ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

今年の秋は天候に恵まれないが 好天の越後駒

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
15.5km
登り
1,246m
下り
1,250m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:40
合計
6:55
4:45
19
5:04
5:07
45
5:52
5:52
33
6:25
6:25
36
7:01
7:06
58
8:04
8:12
15
8:27
8:42
10
8:52
8:56
33
9:29
9:29
30
9:59
9:59
31
10:30
10:30
42
11:12
11:12
21
11:33
11:38
2
11:40
ゴール地点
明神峠から小倉山までの間は、標高差はあまりないのだが細かなアップダウンが多い。とくに下山の時は堪える。
枝折峠は雲海や滝雲が発生する場所として有名らしく、看板も出ていた。
雲海観察の方は日の出前からカメラをセットされていました。
山屋以外も来られるせいか、駐車場は満車。
この時期は覚悟が必要ですね
帰りにはあえて銀山平から奥只見シルバーラインを通行。
トンネル内に点滅信号があったり、片側交互通行があったりしますが、片側1車線は確保されているので安心しました。今度平が岳に行くときに役に立てばいい。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠駐車場は午前3時半到着で満車状態。
200mほど離れた待避所に駐車
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配は全くありませんが、雨で木道が濡れていると滑りやすい。
駒の小屋直下は結構「岩々」しています
この部分、ストックは邪魔でした。
その他周辺情報 下山後の車のルートは、通常とは反対側の「銀山平」方向にしました。
平が岳に行くときの「下見」「です。
やや狭いですが、片側1車線はしっかりあるので、普通車なら問題なく通れます。
センターラインの代わりに光を反射するスポットが設置してあるような感じ。
天部から水滴が落ちてくるし、トンネル内なのに交互通行のところがあったり(工事のためなんですが・・・)
比較的直線なので山の中で 突然現れる対向車に気を使いながらハンドルを右に左に回し続ける山道よりは気が楽でした。「次の空まで2キロ」てな表示があって、「なるほどねー」って思いました。
前日の夕食
北陸道小矢部川SAで頂いた能登「なんとか」カレー
」(ごめんなさい よく覚えていない)
美味しいけど、結構辛いので、苦手な人は向いていない
2018年09月22日 17:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/22 17:22
前日の夕食
北陸道小矢部川SAで頂いた能登「なんとか」カレー
」(ごめんなさい よく覚えていない)
美味しいけど、結構辛いので、苦手な人は向いていない

早めにスタートしたので、初めのうちは写真がほとんどない。
2018年09月23日 04:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 4:53

早めにスタートしたので、初めのうちは写真がほとんどない。
枝折大明神
まだまだ暗い
2018年09月23日 05:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 5:03
枝折大明神
まだまだ暗い
明神峠到着
ここも暗い
2018年09月23日 05:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 5:06
明神峠到着
ここも暗い
明神峠の三角点
2018年09月23日 05:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 5:06
明神峠の三角点
空が白んできて、駒ケ岳も晴れそう
2018年09月23日 05:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 5:08
空が白んできて、駒ケ岳も晴れそう
2018年09月23日 05:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 5:18
中の岳
2018年09月23日 05:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 5:23
中の岳
雲海です
これ目当ての人も多い
2018年09月23日 05:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 5:25
雲海です
これ目当ての人も多い
池塘
2〜3か所ありました
2018年09月23日 05:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 5:30
池塘
2〜3か所ありました
2018年09月23日 05:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 5:31
道行山分岐
2018年09月23日 05:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 5:50
道行山分岐
朝日を浴びる越後駒ケ岳
感動だが、遠〜い!
道行山分岐からすぐの所だったので、コースタイムでここから4時間以上!!!
2018年09月23日 05:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/23 5:52
朝日を浴びる越後駒ケ岳
感動だが、遠〜い!
道行山分岐からすぐの所だったので、コースタイムでここから4時間以上!!!
中の岳にも朝日
2018年09月23日 05:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 5:54
中の岳にも朝日
こんな感じの木道
結構滑る
2018年09月23日 06:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 6:00
こんな感じの木道
結構滑る
2018年09月23日 06:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 6:12
小倉山
2018年09月23日 06:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 6:24
小倉山
2018年09月23日 06:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 6:27
ナナカマドの実が赤い
2018年09月23日 06:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 6:33
ナナカマドの実が赤い
百草の池到着
池が見当たらない
この場所、ベンチがほしい
2018年09月23日 06:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 6:59
百草の池到着
池が見当たらない
この場所、ベンチがほしい
左の小ピークが前駒、右奥が駒ケ岳山頂
「百草の池「」指導標」地点なので、ここから山頂までコースタイムで110分
2018年09月23日 06:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 6:59
左の小ピークが前駒、右奥が駒ケ岳山頂
「百草の池「」指導標」地点なので、ここから山頂までコースタイムで110分
草が色づいている
2018年09月23日 07:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 7:35
草が色づいている
沢には滑滝
(写真を撮りたかったのではなく、写真を口実に休みたかった)
2018年09月23日 07:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 7:35
沢には滑滝
(写真を撮りたかったのではなく、写真を口実に休みたかった)
中の岳
存在感あります
2018年09月23日 07:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 7:36
中の岳
存在感あります
荒沢岳
凛々しい
ガスが雰囲気出している
左後ろに見える山影は会津駒らしい
2018年09月23日 07:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 7:36
荒沢岳
凛々しい
ガスが雰囲気出している
左後ろに見える山影は会津駒らしい
平が岳
平たく、大きい
2018年09月23日 07:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 7:37
平が岳
平たく、大きい
至仏山
平が岳の右に見える
2018年09月23日 07:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 7:45
至仏山
平が岳の右に見える
駒の小屋と駒ケ岳
2018年09月23日 08:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/23 8:04
駒の小屋と駒ケ岳
燧ケ岳
平が岳の左に見えます
2018年09月23日 08:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 8:07
燧ケ岳
平が岳の左に見えます
たぶん 武尊山
2018年09月23日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 8:08
たぶん 武尊山
頂上稜線にでました
2018年09月23日 08:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 8:23
頂上稜線にでました
山頂
いろいろ賑やか
2018年09月23日 08:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/23 8:28
山頂
いろいろ賑やか
八海山
後方やや左が巻機山だと思います。
2018年09月23日 08:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 8:31
八海山
後方やや左が巻機山だと思います。
八海山の右上に遠望できた山
妙高・火打かと思うが自信ない
2018年09月23日 08:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:32
八海山の右上に遠望できた山
妙高・火打かと思うが自信ない
山頂の山名標
2018年09月23日 08:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:34
山頂の山名標
山頂の三角点
2018年09月23日 08:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:34
山頂の三角点
色づく
2018年09月23日 08:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:41
色づく
花Ε▲競
2018年09月23日 08:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:43
花Ε▲競
小屋直下の岩場
2018年09月23日 08:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:53
小屋直下の岩場
小屋直下の岩場
2018年09月23日 08:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:54
小屋直下の岩場
沢には雪も残っている
2018年09月23日 09:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 9:01
沢には雪も残っている
バッタくん
2018年09月23日 09:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 9:18
バッタくん
ナナカマド
2018年09月23日 09:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 9:20
ナナカマド
百草の池
登りの時に「池なんてないじゃないか」と思っていたら、駒の小屋から下りてくる途中で見つけました。
立入禁止です
2018年09月23日 09:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 9:28
百草の池
登りの時に「池なんてないじゃないか」と思っていたら、駒の小屋から下りてくる途中で見つけました。
立入禁止です
別の赤い実
2018年09月23日 09:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 9:31
別の赤い実
荒沢岳
ヤッパリ剱にシルエットが似ている。
2018年09月23日 09:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 9:47
荒沢岳
ヤッパリ剱にシルエットが似ている。
紅葉
2018年09月23日 09:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 9:48
紅葉
蛙さん
2018年09月23日 10:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 10:25
蛙さん
2018年09月23日 11:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:12
2018年09月23日 11:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:13
2018年09月23日 11:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:15
観音様
朝は暗くてヘッデンで足元だけ照らしながら歩いており、気付かないまま通過してしまいました。
観音様はそんな罰当たりな奴も 暖かくみまもってくださいました。
2018年09月23日 11:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 11:19
観音様
朝は暗くてヘッデンで足元だけ照らしながら歩いており、気付かないまま通過してしまいました。
観音様はそんな罰当たりな奴も 暖かくみまもってくださいました。
これ目当ての人も多い
4時台にゴソゴソ動き出した人の多くはこちらの人。
2018年09月23日 11:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:25
これ目当ての人も多い
4時台にゴソゴソ動き出した人の多くはこちらの人。
枝折峠駐車場のトイレ
きれいな水洗ですが、ヘッデン必要
2018年09月23日 11:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:34
枝折峠駐車場のトイレ
きれいな水洗ですが、ヘッデン必要
駐車場はこんな感じ
ざっと30台
2018年09月23日 11:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 11:34
駐車場はこんな感じ
ざっと30台
路駐も多い
小出側は結構下まで路駐。
銀山平側は待避所に数台ずつ。一番遠いところで峠から500mくらいか?
2018年09月23日 11:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:35
路駐も多い
小出側は結構下まで路駐。
銀山平側は待避所に数台ずつ。一番遠いところで峠から500mくらいか?
2018年09月23日 11:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:37

感想

今年の秋は週末ごとに雨や台風が襲来し、満足な山登りができていなかった。
今回は中日が晴天が見込まれたため、思い切って越後駒を目指しました。
久しぶりに好天の下での山行となり、満足でした。
視認できた百名山は
平が岳、会津駒、燧、至仏、武尊山、巻機ぐらいでしょうか
視認できなかったけど谷川や苗場も見えるはず。
明神峠から小倉山までの間はアップダウンが繰り返すので、堪えます。
しかし、遠かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら