
【開運山の直下】
 富士山周辺の固有種と言えばフジアザミ!
 どこでも見かけるアザミよりも、花が2倍くらいでまん丸い(^^)
 下山してきた若い女性2人が、僕に明るい声で花名を尋ねてきて、弾んだ声で写真を撮り始めた。若い頃にも登山をやっておきたかったな〜(^^)
2018年09月09日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 11:30
【開運山の直下】
 富士山周辺の固有種と言えばフジアザミ!
 どこでも見かけるアザミよりも、花が2倍くらいでまん丸い(^^)
 下山してきた若い女性2人が、僕に明るい声で花名を尋ねてきて、弾んだ声で写真を撮り始めた。若い頃にも登山をやっておきたかったな〜(^^)
【開運山ピーク】
 2等三角点ゲット(^^)v
 周りのコンクリは浸食と標高低下防止のためかな?
2018年09月09日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:37
【開運山ピーク】
 2等三角点ゲット(^^)v
 周りのコンクリは浸食と標高低下防止のためかな?
【開運山ピーク】
 我が丹沢は・・・雲の中・・・
2018年09月09日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:38
【開運山ピーク】
 我が丹沢は・・・雲の中・・・
【開運山ピーク】
 本日のメインランチ!(^▽^)!
 もちろんネギ無し製品〜
2018年09月09日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:46
【開運山ピーク】
 本日のメインランチ!(^▽^)!
 もちろんネギ無し製品〜
【開運山ピーク】
 キアゲハは4月〜10月にかけて4回発生するそうだけど、秋世代が成虫になったのかな?(^^)
2018年09月09日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 11:52
【開運山ピーク】
 キアゲハは4月〜10月にかけて4回発生するそうだけど、秋世代が成虫になったのかな?(^^)
【開運山ピーク】
 雲に隠れた富士山をバック、とりあえず登頂記念(*^^)v
2018年09月09日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 11:54
【開運山ピーク】
 雲に隠れた富士山をバック、とりあえず登頂記念(*^^)v
【開運山〜御巣鷹山】
 樹林を抜けたら尾根の上に統制電話中継所・・・甲府盆地と都留地方は、この峰々で遮断されているからだね。
 保全の皆さん、こんな山奥までご苦労さまですm(__)m
2018年09月09日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 12:01
【開運山〜御巣鷹山】
 樹林を抜けたら尾根の上に統制電話中継所・・・甲府盆地と都留地方は、この峰々で遮断されているからだね。
 保全の皆さん、こんな山奥までご苦労さまですm(__)m
【御巣鷹山ピーク】
 三つ峠山の名前の由来の三つ目の山頂域は、東京電力の無線塔で塞がってました。
 東電さんは、なんで社名を書かないのかな?
2018年09月09日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 12:15
【御巣鷹山ピーク】
 三つ峠山の名前の由来の三つ目の山頂域は、東京電力の無線塔で塞がってました。
 東電さんは、なんで社名を書かないのかな?
【御巣鷹山〜茶臼山】
 露岩帯の木漏れ日模様は、万華鏡の模様のようだった(^^)
2018年09月09日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 12:34
【御巣鷹山〜茶臼山】
 露岩帯の木漏れ日模様は、万華鏡の模様のようだった(^^)
【茶臼山ピーク】
 チャウス!のポーズ(^^ゞ
 うーん、かなりマヌケに見えるなぁ( ̄▽ ̄;)
2018年09月09日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 12:48
【茶臼山ピーク】
 チャウス!のポーズ(^^ゞ
 うーん、かなりマヌケに見えるなぁ( ̄▽ ̄;)
【大幡山ピーク】
 オオハタ―(^^)/ 
 って身体で表現したつもりなんだが・・・(^^;
2018年09月09日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 13:02
【大幡山ピーク】
 オオハタ―(^^)/ 
 って身体で表現したつもりなんだが・・・(^^;
【大幡山〜大幡八丁峠】
 都留地方が拝める(^^ゞ
2018年09月09日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 13:08
【大幡山〜大幡八丁峠】
 都留地方が拝める(^^ゞ
【大幡山〜大幡八丁峠】
 こないだの嵐も酷かったようだね・・・
2018年09月09日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 13:13
【大幡山〜大幡八丁峠】
 こないだの嵐も酷かったようだね・・・
【清八林道終点】
 私が生まれた半年後に完成。
 その時の活気を想像してみる(^^)
2018年09月09日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 13:19
【清八林道終点】
 私が生まれた半年後に完成。
 その時の活気を想像してみる(^^)
【清八山ピーク】
 セイハチ!!
 って表現したつもりだけど、間の抜けた顔だけだな( ̄▽ ̄;)
2018年09月09日 13:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 13:33
【清八山ピーク】
 セイハチ!!
 って表現したつもりだけど、間の抜けた顔だけだな( ̄▽ ̄;)
【清八山ピーク】
 甲府盆地方面は雲の下・・・
2018年09月09日 13:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 13:33
【清八山ピーク】
 甲府盆地方面は雲の下・・・
【清八山ピーク】
 黒岳にも行きたかったが、ちょっとナメてたかな(^^ゞ
2018年09月09日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 13:38
【清八山ピーク】
 黒岳にも行きたかったが、ちょっとナメてたかな(^^ゞ
【清八山〜八丁山】
 秋の彩を想像してみる(^^) 
2018年09月09日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 13:51
【清八山〜八丁山】
 秋の彩を想像してみる(^^) 
【八丁山ピーク】
 手八丁のポーズのつもり(^^;
2018年09月09日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 14:01
【八丁山ピーク】
 手八丁のポーズのつもり(^^;
【八丁峠】
 風が走って行きそうだな( ̄▽ ̄)
2018年09月09日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 14:13
【八丁峠】
 風が走って行きそうだな( ̄▽ ̄)
【御坂峠あたり】
 秋っぽい風で、富士山がベールを解いた(^^)
2018年09月09日 14:48撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/9 14:48
【御坂峠あたり】
 秋っぽい風で、富士山がベールを解いた(^^)
【御坂峠】
 さ、一気に下りまっせ!!
2018年09月09日 14:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 14:57
【御坂峠】
 さ、一気に下りまっせ!!
【御坂〜天下茶屋】
 県道に下りる直前の展望台。
 夢中になってたカップルさんに照れてしまい、太宰治の文学碑を見ることができなかった・・・(^^;
 「こっち、展望できますよー」と、気が付いた彼氏から照れ隠しの声がかかる(^^)
2018年09月09日 15:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 15:08
【御坂〜天下茶屋】
 県道に下りる直前の展望台。
 夢中になってたカップルさんに照れてしまい、太宰治の文学碑を見ることができなかった・・・(^^;
 「こっち、展望できますよー」と、気が付いた彼氏から照れ隠しの声がかかる(^^)
【天下茶屋】
 旧御坂トンネルからも車が続々!
 けっこう繁盛していました(^^)
2018年09月09日 15:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 15:12
【天下茶屋】
 旧御坂トンネルからも車が続々!
 けっこう繁盛していました(^^)
【天下茶屋】
 本日のラストおやつも秋風(^^)
2018年09月09日 15:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 15:15
【天下茶屋】
 本日のラストおやつも秋風(^^)
【県道・林道分岐】
 休日は、午前中に2往復だけのよーです(^_^;)
 (平日は1往復)
2018年09月09日 15:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 15:35
【県道・林道分岐】
 休日は、午前中に2往復だけのよーです(^_^;)
 (平日は1往復)
【西川新倉林道】
 ここからだと三つ峠山には1時間くらい。
 孫連れのご夫婦もいます(^^)
2018年09月09日 16:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 16:09
【西川新倉林道】
 ここからだと三つ峠山には1時間くらい。
 孫連れのご夫婦もいます(^^)
【白滝林道分岐】
 始点はゲートが閉まってたけど、とても車が通れる広さではないな・・・
2018年09月09日 16:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 16:10
【白滝林道分岐】
 始点はゲートが閉まってたけど、とても車が通れる広さではないな・・・
【母の白滝へ】
 ここから山道へ分岐。
 雨の浸食で荒れ気味ですなー
2018年09月09日 16:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 16:16
【母の白滝へ】
 ここから山道へ分岐。
 雨の浸食で荒れ気味ですなー
【母の白滝へ】
 堰堤に溜まった水面って、なんとなく怖いのよ・・・
2018年09月09日 16:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 16:19
【母の白滝へ】
 堰堤に溜まった水面って、なんとなく怖いのよ・・・
【母の白滝へ】
 まったく通れなくなってまひた・・・
2018年09月09日 16:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 16:27
【母の白滝へ】
 まったく通れなくなってまひた・・・
【母の白滝へ】
 急に始まったナメ滝は、すぐに轟音を立て始めた!(゜д゜)!
2018年09月09日 16:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 16:40
【母の白滝へ】
 急に始まったナメ滝は、すぐに轟音を立て始めた!(゜д゜)!
【母の白滝へ】
 シャワワワ―と、この下も続く!!
2018年09月09日 16:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 16:41
【母の白滝へ】
 シャワワワ―と、この下も続く!!
【母の白滝】
 滝は2段となって、下の段は大きく広がり、二条の美しき筋を作ってました(^^)
2018年09月09日 16:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 16:44
【母の白滝】
 滝は2段となって、下の段は大きく広がり、二条の美しき筋を作ってました(^^)
【母の白滝】
 滝の撮影に夢中になっている時に、後ろから追いついた私を振り返りギョッとした目つき・・・
 真っ黒なウェアを見て、クマと間違えたそうです(^^; 思わず、こんな2枚目のクマがいるかい?と(^^;
2018年09月09日 16:46撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/9 16:46
【母の白滝】
 滝の撮影に夢中になっている時に、後ろから追いついた私を振り返りギョッとした目つき・・・
 真っ黒なウェアを見て、クマと間違えたそうです(^^; 思わず、こんな2枚目のクマがいるかい?と(^^;
【河口湖・産屋ヶ崎〜浅川】
 逆さ富士は映らなかったけど、水面の模様は富士山形(^^)
2018年09月09日 17:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/9 17:37
【河口湖・産屋ヶ崎〜浅川】
 逆さ富士は映らなかったけど、水面の模様は富士山形(^^)
【河口湖・産屋ヶ崎〜浅川】
 湖畔の風に秋桜が揺れていました(^^)
2018年09月09日 17:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/9 17:43
【河口湖・産屋ヶ崎〜浅川】
 湖畔の風に秋桜が揺れていました(^^)
【ベイシア富士吉田店】
 本日のシメ( ^^) _□
 夕飯を兼ねて、●●の宴会風に・・・
 こんなんで、えーんかい?
2018年09月09日 19:39撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/9 19:39
【ベイシア富士吉田店】
 本日のシメ( ^^) _□
 夕飯を兼ねて、●●の宴会風に・・・
 こんなんで、えーんかい?

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ1 (靴は かなり使い込んでスリックタイヤのようだが トレイルグリッパーは吸い付きがよい) 

感想

 9/9(日)は、静かなところを歩きたかったので季節外れの山域を選んだら、静かな秋が忍び寄ってきてました (^-^)***
 
 諸事に思いを馳せ、独り歩いていたら、いつの間にか27kmくらい・・・富士山の薄暮とともに、遅い下山に怒りのLINEが着信しました・・・(^_^;)
 
【山行記】
 夜明け前の湖畔の空は幻想色
 微睡みて陽光で再びの目覚め
  
 天上山の伝説は幼き日は痛快
 今は御伽草子の狸の心に津々
 朝の南天は富士の空に秋の雲
 何故か昔日が賑やかに感じた
 
 行き会う人は朗らかな顔と声
 滑降さんも闊歩さんも輝く目
 岩登りさんの聖地は彩の蜘蛛
 三つ峠は折々の興が集まるね
 
 尾根の道は小さな秋の始まり
 たわわな紫の花珠は富士の薊
 露岩の木漏れ日は万華鏡模様
 黄揚羽は今年最後の輪廻かも
 
 古きを知る御坂峠の下から声
 日本武尊が東征で歩いた頃に
 文学者たちが推敲をした時に
 歴史の道に思いを馳せてみた
  
 薄暮の富士山が水面に揺れる
 湖畔の路で風に揺れる秋の花

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

森のくまさん
暑いのにロングルートお疲れ様でした〜〜〜
このルート気になってるんですけどね。
この時期はイヤ〜〜〜〜
冬に取っておきます
クマさんに間違えられるなんて・・・・
奥多摩には「鹿みたいな色の服を着て歩かないでください」みたいな張り紙がしてあったりするけど、黒一色はいけまへんで〜〜〜
やっぱ派手な色にしなきゃ
緑がおススメですぜ
番頭さんはネギ嫌いなんですか???
緑を愛しなさい、さすればあなたは救われる・・・・flair
2018/9/20 0:07
Re: 森のくまさん
テクさん、こんにちは(^^)

 コメント、ありがとうございます!
 三つ峠〜黒岳への周回をショートカット使ってやろうと思ったんすが、ついつい尾根通しに行ってしまい、思った以上のデッコンボッコンにナメてた自分を反省しました(^_^;)
 ここ、秋〜はメチャメチャよさそうですね!
 
 秋と言えば、行きたいところだらけ。
 例の俎堯⊇なら道がやや明瞭だし、あそこは上からの錦がタマランですなー
 そして、初夏にお会いした甲武信ヶ岳の毛木平ルートもこれまたタマラン!
 さらに、御嶽山への慰霊登山にも行ってみたいと思っています(混むだろうけど)。
 
 二枚目をクマに間違えるなんて、まったくクマったオジサンで、どちらかってぇと、そのオジサンのほうがクマ似でしたな〜 身体も大きかったので、さしずめ盛りのクマさんかな(^^;
  
 ネギと納豆・・・
 私の永遠の課題なんす。。。
 群馬に3年、水戸に3年3ヶ月の単身赴任がありましたが、この2大名物の克服には至らず、キャベツ・レタスの緑で替わりの愛をいただいてます(^^)
 
2018/9/22 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら