ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1685001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳斜面に散った、陸上爆撃機「銀河」を訪ねて(本間橋〜白馬尾根〜榛ノ木丸南東尾根周回) サプライズで丹沢バリの達人に!!

2018年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
17.1km
登り
1,773m
下り
1,756m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
1:13
合計
9:30
7:02
15
7:17
7:17
12
8:05
8:06
2
8:08
8:08
84
9:32
9:34
26
10:00
10:06
4
10:10
10:11
5
10:16
10:17
61
11:18
11:18
19
11:37
11:38
1
11:39
12:21
9
12:30
12:30
14
12:44
12:44
15
12:59
12:59
10
13:09
13:09
10
13:19
13:20
15
13:35
13:46
3
13:49
13:49
42
14:31
14:35
80
16:05
16:06
15
16:21
16:21
11
16:32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本間橋近くの駐車スペースを利用
・4〜5台程度は駐車可能
・トイレ無し
本間橋よりちょっと先にも、4台くらい駐車可能なスペースあり
落石に注意
コース状況/
危険箇所等
コース大半はバリルートです
★本間橋〜伝道
林道歩きで特に問題はありません
★伝道〜造林小屋
ここから橋を渡ってバリルートに入ります
特に危険箇所はありません
★造林小屋〜早戸川第一渡渉地点
細い桟道です。
高所なので滑落要注意
頼りない丸太橋が数箇所あります。
滑らぬよう慎重に通過しましょう
早戸川河原に下りるまで気を抜けません
★第一渡渉地点〜雷平
第一渡渉地点は丸太一本です、楽に渡渉できます
次はロープ場のヘつりが続きます。滑らぬように
二番目は対岸のトラロープの真ん前を石伝いに楽に渡れます
三番目は丸太3本あります
四番目は丸太三本
いづれも濡れずに通過できます
★白馬尾根(取り付きから鬼ヶ岩の頭まで)
最初は植林帯の作業径路歩きで体力温存
植林帯抜けるとちょっと崩落地歩きのあと、
展望開けてブナの美林と笹原歩き♪
振り返ると関東平野一望できます
★鬼が岩〜蛭ヶ岳〜姫次〜榛の木丸分岐
一般登山道です
★中ノ沢乗越〜銀河
沢に下りていくバリルートです
安易に足を踏み入れると危険です
座布団大の岩ゴロゴロ、浮石、ザレの急斜面(^^;
★榛の木丸分岐〜榛の木丸
バリですが横歩きが多くて楽チンです
目印のテープ、杭豊富
★榛の木丸〜造林小屋(榛の木丸南東尾根)
尾根が広くなると枝分かれに要注意
地図、GPSで確認必要です
確認怠って二ヶ所ルートミス。
下りは慣れてるはずのところでも油断大敵
うっかり進んでしまします。
★造林小屋〜本間橋
もう難しいところはありません
今日はtantan隊長の案内で、陸上爆撃機「銀河」を探索しに行って来ます!
写真:島津愛介著書 爆撃機「銀河」より(p)
2018年12月19日 22:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
12/19 22:16
今日はtantan隊長の案内で、陸上爆撃機「銀河」を探索しに行って来ます!
写真:島津愛介著書 爆撃機「銀河」より(p)
バリの達人、AYさんとshiroさんにお会いしました。これは光栄(^0^)(tan)
歩き出して、この方たちのお話をtantanさんとtakatanさんがしてたら・・突然!!(p)噂をすればなんとかでした(tan)
なんということでしょう!(tak)
2018年12月24日 07:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
21
12/24 7:02
バリの達人、AYさんとshiroさんにお会いしました。これは光栄(^0^)(tan)
歩き出して、この方たちのお話をtantanさんとtakatanさんがしてたら・・突然!!(p)噂をすればなんとかでした(tan)
なんということでしょう!(tak)
以後、雷平までご一緒させて頂きました。(tan)
tantanさん、takatanさんの憧れの方達のようで、バリ(の)スターさん達にお会い出来、嬉しそうでした♪(p)
2018年12月24日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/24 7:01
以後、雷平までご一緒させて頂きました。(tan)
tantanさん、takatanさんの憧れの方達のようで、バリ(の)スターさん達にお会い出来、嬉しそうでした♪(p)
楽しい道中です♪(tan)
一緒に来たみたいですね
(^^)v(p)
2018年12月24日 07:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
14
12/24 7:20
楽しい道中です♪(tan)
一緒に来たみたいですね
(^^)v(p)
お陰であっという間に伝道到着(tan)
ですね♪(p)
1
お陰であっという間に伝道到着(tan)
ですね♪(p)
橋の向こうから枝尾根に取り付きます(tan)
今回歩くコースは、まったく初めてなので不安と期待と・・(p)
4
橋の向こうから枝尾根に取り付きます(tan)
今回歩くコースは、まったく初めてなので不安と期待と・・(p)
造林小屋到着
かなり古い感じですが、釜や五右衛門風呂が残っていました(p)
3
造林小屋到着
かなり古い感じですが、釜や五右衛門風呂が残っていました(p)
ツチグリみ〜つけた(p)
2018年12月24日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
12/24 7:36
ツチグリみ〜つけた(p)
tantan隊長、笑顔で先導(p)
2018年12月24日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/24 7:37
tantan隊長、笑顔で先導(p)
ひゃ〜、ここがこのルートで一番の難所?という橋??(p)
14
ひゃ〜、ここがこのルートで一番の難所?という橋??(p)
真ん中の一本がヤバイ(^^;(tan)
私はヒヤヒヤ(>_<)
体重増えたままなので、折れるの心配でした、、(p)
2018年12月24日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
12/24 7:41
真ん中の一本がヤバイ(^^;(tan)
私はヒヤヒヤ(>_<)
体重増えたままなので、折れるの心配でした、、(p)
慎重にね(tan)
へっぴり腰
写真で見ると、ぜんぜん余裕な登山道っぽいのに(p)
2018年12月24日 07:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
20
12/24 7:41
慎重にね(tan)
へっぴり腰
写真で見ると、ぜんぜん余裕な登山道っぽいのに(p)
沢登りのよう
以外に滑りません(p)
2018年12月24日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 7:48
沢登りのよう
以外に滑りません(p)
ヘツリます(tan)
このあたり、ドキドキ
(゜o゜)(p)
ちょっと危なそうな箇所では、AYさんとshiroさんが暖かく見守ってくださっていました。(tak)
14
ヘツリます(tan)
このあたり、ドキドキ
(゜o゜)(p)
ちょっと危なそうな箇所では、AYさんとshiroさんが暖かく見守ってくださっていました。(tak)
左岸をヘツリで行かれるAYさんとshiroさんとは第三渡渉地点でお別れ。水晶クドレ沢から蛭に行かれるそうです(tan)
どこか私にはさっぱり、、(p)
9
左岸をヘツリで行かれるAYさんとshiroさんとは第三渡渉地点でお別れ。水晶クドレ沢から蛭に行かれるそうです(tan)
どこか私にはさっぱり、、(p)
私達は右岸に渡ります。
ストックでバランス取って・・(p)
12
私達は右岸に渡ります。
ストックでバランス取って・・(p)
丸太凍結してなくてよかった(^0〜)(tan)
5
丸太凍結してなくてよかった(^0〜)(tan)
雷平 正面に市原新道♪(tan)
へ〜、そうなんですね♪(p)
2018年12月24日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 8:02
雷平 正面に市原新道♪(tan)
へ〜、そうなんですね♪(p)
対岸を行くお二人(tan)
バリスターさん、さようなら♪(p)
2018年12月24日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/24 8:04
対岸を行くお二人(tan)
バリスターさん、さようなら♪(p)
雷平
沢の出合いですね(p)
2018年12月24日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 8:05
雷平
沢の出合いですね(p)
渡れば白馬尾根(tan)
takatanさんが歩きたかった、白馬尾根。
tantanさんに案内してもらえて、良かったですね!(p)
取り付き地点はしっかり目に焼き付けます。(tak)
7
渡れば白馬尾根(tan)
takatanさんが歩きたかった、白馬尾根。
tantanさんに案内してもらえて、良かったですね!(p)
取り付き地点はしっかり目に焼き付けます。(tak)
この鹿避けネットのゲートが目印だそう(p)
2018年12月24日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 8:07
この鹿避けネットのゲートが目印だそう(p)
今や、白馬尾根のモニュメント(^0^)(tan)
レコで見た事あります!(p)
2018年12月24日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
12/24 8:16
今や、白馬尾根のモニュメント(^0^)(tan)
レコで見た事あります!(p)
作業径路ジグザグに辿って楽チン♪(tan)
結構ゆるい登りで楽ですね(p)
1
作業径路ジグザグに辿って楽チン♪(tan)
結構ゆるい登りで楽ですね(p)
このあたりはちょっと急ですが、蛇行してるので安心(p)
なんだか一般登山道並に整備されてます。(tak)
4
このあたりはちょっと急ですが、蛇行してるので安心(p)
なんだか一般登山道並に整備されてます。(tak)
展望開けて筑波山も見える(tan)
素晴らしい展望♪(p)
やっぱり丹沢は眺めがいいな。この辺りも踏み跡バッチリ。(tak)
2018年12月24日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/24 9:09
展望開けて筑波山も見える(tan)
素晴らしい展望♪(p)
やっぱり丹沢は眺めがいいな。この辺りも踏み跡バッチリ。(tak)
榛ノ木丸♪(tan)
あれが帰りに寄る、榛ノ木丸ですか!
先日行ったメルヘンの丘の近くですね。
未踏なので楽しみ(p)
2018年12月24日 09:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
12/24 9:14
榛ノ木丸♪(tan)
あれが帰りに寄る、榛ノ木丸ですか!
先日行ったメルヘンの丘の近くですね。
未踏なので楽しみ(p)
今度は黒いツチグリ発見♪(p)
2018年12月24日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 9:12
今度は黒いツチグリ発見♪(p)
tantanさんが任命
孤高のブナ
後ろに三つ峰が見えてます(p)
2018年12月24日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/24 9:32
tantanさんが任命
孤高のブナ
後ろに三つ峰が見えてます(p)
気持ちの良い草原にポツンと1本(p)
観光名所になれるかな?(tak)
2018年12月24日 09:36撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
21
12/24 9:36
気持ちの良い草原にポツンと1本(p)
観光名所になれるかな?(tak)
右に蛭ヶ岳と市原新道(tan)
今日はtantanさんがいろいろ説明してくれるので、とってもありがたいです(p)
2018年12月24日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 9:38
右に蛭ヶ岳と市原新道(tan)
今日はtantanさんがいろいろ説明してくれるので、とってもありがたいです(p)
鬼ヶ岩の頭に着いた(^0^)(tan)
何回か歩いている所に出て、ひとまず安心(p)
ここからは一般登山道。(tak)
7
鬼ヶ岩の頭に着いた(^0^)(tan)
何回か歩いている所に出て、ひとまず安心(p)
ここからは一般登山道。(tak)
と同時に、富士山だぁ〜♪(p)ブラボー♪(tan)
2018年12月24日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
12/24 10:02
と同時に、富士山だぁ〜♪(p)ブラボー♪(tan)
悪沢、聖、赤石♪(p)
2018年12月24日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
12/24 10:02
悪沢、聖、赤石♪(p)
塩見を真ん中に南ア(p)
2018年12月24日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/24 10:03
塩見を真ん中に南ア(p)
こちらは白根三山♪(p)いいねえ♪(tan)
2018年12月24日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/24 10:02
こちらは白根三山♪(p)いいねえ♪(tan)
ちょっと雲あるけど、やっぱり富士山見えると嬉しいな(p) 同感(tan)
2018年12月24日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
12/24 10:03
ちょっと雲あるけど、やっぱり富士山見えると嬉しいな(p) 同感(tan)
檜洞丸も目の前に(p)
2018年12月24日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 10:05
檜洞丸も目の前に(p)
これから向かう蛭ヶ岳も目の前♪
素晴らしい展望に感激(p)
2018年12月24日 10:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
12/24 10:06
これから向かう蛭ヶ岳も目の前♪
素晴らしい展望に感激(p)
takatanさん、蛭ロックオン♪(tan)
鬼が岩の上、怖くないの!?(p)
鬼が岩に登っちゃいました〜。上は平らで結構普通に立てます。(tak)
2018年12月24日 10:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
30
12/24 10:13
takatanさん、蛭ロックオン♪(tan)
鬼が岩の上、怖くないの!?(p)
鬼が岩に登っちゃいました〜。上は平らで結構普通に立てます。(tak)
銀河の場所はもう少し先のよう(p)
2018年12月24日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 10:12
銀河の場所はもう少し先のよう(p)
ここ下るよ(tan)
ここですか?(p)
2018年12月24日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/24 10:16
ここ下るよ(tan)
ここですか?(p)
いよいよ銀河ですね!(p)
長年の憧れに向けて、いざいざ。(tak)
5
いよいよ銀河ですね!(p)
長年の憧れに向けて、いざいざ。(tak)
取付きは草が深いですが、一歩踏み出すと足元が見えます(p)
5
取付きは草が深いですが、一歩踏み出すと足元が見えます(p)
見た目以上に傾斜はキツイ(^^;(tan)
リボンも付いています(p)
5
見た目以上に傾斜はキツイ(^^;(tan)
リボンも付いています(p)
魔法のロープに掴まって(tan)
レコに載っていた魔法のロープ(p)
苔が凄い!(tak)
2018年12月24日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/24 10:22
魔法のロープに掴まって(tan)
レコに載っていた魔法のロープ(p)
苔が凄い!(tak)
掴まっても難儀します(tan)
昭和56年、最初に銀河を発見した方は、霧がどんどん濃くなる中登山の帰路のルートを探しながらこの斜面を下っていったそうです(p)
9
掴まっても難儀します(tan)
昭和56年、最初に銀河を発見した方は、霧がどんどん濃くなる中登山の帰路のルートを探しながらこの斜面を下っていったそうです(p)
そろそろ見つかるかな?(tan)
どこかな?(p)
登り返しが怖くなるくらい下ってきます。(tak)
4
そろそろ見つかるかな?(tan)
どこかな?(p)
登り返しが怖くなるくらい下ってきます。(tak)
タイヤが見つかりました!!
発見者は、視界の先に不自然なものがある事に気づき、木の根元が異様に膨らんでるのか?と思ったら、この裂けたタイヤだったそうです(p)
やったね。(tak)
2018年12月24日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
12/24 10:33
タイヤが見つかりました!!
発見者は、視界の先に不自然なものがある事に気づき、木の根元が異様に膨らんでるのか?と思ったら、この裂けたタイヤだったそうです(p)
やったね。(tak)
タイヤに数字があるはず(tan)
私は見ても文字、数字がわかりませんでした。
当時その刻印をブリジストン東京工場に問い合わせた結果、昭和19年以降に製作された高圧タイヤで、主に旧海軍機などに装着されているという事がわかったらしいです(p)
凄〜く擦れていて、文字があったことぐらいは分かるけど、判読は非常に難しいです。(tak)
33
タイヤに数字があるはず(tan)
私は見ても文字、数字がわかりませんでした。
当時その刻印をブリジストン東京工場に問い合わせた結果、昭和19年以降に製作された高圧タイヤで、主に旧海軍機などに装着されているという事がわかったらしいです(p)
凄〜く擦れていて、文字があったことぐらいは分かるけど、判読は非常に難しいです。(tak)
何だろう?(tak)
何でしょうね?(p)
2018年12月24日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
12/24 10:36
何だろう?(tak)
何でしょうね?(p)
これも良く分からない。(tak)
機爆弾とは違うのかな?(p)
2018年12月24日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/24 10:38
これも良く分からない。(tak)
機爆弾とは違うのかな?(p)
次なる部品も。でも、どの部分なのかは全く分かりません。(tak)
ギアっぽいね(p)
12
次なる部品も。でも、どの部分なのかは全く分かりません。(tak)
ギアっぽいね(p)
アップで。(tak)
70数年の時を超え、たくさんの部品が散在してます(p)
2018年12月24日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
12/24 10:41
アップで。(tak)
70数年の時を超え、たくさんの部品が散在してます(p)
別角度。(tak)
ついにエンジンも発見!(tak)
気筒の数を数える。
上に9個、多分下にも同じ数?!(p)
21
ついにエンジンも発見!(tak)
気筒の数を数える。
上に9個、多分下にも同じ数?!(p)
18気筒誉型エンジン
先ほどの高圧タイヤと、このエンジンの組み合わせは旧海軍機で一機しかなかったそうで、陸上爆撃機「銀河」と特定出来たそうです(p)
2018年12月24日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
49
12/24 10:49
18気筒誉型エンジン
先ほどの高圧タイヤと、このエンジンの組み合わせは旧海軍機で一機しかなかったそうで、陸上爆撃機「銀河」と特定出来たそうです(p)
すごくきれいな状態です。磨けば使えそうなくらい。(tak)
一般登山道より50mぐらい下には、墜落の軌跡がたくさん残っていました(p)
24
すごくきれいな状態です。磨けば使えそうなくらい。(tak)
一般登山道より50mぐらい下には、墜落の軌跡がたくさん残っていました(p)
いろいろ探していたら、ホコリ茸がありました(笑)。
そろそろ登り返します(p)
2018年12月24日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 10:41
いろいろ探していたら、ホコリ茸がありました(笑)。
そろそろ登り返します(p)
ここは魔法のロープが苔で埋まってしまってます(p)
2018年12月24日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 11:06
ここは魔法のロープが苔で埋まってしまってます(p)
ロープに掴まると登りやすい(p)
4
ロープに掴まると登りやすい(p)
もうすぐ稜線ですね・・(p)この登り返し、とてもキツイねえ(^^;(tan)
上の登山道から、話し声を聞きつけ下をのぞき込む人も。遭難者と間違われないか心配・・・。(tak)
2018年12月24日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 11:10
もうすぐ稜線ですね・・(p)この登り返し、とてもキツイねえ(^^;(tan)
上の登山道から、話し声を聞きつけ下をのぞき込む人も。遭難者と間違われないか心配・・・。(tak)
稜線に出たねえ。しんどかったねえ(tan)
本日の目的達成と、無事に稜線に出れ一安心(p)
14
稜線に出たねえ。しんどかったねえ(tan)
本日の目的達成と、無事に稜線に出れ一安心(p)
鬼が岩(tan)
振り返れば、青い空とさっき登った鬼が岩。(tak)
10
鬼が岩(tan)
振り返れば、青い空とさっき登った鬼が岩。(tak)
一般道は天国です♪(tan)
久々の蛭ヶ岳がもうすぐ♪(p)
2018年12月24日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 11:26
一般道は天国です♪(tan)
久々の蛭ヶ岳がもうすぐ♪(p)
振り返って、丹沢山、塔ノ岳
稜線が綺麗だな〜(p)
2018年12月24日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 11:29
振り返って、丹沢山、塔ノ岳
稜線が綺麗だな〜(p)
宮ヶ瀬湖がブルーで素敵
街も、筑波山も見え最高の展望(p)
2018年12月24日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/24 11:31
宮ヶ瀬湖がブルーで素敵
街も、筑波山も見え最高の展望(p)
山頂直下
先頭歩いていたtakatanさんが、「蛭ヶ岳山頂、先に登って」って脇をあけてくれました。一番に登りたいわけじゃないけど、なんかその気持ちがすごく嬉しく、素直に先に歩かせてもらいました。ありがと(p)
11
山頂直下
先頭歩いていたtakatanさんが、「蛭ヶ岳山頂、先に登って」って脇をあけてくれました。一番に登りたいわけじゃないけど、なんかその気持ちがすごく嬉しく、素直に先に歩かせてもらいました。ありがと(p)
市原新道入り口に米軍輸送機墜落の碑(tan)
何回か蛭ヶ岳に来てますが、初めてこの碑があるのを知りました。tantanさんは、いろいろとても詳しい(p)
2018年12月24日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/24 11:40
市原新道入り口に米軍輸送機墜落の碑(tan)
何回か蛭ヶ岳に来てますが、初めてこの碑があるのを知りました。tantanさんは、いろいろとても詳しい(p)
蛭ヶ岳山頂
バックの富士山隠れちゃっていますが(^^)♪
tantanさんと偶然初めて会ったのが蛭ヶ岳でした(p)
久しぶりの蛭ヶ岳山頂。(tak)
48
蛭ヶ岳山頂
バックの富士山隠れちゃっていますが(^^)♪
tantanさんと偶然初めて会ったのが蛭ヶ岳でした(p)
久しぶりの蛭ヶ岳山頂。(tak)
悪沢、赤石、聖
南アはまだよく見えてます!(p)
2018年12月24日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/24 11:55
悪沢、赤石、聖
南アはまだよく見えてます!(p)
pikaさんの粋な計らい♪有り難う(tan)
メリークリスマス♪
24日なので、ほんの気持ちで。。(p)
山頂でクリスマス気分を味わえました。(tak)
18
pikaさんの粋な計らい♪有り難う(tan)
メリークリスマス♪
24日なので、ほんの気持ちで。。(p)
山頂でクリスマス気分を味わえました。(tak)
近くにいた方に撮って頂きました!
すると・・、あれ?!、先ほどのバリスターさん達もちょうど登って来られました♪(p)
36
近くにいた方に撮って頂きました!
すると・・、あれ?!、先ほどのバリスターさん達もちょうど登って来られました♪(p)
出発前に記念写真。AYさんshiroさん、楽しいひと時を有り難うございました(^0^)(tan)
丹沢バリのブログも見たことありませんでしたが、お会いでき嬉しい気持ちでした。ありがとうございます!(p)
これは重要記念写真です。(tak)
26
出発前に記念写真。AYさんshiroさん、楽しいひと時を有り難うございました(^0^)(tan)
丹沢バリのブログも見たことありませんでしたが、お会いでき嬉しい気持ちでした。ありがとうございます!(p)
これは重要記念写真です。(tak)
南陵の取り付き点から熊木沢を見下ろして(tan)
takatanさん、いつか行ってみたい南陵、取付き点教えてもらって良かったですね♪(p)
2018年12月24日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/24 12:18
南陵の取り付き点から熊木沢を見下ろして(tan)
takatanさん、いつか行ってみたい南陵、取付き点教えてもらって良かったですね♪(p)
檜洞丸
以前神ノ川から2度周回してますので、歩いた所が見えるのは嬉しいです(p)
2018年12月24日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 12:19
檜洞丸
以前神ノ川から2度周回してますので、歩いた所が見えるのは嬉しいです(p)
こんな崩壊、あったっけ?(tan)
無かった気がする、、(p)
ただの階段だけど、空中に飛び出るような感覚になるので、ちょっと怖い。(tak)
2018年12月24日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 12:23
こんな崩壊、あったっけ?(tan)
無かった気がする、、(p)
ただの階段だけど、空中に飛び出るような感覚になるので、ちょっと怖い。(tak)
北斜面で表面が凍っていたりするので、ビビりながら。(tak)
長い木道気をつけながら(p)
3
北斜面で表面が凍っていたりするので、ビビりながら。(tak)
長い木道気をつけながら(p)
いつの間にか手製標識(^0^)(tan)
tantanさんがtakatanさんに「このあたりが地蔵尾根で・・」なんて説明してたら、こんな標識がありました(p)
2018年12月24日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 13:02
いつの間にか手製標識(^0^)(tan)
tantanさんがtakatanさんに「このあたりが地蔵尾根で・・」なんて説明してたら、こんな標識がありました(p)
綺麗な青空ですね〜(p)
2018年12月24日 13:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
12/24 13:15
綺麗な青空ですね〜(p)
原小屋平通過(tan)
1
原小屋平通過(tan)
姫次
今の時間誰もいません(p)
この時間は、富士山はお隠れ中。(tak)
2018年12月24日 13:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/24 13:39
姫次
今の時間誰もいません(p)
この時間は、富士山はお隠れ中。(tak)
壊れた看板くっつくかなあ(^0^)(tan)
ここが、榛ノ木丸南東尾根の取付き地点です(p)
こんなところに榛ノ木丸南東尾根の取付き地点があるなんて知らなかった。今まで全く気が付かずに通過してました。でも、この看板はいい目印。(tak)
4
壊れた看板くっつくかなあ(^0^)(tan)
ここが、榛ノ木丸南東尾根の取付き地点です(p)
こんなところに榛ノ木丸南東尾根の取付き地点があるなんて知らなかった。今まで全く気が付かずに通過してました。でも、この看板はいい目印。(tak)
歩きやすい道(p)
この辺りはすごい明瞭!(tak)
1
歩きやすい道(p)
この辺りはすごい明瞭!(tak)
看板が随所にあり(p)
2018年12月24日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 14:00
看板が随所にあり(p)
多重倒木。(tak)
ごっそり倒れてましたね(p)
多重倒木。(tak)
ごっそり倒れてましたね(p)
カヤの沢分岐 右に行くと熊さん出るよ(^^;(tan)
そう、さっきバリスターさん達が、ここに熊がいたって言ってた、、怖っ!(p)
3
カヤの沢分岐 右に行くと熊さん出るよ(^^;(tan)
そう、さっきバリスターさん達が、ここに熊がいたって言ってた、、怖っ!(p)
崩壊地通過(tan)
どんどん崩れて行ってる感じですね(p)
2018年12月24日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 14:25
崩壊地通過(tan)
どんどん崩れて行ってる感じですね(p)
お二人さんには初めての榛の木丸(tan)
嬉しいな♪
先日のメルヘンの丘のすぐ脇の山(p)
22
お二人さんには初めての榛の木丸(tan)
嬉しいな♪
先日のメルヘンの丘のすぐ脇の山(p)
東尾根との分岐、右の南東尾根で下ります(tan)
へ〜、左に行くと別な方面行っちゃうんですね(p)
1
東尾根との分岐、右の南東尾根で下ります(tan)
へ〜、左に行くと別な方面行っちゃうんですね(p)
崩壊地から臨む蛭が格好いい(tan)
蛭ヶ岳、素晴らしい〜!(p)
この角度の蛭ヶ岳を初めてみた!(tak)
8
崩壊地から臨む蛭が格好いい(tan)
蛭ヶ岳、素晴らしい〜!(p)
この角度の蛭ヶ岳を初めてみた!(tak)
私のミスで向こうに下ってしまった(^^;こっちに軌道修正(tan)
イエイエ、皆で確認ですから。
ヤマレコマップでも、計画ルートから外れた警告もあったし、等高線の間隔が狭かったので違うなと気が付きました。
GPS+ヤマレコマップ、頼りになります!(p)
非常に目立つ黄色いリボンを漫然と追いかけ続けると、変な方向に行っちゃいます。(tak)
2018年12月24日 15:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 15:10
私のミスで向こうに下ってしまった(^^;こっちに軌道修正(tan)
イエイエ、皆で確認ですから。
ヤマレコマップでも、計画ルートから外れた警告もあったし、等高線の間隔が狭かったので違うなと気が付きました。
GPS+ヤマレコマップ、頼りになります!(p)
非常に目立つ黄色いリボンを漫然と追いかけ続けると、変な方向に行っちゃいます。(tak)
この先痛恨のルートミス(^^;(tan)
下りは支尾根に入りやすいです。
リボンもいろいろ付いているので、しっかり地図、GPS確認要ですね(p)
2
この先痛恨のルートミス(^^;(tan)
下りは支尾根に入りやすいです。
リボンもいろいろ付いているので、しっかり地図、GPS確認要ですね(p)
木の根も多く、滑りやすい斜面(p)
2018年12月24日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 15:56
木の根も多く、滑りやすい斜面(p)
造林小屋が見えました!(p)
2
造林小屋が見えました!(p)
最後に伝道沢を渡ります(tan)
2018年12月24日 16:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/24 16:07
最後に伝道沢を渡ります(tan)
万歳♪iiyuさんの様にまっすぐ手が上がりません(^^:(tan)
完全にiiyuさんに負けてますよ!!
iiyuさんは、ぴ〜んと手も身体も伸びてますから♪(p)
年なんで、無理しません。(tak)
15
万歳♪iiyuさんの様にまっすぐ手が上がりません(^^:(tan)
完全にiiyuさんに負けてますよ!!
iiyuさんは、ぴ〜んと手も身体も伸びてますから♪(p)
年なんで、無理しません。(tak)
無事伝道に帰還(^0^)(tan)
ホッ。。(^^)v(p)
4
無事伝道に帰還(^0^)(tan)
ホッ。。(^^)v(p)
綺麗♪(tan)
ふわふわ(p)
2018年12月24日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 16:23
綺麗♪(tan)
ふわふわ(p)
まるで鳥の羽♪完璧♪(tan)
takatanさん、羽毛パンツ(ズボン)持ってないって言ってたので、これで作っちゃいますか?!(p)
2018年12月24日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/24 16:23
まるで鳥の羽♪完璧♪(tan)
takatanさん、羽毛パンツ(ズボン)持ってないって言ってたので、これで作っちゃいますか?!(p)
本間橋に戻って来ました(tan)
足も攣らず、歩け通せて良かった。
tantanさん、takatanさんありがとうございました(p)
2018年12月24日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 16:30
本間橋に戻って来ました(tan)
足も攣らず、歩け通せて良かった。
tantanさん、takatanさんありがとうございました(p)
三日月橋近くの貴重な水場。とても美味い♪(tan)
柔らかくて甘い感じ(p)
2018年12月24日 16:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 16:49
三日月橋近くの貴重な水場。とても美味い♪(tan)
柔らかくて甘い感じ(p)
七沢温泉「七沢荘」
tantanさんは夕方用事があるとの事、
私とtakatanさんで、汗を流して帰りました(p)
2018年12月24日 17:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/24 17:38
七沢温泉「七沢荘」
tantanさんは夕方用事があるとの事、
私とtakatanさんで、汗を流して帰りました(p)
島津愛介著書
爆撃機「銀河」
図書館で借りて読んでみました(p)
2018年12月19日 21:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
12/19 21:45
島津愛介著書
爆撃機「銀河」
図書館で借りて読んでみました(p)

感想

爆撃機「銀河」の存在、それが丹沢蛭ヶ岳に墜落してる事、またそのルートを歩ける事、今年の夏あたりまで、全く知りませんでした。
takatanさんに聞き、その場所を探索したいということで、ちょっと調べ始めました。
ヤマレコや他のブログを少し覗き、
また本も出ていると言うことで、図書館に予約を入れ借り、
なんとなくその存在が少しわかってきました。
ただ具体的にいつ行くか?とは決めてなかったので、
それほど真剣に調べても無く、レコを見ても昭文社の地図には無い尾根の名前。
漠然とは知りつつあっても、どうも良く分からない事ばかり。

11月17日、tantanmameさんたちと大山の紅葉を見に行った際
「そのうち銀河探索に行こうと思ってて・・」なんて話をすると、
tantanmameさんが、「良かったら一緒に」と言ってくださいました。
takatanさんが当初考えてたのは、日帰りは厳しそうだから蛭ヶ岳山荘1泊予定で・・と言う事でしたが、tantanさんが言うには日帰りでも大丈夫との事。
さっそくその話をtakatanさんに伝えると、ぜひご一緒していただければ!となりました。
tantanさんとtakatanさんは面識やレコでのやりとりもなかったようですが、
双方気持ち良くOKと言う事で、
一応3人の都合の良い12月23日を予定に計画を立てました。
コースは、事前にtantanさんが行ったルート、
つい先日歩かれたルート、他の方の歩かれたルートなどを検討して下さり、
安全で私でも歩けそうなコースを最終的に選んでくださり、決行しました。
日にちは天気の都合で、24日に変更で。

陸上爆撃機「銀河」について、本に記載されてた内容を少し書いてみます。
昭和56年6月21日、地元の猟師が丹沢縦走にいどみ、
梅雨の不安定な天候の中、ルートロスし霧がどんどん濃くなる中、
下山していた道にて膨らんだタイヤや、多々破片などを発見。
その時、飛行機がここで墜落したと直感した。
そしてこの一報がマスコミに伝わっても、大きな話題にはならなかったが、
友人を誘い再度現場に訪れた際、人骨を発見し警察が動く事態になった。
墜落した飛行機は、タイヤやエンジンから、陸上爆撃機「銀河」と判明。
そこからマスコミも動き出し、今度は乗組員がだれかの追及が始まった。
しかし、現在に至っても誰が乗っていたかは特定出来ていない。
現場に落ちていた、20ミリの機銃弾の弾薬は未発射のもの。
厚木302空の銀河の中で、未帰還で後に遺体が確認されたものを除いた不明機で、機銃弾未発射の可能性ある機は2機。
昭和19年11月27日 篠崎少尉機
昭和20年4月12日 今野飛曹長機 

まったく爆撃機とかには興味がありませんでしたが、
現地に行き、飛行機を特定できるものが今でも残っている、
多数の部品があちこちに散らばり落ちているのを見て、
普段歩いている丹沢登山とは別な一面を、稜線登山道直下で感じてきました。
丹沢の上空は戦争中B29の銀座通りだったそうです。
それを迎え討つ日本軍戦闘機との間で激しい空中戦があり、
この一帯には日米双方の飛行機がたくさん落ちているようです。

最近足が良く攣り心配でしたが、ゆっくり歩いていただき、
攣る事も無く歩き通せて良かったです。
計画にあたり、tantanmameさんにはいろいろルート検討していただき、
当日も先導切って案内して下さりありがとうございました。
takatanさんには、半年前まで私の知らなかった銀河探索、
今までとはまた違った丹沢の顔を見る機会を作ってくださりありがとうございます。
また、丹沢のバリルートに詳しいお二人の方にも偶然お会い出来、
少しの間のご一緒時間でしたが、楽しいひと時でした。ありがとうございます。
写真のコメント、感想も長くなりましたが、見て下さった方、ありがとうございます。
pikaは今年最後のレコになります。
2018年、皆様ありがとうございました(*^_^*)♪

にわか銀河探検隊、いざ出発(^0^)
AYさんのうわさ話をしていると目の前になんとご本人が(^0^)
魚止橋でAYさんshiroさんにバッタリ。
なんという幸運でしょう♪
AYさんには初めてお会いします(^0^)
憧れのバリの大御所。
途中まで同行させて頂きました。
雷平でお別れし、蛭山頂でまたご一緒させて頂きました。
お陰で楽しい一日となりました(^0^)

銀河探検も大成功♪
あとは榛の木丸ルートで楽々凱旋と思いきや、
最後に二箇所痛恨のルートミス(^^;
間違うはずはないと安心しきっておりました。
枝分かれでカサギ沢出合い方面へミス
次は左折個所を直進してミス(^^;
慣れた道でもなめたらアカン(^^;
お二人にはご心配掛けました(^^;
頼りないtantan隊長でした、反省

なにはともあれ、今日も無事下山
山の神様に感謝(^0^)

ずっと行ってみたかった銀河の墜落跡に行って来ることが出来ました。
キュウハ沢のエンジンや丹沢山山腹のプロペラの存在を知るよりも前から銀河の墜落跡があることは知っていました。しかしながら、そこに行くには相当厳しい所を行かなくてはならないようで、ちょっと無理かなと思っていました。その後、もうちょっと簡易に行ける方法を知り、自分でも行けるかなと少し考え始めていました。
そんな中でpikachanさんを通じてtantanmameさんにご案内頂けることになり、大喜びでお願いしました。大体の場所は分かっていても、ルートもない足場の悪い斜面での探索は困難なので、以前にも墜落跡に行かれているtantanmameさんにご一緒していただけるとは願ってもないことと思いました。

実際の墜落跡は、タイヤやエンジン、その他どの部分か分からないギヤ類などいくつかの部品が点在していました。70年以上も昔の部品なのに錆でおおわれているとはいえきちんと状態を保っていました。ただ、周辺はかなり苔に覆われていて、かなりの時間が経っていることが見て取れました。
関ヶ原見物などであれば単に遠い歴史の話であって特段感ずるものはありませんが、銀河の墜落跡は、適切な表現ではありませんが、ある種の”生々しさ”が感ぜられ教科書の世界とは異なる感慨を持ちました。

今回は、スタート時点とその後に蛭ヶ岳山頂で丹沢のバリ・ルートを多数歩かれている方とお会いしてお話をすることが出来たり、登ったことのなかった白馬尾根なども歩けて、単に墜落跡の探索だけでなく色々な点でとても充実したものとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4772人

コメント

楽しいひと時
お会いできて嬉しかったです
楽しいひと時をありがとうございました。
また、丹沢のどこかでお会いしましょう。

AY
2018/12/27 5:41
Re: 楽しいひと時
おはようございます、AYさん
一昨日はお会い出来て光栄でした

私がバリの楽しさ知ったのもAYさんの記録のお陰です(^0^)
有り難うございます

あの後、魔法のロープで本谷沢へ下られましたか
厳しいルートをさらりと踏破される、、、
感服します(^0^)

またどこかでお会いできる日を楽しみにして居ります
有り難うございました
2018/12/27 6:15
Re: 楽しいひと時
aychanさん
早々にコメント、ありがとうございます!
また、当日もいろいろありがとうございました。

tantanさんは、銀河は何度か行ってるので、
この日一番の満足度は、AYさん、shiroさんにお会い出来た事だと思いますよ
takatanさんは、銀河発見=お二人に会えた事 この日同時に出来、
大大大満足だったようです
私はnenetaさんとおつながりがあるとお聞きし、ブログも知りませんでしたが
とても親しみが湧いてきました
昨晩さっそくnenetaさんにヤマレコメールしたところ、先にAYさんのブログで
私たちと会った事知ってたようです

ブログもその後見させていただきました。
も、ありがとうございます!!
崖っぽいところ、写真みただけでもゾッとします。
すごいですね

私はバリルートはほとんど行きませんが、またどこかでお会い出来る事、
楽しみにしています。
2018/12/27 6:30
Re: 楽しいひと時
aychanさん、今晩は、

先日はどうもありがとうございました。
お会い会できて光栄でした。まさかあんな場所でお会いできるとは思ってもいませんでした。
お会いしたくてもなかなか同じようなルートは行けないので、その点で今回は非常に貴重でした。

ブログの方も拝見しました。やっぱりすごいですね。
また、どこかでお会いできる時を、いつになるか分かりませんが、楽しみにしています。
2018/12/28 0:41
皆様 お疲れ様でしたぁ〜 善きお歳を〜 \(^o^)/
pikachanさん。tantanmameさん。takatan_tさん。
「銀河」捜索大冒険!! お疲れ様どぉ〜すぅ〜 <(_ _)>
こちらにも銀河はありますよぅ〜
現役では「SL銀河」!! 宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」に因んで復興のシンボルとしても活躍しており柳田邦夫の「遠野物語」でも有名な遠野市を通り(カッパの故郷でもあります)釜石まで運行してまーす。🚃

今年はご一緒させて頂きましてありがとうござました。
今年一番の善き山旅でありとても楽しかったです。
皆様のことを「ヘンタイ」呼ばわり致しましてw...ごめんなさい。🙇

来年も是非、編隊(変態)しにお越しやすぅ〜
私のことを弄んでやって下さーい。

来年も善き山旅を〜ヽ(^。^)ノ
2018/12/27 8:38
Re: 皆様 お疲れ様でしたぁ〜 善きお歳を〜 \(^o^)/
gikyuさん、こんにちわwink

お〜〜、、確かに「銀河」train有りますね〜
gikyuさんの故郷を通り、釜石まで運行してるんですね?

私の住んでるあたりから近い丹沢は、冬の時期高い山に登れないので、
行く人がと〜っても多い山塊です。
しか〜し、、今回のルートはバリルート、歩いたことないコースで
airplane探索、興味深く楽しむことが出来ました!

急きょ決まった東北遠征。
メンバーも増え、2日間と〜〜〜っても楽しめましたねnote
無事に変なウィルスにも感染せず帰って来れhappy01
ホント良き山旅でした〜

姫神のクリスマスレコ、コメントしそびれちゃいましたが・・
mieさんのトナカイ、めちゃくちゃ可愛いですね〜〜
そして仲良しなお二人の様子、レコ見てて羨ましいです

明日あたりから寒波到来のよう、既に大雪?かも知れませんが、
お身体にお気を付けてお過ごしくださいませ。

来年も編隊組めるかな〜〜noteshine
2018/12/27 12:13
Re: 皆様 お疲れ様でしたぁ〜 善きお歳を〜 \(^o^)/
gikyuさん、今晩は、

こちらこそへっぽこのご案内をどうもありがとうございました。
遠くて簡単には行けないところなこともあり、秋田駒ケ岳も乳頭山も凄く印象深いです。
山自体もですが、山旅自体も。多分、人生初の被り物かな・・・。

来年もまたそちらの方面に行く機会がありましたら、またご準備の程宜しくお願いいたします。楽しみにしてます。

来年も良き山旅を。
2018/12/28 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら