日本三大急登にも匹敵するという?激坂を前に、みんな余裕の表情ですが・・・(笑)、yoshi
36
10/7 10:23
日本三大急登にも匹敵するという?激坂を前に、みんな余裕の表情ですが・・・(笑)、yoshi
まずは肩慣らし。
2
10/7 10:30
まずは肩慣らし。
ここは崩落地。
2
10/7 10:40
ここは崩落地。
樹齢300年の栗の木とのことです。
6
10/7 10:42
樹齢300年の栗の木とのことです。
ここが入口になります。
2
10/7 10:50
ここが入口になります。
この登山道はスタートから急登となります。
3
10/7 10:54
この登山道はスタートから急登となります。
アキギリだったかな〜。
18
10/7 10:55
アキギリだったかな〜。
いきなり試練です,、yoshi
4
10/7 11:00
いきなり試練です,、yoshi
ちょっと湿っぽいキノコあり。
2
10/7 11:13
ちょっと湿っぽいキノコあり。
白山の山域は広大なので位置関係を再度確認。
4
10/7 11:18
白山の山域は広大なので位置関係を再度確認。
この時期は実をよく見ます。
9
10/7 11:21
この時期は実をよく見ます。
どんどんと高度を上げます。
1
10/7 11:22
どんどんと高度を上げます。
この実はわかりません。
5
10/7 12:23
この実はわかりません。
「六本桧にて昼休憩」
なんと北陸限定のとろろ昆布おにぎりがあるとのことで購入♪。
8
10/7 12:46
「六本桧にて昼休憩」
なんと北陸限定のとろろ昆布おにぎりがあるとのことで購入♪。
六本檜まで標高差500M!!でもまだ序の口、yoshi
10
10/7 12:50
六本檜まで標高差500M!!でもまだ序の口、yoshi
遅れて出発です。追いつけるかな。gr.
0
10/7 13:06
遅れて出発です。追いつけるかな。gr.
尾根ぽい場所に出てきましたがガスガスで何も見えません。
0
10/7 13:16
尾根ぽい場所に出てきましたがガスガスで何も見えません。
しかし紅葉は綺麗なので気をまぎらわせます。
4
10/7 13:27
しかし紅葉は綺麗なので気をまぎらわせます。
足元にも紅葉があるので楽しめる。
17
10/7 13:31
足元にも紅葉があるので楽しめる。
完全ホワイトアウトです、yoshi
どの辺を登ってるかもわからずひたすら登るのみ、hamahako
3
10/7 14:16
完全ホワイトアウトです、yoshi
どの辺を登ってるかもわからずひたすら登るのみ、hamahako
ガスガスでも紅葉は楽しめました、yoshi
7
10/7 15:40
ガスガスでも紅葉は楽しめました、yoshi
ようやく避難小屋到着です。結局道中晴れませんでした(><。
2
10/7 15:40
ようやく避難小屋到着です。結局道中晴れませんでした(><。
展望地らしいのですが。。。ガスで見えず。
1
10/7 15:41
展望地らしいのですが。。。ガスで見えず。
yoshikunを追いかけます。
ガスが取れ始めました。gr.
18
10/7 15:49
yoshikunを追いかけます。
ガスが取れ始めました。gr.
三ノ峰を見え始めます。gr.
3
10/7 15:49
三ノ峰を見え始めます。gr.
ニノ峰も紅葉が最盛期を迎えています。ガスが晴れてこの大眺望につい『お〜』と声が漏れてしまう。
42
10/7 16:10
ニノ峰も紅葉が最盛期を迎えています。ガスが晴れてこの大眺望につい『お〜』と声が漏れてしまう。
石徹白方面をみて思いにふける。た見入るだけ、それだけで充分。
30
10/7 16:19
石徹白方面をみて思いにふける。た見入るだけ、それだけで充分。
銚子ヶ峰、丸山も見え始めます。gr.
13
10/7 16:19
銚子ヶ峰、丸山も見え始めます。gr.
お二人さん、今度、石徹白までどうぞ、yoshi
21
10/7 16:22
お二人さん、今度、石徹白までどうぞ、yoshi
斜面の紅葉は夕陽に照らされて美しかったです。
34
10/7 16:23
斜面の紅葉は夕陽に照らされて美しかったです。
あら♪お久しぶりですgraichiさん。
7
10/7 16:24
あら♪お久しぶりですgraichiさん。
途中足も攣り追いつかず、3時間半でやっと避難小屋です。gr.
8
10/7 16:27
途中足も攣り追いつかず、3時間半でやっと避難小屋です。gr.
graichiさんが付いた途端、ぱあっと雲海が広がる。
5
10/7 16:41
graichiさんが付いた途端、ぱあっと雲海が広がる。
休日ですが三ノ峰避難小屋場所をゲットしました!。この後、もう一組3名のグループのみ。
18
10/7 16:45
休日ですが三ノ峰避難小屋場所をゲットしました!。この後、もう一組3名のグループのみ。
日の入り時刻までもう少し、先ずは三の峰山頂へ、yoshi
12
10/7 16:46
日の入り時刻までもう少し、先ずは三の峰山頂へ、yoshi
雲海からは大汝峰が顔を出す。
12
10/7 16:49
雲海からは大汝峰が顔を出す。
明日は別山方面へ。期待膨らみますね?。
9
10/7 16:55
明日は別山方面へ。期待膨らみますね?。
三の峰山頂で別山をバックにパチリ!!yoshi
14
10/7 16:55
三の峰山頂で別山をバックにパチリ!!yoshi
午前中のガスは何だったんだと思うくらい・・・。
6
10/7 16:56
午前中のガスは何だったんだと思うくらい・・・。
では私もパチリ!!yoshi
13
10/7 16:56
では私もパチリ!!yoshi
ikaさん、yoshi
6
10/7 16:56
ikaさん、yoshi
万歳三唱!!そんなに嬉しかったですか?yoshi
ガスが晴れた喜びを表現しました(IKA)
15
10/7 16:57
万歳三唱!!そんなに嬉しかったですか?yoshi
ガスが晴れた喜びを表現しました(IKA)
こんな素敵な場所に小屋があるなんて?。
5
10/7 16:57
こんな素敵な場所に小屋があるなんて?。
明日に向けて気持ちを高めましょう
4
10/7 16:58
明日に向けて気持ちを高めましょう
グラさんもイカさんの影響を受けましたか?yoshi
4
10/7 16:58
グラさんもイカさんの影響を受けましたか?yoshi
そのパワーには付いていけません、yoshi
9
10/7 16:58
そのパワーには付いていけません、yoshi
日の入りは越前三の峰で迎えましょう、yoshi
2
10/7 17:08
日の入りは越前三の峰で迎えましょう、yoshi
避難小屋に下りて再び登りかえします、yoshi
9
10/7 17:12
避難小屋に下りて再び登りかえします、yoshi
越前三の峰にて、ここの存在は意外と知られていないんですよ、yoshi
7
10/7 17:17
越前三の峰にて、ここの存在は意外と知られていないんですよ、yoshi
だんだんと夕日が差してきた。
3
10/7 17:18
だんだんと夕日が差してきた。
小屋からちょっと上がったところ。
2
10/7 17:21
小屋からちょっと上がったところ。
ここは知る人ぞ知る展望地「越前三ノ峰」です。
10
10/7 17:21
ここは知る人ぞ知る展望地「越前三ノ峰」です。
アーペンロートの銚子が峰。南方の迫力ある展望。
12
10/7 17:22
アーペンロートの銚子が峰。南方の迫力ある展望。
この高度感はすごい!。まさに雲上のテラス。
18
10/7 17:22
この高度感はすごい!。まさに雲上のテラス。
映画の世界のようだ・・・。
13
10/7 17:22
映画の世界のようだ・・・。
紅葉もアーペンロートに包まれて染まる。
56
10/7 17:25
紅葉もアーペンロートに包まれて染まる。
無事夕日が沈むのを見届けました。
22
10/7 17:28
無事夕日が沈むのを見届けました。
日暮れの中、笹原を戻る。
1
10/7 17:36
日暮れの中、笹原を戻る。
明日への期待を抱きながら小屋に戻る。
4
10/7 17:47
明日への期待を抱きながら小屋に戻る。
さぁ、これから宴会タイム、ワクワク〜、yoshi
乾杯してビールを飲んだのでご機嫌♪、hamahako
14
10/7 18:01
さぁ、これから宴会タイム、ワクワク〜、yoshi
乾杯してビールを飲んだのでご機嫌♪、hamahako
幾らお酒弱いからと言ってペットは無いでしょう(笑)、yoshi
14
10/7 18:01
幾らお酒弱いからと言ってペットは無いでしょう(笑)、yoshi
いつもマイペースのグラさんです、yoshi
13
10/7 18:02
いつもマイペースのグラさんです、yoshi
夕暮れ後は晩飯タイムと宴会♪。
4
10/7 18:10
夕暮れ後は晩飯タイムと宴会♪。
hamahakoさんからフレッシュなサラダを頂きました。
9
10/7 18:22
hamahakoさんからフレッシュなサラダを頂きました。
さきいかをあぶっています。
9
10/7 18:25
さきいかをあぶっています。
しばらく山談義は続きます。
9
10/7 18:41
しばらく山談義は続きます。
大野市の夜景、yoshi
14
10/7 19:04
大野市の夜景、yoshi
天の川、yoshi
今晩は天の川もクッキリでしたね❗(IKA)
17
10/7 19:10
天の川、yoshi
今晩は天の川もクッキリでしたね❗(IKA)
yoshikun1さん撮影と三ノ峰シルエット。
11
10/7 19:18
yoshikun1さん撮影と三ノ峰シルエット。
無数の星が瞬く。
11
10/8 4:19
無数の星が瞬く。
今晩の星空は非常に澄んでいて良い条件で眺められました。
9
10/8 4:21
今晩の星空は非常に澄んでいて良い条件で眺められました。
未明、出発の準備です。
5
10/8 4:30
未明、出発の準備です。
空が白んできました。
10
10/8 4:58
空が白んできました。
朝の5時、三日月が昇ってきました、これにはみんな歓声、yoshi
20
10/8 5:01
朝の5時、三日月が昇ってきました、これにはみんな歓声、yoshi
乗鞍
16
10/8 5:10
乗鞍
乗鞍から御嶽、架け橋から朝日が出るという・・・。
9
10/8 5:11
乗鞍から御嶽、架け橋から朝日が出るという・・・。
御嶽山のシルエット。
23
10/8 5:19
御嶽山のシルエット。
三ノ峰頂上にてご来光を待つ。
2
10/8 5:27
三ノ峰頂上にてご来光を待つ。
恵那山。
15
10/8 5:28
恵那山。
明るくなる度に期待は高まる。
日が出る瞬間を逃すまいと待ちわびる。
4
10/8 5:30
明るくなる度に期待は高まる。
日が出る瞬間を逃すまいと待ちわびる。
ご来光は昇るまでの30分が勝負、yoshi
8
10/8 5:32
ご来光は昇るまでの30分が勝負、yoshi
日本の名峰がズラリ、yoshi
8
10/8 5:37
日本の名峰がズラリ、yoshi
西側もベルトに包まれて
3
10/8 5:41
西側もベルトに包まれて
日の出の瞬間を拝みます。
36
10/8 5:49
日の出の瞬間を拝みます。
その瞬間
5
10/8 5:50
その瞬間
ここはそこそこ穴場と思います。恐らく白山はこうはいかない。
8
10/8 5:52
ここはそこそこ穴場と思います。恐らく白山はこうはいかない。
別山モルゲンロート
26
10/8 5:52
別山モルゲンロート
願教寺山に日が差す・・・???
5
10/8 5:56
願教寺山に日が差す・・・???
雲に浮かぶは荒島岳。
10
10/8 6:00
雲に浮かぶは荒島岳。
11
10/8 6:03
別山も染められてゆく・・・。
10
10/8 6:03
別山も染められてゆく・・・。
2
10/8 6:05
太陽エネルギーを受けて出発。
2
10/8 6:05
太陽エネルギーを受けて出発。
早朝の稜線を拝みながら縦走は爽快です。
10
10/8 6:08
早朝の稜線を拝みながら縦走は爽快です。
別山まで続くよ〜、yoshi
5
10/8 6:34
別山まで続くよ〜、yoshi
前方は勿論、絶景・・・、yoshi
6
10/8 6:36
前方は勿論、絶景・・・、yoshi
振り返っても絶景、yoshi
5
10/8 6:37
振り返っても絶景、yoshi
ここの上り詰めるといよいよ別山平。
1
10/8 6:46
ここの上り詰めるといよいよ別山平。
先っぽが少し、yoshi
2
10/8 6:51
先っぽが少し、yoshi
もうちょっと、yoshi
1
10/8 6:52
もうちょっと、yoshi
この感動を味わって欲しかった・・・yoshi
1
10/8 6:52
この感動を味わって欲しかった・・・yoshi
別山がどーん!!yoshi
7
10/8 6:52
別山がどーん!!yoshi
さらに奥には白山も眺めることが出来ます。
5
10/8 6:52
さらに奥には白山も眺めることが出来ます。
地平線の向こうに佇む別山。
9
10/8 6:50
地平線の向こうに佇む別山。
今日も本当に空がクリア。yoshikun1さんの言う泊まりで来るべきの意味はここにある!。
3
10/8 6:52
今日も本当に空がクリア。yoshikun1さんの言う泊まりで来るべきの意味はここにある!。
ニッコウキスゲの季節に来てください、yoshi
5
10/8 6:53
ニッコウキスゲの季節に来てください、yoshi
御手洗池の畔に近づく。
6
10/8 6:55
御手洗池の畔に近づく。
ここでは逆さ別山を見ることが出来ます。
27
10/8 6:57
ここでは逆さ別山を見ることが出来ます。
ここに避難小屋があったら金を払ってでも泊まりたい(笑)、yoshi
14
10/8 7:01
ここに避難小屋があったら金を払ってでも泊まりたい(笑)、yoshi
是非、大平壁を登ってください、yoshi
もう登攀は無理、眺めるしかできません、hamahako
20
10/8 7:02
是非、大平壁を登ってください、yoshi
もう登攀は無理、眺めるしかできません、hamahako
ラクダのこぶ?、yoshi
2
10/8 7:11
ラクダのこぶ?、yoshi
最高の縦走路、yoshi
2
10/8 7:13
最高の縦走路、yoshi
この谷のスケールの大きさがすごいですね。
3
10/8 7:13
この谷のスケールの大きさがすごいですね。
これはホシガラスの食事後だそうです。
4
10/8 7:13
これはホシガラスの食事後だそうです。
花の生き残りはマツムシソウや
15
10/8 7:14
花の生き残りはマツムシソウや
ハクサンイチゲ(?)等が少々。
13
10/8 7:14
ハクサンイチゲ(?)等が少々。
渓谷が雄大です。
1
10/8 7:19
渓谷が雄大です。
別山平から別山は比較的緩やかな登りですが・・・。
5
10/8 7:21
別山平から別山は比較的緩やかな登りですが・・・。
別山平から山頂まで見た目の標高差程キツクは無いですね、yoshi
5
10/8 7:21
別山平から山頂まで見た目の標高差程キツクは無いですね、yoshi
絶景が感覚を麻痺させてしまうのかな?yoshi
4
10/8 7:22
絶景が感覚を麻痺させてしまうのかな?yoshi
高度感そのものはあります。
3
10/8 7:32
高度感そのものはあります。
展望は言わずもがな・・・。
2
10/8 7:41
展望は言わずもがな・・・。
槍穂高連邦。北アルプスの重鎮。
9
10/8 7:41
槍穂高連邦。北アルプスの重鎮。
別山から見る白山は意気堂々としている。
14
10/8 7:43
別山から見る白山は意気堂々としている。
山頂で一足先にguraichiさんが立ってました。
1
10/8 7:47
山頂で一足先にguraichiさんが立ってました。
握手?yoshi
健闘を称え会う図w(IKA)
12
10/8 7:52
握手?yoshi
健闘を称え会う図w(IKA)
別山平
遠そうで近いとのことですがやっぱり登り返したくない(^^;。
2
10/8 7:54
別山平
遠そうで近いとのことですがやっぱり登り返したくない(^^;。
まさか3か月後にまだここに来ることになるとは・・・(IKA)
5
10/8 7:55
まさか3か月後にまだここに来ることになるとは・・・(IKA)
祠前にて一休み。
4
10/8 7:55
祠前にて一休み。
三の峰避難小屋
2
10/8 7:56
三の峰避難小屋
大日ヶ岳方面
1
10/8 7:56
大日ヶ岳方面
御嶽山
5
10/8 7:56
御嶽山
槍穂高連峰
4
10/8 7:57
槍穂高連峰
劔立山連峰
5
10/8 7:58
劔立山連峰
山頂にて。
35
10/8 7:58
山頂にて。
四塚山、大汝峰、剣ヶ峰と眺めることが出来ます。
5
10/8 7:58
四塚山、大汝峰、剣ヶ峰と眺めることが出来ます。
私はここで赤線が繋がりました♪(IKA)。
7
10/8 8:02
私はここで赤線が繋がりました♪(IKA)。
ここの稜線の高度感もすごい。
1
10/8 8:10
ここの稜線の高度感もすごい。
時刻はまだ朝の8時なのに、もう下山します、yoshi
4
10/8 8:13
時刻はまだ朝の8時なのに、もう下山します、yoshi
天気が良いうちに下山しましょう。
3
10/8 8:14
天気が良いうちに下山しましょう。
別山平を行くのはguraichiさん。このスケールの中では赤い点にしか見えない。
7
10/8 8:26
別山平を行くのはguraichiさん。このスケールの中では赤い点にしか見えない。
6
10/8 8:28
7月に来た時以上のクリアさかもしれない。恐るべき台風一過。
山なのに海に来たみたい(IKA)。
3
10/8 8:30
7月に来た時以上のクリアさかもしれない。恐るべき台風一過。
山なのに海に来たみたい(IKA)。
御手洗池の波紋がやみましたので綺麗に逆さ別山が写る。
18
10/8 8:32
御手洗池の波紋がやみましたので綺麗に逆さ別山が写る。
別山平を歩く。
4
10/8 8:38
別山平を歩く。
この解放感はハンパないです!。
8
10/8 8:38
この解放感はハンパないです!。
この稜線を歩けたのは最高!。
6
10/8 8:51
この稜線を歩けたのは最高!。
浮かぶ御嶽山と山容がうまく撮りたいと思っている。
4
10/8 8:52
浮かぶ御嶽山と山容がうまく撮りたいと思っている。
graichiさんは早すぎて見えなくなった(^^;
2
10/8 8:54
graichiさんは早すぎて見えなくなった(^^;
このスケールの中ではよ~く見ないと3人いるのがわからない。
3
10/8 9:16
このスケールの中ではよ~く見ないと3人いるのがわからない。
伊吹山
5
10/8 9:26
伊吹山
鈴鹿山脈(yoshikun1さん談)
今日はクリアすぎる!。
7
10/8 9:27
鈴鹿山脈(yoshikun1さん談)
今日はクリアすぎる!。
能郷白山
2
10/8 9:28
能郷白山
ちょっとガスってきた願教寺山も迫力がある。
2
10/8 9:28
ちょっとガスってきた願教寺山も迫力がある。
爽快なハイキングでした、hamahako
2
10/8 9:35
爽快なハイキングでした、hamahako
ようやく戻ってきました♪。
4
10/8 9:36
ようやく戻ってきました♪。
穂高と大キレット!。
6
10/8 10:09
穂高と大キレット!。
小屋に戻ってデポした荷物をパッキング。
4
10/8 10:09
小屋に戻ってデポした荷物をパッキング。
咲き残り。ダイコンソウかな〜。
7
10/8 10:09
咲き残り。ダイコンソウかな〜。
草紅葉広がる。
7
10/8 10:18
草紅葉広がる。
岩場と紅葉って良い組み合わせだと思う。
11
10/8 10:27
岩場と紅葉って良い組み合わせだと思う。
ちょっと痩せてるので注意。
昨日はこんなところを登ってきてたのね、知らなんだ・・・・hamahako
4
10/8 10:33
ちょっと痩せてるので注意。
昨日はこんなところを登ってきてたのね、知らなんだ・・・・hamahako
うわぁ〜
17
10/8 10:37
うわぁ〜
2
10/8 10:39
この渓谷の深さはすごい・・・荒島から見るひたすら深い谷の向こうの白山あれを逆方向から見ているんですね。
3
10/8 10:51
この渓谷の深さはすごい・・・荒島から見るひたすら深い谷の向こうの白山あれを逆方向から見ているんですね。
剣ヶ岩から見る紅葉はすばらしい。紅葉名所の赤兎山に引けを取らないのでは?と思いました!行ったことないけど(^^;(IKA)。
13
10/8 10:56
剣ヶ岩から見る紅葉はすばらしい。紅葉名所の赤兎山に引けを取らないのでは?と思いました!行ったことないけど(^^;(IKA)。
1
10/8 10:56
今日は天気が良いのでリンドウもちらほらと咲いています。
11
10/8 10:59
今日は天気が良いのでリンドウもちらほらと咲いています。
紅葉越しに佇む銚子が峰。これはもう赤兎行かなくても良いのでは?と思ってしまいました。
3
10/8 11:04
紅葉越しに佇む銚子が峰。これはもう赤兎行かなくても良いのでは?と思ってしまいました。
三の峰方面がややガスってきましたがそのガスさえも絵になる。
6
10/8 11:07
三の峰方面がややガスってきましたがそのガスさえも絵になる。
中腹からは紅葉が広がります。
8
10/8 11:42
中腹からは紅葉が広がります。
昨日は全容がわかりませんでしたがこんな世界が広がっていたなんて。
8
10/8 11:43
昨日は全容がわかりませんでしたがこんな世界が広がっていたなんて。
振り向かずにはいられませんでした。
13
10/8 11:45
振り向かずにはいられませんでした。
ガスのときはわかりませんでしたがこうなってたんですね〜と一同そう思う。
5
10/8 11:48
ガスのときはわかりませんでしたがこうなってたんですね〜と一同そう思う。
紅葉は色とりどりなのが良い。ピンク色もあります。
5
10/8 11:49
紅葉は色とりどりなのが良い。ピンク色もあります。
ここの紅葉は今が最盛期です。
10
10/8 11:51
ここの紅葉は今が最盛期です。
天気が良いのでよく映えます。
4
10/8 11:52
天気が良いのでよく映えます。
バックが青空だと見応えあり
13
10/8 11:53
バックが青空だと見応えあり
けっこう下りてきました。
7
10/8 11:57
けっこう下りてきました。
graichiさんは下山も高速。
0
10/8 12:20
graichiさんは下山も高速。
六本桧からは膝に来る坂が・・・。
0
10/8 12:27
六本桧からは膝に来る坂が・・・。
紅葉の名所「刈込池」と言ってみたけど反応なく・・・。
もはや、これまでの道中で充分満足しました(^^;(IKA)。
満場一致でパス💦
4
10/8 13:40
紅葉の名所「刈込池」と言ってみたけど反応なく・・・。
もはや、これまでの道中で充分満足しました(^^;(IKA)。
満場一致でパス💦
ゴール!。
4
10/8 13:48
ゴール!。
お疲れ様です。
11
10/8 14:03
お疲れ様です。
うーーん
本当は合流も考えたんだけどな
宿泊装備は持って帰らなかったので、アルプス日帰りに出かけちゃいました
文句なしのコース、さすが会長
今度は三ノ峰ぜひ泊まりに行きますね
そー言えば大阪から一番近い2000m超えはそこなのかも
紅葉も絶景も言うことなしですね
こんばんはー
そうなんです、越前三ノ峰は日本の2000メートルの山としては最南西にある山なんです。6月〜7月は小屋の横に雪渓が残っていて水は不要、お酒をたんまり担ぎ上げられるので、是非行きましょう。
さすが、ウエハルさんの弟子、バットレスをクリアしたハマハコさんですね。ザックの重さは相当なものでしたが、軽々と小屋まで登っておられましたよ🎵
風の噂で唐松日帰りされているのを聞きましたよ
さすがに行動範囲広いですね〜
yoshikun1さんはさすがに観光大使だけあってアルプス顔負けの景観でした
このスケール、ueharuさんにも味わって欲しかったな
機会があれば是非行ってみてください。見晴らしは最高です
面白い組み合わせのメンバーでしたね。
ぐらいちさんの1回家にとんぼ返りが意味不明というか
なぜにそこまでして!とビックリですが・・・
三ノ峰には何年か前に行きましたが刈込池の紅葉狙いで
行ったのですが山頂は白くなっていてビックリでした!
避難小屋の手前の急登がツルツル凍っていて
普段からストックも使わない自分は半べそかきながら降りたのを覚えています
でも、今回の三ノ峰はアーベンロートやモルゲンロートが手伝って
絶景の紅葉のようでしたね
お疲れ様でした!
このメンバーで歩けるのもyoshikun1さんの人望の厚さなのでしょう
yoshikun1さんの人脈はグライチさんも岐阜からわざわざ来られる程です。
山頂は白くなっていたということはやっぱり三段紅葉?。
あの尾根が凍ってたら確かに怖そうですね
今回、三ノ峰は終始良い条件で日の出日の入りが眺められましたし
紅葉も満足いく景観でした
赤兎行こうかな〜と思ってたんですがこれで充分だったので止めました
イカジュウさん、
言い過ぎです(笑)
ほめていただいても何も出ませんよ🎵
今日、御池岳に登りましたが、テーブルランドの紅葉は結構なものでしたよ。リスも大アップ、お楽しみに🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する