ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1668089
全員に公開
ハイキング
奥秩父

飛龍山(小袖〜天平尾根)

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
07:36
距離
31.6km
登り
2,386m
下り
2,376m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:37
合計
7:56
7:01
7:01
37
7:38
7:38
12
7:50
7:50
23
8:13
8:15
14
8:29
8:29
6
8:35
8:35
19
8:54
8:55
16
9:11
9:11
11
9:22
9:22
1
9:23
9:24
1
9:25
9:39
12
9:51
9:51
25
10:16
10:16
19
10:35
10:36
30
11:06
11:11
20
11:31
11:31
2
11:33
11:33
9
11:42
11:43
17
12:00
12:00
32
12:32
12:33
17
13:03
13:03
16
13:19
13:19
13
13:32
13:33
43
14:16
14:16
8
14:24
14:24
8
14:32
14:35
18
14:53
丹波山村村営駐車場
SRTMでの累積標高差2800mはオーバーかと。せいぜい2100m前後だと感じた。
天候 飛龍山頂以外は晴れ
風速〜8m/s
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道岩槻IC - 圏央道青梅IC - R411 - 小袖乗越(約100km、2.5h)
コース状況/
危険箇所等
登山届/ポスト:小袖P
トイレ:
駐車場トイレは3月まで冬季閉鎖https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/oshirase_k/2018-1126-1918-1.html
雲取山頂も冬季閉鎖っぽい
登山道:天平尾根1160m以下はバリエーション、作業道あるはずだが植林以外は踏み跡薄い。地形図790mの破線は明瞭な踏み跡で登山道に戻る経路としてオススメ。
他は一般登山道だが三条ダルミ〜北天のタルは腰以下の熊笹が繁ったトラバースが続くので注意。
また寝坊、どうなることやら
2018年12月02日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 6:55
また寝坊、どうなることやら
堂所まで1h切ってしまった(o_o)
体調良いわけでは無いけれど、思った以上に体が動いてる
2018年12月02日 07:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 7:49
堂所まで1h切ってしまった(o_o)
体調良いわけでは無いけれど、思った以上に体が動いてる
ブナ坂、南風だが寒い
目標サブ3は行けそうな気がしてきた
2018年12月02日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 8:34
ブナ坂、南風だが寒い
目標サブ3は行けそうな気がしてきた
飛龍はガスの中
想像するだけで寒くて折れそう
2018年12月02日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 8:38
飛龍はガスの中
想像するだけで寒くて折れそう
泊まらずに終わりそうな奥多摩小屋
2018年12月02日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 8:53
泊まらずに終わりそうな奥多摩小屋
ヨモギの頭を巻いたのであっという間に小雲取
2018年12月02日 09:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:10
ヨモギの頭を巻いたのであっという間に小雲取
雲取山頂直下
初めて来た時は裸地だったのが数年で緑になってしまった
2018年12月02日 09:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 9:19
雲取山頂直下
初めて来た時は裸地だったのが数年で緑になってしまった
巻き巻きで歩いた18回目
2018年12月02日 09:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/2 9:22
巻き巻きで歩いた18回目
新しくなってる
2018年12月02日 09:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 9:22
新しくなってる
要修繕だね
2018年12月02日 09:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:22
要修繕だね
避難小屋で一本取ってからサッサと三条ダルミ
ここまではチラホラ離合
2018年12月02日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 9:49
避難小屋で一本取ってからサッサと三条ダルミ
ここまではチラホラ離合
南風のお陰で乾いてるのが救い
2018年12月02日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:54
南風のお陰で乾いてるのが救い
狼平
尾根上の貴重な平地、小屋があれば丁度いいかな
2018年12月02日 10:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 10:14
狼平
尾根上の貴重な平地、小屋があれば丁度いいかな
三ツ山
高く見えて嫌になる
2018年12月02日 10:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 10:16
三ツ山
高く見えて嫌になる
が、南面トラバースが続くので大した事なかった
2018年12月02日 10:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 10:35
が、南面トラバースが続くので大した事なかった
首都の水源林だからよく整備されている
2018年12月02日 10:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 10:36
首都の水源林だからよく整備されている
少しだけ降ったみたいだ
2018年12月02日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:46
少しだけ降ったみたいだ
北天のタル
風裏で寒く無いので少し早いが一本
2018年12月02日 11:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:04
北天のタル
風裏で寒く無いので少し早いが一本
雲取
2018年12月02日 11:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 11:09
雲取
三角点かな
2018年12月02日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:29
三角点かな
眺望無いのは覚えていたのでガッカリしない
2018年12月02日 11:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/2 11:30
眺望無いのは覚えていたのでガッカリしない
最高点付近だが比高8mもある様に見えない
2018年12月02日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 11:31
最高点付近だが比高8mもある様に見えない
シャクナゲが煩い
2018年12月02日 11:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:34
シャクナゲが煩い
飛龍権現
想像よりもこじんまり
2018年12月02日 11:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:42
飛龍権現
想像よりもこじんまり
凄い久しぶりに人を見た気がしたけど、2hしか経って無かったw
2018年12月02日 11:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:55
凄い久しぶりに人を見た気がしたけど、2hしか経って無かったw
前飛龍
2018年12月02日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:58
前飛龍
小雲取
2018年12月02日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:00
小雲取
七ツ石山かな
2018年12月02日 12:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:08
七ツ石山かな
冬枯れした明るいブナ林が気持ちいい
2018年12月02日 12:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:17
冬枯れした明るいブナ林が気持ちいい
熊倉山
一本とるつもりだったが、先客いたので通過
2018年12月02日 12:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:30
熊倉山
一本とるつもりだったが、先客いたので通過
三角点
2018年12月02日 12:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:30
三角点
サヲウラ峠
長閑な雰囲気が好ましく一息
2018年12月02日 12:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:49
サヲウラ峠
長閑な雰囲気が好ましく一息
中川神社
エラい立派だね
2018年12月02日 12:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:49
中川神社
エラい立派だね
実の感じはヤドリギっぽいけど?
2018年12月02日 13:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 13:15
実の感じはヤドリギっぽいけど?
丹波天平
2018年12月02日 13:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/2 13:19
丹波天平
携帯のアンテナかな?
2018年12月02日 13:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:18
携帯のアンテナかな?
保之瀬天平
カラマツ、ブナ、アカマツの明るい尾根が続く
2018年12月02日 13:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:33
保之瀬天平
カラマツ、ブナ、アカマツの明るい尾根が続く
距離短縮の為、登山道を外れて尾根を辿るのだが、踏み跡薄くて楽しい^ - ^
2018年12月02日 13:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 13:47
距離短縮の為、登山道を外れて尾根を辿るのだが、踏み跡薄くて楽しい^ - ^
植林だが見通せるので難しくは無い
2018年12月02日 13:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:54
植林だが見通せるので難しくは無い
久し振りの傾斜、京都に居たとき以来かも
2018年12月02日 14:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:06
久し振りの傾斜、京都に居たとき以来かも
地形図にある作業道、尾根末端は無理せず登山道で
2018年12月02日 14:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:06
地形図にある作業道、尾根末端は無理せず登山道で
生活感ありすぎ
2018年12月02日 14:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:16
生活感ありすぎ
指導標あっても勇気要るわ
2018年12月02日 14:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:16
指導標あっても勇気要るわ
所畑から小袖乗越まで最後の登り返し
2018年12月02日 14:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:30
所畑から小袖乗越まで最後の登り返し
無事帰還
2018年12月02日 14:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:52
無事帰還

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 コンパス ライター 携帯電話 雨具 ハードシェル 防寒着 手袋 ザックカバー クマよけ鈴 水3L 時計 軽アイゼン オーバー手袋 インナー手袋 防寒用帽子 ツェルト 医薬品 カメラ テープスリング カラビナ 行動食・非常食

感想

 パッと見、何処に行っても良さそうな天気図で逆に困ってしまったので、困ったときの雲取山。ついでに石尾根から見える飛龍〜天平尾根を思い出したので、小袖〜雲取<3hだったら飛龍から天平(でんでいろ)尾根を行ってみようと。
寝坊を挽回する以上の、まさかのサブ2.5だったので予定通り奥秩父主脈へ突入。主脈は忠実に尾根通しで累積標高差2600m/10hと読んでいたが、南面巻道が続き狭い所もありペースダウンしたものの思った以上にサクサク歩けた。とはいえ、飛龍より先、笠取山まで眺望も緊張感も薄そうな樹林帯が続くのはキツそうだ。その途中には竜喰山なんてピークがあり、言われも気になるのでいずれ行く事にはなるだろうけど。
 飛龍山は石尾根から見える長大な天平尾根を引いた山体が印象的。埼玉側では大洞山だけど、竜が飛ぶなんてアルプスにも無さそうな名前もいいのだが。シャクナゲの季節でもわざわざ行かないとは思うけど、天平尾根下部の静かな雑木林の雰囲気が気に入った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら