記録ID: 1615802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
大日岳 〜オンベ松尾根より
2018年10月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,337m
- 下り
- 2,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 12:00
5:50
75分
第一ゲート手前
7:05
7:10
90分
実川取水口
8:40
8:50
105分
月心清水
10:35
10:40
50分
早川の突上
11:30
11:40
50分
牛首山
12:30
12:40
50分
大日岳
13:30
45分
牛首山
14:15
90分
早川の突上
15:45
65分
月心清水
16:50
16:55
55分
実川取水口
17:50
第一ゲート手前
ログは手入力(不正確)
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
・実川林道の最初のゲートからオンベ松尾根コースの登山口となる取水口広場までは距離9km、標高差300mの砂利道。変速付きの折りたたみ自転車でも相当にハード。
・2番目のゲート先にある長く暗いトンネルは中央に側溝、雫の落下、コウモリの飛行があり通行注意。
・湯の島小屋は外壁の補修作業をしているようだが使用可能。裏の水場も使用可能。
・アシ沢の渡渉は水量少なく飛び石で渡れる程度
・月心清水は水汲みに支障のない水量
・月心清水から一服平にかけて急なガケや片勾配のガレ場があり、一部ロープ設置されているが滑落に注意。
・早川の突上げから山頂にかけて稜線では既に紅葉は落下して終わっている感じ。
・日没が早い時期のため早出しないと日帰りは厳しい
・次回は好天を期待したい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行かれましたね。
以前、ハタノ氏のところで雪の櫛ヶ峰行をはじめ、大兄のオンベからの写真をたくさん拝見させて頂いてましたから、思い入れの深い尾根と拝察、そろそろかな?と思っておりました。
奥では電源開発に関わるいろんな計画が進行中の様ですね。
それにしても、このところ、若い方々のオンベの記録が、立て続け。賑わっているようで、何よりです。
私は、もう、老兵です?(笑)
コメントありがとうございます。久しぶりのオンベ松尾根は身体に応えました。林道のアプローチの自転車で頑張りすぎたことも原因のようです。稜線部の雲が取れたのは夕方からのようで、やはり飯豊はゆっくり泊り山行が良いようですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する