記録ID: 1588781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
晴天の白峰三山
2018年09月17日(月) ~
2018年09月19日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 3,805m
- 下り
- 4,511m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:53
2日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 塩川温泉14時24分発身延行きバス乗車 下部温泉下車15時20分発特急乗車 甲府にて中央線に乗換え新宿へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
初日 広河原から白峰御池小屋までは問題無し 2日目 草すべりはひたすら登るだけです。稜線に出てからは北岳までは岩場がありますが問題はありません。北岳の北岳山荘への岩場の下り、中白峰山と間ノ岳間に岩場、間ノ岳から農鳥小屋へのザレた下り、いずれも落石、スリップ注意です。 3日目 西農鳥岳から農鳥岳間は岩場を通過します。ヤセ尾根なので足元注意です。降下点からは慰霊の鐘まではのんびり下りますがここから激下りが始まります。足元は悪いし急過ぎるしハシゴ、ロープ有りで膝に来るタイプの下りです。余裕を持って下る事だと思います。またいくつか沢を渡りますが橋が壊れていたりもするので慎重に。でも変化に富んだルートなので楽しんで下さい。 |
その他周辺情報 | 奈良田温泉は水曜日は定休日です(ショック!)それで下山時に一緒になった方が塩川温泉に行くというので(その方はマイカー移動)同乗させていただきました。有給を取るのも温泉地の定休日の事を考えなければならないなんて・・・。 |
写真
感想
35年振りの北岳です。何故この間登らなかったのかわかりませんが、前回は部活で登りました。その時友人のカップを寝ぼけて山頂から落としてしまったことを覚えています。今回山頂に立った瞬間にその場所が何処だったのか思い出しました。そのカップは35年間北岳のどこかにきっとあるのでしょう。こんな思い出の山です。
ところでそんな思い出とは関係なく登って楽しめる山という印象でした。登って良し眺めも良し。何故今まで来なかったのか不思議です。また、ネットで話題の農鳥小屋の小屋番さんも個性的ということですがこの日は特に誰もドヤされることもなくいたって普通のいわゆる昔気質のいいじいさんという感じでした。世話好きなのでしょうか。そういえばこんな先輩が部活にいましたね。最近の山小屋のサービスは過剰ではないかと思えてしまうそんな古き良き小屋でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する