20180923-近江遠征-武奈ヶ岳-カラ岳-釈迦岳
- GPS
- 07:19
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:17
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:比良とぴあ送迎バス、JR 西日本湖西線比良駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
イブルキのコバに向かうルートで 2 箇所と、カラ岳に向かって比良明神の下を過ぎてすぐの 2 箇所で崩落がありました。 ルート全般に倒木が多数、またいだり、くぐったり、回ったりしました。 |
その他周辺情報 | イン谷口から徒歩 30 分弱の比良とぴあの温泉に。入浴料 600 円。軽食を摂ることができる食堂があります。比良駅までの送迎バスは、入館時に受付で予約、夕方は 16 時 55 分発と 17 時 55 分発の 2 便で、定員 9 人でした。 http://www.hiratopia.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
ウエストポーチ
昼食
行動食
非常食
飲料
ファーストエイドキット+常備薬+筆記用具
保険証
携帯電話(ガラケー)
時計
タオル
ストック
カメラ
GPS付携帯型情報端末×2
モバイルバッテリー
地図(地理院地図)
帽子
ソフトシェル
レスキューシート
コンパス+笛+腰ベルトライト
ヘッドライト
温度計
着替え一式
(飲料以外約6.5kg)
|
---|
感想
日帰り遠征で武奈ヶ岳に登ってみました。
現地に着いたとき、ヤマレコ MAP、地図ロイドが、いずれも地図を読み込めなかったので、GPS 付き携帯型情報端末(データ SIM だけのスマホ)はトレースの記録用にしまっておき、事前にルートとポイントを書き込んで用意しておいた地理院地図とコンパスで分岐やルートを確認しながら回りました。
+++++
ダニ、蜂、アブなどに困ることはありませんでしたが、立ち止まったり座ったりして 1 - 2 分もすると、アブやブヨが来ました。ヒルはいないようでした。蜂は 2 回ほど目にしただけでした。
+++++
遭難状況の札で、死者が 4 人から、最近、2 人増えて 6 人になったと教えてくださいましたが、この事故のようです。
毎日新聞 2018年9月15日 20時43分(最終更新 9月15日 21時41分)
滋賀・比良山系 男女2遺体、滑落死か
https://mainichi.jp/articles/20180916/k00/00m/040/093000c
産経 WEST 2018.9.17 08:48
比良山系で発見の遺体は大阪・豊中の60代夫婦 登山中に滑落か
https://www.sankei.com/west/news/180917/wst1809170014-n1.html
比良山:レスキュー比良
スリップ注意 2018/9/15(土) 午後 10:50
坊村から御殿山、武奈ケ岳に登るルートの明王院から 200 - 300m ほど登った所ということです。
https://blogs.yahoo.co.jp/hiratozan/16110864.html
+++++
参考
失われたロープウェイ(R) 比良ロープウェイ
https://www.8beat.com/ropeway/hira.htm
もうひとつの比良山系
https://shimizu-web.com/contact_me/
比良山系登山情報
http://hirasan.otsu.jp/index.htm
平成29年 比良山系における山岳救助出動について
http://hirasan.otsu.jp/news/2017kyuuzyomatome.pdf
+++++
イン谷口の朝の気温は、手持ちの温度計で 24 度、武奈ヶ岳山頂は 19 度、沢沿いのルートは涼しく、それでもけっこう汗をかき、山頂でじっとしていると寒いくらいでした。
飲料 4L を含む 10.5kg の荷物で、スポーツドリンク 1.5L、ライフガード 500ml、キットカット 1 ケを消費し、途中の水場で 300ml ほどの水をいただきました。水分を持ちすぎましたが、不足するよりはよいです。
昼食、行動食を持っていましたが、食べる間もなく下りてきました。比良とぴあが混む前に下りることができました。お風呂の後でいただきました。
+++++
比良とぴあは、入口左脇のザック用のロッカーにまずザックをしまいます。ロッカーは 4 ケありました。私の後、すぐに混雑し、ロッカーはいっぱいになり、皆さん、ザックをロッカーの上に載せておられました。
++++++++++
2018 年 10 月 1 日追記
日記にも記しましたが、
武奈ヶ岳周辺の登山路の状況 2018 年 9 月末
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-173090
4 箇所の崩落箇所の通過には、十分注意が必要です。
比良山系登山情報でもお知らせで警告してくださっています。
比良山系登山情報
http://hirasan.otsu.jp/index.htm
おしらせ
http://hirasan.otsu.jp/news/index.htm
平成30年の台風による登山道の状況について(更新日時 平成30年9月25日)
http://hirasan.otsu.jp/news/2018tuukoufuka.pdf
レコでは 4 箇所、崩落箇所を示しましたが、最も危なっかしく感じたのは、1 箇所目の崩落箇所からコヤマノ分岐の方へ 10 分進んだ 2 箇所目です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する