ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1637847
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

小5と行く武平峠からの鎌ヶ岳&御在所岳

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
6.4km
登り
687m
下り
688m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:21
合計
6:25
7:09
21
スタート地点
7:30
7:30
59
8:39
8:52
10
9:41
9:42
51
10:33
10:34
108
12:22
12:22
10
12:32
12:33
1
12:34
12:34
21
12:55
12:56
27
13:23
13:25
9
13:34
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平トンネルの滋賀県側・三重県側に無料駐車場あり。トイレのある三重県側を利用。30台くらい。紅葉時期で観光利用の人も多いようで下山時もほぼ満車でまだ出入りがありました。
コース状況/
危険箇所等
鎌ヶ岳
 ザレた道、岩場が数箇所あり、スリップに注意。アップダウンを何度か繰り返しま す。
 細尾根の片側が崖になっている箇所あり、足場が崩れないか注意。
 山頂直下の岩場の直登コースはロープで入れないようになっていましたが、
 鎌ヶ岳登頂約50回というベテランさんによると「崩れているが登りは可能、
 下りは危険」とのこと。
 我が家は安全優先に右手の迂回路を利用しました。
 早めの時間だったからか、登りではあまり人に会わず、山頂は5,6人。
 下りの時間には登ってくる人も多くいました。

御在所岳
 岩場があり、足元は狭い。ひたすら登り。
 歩き始めはガレ・ザレでスリップ注意。途中から大きな岩を登ったりするところも ありますが、足場はしっかりあります。
 最後は観光用舗装路と合流。
 3~5歳の小さい子も何人か登っていました。
 中道や裏道と比べて歩行時間が短いので、小さいお子さんはこちらのコースが
 おすすめかも。
その他周辺情報 日帰り入浴 湯の山温泉 希望荘(大人600円・タオルつき)
武平トンネル東側のトイレのある駐車場を利用。(6時半頃で3分の1ほど)
2018年11月03日 07:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:12
武平トンネル東側のトイレのある駐車場を利用。(6時半頃で3分の1ほど)
武平峠に向かいます。
2018年11月03日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 7:13
武平峠に向かいます。
2018年11月03日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:13
登山口は黄葉まっさかり
2018年11月03日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 7:18
登山口は黄葉まっさかり
武平峠。ここでトンネル西側登山口との合流。
2018年11月03日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:23
武平峠。ここでトンネル西側登山口との合流。
鎌ヶ岳と御在所の分岐でもあります
2018年11月03日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:26
鎌ヶ岳と御在所の分岐でもあります
まずは鎌ヶ岳から。えぐれてザレた道
2018年11月03日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:30
まずは鎌ヶ岳から。えぐれてザレた道
尾根へ
2018年11月03日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:30
尾根へ
葉っぱもだいぶ落ちています。
2018年11月03日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:31
葉っぱもだいぶ落ちています。
お天気はいまひとつ
2018年11月03日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:33
お天気はいまひとつ
緩急あるアップダウンなのであまり疲れを感じません。
2018年11月03日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:36
緩急あるアップダウンなのであまり疲れを感じません。
2018年11月03日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:36
2018年11月03日 07:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:38
2018年11月03日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:43
2018年11月03日 07:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:46
2018年11月03日 07:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:52
落ち葉を踏みしめ・・
2018年11月03日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:55
落ち葉を踏みしめ・・
落ち葉をかき集めながら進む息子。
2018年11月03日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 7:56
落ち葉をかき集めながら進む息子。
岩々してきました
2018年11月03日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:01
岩々してきました
よっこらしょ
2018年11月03日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:02
よっこらしょ
目指すはあちら。
2018年11月03日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:05
目指すはあちら。
2018年11月03日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:05
伊勢湾方面。紅葉もきれいですがお天気いまひとつで冴えません。
2018年11月03日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:06
伊勢湾方面。紅葉もきれいですがお天気いまひとつで冴えません。
崩壊している斜面
2018年11月03日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:13
崩壊している斜面
2018年11月03日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:14
左手は崩壊している斜面。マークはありませんが、右手の迂回する方向へ進みます。
2018年11月03日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:19
左手は崩壊している斜面。マークはありませんが、右手の迂回する方向へ進みます。
右側は切れ落ちているので滑り落ちないよう慎重に歩きます
2018年11月03日 08:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:29
右側は切れ落ちているので滑り落ちないよう慎重に歩きます
また急登
2018年11月03日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:30
また急登
2018年11月03日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:32
2018年11月03日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:35
この辺りから山頂まではもともとあるガレガレの直登コースはロープで通行不可っぽくなっていたので、右手の巻き道へ迂回しました。
2018年11月03日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:35
この辺りから山頂まではもともとあるガレガレの直登コースはロープで通行不可っぽくなっていたので、右手の巻き道へ迂回しました。
山頂到着
2018年11月03日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:39
2018年11月03日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:40
2018年11月03日 08:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:44
2018年11月03日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:46
2018年11月03日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:48
迂回路で戻ります。
2018年11月03日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 8:52
迂回路で戻ります。
振り返って。紅葉と鎌ヶ岳
2018年11月03日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/3 9:13
振り返って。紅葉と鎌ヶ岳
かっこいいですね
2018年11月03日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 9:15
かっこいいですね
陽がさしてきました
2018年11月03日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 9:34
陽がさしてきました
武平峠に戻ってきました。
2018年11月03日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 9:53
武平峠に戻ってきました。
今度は御在所を目指して登ります。
2018年11月03日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 9:52
今度は御在所を目指して登ります。
いきなりザレザレです。
2018年11月03日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 9:54
いきなりザレザレです。
「希望荘(♨)にいこうよー」とテンション今ひとつの息子は遅れがち。
2018年11月03日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 9:54
「希望荘(♨)にいこうよー」とテンション今ひとつの息子は遅れがち。
振り返るとさっきのぼった鎌ヶ岳がよく見えます。
2018年11月03日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 9:56
振り返るとさっきのぼった鎌ヶ岳がよく見えます。
登るうちに息子もやる気に・・・
2018年11月03日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 9:58
登るうちに息子もやる気に・・・
その気になれば速い
2018年11月03日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:00
その気になれば速い
男子ふたり、山小屋談義をしながら。
2018年11月03日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:09
男子ふたり、山小屋談義をしながら。
アップダウンのあった鎌ヶ岳と違い、ひたすら登りです
2018年11月03日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:13
アップダウンのあった鎌ヶ岳と違い、ひたすら登りです
急登も。
2018年11月03日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:16
急登も。
こんなところもありましたが、4,5歳のちびっ子も結構登ってました。
2018年11月03日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:20
こんなところもありましたが、4,5歳のちびっ子も結構登ってました。
青空が見えてきました。
2018年11月03日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:25
青空が見えてきました。
右下、天指岩というらしい。
2018年11月03日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:32
右下、天指岩というらしい。
2018年11月03日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:34
2018年11月03日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:43
ここに出てきました。ここからは観光用舗装路です。
2018年11月03日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:46
ここに出てきました。ここからは観光用舗装路です。
あとはのんびり山頂へ
2018年11月03日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:50
あとはのんびり山頂へ
今までアゼリア方面から来た時は通ったことのない道、こんな所もあるのですね。長者池方面。鐘がなっていました。
2018年11月03日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:52
今までアゼリア方面から来た時は通ったことのない道、こんな所もあるのですね。長者池方面。鐘がなっていました。
2018年11月03日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:52
2018年11月03日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:53
2018年11月03日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 10:54
頂上は混雑しているので鎌ヶ岳の眺望のよい山頂下の広場で休憩します。
2018年11月03日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:56
頂上は混雑しているので鎌ヶ岳の眺望のよい山頂下の広場で休憩します。
陽がさしてきてぽかぽか陽気。ノンアルで乾杯
2018年11月03日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/3 11:14
陽がさしてきてぽかぽか陽気。ノンアルで乾杯
今日は具沢山うどん
2018年11月03日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 11:19
今日は具沢山うどん
帰りは鎌ヶ岳を眺めながら。
2018年11月03日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:50
帰りは鎌ヶ岳を眺めながら。
青空のおかげで登りの時よりも眺めがいいです。
2018年11月03日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 12:53
青空のおかげで登りの時よりも眺めがいいです。
天指岩と鎌ヶ岳
2018年11月03日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 12:54
天指岩と鎌ヶ岳
このコースが眺めが良くて気持ちい
2018年11月03日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 12:55
このコースが眺めが良くて気持ちい
慎重に下ります。
2018年11月03日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:59
慎重に下ります。
2018年11月03日 13:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 13:00
ちびっ子にとっては下りの難所かな。
2018年11月03日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/3 13:01
ちびっ子にとっては下りの難所かな。
2018年11月03日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 13:10
2018年11月03日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 13:18
2018年11月03日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 13:19
2018年11月03日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 13:24
撮影機器:

感想

切り立った様子の鎌ヶ岳を踏破したいと計画したところ、武平峠からのコースは1時間程度と思ったよりも短時間でした。合わせて御在所岳も登るダブルピストンのコースとなりました。歩いた結果は縦走しているような感覚となり、天候に恵まれたこともあり(特に風が弱い)、なかなか楽しめました。

鎌ヶ岳 尾根伝いにアップダウンを繰り返しますが、緩やかで歩きやすいところが多々ありました。途中の眺望も素晴らしいです。足元気をつけるところは数カ所ありますが、全体的には歩きやすいと思います。頂上へ向かう最後の岩場ルートはロープが張られており、巻道ルートを選びました。ロープを超えて岩場ルート上がられた方がいて、頂上で落合ったので話を聞いたところ、50回以上鎌ヶ岳に来られているそうで、それなら岩場コースを選ばれるかもしれないと思いました。

御在所岳 比べると急勾配と感じました。(山レコの記録通り)樹木が視界を遮るため、眺望を望めるところが少なかったです。淡々の登っていくコースだと感じました。もっとも、階段が延々続くような登山道に比べたら問題なしです。山頂直下は舗装路および整地された階段道になっていました。ロープウェイ利用の方も散策できるコースです。紅葉時期で天候も良かったためか、とにかく人が多かったです。

ヒルの時期も過ぎたので鈴鹿7+1を再開。4座目、鎌ヶ岳へ。
武平峠かの御在所コースも行ってみたかったので、この日は2座、お昼はトイレのある御在所が便利そうなので、鎌→御在所の順に登ってきました。

予報では晴れ、でしたが、午前中はあいにくの曇天。
それでも紅葉と眺望を楽しみながら、特に御在所からの下山は先に登った鎌ヶ岳を眺めながら、縦走している気分を味わうことができ、満足。
御在所山頂付近も今まではお天気でも強風で料理するのは大変だった記憶があるのですが、この日は風もほとんどなく、ぽかぽか陽気。このままお昼寝でもしたいねーという感じでした。

御在所、小さいお子さんがいるとロープウエイ利用かな?と思っていましたが、以前、幼稚園児何人かを引き連れたグループが「武平峠から来ました」と話していたので、気になっていました。
ここのコースなら初心者や子連れの友人も誘いやすいかな、と感じます。

<junの感想>
鎌ヶ岳の山頂はあまり広くなかった。思ったよりもゴツゴツした山だった。
御在所は山頂のトイレがきれいでした。お昼のうどんと明太チーズ味のじゃがりこががおいしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら