紅葉の爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳(南峰)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:45
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 2,529m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 9:08
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:14
天候 | 9/22(土) 土砂降り雨のち曇り。夕方には晴れ間。 9/23(日) 朝から快晴!青空!風が強く、吹きさらしの稜線歩きは体力を消耗。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
*毎日アルペン号 新宿都庁前23:00–4:30扇沢/柏原新道入口 〈帰り〉 *個人タクシー 柏原新道入口–信濃大町駅(約20分) *JR 信濃大町16:33–17:29松本18:35(スーパーあずさ32号)で都内へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、 土曜日に降り続いた雨のせいで、翌日は登山道がぬかるみ、大変滑りやすくなっていました。 |
その他周辺情報 | 冷池小屋9,500円/1泊2食 |
写真
装備
個人装備 |
耳栓
アイマスク
ダウン
ウインドブレーカー
|
---|
感想
紅葉が美しいと聞いていた、鹿島槍ヶ岳への山行。
天気予報通り、毎日アルペン号が登山道入口に到着した時点で結構な雨。
明るくなっても、視界が悪く、ガスのため展望はなし。
レインウエアの中まで染み込むほどの雨。川のような登山道。
なんとか種池山荘に辿り着いた時点でクタクタ。
「もうこのまま登らずに下山しても良いな」
「このまま種池山荘に宿泊して鹿島槍ヶ岳は諦めて、爺ヶ岳だけ登って帰ろうかな」
私の心の声は超弱気。
とりあえず雨が小康状態を待ち、種池山荘の自炊室で2時間過ごし、雨が止んだ時点で爺ヶ岳から冷池山荘へ向かいます。
当初の計画では、初日に鹿島槍ヶ岳南峰と北峰を踏んでから冷池山荘に戻って宿泊予定だったのですが、その日は冷池山荘でストップ。
翌日鹿島槍を目指す事になりました。
本当は北峰にも行きたいと思ったのですが、どう考えても時間的に無理。
悩んでいると、
親しくなった関西からの女性の方から、
「無理はやめといた方がええよ。また来たらええんやから。次の目標と思って、北峰は楽しみにとっておいたらええんよ。」
との言葉を頂き、吹っ切れました。
翌日は前日が嘘のような快晴。
空の青。雲の白。紅葉の赤と黄色。
ハイマツの緑。遠くの山肌の深緑と合わさったような茶色。
たくさんの色に囲まれて、
気持ち良い稜線歩きを楽しみ、紅葉に見とれ。
なんと!
八ヶ岳の南にうっすらと浮かぶ富士様。
感激でした。
険しい表情の劔岳、神々しい立山、おおらかな薬師岳、激情を携えた五竜、たおやかな白馬。
目標とする山も見つかりました。
満足すぎる2日目の山行でしたが、
1ヶ月のブランクは思いの外、身体を怠けさせていて、雨上がりの滑り易い道で尻もちをついてしまいました。
いかんいかん。
やっぱりもっとトレーニングしなくちゃね。
と、最近は毎回同じようなことを反省している気がします。
今回もたくさんの出会いがありました。
前述の関西の女性達。奥様とのエピソードが愉快な男性。絵やエッセイを書く男性。パトロールの方。
松本駅で私達が「プロ」と呼んで尊敬している方に偶然ばったりお会いしたし。
そして何より、
いつも仲良くしているはずなのに、さらにいろいろな話が出来て別の面も見えたhiroとtae。
今回一緒に行けて嬉しかったよ。
ありがとう。
またご一緒しましょうね。
追記:
私の父も山好きで、今は離れて暮らしているため、このヤマレコを読んで私の登山ライフを遠くから見守ってくれているようです。
その父より連絡があり、
30年前、
平成元年9月22日〜23日に全く同じルート、冷池山荘泊で鹿島槍ヶ岳に登ったらしいです。
不思議な偶然です。
akoneさん、tae-gnさん、先週はお疲れさま、そして、有難うございました!土砂降りの雨で始まった山行でしたが、終わりよければ全て良し👍でしたね。夜明け前、夜行バスで登山口に到着した時は、真っ暗でオマケに雨も降っていて、でも案外、心はウキウキで、カッパの下までずぶ濡れになったのもいい経験。翌日の鹿島槍ヶ岳山頂では360度の絶景に言葉を無くし涙。お天気に、山に、そしてお二人に感謝です。今回断念した北峰、白馬、五竜にも、いつか是非行きたいですね!またご一緒させて下さいませ。
食べれそうな実を探すばかりで、お役にたてずすみませんでした!
gnさま
お疲れ様でした。
お花と木ノ実の写真ありがとう‼‼
虫こぶ。不思議だったね。
少しづつ、いろいろ分かると楽しいね。
また行きましょ(^^)
アルプスはもう紅葉ですか、ピークシーズンが過ぎるの早いですね。
あ〜、名残惜し、名残り惜し
トシさん
タイミング良く、見頃の紅葉を楽しめました。スバラシかった〜
トシさんが、「北アルプスは何処に行っても絶景ばかり」と話されていたことを思い出しましたよ。
シーズンが終わるのが名残惜しい!
koganeikouenさま
コメントありがとうございます!
土砂降りの真っ暗闇のバス停に降り立った時には不安ばかりでしたが、青空のもとの山の景色には感動しました。
鼻をピクピクさせて、上手く青空を呼べたかな(笑
あこねーさん、 tae-gnもhiroねーさんもお疲れさまでした。
こっちからも鹿島槍が見えて「あれが鹿島槍だよ」と言われた時、「今ごろ登ってるのかな〜」と思っていましたが、こ〜んなに紅葉しているとは思いませんでした。「すっげぇ」を連呼してしまう気持ちが分かる。私もそっちも行ってみたいので、また良かったら誘ってください。
しかも「プロ」にお会いしたのですか? あのMプロ? すっごい偶然ですね。
chiu ありがとう
八ヶ岳は日程が合わずご一緒出来なかったけど、お互い良き山行が出来ましたね🎶
アルプスはシーズンが短いので、行ける時に行った方が良いね。1泊2日でも歩けるという事が分かってきたので、また計画しましょうね。
Mプロは五竜岳に行ってたそうですよ🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する