ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1630787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

杓子・鹿留・倉見の3つの峰を繋ぐ破線ルート  それにしてもすごい道だったなあ。

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
21.7km
登り
1,391m
下り
1,741m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:35
合計
8:20
7:32
39
8:11
8:13
8
8:21
8:23
29
8:52
9:14
28
9:42
9:44
22
10:06
10:17
22
10:39
10:39
5
10:44
10:46
3
10:49
10:51
18
11:09
11:22
21
11:43
11:46
56
12:42
12:51
25
13:16
13:20
20
13:40
13:50
11
14:01
14:09
15
14:24
14:29
83
15:52
東桂駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
前日 道の駅「かつやま」にて車中泊
当日行き 河口湖駅有料駐車場(1日500円)に車を置く
河口湖→(富士急)→富士山→(バス)→忍野八海BS
帰り   東桂→(富士急)→河口湖
コース状況/
危険箇所等
杓子山から倉見山て前までは破線ルート
途中途中ルートファインディングは必要、赤テープも最低限のみ
数回ルートを逃し右往左往した。

倉見山から厄神社を越えて三つ峠駅に抜ける下山道が台風で崩壊中で通れず、急遽東桂駅に下山した。こちらの最後もルーファイが必要で、きれいに赤線にはならなかった。
その他周辺情報 河口湖駅食堂にて「富士吉田うどん」
やっぱりこれを食わにゃあ。
 前日夕方の富士山の様子。富士河口湖町から。
2018年10月27日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/27 16:56
 前日夕方の富士山の様子。富士河口湖町から。
 おはようございます。この日は河口湖駅近くのコイン駐車場に車を置いてスタートします。
2018年10月28日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 5:31
 おはようございます。この日は河口湖駅近くのコイン駐車場に車を置いてスタートします。
 関東の駅百選に選ばれています。そう、この河口湖駅がですね。でも、山梨って関東??
2018年10月28日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 5:31
 関東の駅百選に選ばれています。そう、この河口湖駅がですね。でも、山梨って関東??
 一駅富士急に乗り、富士山駅へ。そう、今日行く登山口に向かうバスはここから出ているのです。
2018年10月28日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 5:59
 一駅富士急に乗り、富士山駅へ。そう、今日行く登山口に向かうバスはここから出ているのです。
 1時間ほどたたずむ・・・トイレもなければ朝食を食べるところもない、コンビニすらない・・・。
2018年10月28日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 6:00
 1時間ほどたたずむ・・・トイレもなければ朝食を食べるところもない、コンビニすらない・・・。
 近くを散策します。朝一の富士山ですね。
2018年10月28日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/28 6:10
 近くを散策します。朝一の富士山ですね。
 鳥居の中に富士山を入れてみました。こんな感じになりました。
2018年10月28日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/28 6:11
 鳥居の中に富士山を入れてみました。こんな感じになりました。
 富士急ハイランドの様子、実は行ったことがない。しかし、行きたいと思ったこともない・・・(絶叫マシンは怖いもん)
2018年10月28日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 6:16
 富士急ハイランドの様子、実は行ったことがない。しかし、行きたいと思ったこともない・・・(絶叫マシンは怖いもん)
 朝7:08発、御殿場駅行き、これで今日の登山口に向かいます。ちなみに乗客は3人、途中で1人乗ってきた。
2018年10月28日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 7:13
 朝7:08発、御殿場駅行き、これで今日の登山口に向かいます。ちなみに乗客は3人、途中で1人乗ってきた。
 はい、忍野八海BS、ここが今日のスタート、ここでGPSを入れました。
2018年10月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 7:29
 はい、忍野八海BS、ここが今日のスタート、ここでGPSを入れました。
 こんな富士山が見えておりました。
2018年10月28日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 7:30
 こんな富士山が見えておりました。
 世界遺産に登録されておりながらも、昔ながらの観光地ですね。
2018年10月28日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 7:33
 世界遺産に登録されておりながらも、昔ながらの観光地ですね。
 昔からある水車ですね。
2018年10月28日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/28 7:34
 昔からある水車ですね。
 天然記念物「忍野八海」ですね。富士山の湧水がこんこんと湧き出てきています。
2018年10月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 7:35
 天然記念物「忍野八海」ですね。富士山の湧水がこんこんと湧き出てきています。
 湖面には木が見えていますが、池の底に沈むコインなども見えております。何という透明度なのでしょうか。
2018年10月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 7:35
 湖面には木が見えていますが、池の底に沈むコインなども見えております。何という透明度なのでしょうか。
 まだやっていない土産物屋さん。でも結構人が多かった。
2018年10月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 7:35
 まだやっていない土産物屋さん。でも結構人が多かった。
 富士山はこんな感じ、今日の富士山は出たり隠れたりを繰り返していた。
2018年10月28日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 7:36
 富士山はこんな感じ、今日の富士山は出たり隠れたりを繰り返していた。
 さあ、今日の目標は杓子・鹿留・倉見の3つの山に登ること、杓子の前衛峰の高座山を目指します。
2018年10月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 7:54
 さあ、今日の目標は杓子・鹿留・倉見の3つの山に登ること、杓子の前衛峰の高座山を目指します。
 ツリフネソウがまだ元気でしたね。
2018年10月28日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 8:02
 ツリフネソウがまだ元気でしたね。
 最初は林道を歩きます。この上に数か所駐車場があるみたいです。
2018年10月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 8:05
 最初は林道を歩きます。この上に数か所駐車場があるみたいです。
 トリカブトも終盤ですね。もうそろそろ終わりかな。
2018年10月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 8:07
 トリカブトも終盤ですね。もうそろそろ終わりかな。
 秋が深まっているような色彩の駐車場、7台程度。
2018年10月28日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 8:14
 秋が深まっているような色彩の駐車場、7台程度。
 さらにこんな道を登ります、この上にも駐車スペースがあるようですね。また、バイクで下る人数名とすれ違った。
2018年10月28日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 8:16
 さらにこんな道を登ります、この上にも駐車スペースがあるようですね。また、バイクで下る人数名とすれ違った。
 中央右側の山が高座山、そしてこれから行く道が見えている。
2018年10月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/28 8:35
 中央右側の山が高座山、そしてこれから行く道が見えている。
 ヤマラッキョウたちがたくさん咲いておりました。
2018年10月28日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 8:52
 ヤマラッキョウたちがたくさん咲いておりました。
 リンドウも多かったですね、この山の林道はかなり大きめでした。
2018年10月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/28 8:53
 リンドウも多かったですね、この山の林道はかなり大きめでした。
 高座山への最後の昇りは荒廃が急で、ロープがついておりました。
2018年10月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 8:56
 高座山への最後の昇りは荒廃が急で、ロープがついておりました。
 はい、高座山。しばし休憩。
2018年10月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/28 9:01
 はい、高座山。しばし休憩。
 ここで見た富士山の様子。かろうじて山頂が見えている。
2018年10月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/28 9:01
 ここで見た富士山の様子。かろうじて山頂が見えている。
 はい、四等三角点がありました。なかなか四等は珍しいかもね。
2018年10月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 9:02
 はい、四等三角点がありました。なかなか四等は珍しいかもね。
 そして、たくさん咲いておりましたね。リュウノウギクたちですね。
2018年10月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 9:20
 そして、たくさん咲いておりましたね。リュウノウギクたちですね。
 こんな気持ちよい尾根道、秋だなあ・・・。
2018年10月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/28 9:23
 こんな気持ちよい尾根道、秋だなあ・・・。
 そして、結構な岩々。ロープもあるので、岩初心者にお勧めできます。
2018年10月28日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 9:27
 そして、結構な岩々。ロープもあるので、岩初心者にお勧めできます。
 大権首峠、ここから杓子山まではこの看板では30分、ヤマレコマップでは52分。
2018年10月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 9:45
 大権首峠、ここから杓子山まではこの看板では30分、ヤマレコマップでは52分。
 パラグライダーの発車基地がありました。そろそろ出るのかな?
2018年10月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 9:47
 パラグライダーの発車基地がありました。そろそろ出るのかな?
 出ました!!パラグライダー!!
 ホリケンのギャグではない。
2018年10月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/28 9:47
 出ました!!パラグライダー!!
 ホリケンのギャグではない。
 さあ登るべ、さあ行くべ!!
2018年10月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 9:50
 さあ登るべ、さあ行くべ!!
 そして、人の手が入っているので登りやすい道だ。
2018年10月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 10:12
 そして、人の手が入っているので登りやすい道だ。
 はい、今日の2つ目のピーク、杓子山。山梨百名山だ。
2018年10月28日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/28 10:15
 はい、今日の2つ目のピーク、杓子山。山梨百名山だ。
 そして、ちょうど富士山が頭を見せたぞ!!
2018年10月28日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/28 10:20
 そして、ちょうど富士山が頭を見せたぞ!!
 縦にしてみるとこんな感じになりました。
2018年10月28日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/28 10:20
 縦にしてみるとこんな感じになりました。
 さあ、鹿留山までピストン入れます。大きいザックはデポ、サブザックに防寒着と水500mlのみ入れます。
2018年10月28日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 10:21
 さあ、鹿留山までピストン入れます。大きいザックはデポ、サブザックに防寒着と水500mlのみ入れます。
 こんな倒木がありました。というよりも今日の道、倒木多かったですね。50本以上は越えたかなあ。
2018年10月28日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 10:28
 こんな倒木がありました。というよりも今日の道、倒木多かったですね。50本以上は越えたかなあ。
 こんな岩も登ります。
2018年10月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 10:34
 こんな岩も登ります。
 はい、ここはまっすぐ行きましょう。右に行くと石割山方面になります。
2018年10月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 10:42
 はい、ここはまっすぐ行きましょう。右に行くと石割山方面になります。
 はい、鹿留山にたどり着きました。ここは、タッチアンドゴーで写真撮影のみを済ませ失礼します。
2018年10月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/28 10:48
 はい、鹿留山にたどり着きました。ここは、タッチアンドゴーで写真撮影のみを済ませ失礼します。
 三等三角点ですね。とりあえず撮影しておきます。
2018年10月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/28 10:48
 三等三角点ですね。とりあえず撮影しておきます。
 山頂の様子。看板と三角点以外は何もありません。
2018年10月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 10:48
 山頂の様子。看板と三角点以外は何もありません。
 杓子山に戻ってきました。いつの間にやらたくさんの人たちが昼食タイムを迎えておりました。何とか相席のベンチを確保し、コッペパンを頬張る。
2018年10月28日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 11:14
 杓子山に戻ってきました。いつの間にやらたくさんの人たちが昼食タイムを迎えておりました。何とか相席のベンチを確保し、コッペパンを頬張る。
 富士吉田の街並み、こんな高いんだ・・・。
2018年10月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/28 11:21
 富士吉田の街並み、こんな高いんだ・・・。
 河口湖が見えていますねえ。河口湖一周したいなあ。
2018年10月28日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/28 11:22
 河口湖が見えていますねえ。河口湖一周したいなあ。
 これは山中湖、すでに一周、自宅からの赤線が届いている。
2018年10月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 11:23
 これは山中湖、すでに一周、自宅からの赤線が届いている。
 さあ、ここから倉見山に向かいます。山高原地図では破線ルート、途中の向原峠までコースタイム2時間12分なり。ここからも長いぜ。
2018年10月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 11:25
 さあ、ここから倉見山に向かいます。山高原地図では破線ルート、途中の向原峠までコースタイム2時間12分なり。ここからも長いぜ。
 土が柔らかい、赤テープはちらほら、岩も結構ある。そして倒木多い。2か所ぐらいコースロスしてルーファイで時間を使う。
2018年10月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 11:34
 土が柔らかい、赤テープはちらほら、岩も結構ある。そして倒木多い。2か所ぐらいコースロスしてルーファイで時間を使う。
 こんな尾根道は、スピードを上げる。
2018年10月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 12:29
 こんな尾根道は、スピードを上げる。
 1時間55分で向原峠に到着。
2018年10月28日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 13:20
 1時間55分で向原峠に到着。
 ちなみに逆だったらこの区間だけでもコースタイムは3時間超え。そして、ここから相定ヶ峰までコースタイム58分。
2018年10月28日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 13:20
 ちなみに逆だったらこの区間だけでもコースタイムは3時間超え。そして、ここから相定ヶ峰までコースタイム58分。
 それを30分で登る。ここからは実線ルートとなる。何とか無事に破線ルートを越えたなあ・・・と安堵する。
2018年10月28日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 13:49
 それを30分で登る。ここからは実線ルートとなる。何とか無事に破線ルートを越えたなあ・・・と安堵する。
 いったん下って再度登れは、倉見山。都留市二十一秀峰の一つ。
2018年10月28日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/28 14:06
 いったん下って再度登れは、倉見山。都留市二十一秀峰の一つ。
 ここにも三頭三角点があった。三角点を大事にしましょう。さあ、下山だ下山だ。三ッ峠駅に下山しましょう。
2018年10月28日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/28 14:07
 ここにも三頭三角点があった。三角点を大事にしましょう。さあ、下山だ下山だ。三ッ峠駅に下山しましょう。
 えっ!!厄神社を経由して三ッ峠駅に向かうはずが、台風で道が崩壊して通れないとか・・・。仕方がない、東桂駅に向かいましょう。
2018年10月28日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 14:14
 えっ!!厄神社を経由して三ッ峠駅に向かうはずが、台風で道が崩壊して通れないとか・・・。仕方がない、東桂駅に向かいましょう。
 この鉄塔は巻くようだ。ここから道は不明瞭。
2018年10月28日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 14:47
 この鉄塔は巻くようだ。ここから道は不明瞭。
 木を植えています・・・by イオン。
2018年10月28日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 14:51
 木を植えています・・・by イオン。
 不明瞭な道をいろいろ歩きとうとう出ました・・・舗装道路だ。
2018年10月28日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 15:23
 不明瞭な道をいろいろ歩きとうとう出ました・・・舗装道路だ。
 今日は、三つ峠はずっと雲に隠れておりましたなあ。
2018年10月28日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 15:28
 今日は、三つ峠はずっと雲に隠れておりましたなあ。
 こんな川沿いを歩き・・・ヤマメいないかな?
2018年10月28日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 15:47
 こんな川沿いを歩き・・・ヤマメいないかな?
 はい、この道路で自宅からの赤線(かつて、御正体山から三ッ峠駅まで繋いだ赤線)と今日の赤線が接続しました。
2018年10月28日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/28 15:48
 はい、この道路で自宅からの赤線(かつて、御正体山から三ッ峠駅まで繋いだ赤線)と今日の赤線が接続しました。
 国道139号線を歩きましょう。
2018年10月28日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 15:54
 国道139号線を歩きましょう。
 はい、今日のゴールです。東桂駅。
2018年10月28日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/28 15:56
 はい、今日のゴールです。東桂駅。
 15:56に駅に到着・・・次の電車は16:47分。50分待ちだ。
2018年10月28日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/28 16:13
 15:56に駅に到着・・・次の電車は16:47分。50分待ちだ。
 おおっ、ようやく電車が来たぞ。トーマス号だった。
2018年10月28日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/28 16:48
 おおっ、ようやく電車が来たぞ。トーマス号だった。
 はい、河口湖駅に到着して富士吉田うどんを食べた。そしてここから自宅まで運転。21時前に自宅に到着した。
2018年10月28日 17:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/28 17:35
 はい、河口湖駅に到着して富士吉田うどんを食べた。そしてここから自宅まで運転。21時前に自宅に到着した。
撮影機器:

感想

 かつてからこの道については懸案事項でした。山梨百名山の杓子山に行くこと、都留市二十一秀峰の倉見山や鹿留山に行くこと。今回行った3つの山はできれば1回の山行で行きたかった山だ。
 しかしながら、課題は杓子山と倉見山の間の(山と高原地図の)破線区間である。実際歩くと、テープは少ないため迷いやすく、土がフカフカ&木が多く跳ね返った木が無情にも私の体を打ち付ける。杓子山から向原峠までで2時間12分、向原峠から相定ヶ峰まで58分という3時間を超えるコースタイム、ここにどれだけ早く取り付けるか、そしてこの区間+ここ以前の区間でどれだけ時間を縮められるかが本日の肝であると思っていた・・・。

 金曜日の夜に急な飲み会の誘い、職場の若者たちが定期的に行っている飲み会に当日「aiさん、たまには出てってくださいよ。」の誘い。本来は金曜日の夜間から移動している予定だったが、たまには職場の若人との飲み会も良いだろうと飲酒。当然夜に車を出すことはできずに、朝から車を出す・・・。そして、鮎沢PAで・・・急な眠気・・・3時間ほど眠ってしまったのだ。本当、なぜか車で寝るのは気持ちよい・・・。
 結局この土曜日は、足和田山に行こうと思っていたが行けなかった。土曜日の記録はないのである。しかし、富士山駅・河口湖駅の駐車場の下見をしてきた。そして、河口湖近くに1日500円、駅施設の買い物について縛りがない駐車場を確認、日曜日はここを使おうと思ったのである。
 河口湖近くの道の駅「かつやま」にて車中泊。その前に食料などを買い込んだイオン駐車場からきれいに見えている富士山を激写した。前日は日本シリーズ鑑賞もそこそこに20時前に就寝したのである。

 朝一で河口湖駅近くの駐車場に車を入れて電車で一駅、富士山駅に向かう、ここで始発のバスを待つのだ。バスは色々出ているが今回は7:08発忍野八海経由御殿場駅行きを選択、忍野八海BSにてGPSを入れた。
 忍野八海は富士山の伏流水がこんこんと湧き出ている泉たちである。その清水が池を作り、まさに「八海」とした景観を作っている。もちろん名水として飲むこともできるが朝早いこともありその手の観光施設は軒並みやっていなかった。
 その後、忍野小学校、剣道大会をやっている忍野中学校を経由して林道を登っていくとまずは第一目標である鳥居地峠に到着する。ここには駐車場があり7台ほど駐車できるスペースがあるがどうやら最後の1台で埋まってしまったようだ。
 そして、ヤマレコマップを見てみるとさらに上にも駐車場があるようである。林道を登ってゆくとバイクが2台上から降りてきた、もう登山が終わったのだろうか?とも、思いながら挨拶をした。

 駐車場からはいよいよトレイルとなる。しかも、最初の高座山に登る斜面は急でロープが張っているような道だ。地面は土だが若干湿っており滑りやすそうだった。その途中で小学校3年生を含む家族を追い越すが、高座山の休憩ではご家族のほうが先に出立する。その後は、再び抜くことになるのだが、私が鹿留山までのピストンを終えて杓子山に戻ってきたときにベンチでランチの準備をしていたようだ。
 結構なアップダウンと岩の道、岩に枯葉が積もっているとなかなか厳しいが、前の人を抜きながら杓子山にたどり着いた。途中で見たパラグライダーの出発に偶然に立ち会うこともでき良かった。結構大きいなあと思ったがそれを以外にも軽く扱いながら風に乗っているんだなあと感じた。風があればずっと降りてこなくても飛び続けられるのだそうだ。
 杓子山は山梨百名山、都留市二十一秀峰として知られており、360℃の眺望が得られることでも知られている。今回は、富士山の下の方が見られないのみであとは眺望があった。その後はどうやら眺望がなくなったようだが・・・。

 杓子山ではサブザックを出し、水500ml、トレーナー、携帯の充電池などを入れてメインザックは端のほうにデポした。そうして、鹿留山ピストンを試みたのである。
 基本なだらかな道をアップダウンしてゆくが、目の前には高い峰が見えている。そう、鹿留山が本日の最高峰なのである。途中で右側に抜ける道があるがそちらに行くと石割山まで縦走できる。石割山にはすでに行ったことがあるので、今回は杓子山から倉見山のほうに抜けようと思った次第でもある。
 鹿留山は特に何もないピークであった。山頂名標と三角点、全体の雰囲気を撮影してまた来た道を戻る。そんなこんなで50分ほどで杓子山に戻ってきた。山頂は非常ににぎやかでたくさんの人が集って昼食タイムとなっていた。杓子山までの道でそんなに人を追い越したわけではないのにいったいどこからこんなに登っているのか?と疑問だった。
 コッペパンを一つ頬張り、アクエリアスで喉の奥に流し込む。そして、その後私は倉見山に向かう山と高原地図の破線区間に跳び出したのである。
 
 倉見山まではコースタイムは3時間半、向原峠までで2時間12分、それから相定ヶ峰まで58分、そこから倉見山まで16分である。それを1時間54分、20分、11分で歩いた。一番最初の区間が一番厳しくて、赤テープもちらほらしかないし、急な下りも多いし、支尾根に入る道も多く、数回戻ったりルーファイを繰り返した。
 また、倒木も多く整備はあまりされていないようだ、そして木をかき分けて歩くようなところが結構ありその度にしなった木が腕や顔にぶつかる。両手は細かい傷だらけにもなってしまった。基本はストックを使うが、木や岩をつかむ場面も結構多い、頭をフル回転させながらなんとか道を探しながら下ってきたのだ。
 向原峠まで下ればほぼ安全圏、あとは広尾根の登りだけである。広尾根を登りきったところが相定ヶ峰、ここでちょっと長めの休憩を取った、アクエリアスを結構飲み、残りは約1.2リットルとなった。そして、ここからは実線ルートである、倉見山にようやくたどり着いた。ここでもじっくりと息を取った。

 実は本日、都留市二十一秀峰は3座登っている。杓子山、鹿留山、倉見山である。これで19峰となった。残りはあと2つ、鶴ヶ鳥屋山、文台山である。これらはいつ行こうかな・・・と・・・。
 さあ、予定ではあとは三つ峠駅まで下るのみだ。しかしながら分岐に「三つ峠方面は道路崩壊で下れない・・・」と書いてあった。仕方がないのでさらに進むこととする、山と高原地図実線ルートを着実に標高を下げていくのだ。三つ峠駅ではなくて目標を東桂駅と変えた、そこに至ると道路には、かつて御正体山から三つ峠駅に下った赤線があるはずだ、その道にたどり着ければ赤線がドッキングする。そこに向かってゆくのだ・・・。
 しかしそうは問屋が卸さない、最後の最後でバリ道のように縦横無尽と歩かれた後を見て愕然としたのだ。もう目の前が民家だ、でもどうやって私有地に侵入せずに公道にたどり着くか・・・。目で見たもの、GPSで見たものを合成しながら考えてゆくのだ。そして、何とか公道に下山した。山と高原地図通りのルートではなかったが下山できたのである。あとは、東桂駅まで歩くのみだ。

 舗装道路を歩くと、川っぺりを歩く。ここを越えたら自宅からの赤線と繋がるのだ。そう、見覚えのある風景、かつてここに来たことがあるし地図上では自宅から赤線で繋がっているのだ。そういうことを感慨深く感じながら舗装道を東桂駅に向けて歩く。道路にたどり着いた赤線と自宅からの赤線が接合されたようだ。でも、これは実際に地図上に現れないと見られないものでもあるのですが・・・。
 あとは東桂駅までである、これはすべて舗装道路ですので・・・。
 しかし困ったのが河口湖行の列車である。1時間近く電車が来ない・・・自動販売機でココアを買い、食べられなかったコッペパンを頬張る。ハンガーノックが起きているのか体全体が寒くて仕方がない。コッペパンが中から体を温め、暖房は外から体を温める。
 そうしてやってきた電車に揺られながら河口湖駅へ・・・ぜひ吉田うどんを食べようと思い、スタンドに向かった。結構本格的なうどんが食べられるんだなあと驚いた。その本格的なうどんで体を温めたあと、河口湖駅に駐車していたai車に乗り、21時ごろ帰宅した。高速道路はどこも渋滞・・・中央道は大月から30km渋滞、東名道は御殿場から45km渋滞だったそうだ。
 道志道は使えないが、他にもショートカットできる道があるので、交通状況で選択できる道なのだ。

 今回は、山梨百名山1座、都留市21秀峰3座となかなか稼ぐことができたと思う。大量の筋肉痛と疲労感、そして満足感に満たされた日曜日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

あれ⁈ ムラサキさんは?
aiさん、こんばんは  Aちびです。
この夏はおらおとさん(宿六)の地元山、米山によう来て下されました、だんだんど−も君  って、お礼が遅くなりました<(_ _)>
ちりめん隊の(ていうか、センブリ師匠niiniさんの)得意山、高座杓子に、その先の鹿留に、さらには倉見山から富士急の駅まで いらしたのですね
忍野中〜鳥居地峠〜高座杓子の道は初めてだったのでしょうか?赤土つるつるの激坂を、たまに下っている方がいます。凄いですね〜 ちびなら絶対ごめんです
このつるつる地帯には、我々の愛するムラサキセンブリが生息しています ご存知かもしれませんがムラサキさんの主な分布は西日本で、ここはムラサキさんの我が国における東限なんだそうです 今年のちり隊のムラサキクエスト山行は10月14日でした。よかったら見てね。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1616174.html
バリで冒険&赤線接続 お疲れさまでした。無事帰還で何より…筋肉痛はもう、大丈夫かしら
2018/10/30 21:31
Re: あれ⁈ ムラサキさんは?
 andy846さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 紫千振については全く気付かなかったですね。途中の破線が気になって「いかにそこにたどり着く時刻を早くするか」「いかに早く通過するか」ばっかり考えていたように思います。
 他にも撮影していない花もあります。多くはボロボロになっている花、ナデシコのたぐい、マツムシソウなどもあまりにボロボロで撮影しませんでした。また、花の時期にここを訪れることがあるのかな?と思いますが、その機会があれば花を中心に見たいと思っています。
 また、A作戦などでお会いしましょう。
 aideieiでした。
2018/10/31 21:56
aiさんが破線とは珍しい!
aiさん
前日aiさんが河口湖周辺をウロウロいているころ、その辺りを歩いていました。
目立つai車は見かけていないので、すれ違ってはいないと思います。
杓子山から倉見山、よく歩かれましたね。この区間は歩いていないので、参考にさせてもらいます。
文台山、私も登っていないので、ぜひ一緒に行きましょう。

hamburg
2018/10/31 8:34
Re: aiさんが破線とは珍しい!
 HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 金曜日に飲み会が急に入ったがために、土曜日は下見のみで終わりました。今となってはそれも良いかと思っています。
 杓子山から、倉見山の破線ルート、本来ならば倉見山からの昇りで使った方が安全と思われます。赤テープがそれを前提につけられているような気がするのです。杓子山から下ってゆくと、支尾根や谷に誘導されていくような錯覚を受けます、、「おかしい!」と思いGPSを確かめると確かにみんなの赤線とずれている・・・どうやって復帰しようかまた考える・・・これを数回行いました。
 krkdxさんの過去記録はここを登っています、subaru5272さんもここを登っています、登りで使うか下りで使うか、もう少し検討が必要な気がしました。
 aideieiでした。
2018/10/31 22:17
杓子〜倉見
実は僕も狙ってたお山なんです
三つ峠に降りるつもりだったので、通行止め情報 助かりました
やっぱり、登りがいいんですね、参考になりました
2018/11/1 10:03
Re: 杓子〜倉見
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 三つ峠に下る道は本当に予定外でした。
 破線区間は、広尾根、赤テープ少なく歩いた跡がそこら中についています。しかし、その中に道を外れてしまうふみ跡も多く、復帰しようと踏ん張ったんだろうなあという足跡も結構ありました。GPS必須と感じました。
 ここを歩かれる快速記録を待っています。
 aideieiでした。
2018/11/3 4:54
厳しい道お疲れ様でした
aiさん 富士山見えて🗻良い道ですが、ルートファン難しいそうですね😵怖がりにはソロでは難しそうですね

忍野八海アド街で、この前やっていて、久し振りに行きたくなってます

でわ、、また、、

muttyann
2018/11/1 12:31
Re: 厳しい道お疲れ様でした
 muttyannさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 できれば、違うGPSソフトを持っている人2人以上で歩くのが良いと思います。もしくは、事前にートを登録しておいて底を外れるとアラームが鳴るようなソフトがあるとよいと思いました。
 忍野八海、朝7時台でしたが結構混んでいましたよ。また、宿で食事中の人たちも多くてこれから混むのでしょうね。
 aideieiでした。
2018/11/3 5:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら