ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1603413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ピンクのバス&しなのでGO!御嶽山(期間限定の剣が峰山頂へ)

2018年10月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
944m
下り
938m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:53
合計
5:15
10:00
6
10:53
10:53
63
11:56
12:26
8
12:58
13:00
25
13:36
13:49
35
14:24
14:29
34
GPSは使っておりません ルートは自動入力、CTはデジカメ撮影時刻にて
☆自力計算による山高CTラップは 0.79 (山高CT 5時間30分)
天候 曇りのち小雨 稜線やや風強し
麓は晴れ 後一時雨?
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
《往路》
Willer Express バスタ新宿 0:40発  長野駅 5:45着
特急しなの2号 長野 6:09 木曽福島 7:42着
御岳ロープウェイ行バス 木曽福島 8:40発 RW鹿ノ瀬駅 9:32着
《復路》
バス RW鹿ノ瀬駅発 16:20 木曽福島 17:13着
中央線 18:05
コース状況/
危険箇所等
良好
7〜8合目若干のぬかるみあり
ここは丸太で整備されていますが、雨後は滑りやすいので要注意
8合目から徐々に岩場が増え、石室山荘手前〜黒沢十字路が特に険しいです
その他周辺情報 剣が峰山頂付近は9/26正午〜10/8正午の期間限定で立ち入りが可能になっています

御岳ロープウェイHP おんたけ交通木曽っ子号の時刻表も見られます
http://www.ontakerope.co.jp/
よ〜る〜の 新宿 う〜らど…
じゃなくって、天下の甲州街道!
ウィラーの名古屋行きが出ていきました
2018年10月04日 00:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 0:10
よ〜る〜の 新宿 う〜らど…
じゃなくって、天下の甲州街道!
ウィラーの名古屋行きが出ていきました
ちびが乗るのは、こっち♫
とうとうWillerデビューだよ(^^♪
2018年10月04日 00:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 0:32
ちびが乗るのは、こっち♫
とうとうWillerデビューだよ(^^♪
おはようございます
長野駅とうちゃこ
去年の鹿島槍遠征以来だな〜
2018年10月04日 05:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 5:50
おはようございます
長野駅とうちゃこ
去年の鹿島槍遠征以来だな〜
ワイドビューしなのだよ♫ 
こっちも初乗車〜
2018年10月04日 06:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 6:06
ワイドビューしなのだよ♫ 
こっちも初乗車〜
篠ノ井線は田んぼビューが有名です
YY姐さん、いかがでしょう?
2018年10月04日 06:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 6:21
篠ノ井線は田んぼビューが有名です
YY姐さん、いかがでしょう?
木曾福島駅
いい感じの駅前です。
2018年10月04日 08:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 8:05
木曾福島駅
いい感じの駅前です。
晴れてるんだよね…上は、どうかな
バスが出るまで1h程空くのでゆっくり支度して
2018年10月04日 08:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 8:05
晴れてるんだよね…上は、どうかな
バスが出るまで1h程空くのでゆっくり支度して
御岳RW行き「木曽っ子号」
紅葉シーズンは平日でも運行します
2018年10月04日 09:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 9:00
御岳RW行き「木曽っ子号」
紅葉シーズンは平日でも運行します
きれいな川を渡って
2018年10月04日 09:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 9:01
きれいな川を渡って
秘湯の一軒宿 けやきの湯 
冬は氷柱で有名らしい
2018年10月04日 09:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 9:10
秘湯の一軒宿 けやきの湯 
冬は氷柱で有名らしい
ゴンドラなう
15分の空中散歩
2018年10月04日 09:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 9:43
ゴンドラなう
15分の空中散歩
色づいております
2018年10月04日 09:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 9:48
色づいております
右は、八ヶ岳
左は…北横と蓼科山のようです
2018年10月04日 09:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 9:59
右は、八ヶ岳
左は…北横と蓼科山のようです
山頂駅(飯森高原)とうちゃこ
ここに16時までに戻ってこなければ。
今日はエクストリーム☆ケツカッチン☆ハイクです
2018年10月04日 10:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 10:00
山頂駅(飯森高原)とうちゃこ
ここに16時までに戻ってこなければ。
今日はエクストリーム☆ケツカッチン☆ハイクです
7合目まではウッドチップ道
2018年10月04日 10:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:02
7合目まではウッドチップ道
7合目の行場小屋内部
地元力士の御嶽海が名古屋場所で優勝したので
麓も山小屋も大盛り上がりです
2018年10月04日 10:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 10:07
7合目の行場小屋内部
地元力士の御嶽海が名古屋場所で優勝したので
麓も山小屋も大盛り上がりです
祈りの お山です
2018年10月04日 10:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:09
祈りの お山です
古い標石に導かれて
2018年10月04日 10:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:09
古い標石に導かれて
頂上を目指す
2018年10月04日 10:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:29
頂上を目指す
今はこの辺りの紅葉が見ごろ
2018年10月04日 10:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:37
今はこの辺りの紅葉が見ごろ
展望があり、八ヶ岳がはっきり
硫黄、横、赤岳
2018年10月04日 10:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 10:38
展望があり、八ヶ岳がはっきり
硫黄、横、赤岳
ナナカマドの実
先週の台風で葉はすっかり落ちたようです
2018年10月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:52
ナナカマドの実
先週の台風で葉はすっかり落ちたようです
2018年10月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:52
女の人は昔はここまでしか上がれなかったのでしょう
棟上に防災放送用?のスピーカーあり
2018年10月04日 10:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 10:53
女の人は昔はここまでしか上がれなかったのでしょう
棟上に防災放送用?のスピーカーあり
献花台が ありました
2018年10月04日 10:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 10:53
献花台が ありました
女人堂を過ぎると石室山荘と
その上の覚明堂、9合目の避難小屋が見え
2018年10月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:54
女人堂を過ぎると石室山荘と
その上の覚明堂、9合目の避難小屋が見え
振り返って乗鞍
左に小さく笠
2018年10月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 10:54
振り返って乗鞍
左に小さく笠
…の右隣に前穂、吊尾根&奥穂
2018年10月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 10:54
…の右隣に前穂、吊尾根&奥穂
やたっ
撮っていただきました
(^人^)
2018年10月04日 10:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
10/4 10:55
やたっ
撮っていただきました
(^人^)
The 錦秋
青空がないのが惜しい…
2018年10月04日 10:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
10/4 10:59
The 錦秋
青空がないのが惜しい…
まだまだ先がある
2018年10月04日 10:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 10:59
まだまだ先がある
おぉ‼ これはくっきり
何度も同じ画で恐縮です
2018年10月04日 11:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 11:03
おぉ‼ これはくっきり
何度も同じ画で恐縮です
ちょぼん としたのが、笠ヶ岳
…の後ろは、水晶岳 のようです
2018年10月04日 11:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 11:04
ちょぼん としたのが、笠ヶ岳
…の後ろは、水晶岳 のようです
倒れてしまった鳥居
2018年10月04日 11:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 11:12
倒れてしまった鳥居
新しい標識
2018年10月04日 11:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 11:17
新しい標識
三たび ごめんあそばせ
乗鞍のとなりに 槍、槍〜‼
2018年10月04日 11:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 11:21
三たび ごめんあそばせ
乗鞍のとなりに 槍、槍〜‼
鐘があったら鳴らします
2018年10月04日 11:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 11:22
鐘があったら鳴らします
今日はゆっくり食事もできませんから
こういうもので凌ぎつつ先を急ぐ
2018年10月04日 11:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 11:21
今日はゆっくり食事もできませんから
こういうもので凌ぎつつ先を急ぐ
高度が上がるにつれ岩が増え
硫黄の匂いも強くなってくる
2018年10月04日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 11:25
高度が上がるにつれ岩が増え
硫黄の匂いも強くなってくる
だいぶ近づいてきた石室
2018年10月04日 11:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 11:38
だいぶ近づいてきた石室
振り返って女人堂、飯森高原駅

2018年10月04日 11:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 11:47
振り返って女人堂、飯森高原駅

2014年の噴火の爪痕でしょうか…
2018年10月04日 11:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 11:47
2014年の噴火の爪痕でしょうか…
石室直下は険しい岩の階段
2018年10月04日 11:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 11:47
石室直下は険しい岩の階段
着きましたよ
2018年10月04日 11:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 11:55
着きましたよ
へぇ〜 そういうことになっているのね♫
小休止とります
2018年10月04日 11:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 11:56
へぇ〜 そういうことになっているのね♫
小休止とります
ストーブ有難いわぁ
雨風に備えソフトシェルから雨ジャケにお色直し(笑)
2018年10月04日 12:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 12:03
ストーブ有難いわぁ
雨風に備えソフトシェルから雨ジャケにお色直し(笑)
こんな天気の平日ですが
期間限定なので皆さん登って来てきています
2018年10月04日 12:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 12:34
こんな天気の平日ですが
期間限定なので皆さん登って来てきています
二ノ池
2018年10月04日 12:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 12:35
二ノ池
空気が…薄い
風もあります。
富士山を思い出す
2018年10月04日 12:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 12:35
空気が…薄い
風もあります。
富士山を思い出す
新しい看板でしょうか
2018年10月04日 12:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 12:40
新しい看板でしょうか
重機がある
2018年10月04日 12:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 12:52
重機がある
この階段を上ったところが剣が峰山頂
2018年10月04日 12:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 12:54
この階段を上ったところが剣が峰山頂
噴火で曲がった手すりと
新しい手すり
2018年10月04日 12:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 12:54
噴火で曲がった手すりと
新しい手すり
どうやらこれが山頂標識
お互いに撮り合いにて
2018年10月04日 12:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
10/4 12:58
どうやらこれが山頂標識
お互いに撮り合いにて
隊長ポーズに祈りを込め…
今日、ここに立てたことにも感謝
2018年10月04日 12:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
10/4 12:58
隊長ポーズに祈りを込め…
今日、ここに立てたことにも感謝
三角点の手前に結界ロープがあるので
タッチ したつもり
ですが、画がずれました😞
2018年10月04日 13:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 13:00
三角点の手前に結界ロープがあるので
タッチ したつもり
ですが、画がずれました😞
慰霊碑に久弥ゆかりのあんパンをお供えして
お祈りします。涙腺ダム決壊寸前だよ。
このあとシェルターでパンはありがたく頂く
2018年10月04日 13:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 13:05
慰霊碑に久弥ゆかりのあんパンをお供えして
お祈りします。涙腺ダム決壊寸前だよ。
このあとシェルターでパンはありがたく頂く
慰霊碑の祠 向かって左の文章
2018年10月04日 13:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 13:07
慰霊碑の祠 向かって左の文章
同じく 向かって右
2018年10月04日 13:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 13:08
同じく 向かって右
新設のシェルター
雨風も凌げて 今日みたいなときは助かる
監視員さんいらっしゃいます。手短に切り上げて
2018年10月04日 13:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 13:08
新設のシェルター
雨風も凌げて 今日みたいなときは助かる
監視員さんいらっしゃいます。手短に切り上げて
覚明堂の戻り
各自鳴らしていきます
2018年10月04日 13:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 13:29
覚明堂の戻り
各自鳴らしていきます
石室でご主人とちょっとお話できました
「山は逃げませんから、いつかまた(泊りに)おいで下さい」
手ぬぐいとバッヂ買いました
2018年10月04日 13:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 13:36
石室でご主人とちょっとお話できました
「山は逃げませんから、いつかまた(泊りに)おいで下さい」
手ぬぐいとバッヂ買いました
真っ赤な秋。
2018年10月04日 14:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 14:07
真っ赤な秋。
タイムリミットは飯森高原駅16時
少しでも巻いていければ…
2018年10月04日 14:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 14:07
タイムリミットは飯森高原駅16時
少しでも巻いていければ…
シラタマノキ
2018年10月04日 14:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 14:10
シラタマノキ
継子岳方面
2018年10月04日 14:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 14:21
継子岳方面
8合目 女人堂の杖洗い石
と、ハム太郎さん
2018年10月04日 14:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 14:24
8合目 女人堂の杖洗い石
と、ハム太郎さん
…えっ❔❕ 秋季限定って😲
2018年10月04日 14:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 14:29
…えっ❔❕ 秋季限定って😲
ナナカマド きれいね
2018年10月04日 14:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 14:45
ナナカマド きれいね
悪場に桟橋
お心遣いありがとうございます
2018年10月04日 14:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 14:45
悪場に桟橋
お心遣いありがとうございます
先週の嵐で落ちたかな?
2018年10月04日 14:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 14:50
先週の嵐で落ちたかな?
7合目に戻ってきた
2018年10月04日 15:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:03
7合目に戻ってきた
ささ あと10分
2018年10月04日 15:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 15:06
ささ あと10分
ゴゼンタチバナも 赤い実
2018年10月04日 15:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:07
ゴゼンタチバナも 赤い実
コケモモ的なもの?
2018年10月04日 15:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:08
コケモモ的なもの?
飯森高原駅が見えてきた
2018年10月04日 15:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:12
飯森高原駅が見えてきた
継子岳
むこうはライチョウいるのかも
2018年10月04日 15:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:14
継子岳
むこうはライチョウいるのかも
ヤマハハコ
今日はお花は少なかったな…
2018年10月04日 15:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:14
ヤマハハコ
今日はお花は少なかったな…
ミラーデッキのミラーで自撮り
2018年10月04日 15:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 15:15
ミラーデッキのミラーで自撮り
北アルプ…
2018年10月04日 15:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:16
北アルプ…
雲の下にかろうじて 常念、蝶&大滝山
2018年10月04日 15:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:16
雲の下にかろうじて 常念、蝶&大滝山
中ア…(;;)
2018年10月04日 15:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:17
中ア…(;;)
甲斐駒 八ヶ岳
午前中は見えてたのにな
2018年10月04日 15:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:17
甲斐駒 八ヶ岳
午前中は見えてたのにな
浅間とか鼻曲とか…
ここに寄ってからスタートすればよかった( ;∀;)
2018年10月04日 15:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:17
浅間とか鼻曲とか…
ここに寄ってからスタートすればよかった( ;∀;)
またね、御嶽
もう 怒らないでね…
2018年10月04日 15:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 15:18
またね、御嶽
もう 怒らないでね…
雨具は脱いで 乗りましょう
2018年10月04日 15:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:33
雨具は脱いで 乗りましょう
無事、下山しました
バス発車時刻まで余裕あるのでトイレでお着替えして
2018年10月04日 15:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 15:49
無事、下山しました
バス発車時刻まで余裕あるのでトイレでお着替えして
鹿ノ瀬駅の横に乗り場があります
2018年10月04日 16:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/4 16:10
鹿ノ瀬駅の横に乗り場があります
夏(緑)は4便、秋(黄)は3便です
ミッションコンプリート
(*^^)v
2018年10月04日 16:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 16:10
夏(緑)は4便、秋(黄)は3便です
ミッションコンプリート
(*^^)v
駅前に戻ってきたよ〜
まだ開いてるお店あるかな…
(一部は閉まっていました)
2018年10月04日 17:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 17:45
駅前に戻ってきたよ〜
まだ開いてるお店あるかな…
(一部は閉まっていました)
おっ♫ ここは開いている
くらの屋さん
2018年10月04日 17:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 17:46
おっ♫ ここは開いている
くらの屋さん
ママさんおススメのイグチ(きのこ)入りかけ蕎麦を頂く
2018年10月04日 17:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
10/4 17:29
ママさんおススメのイグチ(きのこ)入りかけ蕎麦を頂く
バスの中から、店頭に鳥かごを置いた店が見えたので寄ってみます…なんと‼ オカメインコ♫
2018年10月04日 17:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 17:24
バスの中から、店頭に鳥かごを置いた店が見えたので寄ってみます…なんと‼ オカメインコ♫
特産の百草丸と若干のお土産物を商う「覚明堂」
代々のオカメの中には28歳、30歳超のお達者さんも
( ゜Д゜)
この子は「はろ」ちゃん、10歳
ご挨拶してくれました〜☺
2018年10月04日 17:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 17:25
特産の百草丸と若干のお土産物を商う「覚明堂」
代々のオカメの中には28歳、30歳超のお達者さんも
( ゜Д゜)
この子は「はろ」ちゃん、10歳
ご挨拶してくれました〜☺
漬物や銘菓 伝統の土産からご当地ポッキーなど新手の物まで
品揃え豊富な かわい さん
カード使えたので大人買い f(^^;)
2018年10月04日 17:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/4 17:46
漬物や銘菓 伝統の土産からご当地ポッキーなど新手の物まで
品揃え豊富な かわい さん
カード使えたので大人買い f(^^;)
食事して買い物して
18時の列車に間に合ったよ♫
RW駅では寒くてとても食べる気おきなかったこちらを
このタイミングで頂き😋
インコちゃんの店で買いました
2018年10月04日 17:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/4 17:49
食事して買い物して
18時の列車に間に合ったよ♫
RW駅では寒くてとても食べる気おきなかったこちらを
このタイミングで頂き😋
インコちゃんの店で買いました
ホームの檜ベンチにて 今日の駅前ゲットをご披露しよう♪
伝統の栃の実せんべいに地元お菓子屋さんのクッキー
ちりめん隊には木曾福島の酒蔵「七笑」から南蛮味噌(酒ではなく…)定番のご当地ポッキーは職場に。
長野県製薬のトローチはもちろん合唱団のみんなに♬
2018年10月04日 17:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/4 17:53
ホームの檜ベンチにて 今日の駅前ゲットをご披露しよう♪
伝統の栃の実せんべいに地元お菓子屋さんのクッキー
ちりめん隊には木曾福島の酒蔵「七笑」から南蛮味噌(酒ではなく…)定番のご当地ポッキーは職場に。
長野県製薬のトローチはもちろん合唱団のみんなに♬
もちろん これもね〜😉
ライチョウのは 石室山荘で
秋バージョンは 女人堂でゲット💛
行ってよかった、登れてよかった木曽のおんたけさん
2018年10月04日 17:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
10/4 17:58
もちろん これもね〜😉
ライチョウのは 石室山荘で
秋バージョンは 女人堂でゲット💛
行ってよかった、登れてよかった木曽のおんたけさん
撮影機器:

感想

2014年9月27日。土曜日だった…
めずらしく仕事が入っておらず、朝ゆっくり起きて家事をこなし、正午近くは居間で
TVを視ながら掃除機をかけていた。NHKだった…
「今入った情報です」とアナウンサーの緊迫した声に振り返ると、御嶽爆発の映像が…この天気で土曜日の昼時、きっと大勢登っているだろう。これは大変なことになってしまった…その後のことは皆さまご承知の通り。
自分にとっても大問題だった。いつか訪ねよう、と思いつつ、後回しにしていた木曾の御嶽山。再び登れる日は来るのだろうか?当分先になってしまうのか?
自分が山登りできる間に その日は 訪れるのだろうか…

先月末、ちりめん隊のYY姐さんからいち早く「御嶽山頂規制解除」の知らせをもらった。その後、新聞記事も読んだ。ちょうど9/29、30の土日、泊り山行があるかな?と思い見計らいで休暇を取ってあったので、かねてよりコラボのオファーを頂いていたリス君クラブ‼のenosukebeさんに連絡を取り、29日石室山荘泊で御嶽登山を計画した…が。期待の初デートは台風にブロックされてしまいました…(;;)
えのさんは3日に順延、と伺ったけどAはその日は仕事なので無理、でも4日は休み♪
何とかして自力移動(=電車バス)で御嶽アタック出来ないだろうか?

予定が吹っ飛んだ30日、次々上がった御嶽レコを見ていると(天候の良い9/28が多い)木曾福島ーRWのバスが平日でも出ていることが判った。(夏と紅葉シーズンは毎日運行)一番バスで行って(途中急いで)終バスに間に合うように下山すれば日帰りも可能のようだけど。問題はどうやって朝の8時に木曾福島に行くか❓
あるレコでは松本で前泊していたけど、自分の3日のスケジュールではそれもできない。深夜に東京を発つ夜行バスでもあれば…それが、あったのですっ♫
長野行きですが、これを使うと特急しなのの一番列車に接続でき、RW行きの一番バスにも間に合います。夜行バスが取れたら、御嶽に行こう…果たして
取れました\(^o^)/ 後は天気が荒れないことを祈るのみ。

というわけで、弾丸御嶽を決行しました。
天気は思ったより良く、往路8合目までは全く問題なし。木曜でしたが、やはり期間限定の山頂解禁とあって、そこそこ入山ありました。新装オープンの二ノ池ヒュッテ泊の方もいました。山頂付近も結界ロープなど整備してあり、地元のご尽力には頭が下がる思いです。

さてアカペラ in the field@御嶽山


この山で何を歌おうか…バスの中でとっさに思い付いたので、事前にスコアをあたることもできず、記憶にたよって歌ってしまって勇み足、一部作曲しちゃっていますが
恥をしのんでUPしました。in the field シリーズは現場感を大切に考えていますので、ご容赦ください。Aちびなりの、鎮魂の思いです(もとはベトナム戦争反戦歌で、最初に歌ったのは高石ともやさん らしい)

臨時ニュースであの映像に接した時の驚きは今も忘れません。
慰霊碑に、久弥ゆかりのアンパンをお供えし、合掌して山頂を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

お疲れ様でした!
andyさん、おはようございます!
早速のレコアップですね!
台風のおかげで初コラボが流れて残念でしたが、何とか登頂の機会が持てたようでホッとしています。
もし自分だけ登っていたら心残りでしたから・・・。

ただ、天気が悪かったのは残念でしたね。
前日は快晴微風で絶好のコンディションだったので、何だか申し訳無いような・・・。

噴火の日、ボクはベトナム駐在中でした。
NHKのニュースを見ながら呆然としていたのを覚えています。
未だに見つからない人も居る中で、こうして元気に登れていることを感謝したいと思います。

流れてしまった初コラボは改めて企画しましょうね!
2018/10/6 9:49
Re: お疲れ様でした!
enoさん いちコメ ありがとございます
その節は、お世話さまでした<(_ _)> また、亀レスご容赦〜💦
ちびも、なんとか 行けました  この発着時間での夜行バスに救われました
交通費盛ったな〜 またまた遠征貧乏だ

天気は…絶好の3日に比べれば(´・ω・`)でしたが、雨もこの程度ならまぁ、許容範囲です。
乗鞍も、槍穂も笠も見えたから 許す
それにしても今年の9月は天気にはたたられましたね
大朝日は来夏に持ち越し、前掛は今月末に延期です
ともあれ、こうして期間限定の山頂に立てたことを感謝したいと思います。
初コラボ いつになるかな〜 楽しみにしています
2018/10/9 9:51
やりましたね
あんでぃさん、おはようございます。
剣が峰の階段は噴火前の雰囲気と全く同じ。だいぶ元にもどってよかったんです。
石室、女人堂も同じようなかんじ。でも、曲がった手すりとかみると、凄い噴火だったと想像できますね。ここには、2度行きましたが、やっぱ、山頂からのご来光が格別です。
また山頂からのご来光を眺めてみたいですね。お疲れ様でした。
2018/10/6 10:51
Re: やりましたね
kubocatせんせ こんにちは  昨日は苗場、お世話さま&お疲れさまでした
ちびは御嶽初めてだったので、山頂階段が前とどのくらい違っていたのかはわからないのですが 新しい手すりの隣に、噴石でひしゃげた手すりがそのままになっており、痛々しかったです
噴火の影響で人の行き来が一時途絶えたのは誠に残念ですが、ルートにも、また、山麓の町にも 伝統ある霊山の雰囲気はそこここに息づいていました。それも御嶽の魅力でしょう
やはり、せんせおススメのように、上で泊まってご来光拝むのが真骨頂でしょうね
五ノ池周辺にはコマクサ、継子岳にはライチョウもみられるようですから、次回は一泊で足を伸ばし、有名な濁河温泉にも行ってみたいな
コメントありがとございました。亀レス、ご容赦くださいね💦
2018/10/9 9:59
andy846さん、おはようございます!
期間限定の御嶽山へ登られましたか!
山頂への階段は被災しなかったのでしょうかね。
前と同じ光景が見受けられました。

噴火の2ヶ月前に登ったこともあり、ホンと他人事ではないと思っていますので、いつか慰霊碑に手を合わせに行きたいと思います。

andyさんの心の籠った美声、感動しました。
2回聞いちゃいましたよ♪

お疲れさまでした。
2018/10/7 4:35
Re: andy846さん、おはようございます!
あやもえさん 亀レス ご容赦(;^ω^)
10月に入った途端、一週間に2/100 名山  やっちゃいまして
先月は 雨、台風に泣かされましたから

噴火の二か月前にいらっしゃいましたか…四年前は、ニュースに接しさぞ驚かれたと思います  階段は…先に上られた方のレコで、手すりがひしゃげていたのを見て知っていたので、それを見てきました。山頂の整備は徐々に進んでいるようです。
歌動画 二度聴きしていただき、恐縮です
メロディー一部間違って記憶していて、NGテイクなのに
録り直しに行かなくてはいけませんね  コメ ありがとございます
2018/10/9 10:10
お疲れ様
アンディさん こんばんはー(*'▽')

心配していたお天気もパラパラとはあったようですが どうにか大丈夫だったようで思ってた以上に回りの景色も堪能できたようですね
途中 紅葉を眺めていると噴火があったことがウソのように綺麗に色づいていますね
秋限定バッジもゲット!(*^^)v

姐さんも噴火のちょうど1年前(9月28日)に田野原からピストンで登ってました
噴火の時間には二の池でランチをとっていたところです
噴火の翌日 蝶ヶ岳に登ってました
天気もよく間近に迫る穂高 槍を見ながら御嶽山の煙を見て とても複雑な気持ちになっていました

いつも山では何も買ったことのない姐さんですが頂上山荘で買ったオリジナルバッジが唯一のバッジです
2018/10/7 21:54
Re: お疲れ様
YY姐さん こんにちは
亀レス ごめんあそばせ〜

おかげさまで、天気はすれすれセーフ  紅葉もそこそこ楽しめました
おぉ、噴火一年前に田の原からピストンでしたか…ランチは二ノ池で それはそれは。
噴火翌日に蝶から噴煙をみたときのお気持ちは如何ばかりかと…お察し致します。
御嶽から蝶はよく見えます。きっと蝶からも御嶽よく見えたでしょうから…

唯一の山バッヂが頂上山荘で買ったものなのですね
あの山荘は無残な姿をさらしたままで、関係者から「撮影は控えて」と言われています。
再建はもう、むずかしいのでしょうか…バッヂ、大切にしくださいね
コメント ありがとございました
2018/10/9 10:23
あれっ(?_?)
アンディウイリアムズさん こんにち🐕
天気予報で雨大丈夫そうだったので、そんなに心配してなかったですが・・・
まずまずの天気で良かったです。
何としても行きたいという執念(怨念?)が通じたのでしょう

ここは噴火前に3度行っていて雷鳥遭遇率100%だったので、当然会えるものと思ってましたが・・・
噴火の影響があるのでしょうか?
他のお山に逃げちゃったのかな?

アフターもエンジョイされ山歩き以上にリア充されてますね
夜行バス利用の山行をソロでされ、ツイさんとそのバイタリティーを感心していましたよ
まさに肝っ玉母さんです

前世がお喋りインコだったアンディさん、オカメインコとの出会いは山の神様のご褒美ですね
2018/10/9 10:09
Re: あれっ(?_?)
niiniさん こんにちdog 毎度 ありがとございます
あら、執念 とか 怨念 とか 人聞きの悪いこと言わないで〜
いや実際、バスが取れなかったら実現しなかったです
はぁ、こんなことなら28日は高尾じゃなくて、こっちにすれば良かったか…
…おっとそれは言いっこなし

夜行バスひとりでできるもん  前から結構 やってますよ
過去レコの焼岳、一昨年の黒部源流域、大天井芋煮会 が、そうです
そして下山後は、ご当地グルメと土産の品定めがとても楽しみ

雷鳥には残念、会えませんでした weep
県HPでは「噴火の影響は見受けられない」とありますが、登山道周辺には焼け焦げた灌木や這松も見受けられましたlovely
這松の豊富な継子岳方面に行けば会えそうな気がする…再訪の機会あれば是非、そっちに行きたい
niiさま三回行って遭遇率100%  いいなぁsign01
見かけたのは どの辺り?今度、お話きかせてね
駅前でオカメちゃんに会えたから、良しとします
2018/10/9 14:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら