記録ID: 1660060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
【素晴らしき霧氷】朝明渓谷〜釈迦ヶ岳〜根の平〜雨乞岳〜御在所〜朝明渓谷
2018年11月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:45
距離 23.0km
登り 2,083m
下り 2,083m
16:27
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨乞岳でガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦ヶ岳への庵座の滝経由の道は急登ガレ場あり、ファミリー向けではない。 ※自分用メモ ハト峰峠からの根の平方面へのザレの登りはかなり滑る。 疲れた脚では辛い。う回路なかったか。 その他はとても歩きやすいコース 根の平から杉峠までの谷道は渡渉がいくつかあるが飛び石で問題なし。 分岐を見落とさず間違えないように進んでいけばとても良いコース。 杉峠までは歩きやすい緩やかな登り。ペースを調節できる。 雨乞岳杉峠からの登りは急登で滑りやすかった。傾斜が緩い脇道あり。 武平方面下りはドロドロ最悪レベル。常にそうなのか?。スパッツ必要。 御在所への登りは点線道だが傾斜緩やかでわかりやすいコース。分岐見落とさない。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | スパッツ、チェーンスパイク |
---|
感想
鈴鹿セブンマウンテンの下見第二弾として実行。前日に御在所が初冠雪とあって、積雪がどんなものか心配されたが、結果的には素晴らしい霧氷が見られて行って大正解だった。朝日に輝く姿は圧巻だったが、自分が到着した8時の時点ですでに溶け始めており、短命の絶景だったと思うととても幸運だったといえる。
釈迦から根の平、根の平から杉峠まではとても歩きやすい道だった。鈴鹿7本番の疲れた脚にはそれでも辛いかもしれないが、悪路でなくて少し安心した。
雨乞岳はぬかるみが酷い。常にそうだったかは記憶が定かではないが、スパッツを着用するなど対策しないと靴と裾がドロドロになり、御在所のレストランに入り辛いし、もしエスケイプして公共交通機関を利用するとなったらこれだと困るだろう、などと細かいこと考えてしまう。
とにかく今回はいい経験が出来て行先を他の場所に変えなくてよかったと思う次第。
次は下見第三弾、椿大神社から御在所ピストンだ。左ひざの違和感が気になる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
sanagettsさん,はじめまして。
昨日は鈴鹿でニアミスだったみたいです
今月の奥念丈へ行かれたレコや兵越峠から中ノ尾根山をめざしたレコを見て,
「長い距離を歩かれる方だなぁ」と思ってましたが,
昨日もたくさん歩かれましたね。
そして,鈴鹿セブンの日帰り縦走を考えておられるのですね
そういう方のレコをたまにお見かけしますが,
「超人的!」としか言いようがないです
お気をつけてチャレンジなさってください
またどこぞのお山でお会いできるのを楽しみにしています
こんばんは。
コメント有難うございます。
鈴鹿セブンマウンテン日帰り縦走は現時点では夢に近いです。試走してみて分かりました。
ほんと皆さんどうしてあんなペースで歩き続けられるのだろうと不思議ですね。もう寒くなり過ぎてしまったので、チャレンジは来年5月ぐらいになりそうですが、少しずつ鍛えて必ずやりたいと思います。
のんびり歩くのも好きですが、具体的な目標があると山歩きもさらに面白くなりますね。他にも色々ロングコースを計画しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する