立山の紅葉 早月尾根→剱岳→室堂
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:44
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 2,883m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:32
天候 | 22日 雨のち晴 23日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 早月小屋は2lペットボトルの水が900円もします。麓からボッカしましょう。 |
予約できる山小屋 |
剣山荘
|
写真
感想
秋分の日三連休は裏剱の紅葉を撮りに行こうと思っていたところ、地元山岳会で早月尾根の山行募集がありました。
途中離団も可ということだったので、剱岳から北方稜線経由池ノ平小屋へ行き、平ノ池と仙人池の紅葉を楽しむという欲張りな計画を立てました。
出発直前の天気予報は冴えず、土曜日と秋分の日月曜日は雨、日曜日だけは晴れというものでした。
金曜日の夜出発。道中ずっと雨。朝になっても雨。昼くらいには上がる予報だったので、9時くらいに馬場島を出発。
12時になっても雨は一向にあがりません。時計のように正確にはいかない。ところが、早月小屋に着く直前、午後2時くらいに晴れてきました。テン場はまぁまぁ混んでましたが、うまい具合に2つ張れました。
早月小屋は水が高いので有名。みんなでボッカしましたが、途中で飲んだりするので足りず購入。2lのペットボトルが900円。350mlのビールは 600円とふつうの値段です。
翌朝はまだ暗い5時出発。前の日の午後から好天が続き、快適な山行。
早月尾根を歩く人はそれほど多くはないのですが、別山尾根との合流地点から一気に増える。山頂は写真の順番待ちで、とても全員(8人)で写真を撮れる状況ではありませんでした。
さて、本来の計画では剱岳山頂から池の平に向かうのですが、早月尾根で消耗してしまい、とても北方稜線を歩く気になれません。池の平から黒部ダムまで、前回10時間もかかり、これも躊躇するところ。
早月尾根を戻るみんなとは山頂で別れ、別山尾根を下りました。時間があったら立山を経由しようと思ったけれど、早月尾根でよほど消耗したのかちょっとの登りでスピードダウン。室堂から大観峰行きの最終バスに乗り遅れるとまずいので、剱御前小舎からまっすぐ室堂に向かいました。紅葉は、剱御前小舎から雷鳥沢までの雷鳥坂がいちばんきれいだったので、立山に行かないで正解だったかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する