ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608465
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳〜竜ヶ岳(登山口間は自転車と電車で)

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
17.4km
登り
1,694m
下り
1,617m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
1:24
合計
10:58
7:13
7:18
16
7:34
7:34
28
8:02
8:09
18
8:27
8:37
49
9:26
9:26
13
9:39
9:39
15
9:54
9:55
11
10:06
10:07
19
10:26
10:26
60
11:26
11:26
12
11:38
11:38
10
11:48
11:49
37
12:26
12:26
3
12:29
12:29
43
13:12
13:13
6
13:19
13:19
15
13:34
14:13
12
14:25
14:25
5
14:30
14:31
7
14:38
14:38
17
14:55
14:55
31
15:26
15:26
3
15:29
15:29
13
15:42
15:48
2
15:50
15:55
1
15:56
15:56
4
16:00
16:05
1
16:06
16:06
16
16:22
16:22
5
16:30
ゴール地点
天候 快晴☆
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
まず宇賀渓の駐車場(の邪魔にならないところ)に自転車を置き、車で藤原岳の大貝戸道の下の駐車場へ。登山口近くの駐車場はすぐ埋まってしまいますが、少し下に大きな駐車場が有ります。有料のところも有り。
下山したら自転車でほとんど下りで体力使わずに丹生川(にゅうがわ)駅へ。三岐鉄道三岐線の「サイクルパス」の仕組みを利用させていただき自転車もそのまま電車の中に。終点西藤原駅からは数分で藤原岳登山口です。
コース状況/
危険箇所等
大貝戸道は難所無かったです。8-9合目付近は岩場が多いのでスリップ注意ですね。

藤原岳から治田(はった)峠の下りはぬかるんだ土のところが多くて恐ろしく滑りました。さらに、踏み跡のようなものがあちこちにあって、確かに迷いそうだと思いましたが、この点は晴れていればマーキングが豊富なので今日は(ほぼ)大丈夫でした。雨やガスのときは、地図読み必須と思います。

治田峠から竜ヶ岳分岐は、とにかくアップダウンですね。ただ時折尾根に出て穏やかな道も有って落ち着けます。竜ヶ岳の登山道への合流寸前は、草で足元が見えない細い道で、ぬかるんでる上にすぐ横は谷です。数分間ですがここがいちばん気を使いました。

竜ヶ岳への最後の登りはゴロゴロの岩と土の半々で、よく滑ります。多くの方がいらっしゃいますが、ペースをあげず慎重に、ですね。とても良い天気でしたが、それでも竜ヶ岳は強風でした。5回くらい来て風が弱かった事無いです。ここ竜ヶ岳は晴れていても雨風対策必須と思います。

金山尾根で下りました。遠足尾根の方が見晴らし良いですが、金山は足元の変化があって飽きないです。最下部に3か所くらい岩場がありますが、岩のタイプ的に滑らないので難しくなく。遠足は最後の植林のつづら折りがキツイんですよね。。
さすがに5時前はガラガラだった宇賀渓に自転車を置いて藤原側に来ました。
2018年10月08日 05:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 5:28
さすがに5時前はガラガラだった宇賀渓に自転車を置いて藤原側に来ました。
トイレ有ります。足洗い場も。
2018年10月08日 05:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 5:28
トイレ有ります。足洗い場も。
登山ポストには用紙と鉛筆有りました。
2018年10月08日 05:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 5:32
登山ポストには用紙と鉛筆有りました。
日の出!
2018年10月08日 05:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 5:59
日の出!
序盤の足元はこんな感じです。
2018年10月08日 06:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 6:18
序盤の足元はこんな感じです。
歩きやすいです。
2018年10月08日 06:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 6:53
歩きやすいです。
中盤はつづら折り
2018年10月08日 07:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 7:01
中盤はつづら折り
休憩適地、8合目
2018年10月08日 07:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 7:12
休憩適地、8合目
8合目を超えると足元ちょっと注意です
2018年10月08日 07:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 7:23
8合目を超えると足元ちょっと注意です
2018年10月08日 07:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 7:23
左伊吹山、右下は中里ダム、奥に御嶽!
2018年10月08日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 7:26
左伊吹山、右下は中里ダム、奥に御嶽!
9合目の見晴らし、水面がキラキラしています。
2018年10月08日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 7:33
9合目の見晴らし、水面がキラキラしています。
このあたり来ると岩ゴロゴロしてます。
2018年10月08日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 7:48
このあたり来ると岩ゴロゴロしてます。
こういう天気のとき石灰岩が青白く光ってキレイですよね(そのように撮れていない)
2018年10月08日 07:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 7:54
こういう天気のとき石灰岩が青白く光ってキレイですよね(そのように撮れていない)
2018年10月08日 07:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 7:56
2018年10月08日 07:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 7:57
もうすぐ!
2018年10月08日 07:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 7:57
もうすぐ!
2018年10月08日 07:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 7:59
藤原岳今日はなんだかいつもよりキレイな気が
2018年10月08日 08:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 8:01
藤原岳今日はなんだかいつもよりキレイな気が
避難小屋つきました
2018年10月08日 08:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 8:01
避難小屋つきました
トイレ使えます
2018年10月08日 08:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/8 8:02
トイレ使えます
2018年10月08日 08:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 8:11
コケの先に名古屋港
2018年10月08日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 8:18
コケの先に名古屋港
藤原岳つきました。個人的に鈴鹿デビューはここでした。
2018年10月08日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/8 8:27
藤原岳つきました。個人的に鈴鹿デビューはここでした。
視界超クリアです
2018年10月08日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/8 8:31
視界超クリアです
御嶽とかアルプスとか・・
2018年10月08日 08:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 8:32
御嶽とかアルプスとか・・
さあ(個人的に)未踏の地へ
2018年10月08日 08:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 8:47
さあ(個人的に)未踏の地へ
高度感!
2018年10月08日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 8:49
高度感!
テープだけに頼るのもなんですが、見落とさずにしっかりおさえていきます。
2018年10月08日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 8:57
テープだけに頼るのもなんですが、見落とさずにしっかりおさえていきます。
斜面がキツイ!そしてぬかるんで足が引っ掛かりません
2018年10月08日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 9:08
斜面がキツイ!そしてぬかるんで足が引っ掛かりません
2018年10月08日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 9:20
965のピーク来てみました。多志田山?
2018年10月08日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 9:26
965のピーク来てみました。多志田山?
2018年10月08日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 9:27
錆びッサビの矢印がまったく踏み跡の無い方向も指していてコワイ
2018年10月08日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 9:55
錆びッサビの矢印がまったく踏み跡の無い方向も指していてコワイ
気持ち良いです。
2018年10月08日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 9:56
気持ち良いです。
迷い尾根付近、テープやロープで対策バッチリです
2018年10月08日 10:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 10:05
迷い尾根付近、テープやロープで対策バッチリです
2018年10月08日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 10:06
2018年10月08日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 10:26
ブルーインパルスが出張先の山口からお帰りです。白いの、余ったんですかね。
2018年10月08日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
10/8 10:36
ブルーインパルスが出張先の山口からお帰りです。白いの、余ったんですかね。
ブルーに気を取られていてやられました。ここは左が正解ですが、右へ2,3分行ってしまいました。違和感感じて戻りました。
2018年10月08日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 10:43
ブルーに気を取られていてやられました。ここは左が正解ですが、右へ2,3分行ってしまいました。違和感感じて戻りました。
秋の気配、わずかに
2018年10月08日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 11:21
秋の気配、わずかに
銚子岳分岐、一応行っておきます
2018年10月08日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 11:31
銚子岳分岐、一応行っておきます
展望は木々の間に、です
2018年10月08日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 11:37
展望は木々の間に、です
2018年10月08日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 11:45
竜ヶ岳まだまだ遠ぇぇ
2018年10月08日 11:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 11:54
竜ヶ岳まだまだ遠ぇぇ
2018年10月08日 12:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 12:11
2018年10月08日 12:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 12:23
漕ぎたく無いのぉぉぉ
2018年10月08日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 12:28
漕ぎたく無いのぉぉぉ
2018年10月08日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 12:28
時間押してるのと、竜ヶ岳への体力温存のため、残念ですが静ヶ岳はやめておきます。
2018年10月08日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 12:30
時間押してるのと、竜ヶ岳への体力温存のため、残念ですが静ヶ岳はやめておきます。
木の場所、ちょっとおかしくないですか?
2018年10月08日 12:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 12:34
木の場所、ちょっとおかしくないですか?
縦☆走☆路
2018年10月08日 12:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 12:57
縦☆走☆路
藤原岳の削らられているところ
2018年10月08日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 13:07
藤原岳の削らられているところ
すぐそこ竜ヶ岳登山道の分岐点。ここは足元見えないし、ぬかるみだし、左崖っぷちなのでいちばん気を使いました。
2018年10月08日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 13:11
すぐそこ竜ヶ岳登山道の分岐点。ここは足元見えないし、ぬかるみだし、左崖っぷちなのでいちばん気を使いました。
分岐点到着!
ここからはよく通ってます
2018年10月08日 13:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 13:13
分岐点到着!
ここからはよく通ってます
こんなにクリアな竜ヶ岳は初めてです。
2018年10月08日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/8 13:17
こんなにクリアな竜ヶ岳は初めてです。
ここからはウイニングランです
2018年10月08日 13:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
10/8 13:18
ここからはウイニングランです
ぐいぐい行きます
2018年10月08日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
10/8 13:20
ぐいぐい行きます
いや、やっぱ つ゛ら゛い゛ぃぃぃ
2018年10月08日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 13:25
いや、やっぱ つ゛ら゛い゛ぃぃぃ
2018年10月08日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 13:31
絵になります。
2018年10月08日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 13:31
絵になります。
山頂来ました。
2018年10月08日 13:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 13:33
山頂来ました。
2018年10月08日 13:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 13:34
御池岳方面もはっきりと
2018年10月08日 13:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 13:34
御池岳方面もはっきりと
コンビニの冷凍庫から、凍ったペットボトルが消えました。秋ですね。。
2018年10月08日 13:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 13:44
コンビニの冷凍庫から、凍ったペットボトルが消えました。秋ですね。。
御池岳と藤原岳を見ながら下山開始します。
2018年10月08日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 14:14
御池岳と藤原岳を見ながら下山開始します。
春に白い羊見た人がうらやましい・・
2018年10月08日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 14:19
春に白い羊見た人がうらやましい・・
2018年10月08日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 14:24
振り返って竜ヶ岳
2018年10月08日 14:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 14:27
振り返って竜ヶ岳
2018年10月08日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 14:35
金山尾根でおります
2018年10月08日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 14:38
金山尾根でおります
序盤はこんな感じ
2018年10月08日 14:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 14:39
序盤はこんな感じ
遠足尾根も気持ちよさそうです
2018年10月08日 14:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 14:41
遠足尾根も気持ちよさそうです
ちょっと強く下るところも
2018年10月08日 14:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 14:58
ちょっと強く下るところも
ちょっとした岩場が3,4か所
2018年10月08日 15:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 15:47
ちょっとした岩場が3,4か所
2018年10月08日 15:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/8 15:49
沢のあるところまで下りてきました
2018年10月08日 16:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 16:00
沢のあるところまで下りてきました
2018年10月08日 16:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 16:01
泣かないけど吐く系
2018年10月08日 16:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 16:17
泣かないけど吐く系
駐車料金要るか聞きながら入山料を払おうとしたら免除されました。自転車は駐車料金なし&藤原岳から入った人は200円不要?
2018年10月08日 16:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 16:30
駐車料金要るか聞きながら入山料を払おうとしたら免除されました。自転車は駐車料金なし&藤原岳から入った人は200円不要?
なんか置いてありました
2018年10月08日 16:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 16:59
なんか置いてありました
丹生川駅到着!有人駅!
切符は硬券!!改札鋏!!
2018年10月08日 17:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 17:00
丹生川駅到着!有人駅!
切符は硬券!!改札鋏!!
ホームに自転車置くのは貴重な体験?
藤原岳をバックに
2018年10月08日 17:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 17:07
ホームに自転車置くのは貴重な体験?
藤原岳をバックに
車内では転ばないように、走行中はしっかり保持!
2018年10月08日 17:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/8 17:12
車内では転ばないように、走行中はしっかり保持!
料金は230円です。
今回利用区間は毎日自転車持ち込み可能ですが、反対側の近鉄富田駅側は諸々ルール有りますので要確認です。
2018年10月08日 17:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 17:22
料金は230円です。
今回利用区間は毎日自転車持ち込み可能ですが、反対側の近鉄富田駅側は諸々ルール有りますので要確認です。
帰ってきました。
夕方になる場合に備えて、自転車のライトは必須ですね(駐輪中に外す場合)
2018年10月08日 17:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/8 17:28
帰ってきました。
夕方になる場合に備えて、自転車のライトは必須ですね(駐輪中に外す場合)
撮影機器:

感想

土曜日は職場後輩の結婚式。日曜は二日酔い?でダウン。残る月曜日、自転車活用月間なのでこのルートにしました。普段なんとかコースタイムでやってる私のようなものは、破線のコースをそのままのコースタイムで受け取ってはいけませんね。。今回は予定をだいぶ超えてしまいました。反省です。竜ヶ岳のさすがの強風のおかげで暑くならず、かなり長くなりましたが気持ちよい登山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

はじめまして。レコを拝見させて頂いたら、たぶん藤原岳5合目付近で先を行かせてもらっていました。山頂はとても良い天気で最高でしたね!僕も来週、藤原岳→竜ヶ岳を始めて行ってみようと思っているので、とても参考になりました。ありがとうございます!
2018/10/9 11:44
Re: 無題
or_nnyさんこんにちは!
時間帯早くて不安だったんですが、皆さんどんどん先に行っていただいたので心強かったです^^;
この日は藤原岳から御池岳をやられていたんですね。近くやろうと思ってますのでこちらこそ参考にさせていただきます!(とても走れない私は鞍掛からは自転車で!)
2018/10/9 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら