ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1622911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

熊野岳

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.3km
登り
1,369m
下り
1,368m

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:00
合計
7:21
6:09
117
スタート地点
8:06
8:06
30
名号峰
9:30
9:30
13
9:43
9:43
37
11:42
11:42
108
13:30
ゴール地点
水場・トイレがないのでその点を注意してください。
休憩できる場所も限られているので休む時には迷わず休むことが必要。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峩々温泉の駐車場は宿泊客用の雰囲気がするので、紅葉台駐車場へどうぞ。(10台くらい駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
登山道入り口にポスト有
倒木は当然のようにあります
刈り払いされた笹が崖側に向いているとそっちへ滑り易い
その他周辺情報 青根温泉(共同浴場310円)を利用しました。
駐車場含め混雑時は入れないかも・・・
自宅出発時刻4:12
いざ泉インターから川崎インターまで
2018年10月21日 04:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 4:11
自宅出発時刻4:12
いざ泉インターから川崎インターまで
トイレ休憩をした青根温泉駐車場から
大気があることを実感できる一枚
2018年10月21日 05:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 5:16
トイレ休憩をした青根温泉駐車場から
大気があることを実感できる一枚
峩々温泉の駐車場
明らかに宿泊客用
少し戻って紅葉台駐車場へ
ここからも登山口あります
2018年10月21日 05:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 5:47
峩々温泉の駐車場
明らかに宿泊客用
少し戻って紅葉台駐車場へ
ここからも登山口あります
登山道入り口まで多少・・・
2018年10月21日 06:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:06
登山道入り口まで多少・・・
ポストもあります
ここからスタート
熊さんマークも・・・
2018年10月21日 06:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:09
ポストもあります
ここからスタート
熊さんマークも・・・
ブナの林を進んで
2018年10月21日 06:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:14
ブナの林を進んで
朝焼けの斜面
ここはのり面にガードレールとかないので気を付けてください
すぐ下は道路です
2018年10月21日 06:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:14
朝焼けの斜面
ここはのり面にガードレールとかないので気を付けてください
すぐ下は道路です
2018年10月21日 06:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:14
川はあんなに下になります
このコースは水場ありません
2018年10月21日 06:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:15
川はあんなに下になります
このコースは水場ありません
見晴らし良好です
目的の山側はまだ見えません
2018年10月21日 06:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:15
見晴らし良好です
目的の山側はまだ見えません
角田?丸森?
雲海というか放射霧?
2018年10月21日 06:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:17
角田?丸森?
雲海というか放射霧?
一応雲なのか確認のためズームUP
2018年10月21日 06:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:17
一応雲なのか確認のためズームUP
続くブナ林
2018年10月21日 06:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:35
続くブナ林
番号表示が朽ちている
2018年10月21日 06:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:46
番号表示が朽ちている
倒木ですっかり道がふさがれていますが根性で通過
2018年10月21日 06:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:47
倒木ですっかり道がふさがれていますが根性で通過
倒木の根っこ
2018年10月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:48
倒木の根っこ
根っこはあまり太くも長くもないのかも
表面からめくれるように倒れていました
2018年10月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:48
根っこはあまり太くも長くもないのかも
表面からめくれるように倒れていました
笹藪の刈り払いはとても助かります
管理が行き届いていました
2018年10月21日 06:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:49
笹藪の刈り払いはとても助かります
管理が行き届いていました
こうやって行く手を阻まれる
最近右の膝が曲がらないので乗り越えるのがしんどい
2018年10月21日 06:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:50
こうやって行く手を阻まれる
最近右の膝が曲がらないので乗り越えるのがしんどい
2018年10月21日 06:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:51
まっすぐ
新緑だったらきれいかも
2018年10月21日 06:59撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 6:59
まっすぐ
新緑だったらきれいかも
峩々温泉登山口との合流地点
2018年10月21日 07:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:06
峩々温泉登山口との合流地点
目印テープが突然出現するも一本道なので・・・
そして連続していない
2018年10月21日 07:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:12
目印テープが突然出現するも一本道なので・・・
そして連続していない
2018年10月21日 07:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:13
南国系パッションフルーツかと思いきや
2018年10月21日 07:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:17
南国系パッションフルーツかと思いきや
紅葉というよりは落葉(らくよう)
2018年10月21日 07:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/21 7:22
紅葉というよりは落葉(らくよう)
はい
一本道でしたのでそのとおり
2018年10月21日 07:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:27
はい
一本道でしたのでそのとおり
2018年10月21日 07:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:31
なかなか見晴らしのいいところには出ませんが
まだ雲がたまっています
2018年10月21日 07:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:34
なかなか見晴らしのいいところには出ませんが
まだ雲がたまっています
2018年10月21日 07:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:46
目的の方向
2018年10月21日 07:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:46
目的の方向
エコーライン側の滝
2018年10月21日 07:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:55
エコーライン側の滝
2018年10月21日 07:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:57
正直目下で雲海が発生してほしかった
今月号の某雑誌で雲海の発生メカニズムが紹介されていましたが、まさにその通りでした。
2018年10月21日 07:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:58
正直目下で雲海が発生してほしかった
今月号の某雑誌で雲海の発生メカニズムが紹介されていましたが、まさにその通りでした。
2018年10月21日 07:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:58
2018年10月21日 07:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:58
2018年10月21日 07:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 7:58
そろそろ背の低い木が目立つように
2018年10月21日 08:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:02
そろそろ背の低い木が目立つように
案内板もなえてます
名号峰と峩々温泉はありますが、山頂は?
2018年10月21日 08:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:03
案内板もなえてます
名号峰と峩々温泉はありますが、山頂は?
これは山形側
こっちも放射霧で雲海状態
2018年10月21日 08:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:05
これは山形側
こっちも放射霧で雲海状態
2018年10月21日 08:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:05
名号峰
見晴らしは抜群
風当たりも抜群(寒い・・・)
2018年10月21日 08:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:06
名号峰
見晴らしは抜群
風当たりも抜群(寒い・・・)
名号峰三角点
2018年10月21日 08:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:06
名号峰三角点
目的地方面
まだまだ遠い・・・
2018年10月21日 08:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:06
目的地方面
まだまだ遠い・・・
今日はこれ(雲)推しです
2018年10月21日 08:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:06
今日はこれ(雲)推しです
月山
鳥海までは見えない
2018年10月21日 08:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:07
月山
鳥海までは見えない
2018年10月21日 08:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:08
チョコも溶けなくなっちゃった
硬いま頬張れる
2018年10月21日 08:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:17
チョコも溶けなくなっちゃった
硬いま頬張れる
最近のお気に入り
大福もち
2018年10月21日 08:19撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:19
最近のお気に入り
大福もち
2018年10月21日 08:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:21
建造物発見
2018年10月21日 08:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:23
建造物発見
刈田嶺神社だな
遠い・・・
2018年10月21日 08:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/21 8:23
刈田嶺神社だな
遠い・・・
だんだんと足元にも変化が
2018年10月21日 08:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:29
だんだんと足元にも変化が
追分分岐
2018年10月21日 08:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:36
追分分岐
ここ、迷いました。
看板の右は山形へ
柱のすぐ右はロバの耳コース通行止め
正解はこのまま直進
2018年10月21日 08:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:30
ここ、迷いました。
看板の右は山形へ
柱のすぐ右はロバの耳コース通行止め
正解はこのまま直進
2018年10月21日 08:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:31
火山が噴火したらもはやどうしようもないよね?
2018年10月21日 08:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:31
火山が噴火したらもはやどうしようもないよね?
2018年10月21日 08:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:32
ハイマツが多くなってきます
風も当たります
結構寒い
2018年10月21日 08:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:41
ハイマツが多くなってきます
風も当たります
結構寒い
霜ってます
2018年10月21日 08:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:45
霜ってます
そろそろ霧も消えてきたかな?
2018年10月21日 08:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:45
そろそろ霧も消えてきたかな?
凍ってます
2018年10月21日 08:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:47
凍ってます
今シーズン初霜柱
2018年10月21日 08:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 8:55
今シーズン初霜柱
山形側も晴れてきた
2018年10月21日 09:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:00
山形側も晴れてきた
2018年10月21日 09:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:00
最後の急登と信じて
2018年10月21日 09:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:02
最後の急登と信じて
2018年10月21日 09:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:02
2018年10月21日 09:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:04
おそらく観測器
2018年10月21日 09:19撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:19
おそらく観測器
実はもうひと踏ん張り
2018年10月21日 09:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:20
実はもうひと踏ん張り
登り切ったところの標識
これを覚えておかないと帰りに迷う
2018年10月21日 09:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/21 9:28
登り切ったところの標識
これを覚えておかないと帰りに迷う
まだカルデラ湖は見えない位置
2018年10月21日 09:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:29
まだカルデラ湖は見えない位置
熊野岳と刈田岳のコース分岐点
まずは熊野岳へ
2018年10月21日 09:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:30
熊野岳と刈田岳のコース分岐点
まずは熊野岳へ
途中の避難小屋
石油ストーブはありますがトイレがないので宿泊用ではなさそうです
2018年10月21日 09:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:30
途中の避難小屋
石油ストーブはありますがトイレがないので宿泊用ではなさそうです
中の様子
2018年10月21日 09:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:31
中の様子
まだ見えない
もったいぶる
2018年10月21日 09:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:33
まだ見えない
もったいぶる
避難小屋跡?
2018年10月21日 09:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:34
避難小屋跡?
風が強くてとても寒いです
日差しはあるのに・・・
2018年10月21日 09:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:34
風が強くてとても寒いです
日差しはあるのに・・・
南側
2018年10月21日 09:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:37
南側
北側
2018年10月21日 09:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:40
北側
蔵王山神社は鳥居は東向き
お社は北向き
2018年10月21日 09:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:41
蔵王山神社は鳥居は東向き
お社は北向き
石垣があるだけで風の通りが変わる
2018年10月21日 09:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:42
石垣があるだけで風の通りが変わる
蔵王山の最高峰
熊野岳
2018年10月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:43
蔵王山の最高峰
熊野岳
2018年10月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:43
風が穏やかならいつまででも見ていられる
2018年10月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:43
風が穏やかならいつまででも見ていられる
2018年10月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:43
2018年10月21日 09:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:52
欲張ってレストハウスと刈田岳へ向かう
振り向くと結構とおいなあ
2018年10月21日 09:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:55
欲張ってレストハウスと刈田岳へ向かう
振り向くと結構とおいなあ
前を向いても遠かった
2018年10月21日 09:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:55
前を向いても遠かった
はい
いよいよメインです
2018年10月21日 09:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 9:57
はい
いよいよメインです
チョット角度を変えて
2018年10月21日 10:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
10/21 10:06
チョット角度を変えて
雰囲気は岩手山
2018年10月21日 10:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/21 10:09
雰囲気は岩手山
はい
刈田神社
シーズンもそろそろ終盤なので大変混みあってました
2018年10月21日 10:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 10:18
はい
刈田神社
シーズンもそろそろ終盤なので大変混みあってました
2018年10月21日 10:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 10:18
屏風岳・不忘山方面
2018年10月21日 10:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/21 10:18
屏風岳・不忘山方面
観光客いっぱい
2018年10月21日 10:19撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 10:19
観光客いっぱい
遠目から一枚
2018年10月21日 10:19撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 10:19
遠目から一枚
ごついおやしろ
2018年10月21日 10:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 10:20
ごついおやしろ
どこからとってもお釜
さて登り返して帰るか・・・
2018年10月21日 10:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 10:38
どこからとってもお釜
さて登り返して帰るか・・・
バッタも観光
2018年10月21日 11:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/21 11:16
バッタも観光
12時近いのでもう霧も晴れましたね
2018年10月21日 11:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 11:16
12時近いのでもう霧も晴れましたね
2018年10月21日 11:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/21 11:28
2018年10月21日 11:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 11:40
追分分岐の山形側への道
2018年10月21日 11:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 11:42
追分分岐の山形側への道
追分分岐の山頂へ
2018年10月21日 11:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 11:42
追分分岐の山頂へ
追分分岐のロバの耳コースへ(通行止め)
2018年10月21日 11:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 11:42
追分分岐のロバの耳コースへ(通行止め)
いろいろ書いてますが名号峰・峩々温泉へ
2018年10月21日 11:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 11:42
いろいろ書いてますが名号峰・峩々温泉へ
2018年10月21日 11:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 11:43
紅葉は黄色がメインの今年
2018年10月21日 12:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
10/21 12:40
紅葉は黄色がメインの今年
木漏れ日がきれい
2018年10月21日 13:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 13:06
木漏れ日がきれい
2018年10月21日 13:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 13:31
朝と同じ状況
ここからは誰も入らないのか?
2018年10月21日 13:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 13:32
朝と同じ状況
ここからは誰も入らないのか?
登山バッジを刈田神社で購入
2018年10月21日 15:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
10/21 15:57
登山バッジを刈田神社で購入
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル コンパス 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

自分の体調確認のために長距離を歩いていますが、右の膝が本格的に曲がらず倒木を越えるのも一苦労。
帰りには両ひざが悲鳴をあげる始末・・・距離を短縮しようと思います。
まあ、おおよそ目星をつけたところはクリアしたつもりなので、県内は余裕をもって、県外遠征のときは無茶するようにします。
誰も歩かないと踏んでいたコースでも7組くらいとすれ違うので、独り言の多い私はびっくりします。でも、入り口は私とは違うところのようで・・・
ここへ来たら青根温泉お勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら