ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1686788
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年の〆には相応しくて!丹沢山

2018年12月28日(金) ~ 2018年12月30日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:27
距離
35.1km
登り
2,860m
下り
2,829m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:12
休憩
1:33
合計
10:45
4:28
4
4:32
4:33
18
4:50
4:51
14
5:05
5:05
4
5:08
5:09
14
5:23
5:23
16
5:40
5:40
10
5:50
5:50
7
5:57
5:59
18
6:17
6:17
20
6:37
6:37
7
6:44
6:45
3
6:48
6:48
19
7:07
7:09
1
7:10
7:20
20
7:40
7:40
12
7:52
8:05
2
8:07
8:07
12
8:20
8:20
4
8:24
8:26
12
8:38
8:40
10
8:50
8:50
4
8:54
8:54
5
8:59
9:00
8
9:07
9:07
10
9:17
9:17
4
9:21
9:22
5
9:27
9:27
15
9:42
9:43
2
9:45
10:10
1
10:11
10:13
10
10:23
10:23
6
10:29
10:29
4
10:33
10:33
10
10:43
10:43
9
10:52
10:52
4
10:56
10:56
9
11:05
11:06
19
11:25
11:25
15
11:40
11:40
13
11:54
11:54
23
12:17
12:17
2
12:19
12:20
14
12:34
12:34
8
12:43
12:43
9
12:58
12:59
4
13:02
13:03
14
13:16
13:17
1
13:18
13:43
0
13:44
13:44
2
13:46
13:46
15
14:01
14:01
10
14:11
14:11
13
14:24
14:26
3
14:30
14:30
8
14:38
14:38
10
14:48
14:51
29
2日目
山行
1:23
休憩
0:11
合計
1:34
8:40
8:40
11
8:51
8:52
19
9:11
9:11
1
9:12
9:23
1
9:24
9:24
15
9:39
9:39
7
9:45
9:46
13
9:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大倉バス停にある24Hの駐車場に停めました。
前日から停めましたが1300円でした。
コース状況/
危険箇所等
丹沢は泥濘が多いと聞いていましたが、冷え込みからパリッパリでした。
愛知県の設楽は、まさかの雪道!妻は遠征前に腰を痛め、年末は寂しいソロ山行になりました。
2018年12月28日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/28 12:14
愛知県の設楽は、まさかの雪道!妻は遠征前に腰を痛め、年末は寂しいソロ山行になりました。
ソロなら高速代もケチり下道で来たけど、浜名湖は誘惑が多く困ったもんだ!
2018年12月28日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
12/28 13:12
ソロなら高速代もケチり下道で来たけど、浜名湖は誘惑が多く困ったもんだ!
うな重4000円と!高速代の方が安かった気がする。
2018年12月28日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
40
12/28 13:35
うな重4000円と!高速代の方が安かった気がする。
お腹も満たされると運転もダルくなる。そっこー高速に乗りました。
2018年12月28日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/28 14:07
お腹も満たされると運転もダルくなる。そっこー高速に乗りました。
富士山だ!明日は丹沢から見えるといいね!
2018年12月28日 15:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
12/28 15:23
富士山だ!明日は丹沢から見えるといいね!
温泉の後は登山口でもある大倉バス停に向かいます。
2018年12月28日 16:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/28 16:50
温泉の後は登山口でもある大倉バス停に向かいます。
お店は閉まっていたので24Hの駐車場に止めました。明日は早めに出発したいと思います。
2018年12月28日 18:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/28 18:45
お店は閉まっていたので24Hの駐車場に止めました。明日は早めに出発したいと思います。
4:30ポストのボールペンがどうしても書けず!妻には言ってあるということで。。
2018年12月29日 04:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 4:29
4:30ポストのボールペンがどうしても書けず!妻には言ってあるということで。。
おはよークリステル!暗い中ご苦労様。
2018年12月29日 04:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 4:34
おはよークリステル!暗い中ご苦労様。
今日はソロ!万が一を考え写真を撮っておいたが、この後やたらと看板ある。
2018年12月29日 04:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 4:35
今日はソロ!万が一を考え写真を撮っておいたが、この後やたらと看板ある。
大倉尾根らしい道も暗くて全く見えないのが残念です。
2018年12月29日 05:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 5:06
大倉尾根らしい道も暗くて全く見えないのが残念です。
夜景だけかい!退屈な時間が2時間は続きます。。
2018年12月29日 05:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 5:08
夜景だけかい!退屈な時間が2時間は続きます。。
黙々と歩いていると、駿河湾が明るくなって来た!
2018年12月29日 06:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
12/29 6:28
黙々と歩いていると、駿河湾が明るくなって来た!
富士山だ!狙って来たわけではありませんが塔ノ岳で御来光間に合いますかね?
2018年12月29日 06:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
12/29 6:30
富士山だ!狙って来たわけではありませんが塔ノ岳で御来光間に合いますかね?
けど、階段多くてペースはいっこうに上がりません。
2018年12月29日 06:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 6:30
けど、階段多くてペースはいっこうに上がりません。
出そうか?写真とか撮らずに歩けって!
2018年12月29日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/29 6:32
出そうか?写真とか撮らずに歩けって!
階段長く、後ろが気になって、気になって。
2018年12月29日 06:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 6:36
階段長く、後ろが気になって、気になって。
あれが塔ノ岳だ!急げーって、急いだのが失敗でした。ここで見とけば良かったと後で後悔した。
2018年12月29日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 6:44
あれが塔ノ岳だ!急げーって、急いだのが失敗でした。ここで見とけば良かったと後で後悔した。
結局、樹林帯で御来光を迎えてしまった。今日の俺の足、役に立たず。。
2018年12月29日 06:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
35
12/29 6:52
結局、樹林帯で御来光を迎えてしまった。今日の俺の足、役に立たず。。
やや遅し感ありますが。。
2018年12月29日 07:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 7:01
やや遅し感ありますが。。
ですが、パーフェクト富士ではありませんか!妻が見れないのが残念です。
2018年12月29日 07:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
24
12/29 7:01
ですが、パーフェクト富士ではありませんか!妻が見れないのが残念です。
太陽の位置はここ!10分遅かったです。
2018年12月29日 07:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
31
12/29 7:01
太陽の位置はここ!10分遅かったです。
これ!これ!塔ノ岳の標識とフジ、撮りたかった写真です。
2018年12月29日 07:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
37
12/29 7:02
これ!これ!塔ノ岳の標識とフジ、撮りたかった写真です。
誰もいないので、自撮りするとフジも辛うじて映りました。
2018年12月29日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
51
12/29 7:07
誰もいないので、自撮りするとフジも辛うじて映りました。
しかし完璧や!静岡は年末寒波の影響は全くなしです。
2018年12月29日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
12/29 7:08
しかし完璧や!静岡は年末寒波の影響は全くなしです。
けど寒い!小屋で防寒対策と暖かい飲み物ないか尋ねたら、ない!って言われました。
2018年12月29日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 7:19
けど寒い!小屋で防寒対策と暖かい飲み物ないか尋ねたら、ない!って言われました。
なら、出発します。どれが丹沢山か分かりませんが、だいたい奥の一番高いやつかな。
2018年12月29日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 7:24
なら、出発します。どれが丹沢山か分かりませんが、だいたい奥の一番高いやつかな。
アスレチックな道を降りたり、登ったりして。
2018年12月29日 07:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 7:29
アスレチックな道を降りたり、登ったりして。
フジはずーっと見えてますが、アップダウン多くて見てる暇がない。
2018年12月29日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 7:43
フジはずーっと見えてますが、アップダウン多くて見てる暇がない。
ゆるそうなハイキングに見えますが、足はしっかりきています。
2018年12月29日 07:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 7:44
ゆるそうなハイキングに見えますが、足はしっかりきています。
ベンチ発見!しかも東京側は風裏で暖かい。
2018年12月29日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 7:54
ベンチ発見!しかも東京側は風裏で暖かい。
今日は急ぐ予定も無いので、食べ物たくさん持ってきた。
2018年12月29日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
12/29 7:53
今日は急ぐ予定も無いので、食べ物たくさん持ってきた。
スカイツリーだ!harotanさんのマンション見えてますかね?
2018年12月29日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 7:49
スカイツリーだ!harotanさんのマンション見えてますかね?
これって大山かな?近くなんだね。そろそろ出発しますかね。
2018年12月29日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
12/29 8:00
これって大山かな?近くなんだね。そろそろ出発しますかね。
その後もアップダウンは容赦ない!
2018年12月29日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 8:10
その後もアップダウンは容赦ない!
あれ?丹沢の看板がある。一番高い所はこの奥なんだけど。。
2018年12月29日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 8:22
あれ?丹沢の看板がある。一番高い所はこの奥なんだけど。。
あと2時間は歩くつもりでいたので得した気分。百名山、丹沢山登ったよ。イエぇ〜イ!
2018年12月29日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
43
12/29 8:24
あと2時間は歩くつもりでいたので得した気分。百名山、丹沢山登ったよ。イエぇ〜イ!
改めて確認すると、ここは丹沢山で間違いなく一番高いのは蛭ヶ岳と言うらしい。
2018年12月29日 08:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 8:26
改めて確認すると、ここは丹沢山で間違いなく一番高いのは蛭ヶ岳と言うらしい。
優しい山ガールに教えて頂きました。蛭ヶ岳までは2時間かかると言うが、どうしましょう?
2018年12月29日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 8:27
優しい山ガールに教えて頂きました。蛭ヶ岳までは2時間かかると言うが、どうしましょう?
富士山も綺麗に見える。もともと丹沢と間違えていたので、行ってみます。
2018年12月29日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
12/29 8:29
富士山も綺麗に見える。もともと丹沢と間違えていたので、行ってみます。
けど、かなり下るんだね。
2018年12月29日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 8:31
けど、かなり下るんだね。
ヨイショ!ヨイショ!冷たい空気吸い過ぎて肺が痛いです。
2018年12月29日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 8:58
ヨイショ!ヨイショ!冷たい空気吸い過ぎて肺が痛いです。
富士山も少し見飽きた感が漂い始めました。でも嬉しいです。
2018年12月29日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 9:00
富士山も少し見飽きた感が漂い始めました。でも嬉しいです。
あれが蛭ヶ岳だ!一人になったから行ける山だと思い頑張ってます。
2018年12月29日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 9:01
あれが蛭ヶ岳だ!一人になったから行ける山だと思い頑張ってます。
小屋が見えているだけに、中々着かないもどかしさ。
2018年12月29日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/29 9:16
小屋が見えているだけに、中々着かないもどかしさ。
安定な富士は横目に。。
2018年12月29日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
12/29 9:16
安定な富士は横目に。。
また下るんかい!しかも崖っぽいぞ。
2018年12月29日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/29 9:20
また下るんかい!しかも崖っぽいぞ。
最後は登るしかないだろ!俺の肺今日はダメダメです。
2018年12月29日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 9:35
最後は登るしかないだろ!俺の肺今日はダメダメです。
小屋だ。丹沢は主要な山頂に全て小屋があるんや。流石は都会の山ですね!
2018年12月29日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
12/29 9:44
小屋だ。丹沢は主要な山頂に全て小屋があるんや。流石は都会の山ですね!
丹沢最高峰!蛭ヶ岳到着しました。(予定してなかったけど)
2018年12月29日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
53
12/29 9:48
丹沢最高峰!蛭ヶ岳到着しました。(予定してなかったけど)
素晴らしい天候に恵まれ2018年〆には相応しい山頂になりました。
2018年12月29日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
26
12/29 9:50
素晴らしい天候に恵まれ2018年〆には相応しい山頂になりました。
正面の箱根山からは煙がみえます。右は昨年末登った愛鷹山だね。
2018年12月29日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 9:51
正面の箱根山からは煙がみえます。右は昨年末登った愛鷹山だね。
中央の塔ノ岳まで帰ると思うと。。見なかったことにしよう。
2018年12月29日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 9:51
中央の塔ノ岳まで帰ると思うと。。見なかったことにしよう。
この眺望独り占め!人気の関東の山ですが誰もいません。
2018年12月29日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
12/29 9:52
この眺望独り占め!人気の関東の山ですが誰もいません。
これって、伊豆大島ですかね。右は三宅島辺りかな?最高のお天気になりました。
2018年12月29日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
12/29 10:09
これって、伊豆大島ですかね。右は三宅島辺りかな?最高のお天気になりました。
関東平野も一望。スマホなので分かり難いですがスカイツリーもはっきり見えます。
2018年12月29日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 10:11
関東平野も一望。スマホなので分かり難いですがスカイツリーもはっきり見えます。
12月29日今年最後の山を丹沢にして良かったです。(この時は最後と思ってました)
2018年12月29日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
12/29 9:57
12月29日今年最後の山を丹沢にして良かったです。(この時は最後と思ってました)
ここまで15k位歩いてきたので帰りも15k、頑張りますかね。
2018年12月29日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 10:13
ここまで15k位歩いてきたので帰りも15k、頑張りますかね。
写真では最高の道ですが、今日の肺は役に立ってなくて。。
2018年12月29日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/29 10:59
写真では最高の道ですが、今日の肺は役に立ってなくて。。
ダメな肺でも1時間10分で丹沢に戻って来れました。 
2018年12月29日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 11:25
ダメな肺でも1時間10分で丹沢に戻って来れました。 
あれが最後の登り返し塔ノ岳と思うと、頑張れる気がする。
2018年12月29日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 12:00
あれが最後の登り返し塔ノ岳と思うと、頑張れる気がする。
塔ノ岳に戻ってくると、これが関東の山かと思わせる光景が。。
2018年12月29日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/29 12:22
塔ノ岳に戻ってくると、これが関東の山かと思わせる光景が。。
標識の後ろで弁当喰ってんじゃねーよ!もう少し気を遣えよと思うのは私だけ?普通の時間に関東の山には登りたくないです。
2018年12月29日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
23
12/29 12:22
標識の後ろで弁当喰ってんじゃねーよ!もう少し気を遣えよと思うのは私だけ?普通の時間に関東の山には登りたくないです。
富士山も雲が掛かり始めていました。
2018年12月29日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/29 12:17
富士山も雲が掛かり始めていました。
富士山はもちろんですが、伊豆大島が見えた事がよかったです。さぁ!大倉尾根下ります。
2018年12月29日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/29 12:25
富士山はもちろんですが、伊豆大島が見えた事がよかったです。さぁ!大倉尾根下ります。
まて鍋割山か?有名な鍋焼きうどんがあるところ。そうそう来れる所でもないし、今日は一人なので行ってみよう。
2018年12月29日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 12:35
まて鍋割山か?有名な鍋焼きうどんがあるところ。そうそう来れる所でもないし、今日は一人なので行ってみよう。
やっぱり登り返しはあるよね−。
2018年12月29日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 12:39
やっぱり登り返しはあるよね−。
あれが大倉尾根かー。明るい時間に歩いてみたかった。
2018年12月29日 12:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/29 12:50
あれが大倉尾根かー。明るい時間に歩いてみたかった。
こういった快適なトレイルも沢山ありました。
2018年12月29日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 12:54
こういった快適なトレイルも沢山ありました。
鍋割山です。時間も押しているので自撮りはヤメ!
2018年12月29日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/29 13:17
鍋割山です。時間も押しているので自撮りはヤメ!
富士山は一番近くに見えましたが、一番キレイに見えたのは蛭ヶ岳かな。
2018年12月29日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/29 13:18
富士山は一番近くに見えましたが、一番キレイに見えたのは蛭ヶ岳かな。
早速お待ちかねのうどん注文しました。オーダーストップ5分前言われました。
2018年12月29日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
12/29 13:20
早速お待ちかねのうどん注文しました。オーダーストップ5分前言われました。
これこれ!こたつに入って食べる鍋焼きうどん最高でした!疲れた足も復活しました。
2018年12月29日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
34
12/29 13:27
これこれ!こたつに入って食べる鍋焼きうどん最高でした!疲れた足も復活しました。
綺麗とは言えませんが、身も心も暖まる鍋割小屋でした。後は下るだけ。
2018年12月29日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 13:45
綺麗とは言えませんが、身も心も暖まる鍋割小屋でした。後は下るだけ。
後沢乗越より大倉バス停に向かいます。
2018年12月29日 14:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 14:12
後沢乗越より大倉バス停に向かいます。
サクッと下山と言いたい所ですが、ここは鍋割山の登山口で大倉バス停までは、まだ6k以上あります。
2018年12月29日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 14:23
サクッと下山と言いたい所ですが、ここは鍋割山の登山口で大倉バス停までは、まだ6k以上あります。
ひたすら林道職人になりました。
2018年12月29日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 14:31
ひたすら林道職人になりました。
かれこれ林道歩いて1時間くらいたってますかねー。登った山が見える。
2018年12月29日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/29 15:18
かれこれ林道歩いて1時間くらいたってますかねー。登った山が見える。
15:20出発より約11時間、無事に戻ってこれホットする。(登山届出せなかったから。。)
2018年12月29日 15:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/29 15:20
15:20出発より約11時間、無事に戻ってこれホットする。(登山届出せなかったから。。)
マジ疲れました。帰る予定でいましたが風呂に入ったら、喉が渇きまくって。。
2018年12月29日 17:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/29 17:05
マジ疲れました。帰る予定でいましたが風呂に入ったら、喉が渇きまくって。。
とにかくビール!という事で、近くの道の駅でたまらず。ワインも飲みました。
2018年12月29日 19:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
12/29 19:00
とにかくビール!という事で、近くの道の駅でたまらず。ワインも飲みました。
グーグルで調べて来たけど。道の駅ふじおやまで寝ていたみたい。
2018年12月30日 06:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/30 6:52
グーグルで調べて来たけど。道の駅ふじおやまで寝ていたみたい。
富士はご機嫌斜めでした!昨日登っておいて良かった。ですが泊まったからにはもう一座行っときますか!
2018年12月30日 06:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/30 6:52
富士はご機嫌斜めでした!昨日登っておいて良かった。ですが泊まったからにはもう一座行っときますか!
天気も悪く御正体山にしようかと思いましたが、足の疲労度から金時山にしました。
2018年12月30日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 8:24
天気も悪く御正体山にしようかと思いましたが、足の疲労度から金時山にしました。
昨日は散々富士山見ているからね。可愛い標識です。
2018年12月30日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/30 8:24
昨日は散々富士山見ているからね。可愛い標識です。
暫く林道ですが、足の疲労から考えると、そこそこの登山道クラス。
2018年12月30日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 8:29
暫く林道ですが、足の疲労から考えると、そこそこの登山道クラス。
聞いてはいたが急登だよー。御正体山の方が良かったかも?
2018年12月30日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/30 8:40
聞いてはいたが急登だよー。御正体山の方が良かったかも?
太ももにきますねー。
2018年12月30日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/30 9:07
太ももにきますねー。
立派なトイレに茶店も2軒あります。
2018年12月30日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/30 9:11
立派なトイレに茶店も2軒あります。
300名山!金時山登ったぜ!2018年〆となってしまった。天気ワルー。
2018年12月30日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
12/30 9:12
300名山!金時山登ったぜ!2018年〆となってしまった。天気ワルー。
何か食べようかと思いましたが、財布は車の中でした。
2018年12月30日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/30 9:13
何か食べようかと思いましたが、財布は車の中でした。
箱根山は登れますか?ゴルフと箱根山というのもいいですね。
2018年12月30日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/30 9:16
箱根山は登れますか?ゴルフと箱根山というのもいいですね。
さて今日の富士はこんなんでした。〆にするんじゃなかったと後悔してます。
2018年12月30日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/30 9:16
さて今日の富士はこんなんでした。〆にするんじゃなかったと後悔してます。
山頂は、そこそこ沢山の人で賑わっていました。
2018年12月30日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/30 9:17
山頂は、そこそこ沢山の人で賑わっていました。
ミラーが開いている。財布忘れた車、鍵掛けてないし。。金時山は見なかったことにして下さい。
2018年12月30日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/30 9:59
ミラーが開いている。財布忘れた車、鍵掛けてないし。。金時山は見なかったことにして下さい。
昼は沼津の魚市場に直行します。宝石丼だって注文してみます。
2018年12月30日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/30 11:53
昼は沼津の魚市場に直行します。宝石丼だって注文してみます。
確かに期待は裏切らないわっ〜。それにアジフライが何とも。。
2018年12月30日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
12/30 11:53
確かに期待は裏切らないわっ〜。それにアジフライが何とも。。
この後妻のお土産もたくさん買いました。
2018年の登山が無事に終わりました。見て頂けたみなさま本当にありがとうございました。来年もコツコツ登って行きますので宜しくお願いします。
それでは!よいお年をお迎えください。
2018年12月30日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/30 12:40
この後妻のお土産もたくさん買いました。
2018年の登山が無事に終わりました。見て頂けたみなさま本当にありがとうございました。来年もコツコツ登って行きますので宜しくお願いします。
それでは!よいお年をお迎えください。
撮影機器:

感想

2018年〆の登山は妻と百名山の丹沢山を計画しました。
登山当日でもある29日は沼津のホテルも予約し、駿河湾の海鮮をつまみに忘年会も予定していたのですが。。
突然のぎっくり腰となり、あえなくキャンセルとなりました。
動けない程ではありませんが山に登る自信はないと言う事で、今回はソロで行くことになったのです。
妻は百名山には拘っていないので、また来年にでも塔ノ岳に連れて行こうと思います。
突然のソロとなったので泊まる場所とか風呂とか全く調べていません。
そこは得意の現地調査という事で、先ずはとにかく行ってみます。
移動日の28日は平日、少しでも高速代をケチろうと下道で行ったのはいいが、浜名湖周辺はマズかった。ウナギ屋たくさんあり過ぎ、意思の弱い私は我慢できず。
丹沢は調べてなかったのが幸いしたのか、一番高い蛭ヶ岳を丹沢と思い込み、丹沢の看板が見えた時はビックりしました。もー着いたの!って感じで。
物凄く得した気分でいましたが、結局は蛭ヶ岳まで行くことになり同じことに。
おまけに鍋割山まで行く事となり、ソロでしかできない無計画な山行となりましたが、ソロだったから1日で丹沢をいい所を全部楽しめたとも言います。
なにはともあれ2018年〆には相応しい山行になりました。
翌日の金時山は見なかったことにして下さい。
全国的に年末寒波で天候が悪かったみたいですが
神奈川、静岡は抜群の天気でしたね。

2018年たくさん山を無事に登り事が出来ました。(1回アバラ折ったけど)
特に夏場はアルプスにある百名山を全て日帰りで制覇すり事も出来ました。自分的には納得できる山行も多くあり満足もしています。
おもしろい事は書けず、つまらんレコなりますが応援してくれた皆様には感謝!感謝です。
2019年もコツコツ登って行きますので、また宜しくお願いします。
本当に色々お世話になり、ありがとうございました。

みなさま、良いお年を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

ホントにグルメ山行きで。!(◎_◎;)
1人遠征、お疲れ様でした。
丹沢から蛭ヶ岳までの稜線が好きと言われる方が
結構見えるみたいなので良かったじゃないですか‼
相変わらずの晴天だし〜。\(^o^)/
(何気に前日のお風呂、一緒の所です。
露天風呂から雲の隙間に見えた満月に翌日の天気を
お願いしてたのに叶いませんでしたが。(^_^;) )
蛭ヶ岳山荘カレーも有名みたいなので、
家は次はカレー目当てで向かうつもりです。
鍋焼きうどんも疲れてからの方が、
あの甘みは美味しんでしょうね〜。
金時山はお互い、残念でした。

来年も宜しくお願いします。
2018/12/31 14:55
Re: ホントにグルメ山行きで。!(◎_◎;)
keiさん こんばんは。
大晦日は如何お過ごしですか?
私は今年初めて自宅で焼き肉をやりました。
食べた後、気が付いたのですが、家の中が大変な事になっており
ただいま、床や壁を全て拭き掃除を済ませ
ようやくTVを見ながら二次会に入った所です。
塔の岳から鍋割の稜線は、元気ならとても気持ちいい尾根かと思います。
ですが、ワタクシとても疲れており少しの登り返しでさえヘロヘロでした。
お天気だけは良かったのは幸いですが、蛭ヶ岳は正直、疲れたので
カレーは、もうすこし手軽な場所を紹介して下さい。
次に行く時は、塔の岳までにしたいです。
(今日メチャクチャ筋肉痛なんですよ!)

今年はお互い沢山の山に登りましたね!
来年もどこかでお会いできると思いますし
八ケ岳の前泊飲み会楽しみにしていますね!

ホント色々とお世話になり、ありがとうございました。
来年も宜しくお願いしましね。

それでは!よいお年を。
2018/12/31 21:26
明けましておめでとうございます。
2018年度〆は丹沢&金時山でしたか!
しかし蛭ヶ岳までを日帰りピストンとは相変わらずの
健脚ですね〜タイムも速いですね!!(驚)
ボクは丹沢には2度行きましたが、2度とも天気イマイチ・・・
rupmoさんの写真で景色&富士を楽しませていただきました。

鰻や鍋割名物「鍋焼きうどん」も召し上がって
しっかりグルメも堪能されましたね☆彡
こっちもrupmoさんに良い刺激を受けて2019年もガンガン
山歩きを楽しみますよ〜
また1年間交流宜しくお願いします!!
2019/1/1 7:23
Re: 明けましておめでとうございます。
tatuyaさん!
あけましておめでとうございます。

丹沢の笹原は雰囲気最高ですね!
以前、能郷白山で、私が歩いてきた前山を見て
tatuyaさんが丹沢に似ていると教えてくれましやよね。
確かに笹原は笹原として似ていますが
丹沢の方が、レベルが上って感じがしました。
やっぱり百名山に相応しい山でした。

遠征に行く時は、極力地の物を食べるようにしています。
今回は山と海の幸を味わえ、とっても良い思い出になりましたよ。
2019年もたくさん登ります。
こちらこそ、交流や情報交換など宜しくお願いします。

何時もコメして頂き、ありがとうございます。
2019/1/1 14:55
ようこそ丹沢へ
rupmoさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
のっけから高速代ケチったのに、4000円のうな重。さらにお腹が満たされてダルくなってそっこー高速に乗ったくだりに、大笑いです。
そして、ようこそ丹沢へ。私のホームグラウンドなので、なんだか我が家に来ていただいたような感じで嬉しいですね。いろいろコメントしたいこと満載のレコなので長文ですがご容赦。
大倉から蛭ヶ岳ピストンは累計標高2000m超のコースです。アルプスの山に登るくらい大変です。
とくに塔ノ岳から丹沢山を経て蛭ヶ岳までの丹沢主脈は激しいアップダウンの稜線歩きで、塔ノ岳まで登りきって疲れている足には応えます。
(いつもハードな山行しているrupmoさんになら大したことないでしょうけど。あれ?なんか今回のレコみるとrupmoさん調子悪かった?)
塔ノ岳、蛭ヶ岳の展望、丹沢山から蛭ヶ岳の稜線歩きの途中の風景、どれも丹沢の絶景で私のお気に入りなんですよね。で、丹沢で飽き足らずに、翌日、金時山も登るなんて、さすが超人、rupmoさんですね。

No.24、自撮り決まってますね、自撮り棒使っているわけではないし、タイマー撮影?うまく撮れてますね。
No.27、一番奥は丹沢山じゃなくて丹沢最高峰の蛭ヶ岳ですね〜、ってコメントするまでもなく、やさしい山ガールに教えてもらっているじゃないですか〜。
No.34、その通り大山です。大山の右側に島が見えていますが、それが江の島です。
No.55、左側の大きな島はその通り伊豆大島です、右側の島は、左側のピラミダルな山が利島、右側奥の薄らしているのは新島。さらに右に見える半島が真鶴半島、その先に初島。一番右奥は伊豆半島の伊東のあたりだと思います。
No.63、山頂標識の後に居座るのはちょっとねーと思いますが、塔ノ岳山頂の西側は富士山の眺めを楽しめるようにベンチや腰掛けるため?の木が設置してあり、そこに座ると、山頂標識から富士山方向と重なってしまいます。どうかご容赦ください。
No.73、丹沢の名物といえばこれです。鍋割山の鍋焼きうどん。このボリューム、味で1200円はお勧め(実はちょっと前まで1000円でしたが最近値上げしたみたい)
No.92、箱根山(神山)は今は、火山活動で入山規制されていて山頂に登れません。箱根駒ヶ岳も登山道を歩いて登るのは禁止されてますが、芦ノ湖のほうからロープウェイでなら山頂に行けます。
No.95、えっ もしかして車にサイフおいたまま、鍵も閉めていなかった? 何事もなくてよかったですね〜。本当、気を付けてください。私もおっちょこちょいなので他人事とは思えませんでした。

今年、じゃなく昨年の山納め、すごく充実した山行でよかったですね。丹沢に満足いただいたようで自分のことのように嬉しいです。
長文のコメント、失礼しました。
2019/1/3 2:01
Re: ようこそ丹沢へ
Nobuさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。

昨年最後のお山は、ずーっと暖めていた丹沢です。
丹沢はどうしても天気だけは外したくない山なので
2018年、とても良い形で〆られ満足しております。

私は岐阜県なので丹沢の事は、よく知らなくて。。
距離はそこそこあるとは思っていました。
ですが、Nobuさん言う通り丹沢はアルプス級ですね!
少し舐めて行ったというのが本音です。
それと、お察しのように、実は風邪をひいていたので
冷たい吸気を吸い過ぎたのとで、肺が痛くて痛く
全くもってペースあがらず、まーこんなもんなんですけどね!
大変ではありましたが、丹沢は想像以上のお山で
特に蛭ヶ岳から望む富士は忘れられない思い出にのなりました。
来年は妻にも、あの素晴らしい景色を見せたいと考えていますよ。
あと、見えていた島は三宅島ではないんですね。
知っていた島の名前が大島と三宅島なので
適当に書いてしまいましたわ!
来年妻と登る際は、あたかも知っていたかのように教えてみます。

標識の裏の休憩の件は了解しました。
山名標識の写真を集めているので、私にとっては重要で。
人気のお山は、早朝に登るようにします。

今回、丹沢について色々と教えて頂き、ありがとうございます。
次に行くのが、より楽しくなりそうです。

実は今から、また富士山眺めに静岡遠征にいこ所なんですよ!

コメントどうもありがとうございました。
2019/1/3 10:49
あけおめ&ことよろ
rupmoさん ”あけおめ&ことよろ”です

登り納めは
ご来光と晴天の富士山とはいいですなぁ

レコ保留中ですが
実は私も昨年丹沢2回登りました

初回は残雪期で
同じく大倉尾根からの蛭ヶ岳ピストンでした
階段ばかりで整備過多な登山道...
人人人の東京近郊人気お山の実態...
凄く美しいが徐々に見飽きてしまう富士山...
塔ノ岳〜蛭ヶ岳のアップダウン&泥試合...
貴殿の写真コメ見ていたら同じような感想あって一人ほくそ笑みました

2回目は大山からヤビツ峠経由して塔ノ岳
暑い日だったのでかなりへこたれました
人気な山域だけに
色々とルートがあってまだまだ楽しめそうです

今年こそ
何処かの山頂でお会いできること願いつつ
新年のご挨拶コメでした
2019/1/4 11:51
Re: あけおめ&ことよろ
ggさん こちらこそ”あけおめ&ことよろ”です。

えー昨年2度も丹沢に行っていたのですか!
それはそれで驚きました。(超メジャーな山でレコ保留になった事が)
ggさんの感想通り、私も全く持って同感です。
富士山は見た瞬間の感動は半端ないですが
ずーっと見てますと、どうしても飽きてしまいますね。
最も際立つ山というか、知っている山が富士山くらいしか無いですからね。
(とか言いながら年始も富士山見にいきました!懲りてない)
あと、人も凄くて。関東の山なので仕方ないですが
挨拶するのも疲れてしまいましたわ!
ですがggさんも2度行かれたように、丹沢の雰囲気は気に入りました。
私もルートを変えて、また行ってみようと思います。

最近レコが少なく、少し心配していたのですが
隠れ遠征 もしていたようなので、安心しました。
今年もお互い安全登山で楽しくやって行きましょうね。
そして今年こそ、どこかでお会いしたいです。

改めまして、今年も宜しくお願いします。
2019/1/5 10:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら