ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1654864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

城峯公園〜城峯公園南尾根

2018年11月17日(土) ~ 2018年11月18日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
18.5km
登り
1,104m
下り
1,349m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:21
休憩
0:25
合計
2:46
11:44
21
12:05
12:07
18
12:25
12:35
76
林道脇登山口
13:51
13:52
13
14:05
14:17
13
2日目
山行
4:07
休憩
0:50
合計
4:57
6:07
6:12
31
6:43
6:53
12
18号鉄塔分岐
7:05
7:05
40
18号鉄塔
7:45
7:45
25
675mP
8:10
8:10
12
林道
8:22
8:36
20
8:56
8:56
4
9:00
9:05
48
粟野集落
9:53
9:53
16
国道
10:09
10:25
17
天候 17日:快晴
18日:曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
城峯山南尾根(18号鉄塔分岐以南)はほぼ道筋なしでコンパスと地形図が必携で、読図能力が必要です。
その他周辺情報 下山後温泉:西武秩父駅 祭の湯 1080円(お高めです!)
おはようございにゃん!本日の集合場所の本庄駅で有名?な猫です!人懐っこい猫です!宜しくお願い致します<(_ _)>
2018年11月17日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/17 8:50
おはようございにゃん!本日の集合場所の本庄駅で有名?な猫です!人懐っこい猫です!宜しくお願い致します<(_ _)>
バス発車まで時間があったので、猫ちゃんと遊んでみました!
2018年11月17日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 8:53
バス発車まで時間があったので、猫ちゃんと遊んでみました!
10時1分発のバスに乗車予定です!
2018年11月17日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 8:53
10時1分発のバスに乗車予定です!
この会社は本庄では有名なのでしょう!あのしげる?が広告塔なのでしょうか?昨年と変わってません!
2018年11月17日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 9:04
この会社は本庄では有名なのでしょう!あのしげる?が広告塔なのでしょうか?昨年と変わってません!
皆さん集まりました!まだ時間があります!私は忘れたしまったお玉と、夕食でA井さんが必要な豆腐の代わりに高野豆腐を購入すべく、駅の反対側にあるスーパーに行ってきます!9時には開店しているので助かりました〜
2018年11月17日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 9:17
皆さん集まりました!まだ時間があります!私は忘れたしまったお玉と、夕食でA井さんが必要な豆腐の代わりに高野豆腐を購入すべく、駅の反対側にあるスーパーに行ってきます!9時には開店しているので助かりました〜
お玉と高野豆腐ゲットです!本日の夕食のキムチ鍋にどうしても必要なアイテムです!
2018年11月17日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 9:32
お玉と高野豆腐ゲットです!本日の夕食のキムチ鍋にどうしても必要なアイテムです!
鬼石郵便局で下車して、そこでタクシーに乗り換えます。
本当は神泉総合支所から城峯公園までバスが出てるのですが、先日帰れマンデーでこのバスが放送されていたので大混雑を予想してのタクシー利用への変更でしたが…
2018年11月17日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 9:47
鬼石郵便局で下車して、そこでタクシーに乗り換えます。
本当は神泉総合支所から城峯公園までバスが出てるのですが、先日帰れマンデーでこのバスが放送されていたので大混雑を予想してのタクシー利用への変更でしたが…
ようやくバスに乗りました!
2018年11月17日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 10:39
ようやくバスに乗りました!
鬼石郵便局で下車です!昨年もここで下車しました
2018年11月17日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 10:40
鬼石郵便局で下車です!昨年もここで下車しました
鬼石タクシーの建物が新しくなってました!今年も利用させていただきます!
2018年11月17日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 10:41
鬼石タクシーの建物が新しくなってました!今年も利用させていただきます!
東京で最近よく走っているタクシータイプです!初めて乗車です!わくわく〜
2018年11月17日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 10:44
東京で最近よく走っているタクシータイプです!初めて乗車です!わくわく〜
車内は広いですね!運転手さんによるとこの界隈でこのタクシーを導入しているのはこの鬼石タクシーのみだそうです!
2018年11月17日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 10:50
車内は広いですね!運転手さんによるとこの界隈でこのタクシーを導入しているのはこの鬼石タクシーのみだそうです!
城峯公園の手前で下車です!どうして手前かと言うと…
2018年11月17日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 11:02
城峯公園の手前で下車です!どうして手前かと言うと…
この大渋滞です!!やはりテレビの影響か!
2018年11月17日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 11:03
この大渋滞です!!やはりテレビの影響か!
先日のテレビ放映でも写っていた『ロックスタジオ』バス停です!乗車予定だった神泉総合支所からのバスがやってきたのですが、ガラ空きでした〜  心配しすぎでした〜
2018年11月17日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 11:06
先日のテレビ放映でも写っていた『ロックスタジオ』バス停です!乗車予定だった神泉総合支所からのバスがやってきたのですが、ガラ空きでした〜  心配しすぎでした〜
城峯公園の概念図です!かなり広そうです。キャンプ場もあります!
2018年11月17日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 11:12
城峯公園の概念図です!かなり広そうです。キャンプ場もあります!
ちょうど見頃みたいで、紅葉と冬桜が共演してます!
2018年11月17日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 11:16
ちょうど見頃みたいで、紅葉と冬桜が共演してます!
直売所もあります
2018年11月17日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 11:19
直売所もあります
冬桜を堪能しました!神じいとなっちゃんのキャラクターと一緒に!いい天気でびっくりです!
2018年11月17日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 11:21
冬桜を堪能しました!神じいとなっちゃんのキャラクターと一緒に!いい天気でびっくりです!
冬桜はこのぐらいのボリュームです!これぐらいが品があっていいです!
2018年11月17日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 11:26
冬桜はこのぐらいのボリュームです!これぐらいが品があっていいです!
神流湖が見えます
2018年11月17日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 11:30
神流湖が見えます
キャンプ場の受付はこのレストハウスです!
2018年11月17日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 11:35
キャンプ場の受付はこのレストハウスです!
本日歩くルートは関東ふれあいの道です!でも山と高原地図には掲載されていないのです…。最新版には載っているのかな
2018年11月17日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 11:40
本日歩くルートは関東ふれあいの道です!でも山と高原地図には掲載されていないのです…。最新版には載っているのかな
大混雑の城峯公園を離れて、車道をてくてく下ります
2018年11月17日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 11:46
大混雑の城峯公園を離れて、車道をてくてく下ります
宇那室バス停から林道に入ります。林道側はあまり車は入らないです
2018年11月17日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 12:03
宇那室バス停から林道に入ります。林道側はあまり車は入らないです
宇那室バス停の時刻表です。城峯公園に行かな刈ればここで降りたほうがいいですね!
2018年11月17日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 12:03
宇那室バス停の時刻表です。城峯公園に行かな刈ればここで降りたほうがいいですね!
新しい解説版!と思いきや先ほどの解説板と全く同じ内容です!
2018年11月17日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 12:03
新しい解説版!と思いきや先ほどの解説板と全く同じ内容です!
芸術祭がやっているようです!
2018年11月17日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 12:04
芸術祭がやっているようです!
分岐があります。城峯山方面にまだ林道を進みます
2018年11月17日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 12:07
分岐があります。城峯山方面にまだ林道を進みます
分岐から30分くらい歩くと林道のヘアピンカーブあたりに登山口があります。ちょっと案内板が奥にありわかりずらいです。
2018年11月17日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 12:25
分岐から30分くらい歩くと林道のヘアピンカーブあたりに登山口があります。ちょっと案内板が奥にありわかりずらいです。
ここからようやく登山道です!ようやく土の道を歩けます〜
地味な登山口ですね!歩く人が少ないのでしょうか?
でもすぐに女性二人組の方とすれ違いました!人に会ってびっくりです!
2018年11月17日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 12:37
ここからようやく登山道です!ようやく土の道を歩けます〜
地味な登山口ですね!歩く人が少ないのでしょうか?
でもすぐに女性二人組の方とすれ違いました!人に会ってびっくりです!
沢沿いをしばらく歩きます。植林帯で地味〜な雰囲気です
2018年11月17日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 12:57
沢沿いをしばらく歩きます。植林帯で地味〜な雰囲気です
地味な沢沿いのルートを歩くと沢から離れて広葉樹が多くなります。石間峠直下の林道に出ました。ここからは林道をてくてく歩きます。
2018年11月17日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 13:40
地味な沢沿いのルートを歩くと沢から離れて広葉樹が多くなります。石間峠直下の林道に出ました。ここからは林道をてくてく歩きます。
この辺の紅葉は終わってますね!
2018年11月17日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 13:41
この辺の紅葉は終わってますね!
もうすぐ城峯山キャンプ場です!味わのある書体です
2018年11月17日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 13:45
もうすぐ城峯山キャンプ場です!味わのある書体です
ここが石間峠です。城峯神社参拝か城峯山へのハイキングのためか数台車が置いてあります!山頂直下まで車で来れてしまいます!
2018年11月17日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 13:50
ここが石間峠です。城峯神社参拝か城峯山へのハイキングのためか数台車が置いてあります!山頂直下まで車で来れてしまいます!
石間峠から山頂を目指します。
2018年11月17日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 13:51
石間峠から山頂を目指します。
石間峠にはトイレもあります
2018年11月17日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 13:51
石間峠にはトイレもあります
すっかりいい天気の中をのんびり登ります
2018年11月17日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 13:52
すっかりいい天気の中をのんびり登ります
最後の急坂の階段を登ると…
2018年11月17日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 13:56
最後の急坂の階段を登ると…
見覚えのある電波塔が!8年ぶりぐらいに来ました!
2018年11月17日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 14:01
見覚えのある電波塔が!8年ぶりぐらいに来ました!
城峯山は一等三角点です!
2018年11月17日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/17 14:02
城峯山は一等三角点です!
懐かしい山名板です!
2018年11月17日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/17 14:02
懐かしい山名板です!
秩父方面です。削られている武甲山が見えます
2018年11月17日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 14:08
秩父方面です。削られている武甲山が見えます
こちらは雲取山、長沢背稜方面です
2018年11月17日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 14:09
こちらは雲取山、長沢背稜方面です
奥に見えるのが浅間隠山で左側で角みたいに伸びているのが鼻曲山ですね!左側のデカい山が東御荷鉾山です
2018年11月17日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 14:11
奥に見えるのが浅間隠山で左側で角みたいに伸びているのが鼻曲山ですね!左側のデカい山が東御荷鉾山です
こちらは両神山ですね
2018年11月17日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 14:13
こちらは両神山ですね
さあ、キャンプ場に向かいます。時間的にちょうどいい感じです
2018年11月17日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 14:22
さあ、キャンプ場に向かいます。時間的にちょうどいい感じです
社殿が見えてきました!
2018年11月17日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 14:26
社殿が見えてきました!
将門伝説が残る城峯山、社殿にも『将門』と書かれてます。
立派な社殿です
2018年11月17日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 14:29
将門伝説が残る城峯山、社殿にも『将門』と書かれてます。
立派な社殿です
キャンプ場の案内図です!こんないい天気ですが、予想通り我々のみで貸し切りです!
2018年11月17日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 14:30
キャンプ場の案内図です!こんないい天気ですが、予想通り我々のみで貸し切りです!
管理人かつ城峯神社宮司の新井さんです。我々だけのために上がってきてくれて、予約していた薪をもって来てくれました!!
2018年11月17日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 14:46
管理人かつ城峯神社宮司の新井さんです。我々だけのために上がってきてくれて、予約していた薪をもって来てくれました!!
新井さんが薪を細かくしてくれました!助かりました!
2018年11月17日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 14:46
新井さんが薪を細かくしてくれました!助かりました!
テント泊訓練ですので、テント設営をしていただきます!
2018年11月17日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 14:51
テント泊訓練ですので、テント設営をしていただきます!
お!新井さんが何か兵器を持参してます!
2018年11月17日 15:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 15:01
お!新井さんが何か兵器を持参してます!
焚火をするために、延焼しないように落ち葉をブロアで吹き飛ばしてくれます!こんなことをしてくれるキャンプ場は初めてです!
2018年11月17日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 15:03
焚火をするために、延焼しないように落ち葉をブロアで吹き飛ばしてくれます!こんなことをしてくれるキャンプ場は初めてです!
はい!すっかり綺麗になりました!ありがとうございます<(_ _)>
2018年11月17日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 15:03
はい!すっかり綺麗になりました!ありがとうございます<(_ _)>
薪もこんなにコンパクトになりました!助かりました〜
2018年11月17日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 15:11
薪もこんなにコンパクトになりました!助かりました〜
薪がたくさんあるので、すぐに着火してまずは乾杯です!
2018年11月17日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 15:28
薪がたくさんあるので、すぐに着火してまずは乾杯です!
ザックに収納可能な焚火台を持参しましたが、重さに弱く、だんだん崩れていきます〜 改善しないとです
2018年11月17日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 15:28
ザックに収納可能な焚火台を持参しましたが、重さに弱く、だんだん崩れていきます〜 改善しないとです
腰塚ハムのローストビーフをまたまた持ってきました!
2018年11月17日 15:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/17 15:35
腰塚ハムのローストビーフをまたまた持ってきました!
神主の立場の新井さんから城峯山ワンカップを5本も頂きました!ありがとうございます
2018年11月17日 15:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/17 15:41
神主の立場の新井さんから城峯山ワンカップを5本も頂きました!ありがとうございます
16時でこの夕焼けです。日が暮れるのが早くなりました!
2018年11月17日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 16:06
16時でこの夕焼けです。日が暮れるのが早くなりました!
夕日が紅葉している葉に射してなんとも神秘的です
2018年11月17日 16:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/17 16:07
夕日が紅葉している葉に射してなんとも神秘的です
落ち葉に囲まれているのがよくわかります
2018年11月17日 16:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 16:07
落ち葉に囲まれているのがよくわかります
夕食タイムです!本日はA井さんが担当でキムチ鍋です!
2018年11月17日 16:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 16:57
夕食タイムです!本日はA井さんが担当でキムチ鍋です!
具だくさんですね!
2018年11月17日 16:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 16:58
具だくさんですね!
すっかり暗くなりました
2018年11月17日 17:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 17:02
すっかり暗くなりました
日が暮れます
2018年11月17日 17:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 17:03
日が暮れます
夜も焚火で楽しみます!テントにはまだ入りません!
2018年11月17日 17:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 17:07
夜も焚火で楽しみます!テントにはまだ入りません!
キムチ鍋を焚火にかけてみました!ビリ缶なので焚火もOKです!
2018年11月17日 17:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/17 17:16
キムチ鍋を焚火にかけてみました!ビリ缶なので焚火もOKです!
日本酒は熱燗にしてみます
2018年11月17日 17:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 17:18
日本酒は熱燗にしてみます
鍋が沸騰してます!
2018年11月17日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 17:20
鍋が沸騰してます!
キムチ鍋完成です!
2018年11月17日 17:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 17:27
キムチ鍋完成です!
いただきます!
2018年11月17日 18:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 18:16
いただきます!
引いた豆で珈琲がいただけるなんて!とても美味しかったです!
2018年11月17日 20:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/17 20:06
引いた豆で珈琲がいただけるなんて!とても美味しかったです!
おはようございます!4時起床で6時前発を目指します。
朝食はリーダーの私が担当で、フカヒレ雑炊です!舞茸とサラダチキンと夕食で残った白菜を入れてみました!簡単に美味しくできました!
2018年11月18日 04:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 4:27
おはようございます!4時起床で6時前発を目指します。
朝食はリーダーの私が担当で、フカヒレ雑炊です!舞茸とサラダチキンと夕食で残った白菜を入れてみました!簡単に美味しくできました!
いただきます!
2018年11月18日 04:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 4:42
いただきます!
皆さんの動きがいいので、早めに撤収できました!まだ暗いです!
2018年11月18日 05:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 5:32
皆さんの動きがいいので、早めに撤収できました!まだ暗いです!
小屋の横ですこし時間調整します。5時45分くらいに城峯山キャンプ場を出発しました。
2018年11月18日 05:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 5:39
小屋の横ですこし時間調整します。5時45分くらいに城峯山キャンプ場を出発しました。
3名になり、我々は読図能力を高めるべく、城峯山南尾根に向かいます。
2018年11月18日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 6:14
3名になり、我々は読図能力を高めるべく、城峯山南尾根に向かいます。
ここが一般道との分岐ポイントの18号鉄塔分岐です!8年前は中郷から登ってきました
2018年11月18日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 6:43
ここが一般道との分岐ポイントの18号鉄塔分岐です!8年前は中郷から登ってきました
しばらくは鉄塔巡視路なので綺麗なルートです
2018年11月18日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 6:52
しばらくは鉄塔巡視路なので綺麗なルートです
こんな古めかしい看板もありました
2018年11月18日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 6:58
こんな古めかしい看板もありました
鉄塔が見えてきました!
2018年11月18日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 7:03
鉄塔が見えてきました!
鉄塔からの秩父の景色です。晴れを予想してましたが、高曇りですね!
2018年11月18日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 7:04
鉄塔からの秩父の景色です。晴れを予想してましたが、高曇りですね!
18号鉄塔から675mPまでの区間が非常に難しかったです。
実際に現在地がずれていて、下降予定の場所が一本ずれてしまい、途中であまりの急坂でおかしいと思い、登り返したりしました。でも、間違えることも大事で、早めにおかしいというリカバリーをできるかが大事です。それが経験できただけもよかったと思います!
2018年11月18日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 7:42
18号鉄塔から675mPまでの区間が非常に難しかったです。
実際に現在地がずれていて、下降予定の場所が一本ずれてしまい、途中であまりの急坂でおかしいと思い、登り返したりしました。でも、間違えることも大事で、早めにおかしいというリカバリーをできるかが大事です。それが経験できただけもよかったと思います!
おそらく675mPに登っているところです!
2018年11月18日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 7:45
おそらく675mPに登っているところです!
その後も踏み跡のない、嫌らしい分岐箇所が多くあります。慎重にコンパスで方向を確かめて林道に一旦降り立ちます。
2018年11月18日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:08
その後も踏み跡のない、嫌らしい分岐箇所が多くあります。慎重にコンパスで方向を確かめて林道に一旦降り立ちます。
地形図には林道は載ってませんが、林道がつながったようです。地形図が更新されていないことも良くあります。
2018年11月18日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:10
地形図には林道は載ってませんが、林道がつながったようです。地形図が更新されていないことも良くあります。
右側の斜面を無理やり下ってきました。
2018年11月18日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:10
右側の斜面を無理やり下ってきました。
林道からまた登り始めます!
2018年11月18日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:12
林道からまた登り始めます!
なに〜罠があるかも!これが貼ってあるということは、もし和名に掛かっても責任はとりません!ということでしょう!怖いです〜
2018年11月18日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:12
なに〜罠があるかも!これが貼ってあるということは、もし和名に掛かっても責任はとりません!ということでしょう!怖いです〜
粟野山(あわのやま)に向けての登りです!罠にかかりませんでした!
2018年11月18日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:20
粟野山(あわのやま)に向けての登りです!罠にかかりませんでした!
粟野山に到着です!なんとも地味です!
2018年11月18日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:22
粟野山に到着です!なんとも地味です!
粟野山には三角点がありました!全然眺望がないと思いきや、多少の眺望がありました!
2018年11月18日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:22
粟野山には三角点がありました!全然眺望がないと思いきや、多少の眺望がありました!
ここからの下りが激下りです!登るのも下るのも必至だと思います。気を付けないと転げ落ちます!
2018年11月18日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:39
ここからの下りが激下りです!登るのも下るのも必至だと思います。気を付けないと転げ落ちます!
下り終えると立派な祠がありました。ということはかつての集落が近いのでしょう。
2018年11月18日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:56
下り終えると立派な祠がありました。ということはかつての集落が近いのでしょう。
竹林を抜けると…
2018年11月18日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 8:57
竹林を抜けると…
分岐があり、解説版に向けて行ってみました。人の気配がある民家も1軒ありました!もしすると、以前テレビでぽつんと一軒家に出たかもしれません!
2018年11月18日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:00
分岐があり、解説版に向けて行ってみました。人の気配がある民家も1軒ありました!もしすると、以前テレビでぽつんと一軒家に出たかもしれません!
人気のある民家。このあたりが粟野集落なのでしょう。
おそらく秩父事件ではオルグたちが夜な夜な集ったことでしょう!血気盛んな討議が繰り広げられたはずです。
2018年11月18日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:02
人気のある民家。このあたりが粟野集落なのでしょう。
おそらく秩父事件ではオルグたちが夜な夜な集ったことでしょう!血気盛んな討議が繰り広げられたはずです。
ここから林道を下ります
2018年11月18日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:03
ここから林道を下ります
こんな平なところにもかつては集落があったのでしょう。
2018年11月18日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:05
こんな平なところにもかつては集落があったのでしょう。
ちゃんと参拝するA井さん
2018年11月18日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 9:06
ちゃんと参拝するA井さん
あの岩峰は金岳というようです。ども右側のルートから登れるようです。怖そうです!
2018年11月18日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:09
あの岩峰は金岳というようです。ども右側のルートから登れるようです。怖そうです!
しばらく林道が続きます
2018年11月18日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:18
しばらく林道が続きます
街が見えてきました!いよいよ里が近いです
2018年11月18日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:23
街が見えてきました!いよいよ里が近いです
だんだん林道歩きが飽きてきました〜
2018年11月18日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:50
だんだん林道歩きが飽きてきました〜
と思ったら神社があり、いよいよ国道です
2018年11月18日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:52
と思ったら神社があり、いよいよ国道です
国道に出ました!長閑です〜
2018年11月18日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 9:53
国道に出ました!長閑です〜
曇天の中、のんびり歩きます。バスの時間まで余裕があります。
2018年11月18日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:01
曇天の中、のんびり歩きます。バスの時間まで余裕があります。
最後に秩父事件とロケットの龍勢で有名な椋神社へ
2018年11月18日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:02
最後に秩父事件とロケットの龍勢で有名な椋神社へ
車で城峯山キャンプ場に向かう場合はここからだそうです!
うねうねの林道を走るのでしょう
2018年11月18日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:07
車で城峯山キャンプ場に向かう場合はここからだそうです!
うねうねの林道を走るのでしょう
あ!電波塔が見えます!ということはあそこが城峯山ですね!降りてきました〜
2018年11月18日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:07
あ!電波塔が見えます!ということはあそこが城峯山ですね!降りてきました〜
椋神社に到着です!ここが秩父事件のスタート地点です。ここで村人たちが蜂起したようです。11月1日だったそうです。こんなちょっと肌寒い時期だったようです。
2018年11月18日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 10:08
椋神社に到着です!ここが秩父事件のスタート地点です。ここで村人たちが蜂起したようです。11月1日だったそうです。こんなちょっと肌寒い時期だったようです。
立派な鳥居です。
2018年11月18日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:09
立派な鳥居です。
これが10月に開催された龍勢のポスターです!
神事のようですが、和製ロケットです!神社の前には発射台もあります!
2018年11月18日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:10
これが10月に開催された龍勢のポスターです!
神事のようですが、和製ロケットです!神社の前には発射台もあります!
こちらの鳥居側が本来の表参道だと思います。
2018年11月18日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:11
こちらの鳥居側が本来の表参道だと思います。
ロケット発射順もちゃんと決めるようです。
2018年11月18日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:11
ロケット発射順もちゃんと決めるようです。
龍勢についての説明
2018年11月18日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:12
龍勢についての説明
秩父事件についての解説ボード
2018年11月18日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:14
秩父事件についての解説ボード
城峯山直下でも何かあったようです!
2018年11月18日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:14
城峯山直下でも何かあったようです!
秩父事件100年の碑です!
歴史を感じながら山行が終わろうとしてます。
しみじみとしてしまう山行もいいものです〜
2018年11月18日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:16
秩父事件100年の碑です!
歴史を感じながら山行が終わろうとしてます。
しみじみとしてしまう山行もいいものです〜
東屋でしばし休憩です。右側に小さく見えるのが龍勢の発射台です
2018年11月18日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:20
東屋でしばし休憩です。右側に小さく見えるのが龍勢の発射台です
少し歩いて【道の駅・龍勢会館】に到着です
2018年11月18日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:42
少し歩いて【道の駅・龍勢会館】に到着です
バス停がわかりずらい場所にあるのです!!時間をチェックします。40分以上あるので、食事でもしましょう!
2018年11月18日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:45
バス停がわかりずらい場所にあるのです!!時間をチェックします。40分以上あるので、食事でもしましょう!
何を食べるか迷うA井さん
2018年11月18日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 10:47
何を食べるか迷うA井さん
私は缶ビールでまずは乾杯です!
2018年11月18日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 10:55
私は缶ビールでまずは乾杯です!
唐揚げとコロッケの定食を頼みました!古代米だそうです!
2018年11月18日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 10:58
唐揚げとコロッケの定食を頼みました!古代米だそうです!
ここにも秩父事件についての案内があります。
2018年11月18日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 11:20
ここにも秩父事件についての案内があります。
赤猫 にゃんにゃん?奉納?
明らかにジバニャンじゃないですか!!これNGじゃないでしょうか?
2018年11月18日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 11:23
赤猫 にゃんにゃん?奉納?
明らかにジバニャンじゃないですか!!これNGじゃないでしょうか?
バスに乗車して西武秩父駅へ
2018年11月18日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 11:33
バスに乗車して西武秩父駅へ
ひとまずお風呂へ(祭の湯)!この時間だとそんなに混んでいませんでした!
2018年11月18日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 12:16
ひとまずお風呂へ(祭の湯)!この時間だとそんなに混んでいませんでした!
1年ぶりに来ましたが、やはり綺麗です。床がフニャフニャしてます。
2018年11月18日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 12:18
1年ぶりに来ましたが、やはり綺麗です。床がフニャフニャしてます。
食事処は大混雑です!ここで食べるのが嫌だったので先ほどの道の駅でいただきました。
2018年11月18日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 13:00
食事処は大混雑です!ここで食べるのが嫌だったので先ほどの道の駅でいただきました。
帰りの電車のお酒をゲットします!ここでA井さんとはお別れです!車を熊谷に駐車しているので秩父鉄道で熊谷まで戻ります!なのでお酒がまったく本日は飲めませんでした。申し訳ないです〜
2018年11月18日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 13:02
帰りの電車のお酒をゲットします!ここでA井さんとはお別れです!車を熊谷に駐車しているので秩父鉄道で熊谷まで戻ります!なのでお酒がまったく本日は飲めませんでした。申し訳ないです〜
賑やかなお土産エリア
2018年11月18日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 13:08
賑やかなお土産エリア
レッドアロー号も来年の3月でお別れです!おそらく私のとってこれが最後のレッドアロー号かもです!3月のダイヤ改正からは芋虫みたいな近未来チックな『ラビュー』になります!しばらくは大混雑乗車するのは難しいかもです!相当早めに予約しないとだめそうです!
2018年11月18日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/18 13:15
レッドアロー号も来年の3月でお別れです!おそらく私のとってこれが最後のレッドアロー号かもです!3月のダイヤ改正からは芋虫みたいな近未来チックな『ラビュー』になります!しばらくは大混雑乗車するのは難しいかもです!相当早めに予約しないとだめそうです!
最後のレッドアロー号に乾杯をしながら車中の人となりました〜。皆様お疲れ様でした!
2018年11月18日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/18 13:19
最後のレッドアロー号に乾杯をしながら車中の人となりました〜。皆様お疲れ様でした!

感想

2010年2月に薄雪がかぶり、極寒の城峯山に行って以来の城峯山でした。
あれ以来、秩父事件の歴史をしらべるにつれて、城峯山南尾根を歩いてみたいと思ってました。そして、今回、冬桜と紅葉を堪能して、城峯山キャンプ場でテント泊訓練をして、翌日は城峯山南尾根で読図訓練をするという企画を立てることにいたしました。
城峯山キャンプ場はおそらく空いていると見込んでのテント泊&焚火を予定してました!薪も売ってないので、予約して管理人さんの神主さんに車で運んでいただきました!何からなにまでやっていただき感謝です!!
おかげさまで完全貸切のキャンプライフを堪能できました!
また、来年ビバーク訓練にでも利用しようかと思ってます。

しかし、城峯山南尾根はなかなか歯ごたえのある、手ごわい尾根でした!
登りで使うならなんとかなりますが、やはり下りは難しいです。
嫌らしい分岐箇所がいくつもあり、迷わせます〜
それでも間違えたとしても、おかしい!と早めの判断で引き返したことはとても素晴らしいと思います!これを体感できただけでも、読図訓練をした甲斐がありました!

早めに行動で早めに帰宅できて良かったです!
なにせスタート地点とゴール地点以外はとても静かな山行となりました。
かなり地味〜なルートで全員がいいルートとは言わないと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら