ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1660446
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

大峰(八経ヶ岳)〜大台ヶ原、巡礼デビュー

2018年11月23日(金) ~ 2018年11月24日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:08
距離
19.4km
登り
1,460m
下り
1,488m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:52
合計
6:06
8:56
9:00
30
9:30
9:31
33
10:04
10:05
57
11:02
11:06
3
11:09
11:09
8
11:17
11:45
27
12:12
12:21
58
13:19
13:23
31
13:54
13:54
4
13:58
13:59
5
14:04
2日目
山行
6:15
休憩
0:37
合計
6:52
7:57
56
8:53
8:53
33
9:26
9:27
24
9:51
9:57
48
10:45
10:45
107
12:32
12:32
26
12:58
13:06
6
13:12
13:28
4
13:32
13:33
36
14:09
14:12
6
14:18
14:19
28
14:47
14:48
1
14:49
ゴール地点
天候 23日:曇り(八経ヶ岳12:00、-4℃、西の風6m/s)
24日:晴れ(弥山8:00、-2℃、微風)
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口の駐車場は千円@日で7時くらい着で、第一で三割程度でした。下山時には第二まで埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
安全明瞭。ただしうっすら雪で滑りやすい。
明星ヶ岳〜レンゲ道:不明瞭、倒木多し(通行断念)
行者還トンネル西口駐車場。
2018年11月22日 14:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 14:50
行者還トンネル西口駐車場。
登山口
2018年11月22日 14:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 14:51
登山口
2018年11月22日 14:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 14:51
不思議な構造の橋
2018年11月22日 14:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 14:56
不思議な構造の橋
hituji還りの急登。
でも六根清浄を唱えると不思議と足が上がる。
2018年11月22日 15:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 15:04
hituji還りの急登。
でも六根清浄を唱えると不思議と足が上がる。
2018年11月22日 15:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 15:20
後ろを振り向くと雲があがり、霧氷が姿をあらわす
これからの山道に期待が高まります
5
後ろを振り向くと雲があがり、霧氷が姿をあらわす
これからの山道に期待が高まります
天然イルミネーション
下界のお膳立てされた人工のイルミネーションとはわけが違う。
何て神々しい。
2018年11月22日 15:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/22 15:43
天然イルミネーション
下界のお膳立てされた人工のイルミネーションとはわけが違う。
何て神々しい。
稜線の奥駈け路合流。
2018年11月22日 15:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 15:48
稜線の奥駈け路合流。
2018年11月22日 15:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/22 15:51
太陽と霧氷
青空と霧氷
落ち葉の氷漬け
2018年11月22日 15:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/22 15:54
2018年11月22日 15:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 15:58
2018年11月22日 16:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 16:00
幼木林
2018年11月22日 16:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 16:17
幼木林
弁天の森
2018年11月22日 16:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 16:22
弁天の森
雪道
2018年11月22日 16:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 16:29
雪道
展望地。
八経は雲の中。
2018年11月22日 16:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 16:35
展望地。
八経は雲の中。
行者様に一礼
2018年11月22日 16:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 16:56
行者様に一礼
クリスマスツリー。
2018年11月22日 17:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 17:07
クリスマスツリー。
最後の急登
2018年11月22日 17:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/22 17:27
最後の急登
弥山到着
2018年11月22日 17:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 17:53
弥山到着
八経ヶ岳到着。
聖山登頂に感無量。
hituji的真言を唱える。
オン メーメー フワモコ ソワカ
2018年11月22日 19:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/22 19:10
八経ヶ岳到着。
聖山登頂に感無量。
hituji的真言を唱える。
オン メーメー フワモコ ソワカ
時間があるので、
南部を散策。
2018年11月22日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 19:15
時間があるので、
南部を散策。
厳しい環境で倒木が多い。
2018年11月22日 19:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 19:19
厳しい環境で倒木が多い。
網の造形
2018年11月22日 19:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
11/22 19:35
網の造形
明神分岐。
右、川合方面レンゲ道
左、奥駈け路、釈迦方面
狼平方面を回ろうと思い右へ。
2018年11月22日 19:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 19:38
明神分岐。
右、川合方面レンゲ道
左、奥駈け路、釈迦方面
狼平方面を回ろうと思い右へ。
しばらくすると、
倒木と積雪で道を見失う。
進むのを断念して引き返す。
2018年11月22日 19:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 19:44
しばらくすると、
倒木と積雪で道を見失う。
進むのを断念して引き返す。
厳しさに耐える木。
多くの枝が折れ、わずかな枝で生きる木。
御仏が樹木の姿になって、生き抜く執念を教えてくださっているかのよう。
2018年11月22日 20:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/22 20:09
厳しさに耐える木。
多くの枝が折れ、わずかな枝で生きる木。
御仏が樹木の姿になって、生き抜く執念を教えてくださっているかのよう。
再び八経
2018年11月22日 20:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/22 20:11
再び八経
草樹氷
2018年11月22日 20:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
11/22 20:28
草樹氷
カオスな樹氷
2018年11月22日 20:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/22 20:32
カオスな樹氷
天然盆栽。
2018年11月22日 20:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 20:38
天然盆栽。
弥山山頂。
2018年11月22日 20:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 20:50
弥山山頂。
寒々しい弥山小屋
2018年11月22日 20:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 20:55
寒々しい弥山小屋
避難小屋で夜お明かす。
2018年11月22日 20:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/22 20:55
避難小屋で夜お明かす。
酒盛りが始まる。
写真忘れた。(写真はイメージです)
関西グループの方と宴会。
お酒に御馳走振舞っていただきました。
ありがとうございました。
また山宴会出来たらと思います。
2018年11月24日 14:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/24 14:40
酒盛りが始まる。
写真忘れた。(写真はイメージです)
関西グループの方と宴会。
お酒に御馳走振舞っていただきました。
ありがとうございました。
また山宴会出来たらと思います。
おはようございます。
月明かりが煌々と照ってます。
6
おはようございます。
月明かりが煌々と照ってます。
月明かりの八経
2018年11月23日 12:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
11/23 12:38
月明かりの八経
空は曙
2018年11月23日 12:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10
11/23 12:43
空は曙
月明かりの八経ヶ岳
4
月明かりの八経ヶ岳
月明かりでライトがなくても歩けるくらい
6
月明かりでライトがなくても歩けるくらい
2018年11月23日 13:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
11/23 13:02
2018年11月23日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
11/23 13:04
お富士様が顔を出す。
我々の遠征をお富士様が見守ってくださったのです。
2018年11月23日 13:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
13
11/23 13:05
お富士様が顔を出す。
我々の遠征をお富士様が見守ってくださったのです。
月。
月でヒツジが草をついてるように見えるのはhitujiだけ?
2018年11月23日 13:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
11/23 13:20
月。
月でヒツジが草をついてるように見えるのはhitujiだけ?
御来光。
一大聖山でご来光を拝めるなんてなんて有難い。
もう涙が溢れてきます。
2018年11月23日 13:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11
11/23 13:22
御来光。
一大聖山でご来光を拝めるなんてなんて有難い。
もう涙が溢れてきます。
2018年11月23日 13:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
11/23 13:25
2018年11月23日 13:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
11/23 13:28
2018年11月23日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/23 13:29
朝日が温かく包んでくれる。
2018年11月23日 13:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
11/23 13:31
朝日が温かく包んでくれる。
ご来光を見る二人のシルエット
2
ご来光を見る二人のシルエット
朝陽に染まる八経ヶ岳
2
朝陽に染まる八経ヶ岳
大普賢岳。
格好いい山です。
名前も格好いいですね。
2018年11月23日 13:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10
11/23 13:35
大普賢岳。
格好いい山です。
名前も格好いいですね。
2018年11月23日 13:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/23 13:36
行者還岳
2018年11月23日 13:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
11/23 13:45
行者還岳
神の道
さて、帰りますか。
我々の進む道を神様が示してくださってます。
2018年11月23日 14:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
11/23 14:46
神の道
さて、帰りますか。
我々の進む道を神様が示してくださってます。
天然イルミネーション
下界のお膳立てされた人工のイルミネーションとはわけが違う。
何て神々しい。
2018年11月23日 14:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
11/23 14:58
天然イルミネーション
下界のお膳立てされた人工のイルミネーションとはわけが違う。
何て神々しい。
2018年11月23日 15:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
11/23 15:00
霧氷の先のこれから歩く尾根
5
霧氷の先のこれから歩く尾根
クリスマスのイルミネーションのような霧氷
イルミネーションが霧氷を模しているのか?
6
クリスマスのイルミネーションのような霧氷
イルミネーションが霧氷を模しているのか?
白い稜線と霧氷
2018年11月23日 15:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/23 15:02
2018年11月23日 15:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
11/23 15:11
奥に大台ヶ原。
これから行きます。
2018年11月23日 15:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/23 15:12
奥に大台ヶ原。
これから行きます。
2018年11月23日 15:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/23 15:57
展望地。
ひつじイェーイ。
右、弥山。左のちょこっと尖ったのは八経。
2018年11月23日 16:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/23 16:00
展望地。
ひつじイェーイ。
右、弥山。左のちょこっと尖ったのは八経。
地肌、樹氷、常緑樹のコントラストがいいね。
2018年11月23日 16:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 16:02
地肌、樹氷、常緑樹のコントラストがいいね。
天然イルミネーション
くどいようですが、下界のお膳立てされた人工のイルミネーションとはわけが違う。
昼には融けて無くなる、はかない輝きが心を打つのです。
2018年11月23日 16:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 16:07
天然イルミネーション
くどいようですが、下界のお膳立てされた人工のイルミネーションとはわけが違う。
昼には融けて無くなる、はかない輝きが心を打つのです。
樹氷が降ってくる。
神様のいたずらか。
樹氷吹雪。
2018年11月23日 16:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/23 16:28
樹氷が降ってくる。
神様のいたずらか。
樹氷吹雪。
大普賢岳。
2018年11月23日 16:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/23 16:38
大普賢岳。
分岐。
奥、奥駈け路。
左、行者還トンネル駐車場。
2018年11月23日 16:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 16:41
分岐。
奥、奥駈け路。
左、行者還トンネル駐車場。
苔ふわもこ。
落ち葉に埋まった林床に緑が映える。
2018年11月23日 17:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/23 17:17
苔ふわもこ。
落ち葉に埋まった林床に緑が映える。
行者浴び淵。
2018年11月23日 17:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 17:29
行者浴び淵。
2018年11月23日 17:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 17:30
登山口ゴール。
これから大台ヶ原行きます。
2018年11月23日 17:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 17:35
登山口ゴール。
これから大台ヶ原行きます。
高原道路から。
八経弥山
2018年11月23日 18:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/23 18:46
高原道路から。
八経弥山
登山口
2018年11月23日 19:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 19:22
登山口
展望地
2018年11月23日 19:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 19:54
展望地
山頂標的な。
2018年11月23日 20:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:20
山頂標的な。
山頂
ひつじイェーイ。
2018年11月23日 20:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:06
山頂
ひつじイェーイ。
大普賢岳。
何かほれてしまった。
2018年11月23日 20:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
11/23 20:07
大普賢岳。
何かほれてしまった。
八経弥山。
2018年11月23日 20:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/23 20:08
八経弥山。
向こうの峰を散策
2018年11月23日 20:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:10
向こうの峰を散策
日出ヶ岳
2018年11月23日 20:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:28
日出ヶ岳
2018年11月23日 20:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/23 20:34
2018年11月23日 20:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:34
2018年11月23日 20:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:37
森の墓標。
50年前は森だったらしい。
伊勢湾台風で多くの倒木が出たのを皮切りに、一気に笹が進行してきたらしい。
2018年11月23日 20:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
11/23 20:43
森の墓標。
50年前は森だったらしい。
伊勢湾台風で多くの倒木が出たのを皮切りに、一気に笹が進行してきたらしい。
森の屍。
2018年11月23日 20:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:43
森の屍。
笹に負けるな。
2018年11月23日 20:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:47
笹に負けるな。
2018年11月23日 20:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:51
2018年11月23日 20:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 20:51
鹿もメーメ鳴くらしい。
ひつじの仲間だ。
2018年11月23日 21:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 21:00
鹿もメーメ鳴くらしい。
ひつじの仲間だ。
2018年11月23日 21:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/23 21:04
駐車場ゴール。
2018年11月23日 21:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/23 21:40
駐車場ゴール。
撮影機器:

感想

giwa氏と久しぶりに予定が合った連休。
今年最大の遠征。
心身を清浄したいと思い山を巡っているhituji、大峰様に呼ばれたのです。
神々しい樹氷でお出迎えしてくださいました。
弥山で夜を明かすと、快晴の空が広がってました。
一大聖域で見る御来光はなんて有難い事でしょう。
これは泣けるわ。
表通りを歩けない、やさぐれhituji、山では心身を浄化するために頑張ってるのを、
大峰様は見てくださったのです。
最高の光景の日にhitujiを選んでくださったのです。
大峰さま、また巡業させてください。

日帰りルートでしたが、偉大な大峰で少しでも多く過ごしたいと宿泊したのです。
弥山避難小屋で居合わせた関西の方と宴会になりました。
愉快な方達のおかげですぐに打ち解け、楽しく過ごしました。
お酒も御馳走も振舞って頂き、ありがとうございました。
どんなに高級なバーより山の酒盛りの方がいかに贅沢か。
またご一緒出来ればいいですね。

山にうつつを抜かし人生に遭難しているhituji、このまま人生に遭難するのも悪くないかなとも思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

お疲れさまでした!
同じく弥山の避難小屋で宴会に参加させていただきました!
楽しい一時をありがとうございました(・∀・)
やっぱり富士山見えてたんですね〜
日の出時間の勘違い、痛恨の極みです(笑)
写真も良いですね〜!ツーショットはいただいちゃいます♪
また是非大峰や台高へいらしてくださいね!
2018/11/26 12:28
Re: お疲れさまでした!
弥山では楽しい時間と耳寄りな情報をありがとうございました。
ご来光は残念でしたね。またチャレンジしよう。
大峰は人里から遠いにもかかわらず、大昔から人が入り信仰を中心に文化が築かれて大変不思議な地域ですね。
そんな大峰だけでなく紀伊半島広域まで大変魅力を感じました。
また行きます。(^ω^)/
2018/11/26 12:51
また関西の山へぜひ!
関西グループその ⊃綽Д譽ぅ鵑亮圓任后
あれから大台も楽しめたようですね。帰りの運転は大丈夫でしたか?写真めっちゃ綺麗!
私もずっと前から来たかった弥山&八経に、素晴らしいコンディションで登れて感無量でした。ほんま出来すぎ。
夜は騒がしい連中に合流していただいてありがとうございました。すんごく楽しくて思い出に残る山になりました。
またどこかの山でbar開店しましょう!絶対ですよー!
2018/11/26 20:08
Re: また関西の山へぜひ!
宴会お誘いありがとうございました。
ごついシュラフの方ですね(*^ω^*)
とても楽しい思い出になりました。
運転はしんどかったけど、山の余韻に浸って帰りました。
山barやりましょう。
今度はしっかり酒担げるようトレーニングしときます。
皆さまにもよろしくお伝えください。
また関西行く時はよろしくです。
2018/11/26 21:10
massu-さん
こちらこそ、ありがとうございました!あの寒い山頂直下でテントに戻るのはすごいです!私は三時くらいに寒さで目が覚めて寝つけませんでした^^;
ツーショット、シルエットだったので勝手にのせてしまいました(^_^;)。すみません💦。
初めての紀伊半島でしたが、皆さんにいろいろこのエリアの良さを教わったので、いつかは奥駆道の縦走もチャレンジします!
2018/11/26 22:23
tumuGさん
関東グループ②最年長のものです。
楽しい宴にまぜていただき、ありがとうございました!皆さんの必ずオチのある楽しいお話で、ついついお酒が進みました。山の宴会は楽しいですね。皆さんが重いお酒を担ぐのがわかった気がします。ご馳走になりっぱなしですみません💦。
帰りは高速にたどり着くまでが長かった。往復で890kmで、今年最長でした。
また、どこかの山で、山BARやりたいですね!是非!
2018/11/26 22:30
Re: 無題
giwaraさん、楽しい時間をありがとうございました!ほんとに楽しかった!すべてにおいてパーフェクトな山行でした。シュラフ事件を除いては、、
890km…長旅ほんとお疲れ様でした、、
でもしんどい思いした甲斐がありましたよね。
夜明け前からの御来光、霧氷が解けて青空から降り注ぐ様、天国かと思いました。名残惜しくてなかなか下山できずで。
山bar、いつどこでopenしましょうか??
富士山が綺麗に見える山とかいいですね〜
2018/11/27 9:06
山bar
tumuGさん、シュラフ、ひときわ大きく確かに暖かそうでした(笑)。
ほんと長旅でしたが、夜明け前から下山するまで満開の霧氷を堪能できて、行った甲斐がありました^_^。
山bar、hitugigumoさんと富士山が綺麗に見えるところで考えてみますね!うちの近くだと塔ノ岳からは綺麗な富士山が見れて人気がありますが、避難小屋がないです💦。
hitujigumoさん、どこか良い避難小屋ないかなぁ?
甲武信岳の近くの破風山避難小屋が綺麗で、いつか行ってみたいと思ってたけどどう?tumuGさんは行きたい山域とかありますか?
2018/11/27 18:07
Re: 山bar
おおお。
聞いたことのない山ばかり!
どこでもいいです!
むしろマイナーな山の方が大歓迎です!

車出してもらわないとだめなので、他のメンバーとも相談します。
今回友達のレインパンツが紛れこんでたので返す名目で忘年会しますんでw
2018/11/27 20:03
Re: 山bar
破風山避難小屋は知らなかった。
西丹沢〜富士山中湖は避難小屋街道だね。
雲取山山頂避難小屋もいいね。
2018/11/27 22:22
関西の愉快女子です。
先日は、遠路遥々大峰まで来ていただき、関西の山も気に入っていただき大変光栄です(╹◡╹)2日目、富士山が見えたのは感動しましたね。5度目の弥山&八経でしたが、今までで一番最高の景色でしたよ♡
大普賢岳にも興味を持たれたようで、是非是非また大峰に来てください(^ー^)案内しますので、その時はまた酒盛りしましょー(๑˃̵ᴗ˂̵)
2018/11/27 20:08
Re: 関西の愉快女子です。
大峰では酒盛りありがとうございました。
大峰をお庭として駈けってらっしゃるのですね。
富士山が見えたのはびっくりでした。
大峰で功徳を積まれたyamasukiさん達をお富士様がお招きくださったのかもしれません。
お富士様ビューの山もご案内しますよ。
次大峰行く際はで先達をお願いしますヽ(^ω^)丿
2018/11/27 21:54
関西の愉快女子さん、宴会にまぜていただき、ありがとうございました!
5度目のうちで一番良い景色の時に行けて、本当にラッキーでした^_^。山深く、いいエリアですね。山肌が遠くまで折り重なる景色は圧巻でした。
釈迦岳や大杉谷、山上ヶ岳など新しい目標ができました。紅葉の時期も素晴らしいのでしょう。次回も是非、酒盛りしましょう!
2018/11/27 23:05
tumuGさん
忘年会、いいですね!hitujigumoさんと良いところないか探してみます!また、相談しますね。では!
2018/11/27 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら