ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167047
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

☆鳳凰山☆純白の雷鳥さんに出逢えました^^

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:36
距離
23.4km
登り
1,981m
下り
1,983m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

夜叉神峠駐車場6:06〜6:59夜叉神峠〜8:13杖立峠〜9:56南御室小屋10:15〜11:45薬師岳〜12:19観音岳12:40〜雷鳥観察・お昼〜14:09南御室小屋〜16:00夜叉神峠〜16:25駐車場
天候 晴れ〜稜線風強し〜曇り
暖かい一日でした。。。
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より一時間で夜叉神峠駐車場に到着
コース状況/
危険箇所等
登山口へ向かう南アルプス市、芦安村の林道は凍結箇所がある為、冬用タイヤが必要。
夜叉神から鳳凰山への登山道は、全線雪道圧雪路となります。
今のところ、トレースはしっかり付いていますので、踏み抜きに注意しながら辿ればアイゼンが有っても無くても大丈夫状況です。(今後は判りません)

今回は、念のためフル装備で行きましたが、ピッケル・アイゼン・ワカンは使用しませんでした。
最近降雪した気配は無く積雪は例年よりも大分少なめで、先週行かれたmaieさんの山行時より、むしろ雪が少なくなっている感じがしました。
maieさんのご期待通り^^真っ白な雷鳥さんをUPしましたよ。。。
まだ薄暗い夜叉神峠駐車場を出発です
2012年02月05日 06:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 6:06
まだ薄暗い夜叉神峠駐車場を出発です
程なくして・・・
2012年02月05日 06:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 6:36
程なくして・・・
夜が明け・・・
2012年02月05日 06:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 6:43
夜が明け・・・
オレンジ一色の朝日が眩しい。。。
2012年02月05日 06:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/5 6:48
オレンジ一色の朝日が眩しい。。。
雪は少なく

トレースばっちり!
2012年02月05日 06:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 6:47
雪は少なく

トレースばっちり!
夜叉神峠で開ける眺望^^

素晴らしい好天です。。。

昔、ここまで自転車で来たっけ^^

2012年02月05日 07:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 7:04
夜叉神峠で開ける眺望^^

素晴らしい好天です。。。

昔、ここまで自転車で来たっけ^^

右に間ノ岳、左に農鳥岳
2012年02月05日 06:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/5 6:59
右に間ノ岳、左に農鳥岳
右にチョコッと北岳が望めます
2012年02月05日 07:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 7:05
右にチョコッと北岳が望めます
朝もやの中に雄大な富士山

既に大分満足^^
2012年02月05日 07:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/5 7:32
朝もやの中に雄大な富士山

既に大分満足^^
杖立峠に到着
2012年02月05日 08:13撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 8:13
杖立峠に到着
ぷちシュカブラ。。。
2012年02月05日 08:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/5 8:51
ぷちシュカブラ。。。
役者が勢揃い!
2012年02月05日 08:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/5 8:51
役者が勢揃い!
最近の降雪は殆ど無い様で、トレースもしっかりあります

好天時は、日焼け・雪目対策が必要
2012年02月05日 08:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 8:52
最近の降雪は殆ど無い様で、トレースもしっかりあります

好天時は、日焼け・雪目対策が必要
光々と輝く太陽と富士山
2012年02月05日 09:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 9:07
光々と輝く太陽と富士山
雲海に浮かぶ富士もまた良し!
2012年02月05日 09:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/5 9:07
雲海に浮かぶ富士もまた良し!
南御室小屋に到着

屋根の雪が少ないですね

昔から変らぬ素朴な造りです
2012年02月05日 09:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 9:56
南御室小屋に到着

屋根の雪が少ないですね

昔から変らぬ素朴な造りです
無人開放

中での休憩は300円の置き土産を・・・

2012年02月05日 10:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 10:10
無人開放

中での休憩は300円の置き土産を・・・

稜線に出ると

一際近づく白峰三山

カッチョイ〜
2012年02月05日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/5 11:11
稜線に出ると

一際近づく白峰三山

カッチョイ〜
北岳の右側に仙丈が望めます
2012年02月05日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/5 11:11
北岳の右側に仙丈が望めます
農鳥岳拡大
2012年02月05日 11:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/5 11:12
農鳥岳拡大
仙丈ヶ岳拡大
2012年02月05日 11:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/5 11:12
仙丈ヶ岳拡大
北岳拡大バットレス
2012年02月05日 11:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
2/5 11:17
北岳拡大バットレス
コルに小さく県営山荘が見えます
2012年02月05日 11:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/5 11:17
コルに小さく県営山荘が見えます
ポッカリ浮かんだ日本一の山!
2012年02月05日 11:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/5 11:16
ポッカリ浮かんだ日本一の山!
薬師岳小屋も埋まりきっていません

今年は雪が少ない様です
2012年02月05日 11:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:28
薬師岳小屋も埋まりきっていません

今年は雪が少ない様です
薬師岳 標高2780m

雲行きが怪しくなってきました
2012年02月05日 11:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:43
薬師岳 標高2780m

雲行きが怪しくなってきました
意外と強風

パチリ。。。
2012年02月05日 11:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/5 11:45
意外と強風

パチリ。。。
北に八ヶ岳の展望

右に主峰赤岳 左に蓼科山

少ない雪景色
2012年02月05日 11:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 11:48
北に八ヶ岳の展望

右に主峰赤岳 左に蓼科山

少ない雪景色
観音岳 標高2840m

時間も押されているので、今日はここまで

ここの山頂岩場で動画撮影をするものの・・・
アクシデント発生(涙)


2012年02月05日 12:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 12:19
観音岳 標高2840m

時間も押されているので、今日はここまで

ここの山頂岩場で動画撮影をするものの・・・
アクシデント発生(涙)


観音岳山頂より甲斐駒ケ岳の展望

メインカメラ・ケイタイ死亡・・
この後は予備カメラで・・・
2012年02月05日 12:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/5 12:22
観音岳山頂より甲斐駒ケ岳の展望

メインカメラ・ケイタイ死亡・・
この後は予備カメラで・・・
帰路の薬師岳手前で・・・

見えますか?

居ました居ました^^
2012年02月06日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10
2/6 10:23
帰路の薬師岳手前で・・・

見えますか?

居ました居ました^^
逢いたかった〜!
2012年02月06日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
27
2/6 9:32
逢いたかった〜!
逢いたかった〜!!
2012年02月06日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10
2/6 9:34
逢いたかった〜!!
逢いたかった〜!!!
2012年02月06日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
53
2/6 8:40
逢いたかった〜!!!
純白雷鳥さ〜ん^^

前回の西穂独標では逢えなかったのに、個体数の少ない鳳凰で逢えるなんて!
この時期だけの真っ白雷鳥の姿を見れて感動しました。。。


2012年02月06日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11
2/6 9:36
純白雷鳥さ〜ん^^

前回の西穂独標では逢えなかったのに、個体数の少ない鳳凰で逢えるなんて!
この時期だけの真っ白雷鳥の姿を見れて感動しました。。。


雷鳥さんのおかげで膝の痛みも吹っ飛び
あとはルンルンで夜叉神峠小屋まで戻り・・・
2012年02月05日 16:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 16:00
雷鳥さんのおかげで膝の痛みも吹っ飛び
あとはルンルンで夜叉神峠小屋まで戻り・・・
明るいうちに帰還出来ました

思わぬご褒美に感謝し、満足のいく充実した一日を過ごせました^^
2012年02月05日 16:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/5 16:25
明るいうちに帰還出来ました

思わぬご褒美に感謝し、満足のいく充実した一日を過ごせました^^

感想

非常〜に、、、お見苦しい動画ですが・・・
☆観音岳(標高2840m)山頂からのパノラマ☆
地蔵岳>甲斐駒ケ岳>奥に北アルプス>仙丈ヶ岳>北岳>間ノ岳>農鳥岳>薬師岳>奥に富士山>大菩薩>金峰山>八ヶ岳>自画撮り>甲斐駒ケ岳>山頂岩場でバランスを崩し転倒(膝強打)涙涙涙


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4388人

コメント

sanpo69さん、おはようございます。
メインカメラ・ケイタイ死亡
(膝強打)涙涙涙
で、
真っ白い雷鳥
ですか…。

真っ白い雷鳥は、苦難を乗り越えた御褒美かもしれないですね。
2012/2/7 7:06
純白の雷鳥さん
純白の雷鳥さんに逢うことができましたか〜
とても羨ましいです。

純白の衣装を身にまとった娘の姿を連想したのは、私だけでしょうか。
2012/2/7 7:26
純白のライチョウさん^^
sanpo69さん、はじめまして。
パワフルな山行、いつも楽しみに拝見しております。

純白のライチョウさん、かわいいですね
おそらく女の子かと思われます。

厳冬期は露出した植物を求めて標高の低いところにも行くと聞いたことがありますので、出会えたのかもしれませんね。
私の地元でも、この時期は弥陀ヶ原辺りでの目撃情報もあるとか。
うらやましい限りですhappy02

夜叉神峠の辺り、ノーマルタイヤ&チェーンは無謀ですかねえ…
2012/2/7 9:34
まさに御褒美でした^^
nabekaさん、こんにちは

無理して地蔵岳に行かなくて正解でした

微妙なタイミングが功を奏し、希薄な個体数の雷鳥さんに巡り合う事が出来ました^^

膝はサラが割れたかと思う様な痛みでしたが まったく忘れて追いかけてしまいました
2012/2/7 10:45
女の子ですもんね!
目の上が赤く無いので、娘さんの晴れ姿を想像しましたか

流石に今回は 距離があるため、熱燗 を飲みながらという芸当は出来ませんでしたが・・・
kazamaruさん^^昨日の日本酒は旨かったですね〜

次回は一緒に
2012/2/7 10:51
ノーマル&チェーンでOKです^^
lynx1218様、初めまして

昨日今日の天候で雪になっていると思いますが、林道は除雪車が入り常に整備されているので問題ありませんよ

ご出身が富山県なのですね
北ア北部は雷鳥の生息数が多い地域ですが、真っ白雷鳥さんに逢うには、雪深いため相当なラッセルが強いられますね

七面山お疲れ様でした
2012/2/7 10:59
逢いたかった〜YES!
念ずれば通ず、ですね!
しかも鳳凰で逢えるとは、よりレア感高いじゃないですかー!

正月に薬師に行った時はガスガスだったので、展望あってうらやましいです〜。
2012/2/7 12:40
いいなー 白い雷鳥さんに会えて
こんにちは sanpo69さん

雷鳥さんは、帰路の薬師岳手前にいましたか!
うらやましい〜
それもお嬢様

年末に行ったときには、見られなかった
普段の行い・・・
いや、会いたいという気持ちが足りなかった

***追記***
観音〜鳳凰の間は、年末に行った時は静かに歩いたのですが、
白いお嬢様にはお目にかかれなかった
また、行こうかな・・
2012/2/7 12:57
願いが叶いました^^
yokowvさん、こんにちは

出逢えると・・・信じる者が報われました

前週のyokowvさんの記録で火が付き 何が何でも純白くん(ちゃん)に逢いたく、可能性は低い鳳凰でしたがラッキーでした
過去にブチ柄は何度か遭遇しましたが、純粋純白は初めての経験でした

昼からは雲が多くなってきましたが、展望の利く高条件の一日でした
お正月は残念な景色でしたが、また天気の良い日にリベンジしましょ〜
2012/2/7 15:11
URU12さんの「いいな〜」顔が浮かびます^^
暮れの鳳凰の山行時には、雷鳥さんには出逢えなかった分、最良の出逢いがあったじゃないですか
その節は、色々とありがとう御座いました

それにしても 改めてURU12さんのレコを確認したらば・・・なんとハイスピードですか
ビックリ凄過ぎ

薬師と観音の間には、間違い無く生息していますから、次の機会には静かに観察して見てくださいね

雪山レコsnow心待ちにしています^^
2012/2/7 15:21
純白の雷鳥ありがとうございます^^
sanpo69さん、雷鳥が美しすぎます

雷鳥はいつでもヘビーローテーションしたいですね
カメラが死んでも予備カメラを持っていらっしゃるとは、さすがsanpo師匠は違いますね

山頂の岩場の上は風が強く怖いですよね
でも大きな怪我にならなくて何よりでしたhospital

次回鳳凰山に行くときには広域的にchick探してみたいと思います
2012/2/7 23:04
真っ白の雷鳥さんに会えて羨ましいです
sanpo69さん、はじめまして

今週末は天気も良さそうだし西穂独標に行こうかなと

思い皆さんのレコを拝見していましたが、sanpo69さん

レコを拝見し鳳凰三山に行きたくなりました。

大阪から中央道を通って400km走るのかぁ・・・

少し頑張ってみます
2012/2/7 23:20
白い雷鳥!
SANPO69さんこんばんは

白い雷鳥いいですね。
冬山をしないものにとっては、白い雷鳥を見る事ができるのは、
一般ピーポー同様、室堂くらいか・・・
うらやましい限りです。
2012/2/7 23:25
羨ましい〜!
こんなきれいな真っ白い雷鳥、見たことないです

雷鳥を撮るのは難しいと思いますが、いいアングルで写ってますね

サブのカメラを持って行かれたのも、ナイスですね

これじゃ、膝の痛みも吹っ飛んじゃいますね

私も足はすっかりよくなったので、週末二番目に低い百名山をのんびりハイクしてきます

ランは今年まだ、トータル30劼眩れてないので、東京マラソンは
楽しんで完走できたらいいなぁっていう程度です
2012/2/8 8:20
Maieさんのおかげで^^
俄然、鳳凰と決めていた週末でした
約束を果たすために・・・な〜んて言っても、宝くじが当たるくらいの強運でなければ巡り合えないと思ってましたけど
願えば叶うもんですね

Maieさんが行った時ほどの強風では無かったですが、観音のピークの岩場は、割と足場が悪いですよね
動画に叫び声が入ってなくて良かったです

個体数の少ない鳳凰での雷鳥遭遇は、一見の価値がありますからMaieさんもリベンジしてみて下さいねeye
2012/2/8 10:27
sumimaru様、初めまして^^
コメントありがとう御座います

可能性からいくと、断然穂高の方が確立が高いと思います
この時期ならではの純白雷鳥は、自然の中に息づく逞しさをヒシヒシと感じ取れますよ

sumimaru様のお住まいからは、大分遠距離になりますが、来た甲斐は必ずありますので、南アにも足を運んで下さいね^^
2012/2/8 10:35
スキーと一緒ですよ!雪山登りましょう^^
白銀の素晴らしい世界は、四季折々の景観の中で秋の紅葉に勝るとも劣らない素敵な環境です

ochimasaさんも雪山行ったら嵌る事間違いなしですよ

スキーも雪山登山も同類項ですから、ジャンジャン楽しんじゃいましょう^^
2012/2/8 10:43
sanpoさん、こんにちは!
今年もまだいたんですね〜!

白いライチョウ!!

かわいいですね〜!!

なんか嬉しくなりました〜。
ありがとうございます

アイゼンも不用でしたか

さすが貫禄の観音岳ピストンですね!

fall
2012/2/8 10:51
実は・・・難しかったです。。
satoyamaさんが仰る通り、雷鳥さんの写真撮影 には骨が折れました
彼女は一定の距離を置いて(約5.0m)それ以上近づけなかったもので、静かに追跡しながら100mくらい歩きました
20〜30枚撮った写真の殆どがボツで、ようやく撮れた写真をトリミングして掲載しました
故に画像が悪くて
でも、この目に焼き付けてきましたから
テクテク歩く姿が本当に可愛いかったですよ

タイムリーにsatoyamaさんにメッセしようと思ってました^^
順調に回復なされてて安心しました
東京マラソンrun応援してますよ〜
終わったら 行きましょう〜
2012/2/8 10:54
まだまだ健在でしたよ〜^^
生息が確認出来ただけでも、価値のある山行でした

夏の姿と冬の姿が一変する雷鳥の魅力に取り付かれてしまいました

fallさんの奥様がその場に居たら・・・
多分、夜叉神の到着が真っ暗になるまで撮影 撮影 撮影会 になっていたと思います

純白雷鳥さんchick健気で本当に素敵でした
fall家の望遠カメラ の雷鳥写真を楽しみにしています
2012/2/8 11:14
sanpo69さん、こんばんは!
雷鳥さんchickカワイイ〜〜

凄くテンションあがってしまいました
雷鳥さんの写真全部に拍手しちゃいました
もぅ食い入る様に拡大にして見入ってしまいました〜。
あぁ〜いつかpippiとchick写真に納めたいです。

白峰三山もカッコ良すぎです。
鳳凰三山はやっぱり素敵な ですネ
2012/2/9 0:40
食いついて頂きありがとデス^^
pippiさん、おはよう御座います

野鳥が大好きなpippiさんが見たら 興奮するんだろうな〜って 想像してました!

実物を見ちゃったら、輪を掛けて大興奮しちゃいますよchickchickchick
お尻をフリフリしながら歩く姿なんか、可愛い過ぎて連れて帰りたいほどです

景観といい、環境といい、本当に鳳凰は素敵なところです
pippiさんも是非是非
2012/2/9 8:46
sanpo69さん^−^
こんばんは。
少ないとは言え雪の鳳凰三山をこの時間で日帰りですか
写真撮りながら すごいです

白い雷鳥が可愛いです!!(>▽<)
白い雷鳥、まだ見たことありません
(私も昨年末会えませんでした。。

それにしても山頂からの八ヶ岳、なんだか滅茶苦茶かっこよくないですか?
仙丈もすごく綺麗ですね

(ところで。。100番目の拍手、どうやら私がGETしたようです。やったあ
2012/2/9 20:02
ゲスト
鳳凰にも…
雷鳥さん、いるんですね〜!
私も純白は見たことないです。みてみたいなぁ。

それにしてもいいお天気!
sanpoさんは結構晴れ男ですよね

バットレス、甲斐駒やっぱり雪の姿はかっこいいですね
2012/2/9 23:08
おめでとう御座います^^
ittiさんの雲取山 のレコにも100回拍手を送っておきました(手が痛い
雷鳥さんの主賓のおかげで皆さんに訪問して頂き、棚ボタです

当日の鳳凰への入山者は、泊りの1パーティー3名と1名、日帰りと思われる方1名の計5人の登山者だけでした (日曜日とは思えない
依って、静かな鳳凰だった事が幸いしたのでしょうね!
雷鳥さんの出現はchick

兎に角、鳳凰から眺める360度の景色は抜群です^^
天気が味方についてくれた素晴らしい一日でした
2012/2/10 9:15
hariさん^^
私もここまで完璧な純白雷鳥さんは初めてなんですよ
チョット時期が前後するだけで夏羽毛が出だす様で、貴重な遭遇だったと思います。。。
ましてや鳳凰ですから!

高山病とカミナリに脅えた北岳を思い出しましたか

そうそう 今年は晴れ男まっしぐらです
2012/2/10 9:23
はじめまして!
 あいさつだけでしたが、帰路の薬師岳小屋でお会いしたかと思います。山頂付近は風がありましたが、まわりの山もスッキリ見えたし、道も歩きやすくていい日でしたね。しかも雷鳥まで近くにいたなんて!(^-^)

 自分は二月の山も、鳳凰山自体も初めてでした。薬師岳の少し先までしか歩きませんでしたが、周りの景色ばかり撮影していてすぐ近くをあまり気にしていなかったのが残念。景色抜群だったから満足なんですけどね(^^ゞ

 ちょうどいま山梨に出張しているので、この機会にいろいろ歩いてみようと思っています。sanpo69さんの記録も参考にさせていただくこともあるかもしれませんのでよろしくお願いします!
2012/2/11 17:46
よく覚えてますよ^^
Neighbor様、初めまして。。。
返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした(週末出掛けていて

予想以上に登山者が少ない中、日帰りと思われる方はNeighbor様しか居なかったと思いましたので、はっきり覚えていますよ^^
ユーザーさんだと判っていたら、意気投合してお話ししていた事でしょうね

本当に天気も良く恵まれた一日でしたね!
薬師の先まで行かれたなら、すぐそこに雷鳥さんが居たはずでしたが、残念でしたね

出張で山梨に来られているのですね
山梨は山も風土も住みやすさもとても良い所です
この機会に山梨の色々なお山 を堪能して行って下さいね

コメントありがとう御座いました^^
2012/2/13 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら