ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1685918
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳・赤岳

2018年12月23日(日) ~ 2018年12月25日(火)
 - 拍手
ryosk_hs その他1人
GPS
29:35
距離
17.2km
登り
1,796m
下り
1,799m

コースタイム

1日目
山行
3:25
休憩
6:25
合計
9:50
6:30
90
8:00
14:15
75
15:30
15:40
40
16:20
2日目
山行
3:40
休憩
2:40
合計
6:20
5:45
90
7:15
7:25
5
7:30
7:40
20
8:00
8:10
40
8:50
9:00
15
9:15
11:15
50
12:05
天候 くもりのち雪。山頂は暴風。下山後晴れ。
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
現地の路面状況で判断し、赤岳山荘の駐車場まで!ランクル80、ATタイヤで問題なく!駐車場は凍結。
コース状況/
危険箇所等
稜線の強風、道迷いに注意。アイゼン効かせてしっかり歩けば大丈夫。
その他周辺情報 美濃戸から車で10分ほど。もみの湯日帰り500円。コスパ良し!
2018年12月23日 06:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 6:35
2018年12月23日 07:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 7:52
2018年12月23日 07:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 7:56
2018年12月23日 07:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 7:57
2018年12月23日 09:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 9:40
2018年12月23日 09:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 9:41
2018年12月23日 09:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 9:42
2018年12月23日 15:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 15:34
カッコイイ。
2018年12月23日 16:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 16:24
カッコイイ。
起床後。
2018年12月24日 04:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 4:10
起床後。
2018年12月24日 06:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 6:34
2018年12月24日 06:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 6:34
2018年12月24日 06:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 6:44
2018年12月24日 07:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/24 7:16
2018年12月24日 07:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 7:16
寒そうなお地蔵さん。
2018年12月24日 07:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 7:16
寒そうなお地蔵さん。
2018年12月24日 07:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 7:16
天望荘宿泊やってます。
2018年12月24日 07:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 7:26
天望荘宿泊やってます。
先行者のお姉さん方がいて一安心。
2018年12月24日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:51
先行者のお姉さん方がいて一安心。
2018年12月24日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:57
2018年12月24日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:59
2018年12月24日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:53
マンモス見れてラッキー!
2018年12月24日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 9:03
マンモス見れてラッキー!
2018年12月24日 09:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 9:56
素晴らしい稜線。
2018年12月24日 11:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/24 11:12
素晴らしい稜線。
2018年12月24日 11:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/24 11:24
2018年12月24日 11:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/24 11:24

装備

個人装備
半袖Tシャツ 長袖Tシャツ 半袖インナー 長袖インナー インサレーション(ダウン) ハードシェル タートルネック(ニット) タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備グローブ ゲイター バラクラバ キャップ ニット帽 ヘルメット バックパック サコッシュ ピッケル アイゼン ストック 食料 行動食 飲料 魔法瓶 地図 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 バッテリー 時計 サングラス メガネ タオル カメラ 寝袋 シュラフカバー テント マット テントシューズ ガス缶 ストーブ クッカー カトラリー テーブル ヒーター チェア
備考 アイゼン脱着はテントから離れて!
カメラは上着にカラビナ装着!

感想

今回は、天気予報が微妙だったが、営業している小屋も多いとのことで、八ヶ岳へ。

前日深夜に八王子駅でバディを拾い、そのまま美濃戸口へ向かう。路面状況が心配だったがここまでは何ら問題なし。
赤岳山荘の駐車場まで行くか悩むも、四駆を信頼して先に進む。轍の深い林道の走行は性能の見せ所。標高が上がるに連れてうっすら雪化粧をまとった路面も特に危険を感じず辿り着く。

駐車場は全部で30台ほど、人が多くて一安心。

到着時間が思ったより早く、出発まで仮眠を取るはずが、結局二人で雑談して朝を迎える。

身支度して6時半に駐車場を出発。

赤岳鉱泉まではアイゼンなしで問題なし。林道歩きが続くので風はないが、終始くもり。寒さはそれほどでもない。

一時間半歩き、アイスキャンディが姿を現し、鉱泉に到着。とりあえずテントを張ることに。

テントはmikikurotaのElemental。今年の自分への誕生日プレゼントとしてつくってもらったもの。

設営後、暇なので一旦寝る。
起床後、鉱泉でカレーをいただく。
そしてまだ暇なので硫黄岳を目指すことに。

時間も時間なので頂上は無理せず、暗くなる前には下山することで出発。

この時間から硫黄岳を目指す人は皆無。
赤岳から縦走してきた下山者2人組とすれ違うのみ。

思ったより早いペースで稜線に出れたのでそのままピークハント。ここでは予報通りの強風で氷の粒が飛んでくる始末。ゴーグルなしでは顔が痛い。。
余韻に浸かる暇もなくそそくさ下山。

無事にテン場に着き、雪がちらちら降る中、小屋前の休憩スペースで晩飯。明日の予定を確認し、各自テントに戻る。

寝袋は新調したCumulusのPANYAM450。例年より寒くないおかげで快適に爆睡。

翌朝4時に起床し、荷物を整える。今日はクリスマスイブなので、明るいうちには帰りたい。6時前にテン場を出発、地蔵尾根経由で頂上を目指し、文三郎尾根で下りるルートを選択。

地蔵尾根では3人追い越し、地蔵の頭に出たところで赤岳から来たと思われる2人組と遭遇。
頂上手前では、天望荘に宿泊していたという女性2人組を追い越す。

頂上は晴れはしないが予報に反し比較的穏やかな様子。昨日の硫黄岳の方が10倍厳しかった。。女性2人組と自分のバディも上がってきたので、お互い写真を撮り合い、足早に下山。
文三郎尾根からの登山者と30人はすれ違ったであろう盛況ぶり。

鉱泉に着き、テントを片付けてると、次第に空が明るくなり稜線が晴れ始める。今回は踏まなかったが、横岳がきれいに顔を出し、感無量。

駐車場へ向かう道中は早く帰りたい一心で軽く走ったり。駐車場手前は凍結してるので滑る滑る。要注意。

1時間かからずに駐車場まで下りることができフィニッシュ!

帰りは日帰り入浴に立ち寄り、いざ最後の難関として君臨する中央道へ。

ところがまさかの渋滞なし!!八王子までも問題なく、バディを降ろした後の高速もスムーズに走れて感動。明るいうちに帰宅できた。

無事ピークを踏めたこと、テン泊できたこと、三連休最終日とは思えないサプライズな展開はサンタさんからの贈り物ということで。

Merry Christmas!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら