記録ID: 1582858
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳 〜三股から前常念経由、蝶ヶ岳周回〜
2018年09月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,132m
- 下り
- 2,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:10
距離 18.0km
登り 2,132m
下り 2,133m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本来の駐車場は三股登山口から800m下にあるが、その下の林道が崩落しており、さらに700m下に臨時駐車場あり。 トイレと靴の洗い場は本来の駐車場にあるため、車中泊の際は要注意。 臨時駐車場までの林道は、多少注意して進めば問題なし(ダートではありません)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三股〜標準点魯跡】九十九折の急登が続きます。標高差900m。 コースは明瞭ですが、倒木がかなりあって歩きづらいです。 【標準点魯跡〜前常念岳】標準点魯跡からしばらくは緩斜面が続きますが、前常念岳手前から森林限界を超え、イワイワのお山を登ります。標高差460m。 ペンキの印がありますので、見失わないよう進みましょう。 【前常念岳〜常念岳】標高差200m程度で、比較的緩斜面。イワイワは続きますが常念岳が目の前にそびえ、もう一息です。 【常念岳〜蝶ヶ岳】稜線歩きで景色が良い(遠景は全く見えなかったので、だと思う)。アップダウンを繰り返し、ボディーブローのように効いてくる感じ。 常念岳直下と蝶ヶ岳三角点手前でライチョウ親子に遭遇。 人間は外敵とは思っていないようで、よーく観察させていただきました! 【蝶ヶ岳〜三股】すばらしく整備されたコース。階段の歩きやすいこと。前常念岳コースとは雲泥の差。 蝶ヶ岳ヒュッテの開放的な雰囲気(勝手に思っています)も相まって、女性の登山者率がかなり高かったように思います。バッチを買いに寄った際も、プロと思しき女性の歌声と拍手が鳴り響いておりました。 |
その他周辺情報 | 常念岳の山バッチは常念岳小屋のみのため購入できず(ヤマレコ情報では、道の駅風穴の里にあるらしい)。 ヒュッテにて蝶ヶ岳の山バッチ購入。 下山後は、安曇野方面に降りる途中にある「ほりで〜ゆ〜四季の郷」に立寄り(530円也)。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
保険証
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
本日は有休をいただき信州遠征に。
当初は甲斐駒ヶ岳(信州じゃありませんが)の黒戸尾根を予定していましたが、南部のほうが天気が悪いとの予報。
家を出てから急遽関越、上信越自動車道方面に変更。
火打山・妙高山と迷いましたが、比較的アクセスの良い北アルプス常念岳に決定。
結果的に雨にも降られず、ライチョウ親子にも出会えたので、良い山行となりました。
それにしてもハードなコースでした。単純標高差は1500mですが、かなりのアップダウンがあり水場もありません。盛夏の山行はわたしにはたぶん無理です。
次回は一ノ沢から常念小屋で、山バッチをゲットして帰ります(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する