橋本駅から神奈中バス乗ります。プレジャーフォレスト行きなんて有るんだ!?
3
2/17 10:01
橋本駅から神奈中バス乗ります。プレジャーフォレスト行きなんて有るんだ!?
昨年末、南高尾山稜から奈良井BSまで歩いたので今日は奈良井から赤線を伸ばします。
下りバス停は中野コミュニティ公園前にあり。
0
2/17 10:30
昨年末、南高尾山稜から奈良井BSまで歩いたので今日は奈良井から赤線を伸ばします。
下りバス停は中野コミュニティ公園前にあり。
上りの奈良井BSはこの酒造場の前辺り。
0
2/17 10:36
上りの奈良井BSはこの酒造場の前辺り。
三ケ木方面に歩いていくつもりがこのセグロセキレイに誘われて早くも住宅地に突っ込む。
4
2/17 10:37
三ケ木方面に歩いていくつもりがこのセグロセキレイに誘われて早くも住宅地に突っ込む。
お次はスズメの群れ。普通種だが自分の住んでる土地ではすっかり姿が減ったので見ると嬉しくなる。
3
2/17 10:38
お次はスズメの群れ。普通種だが自分の住んでる土地ではすっかり姿が減ったので見ると嬉しくなる。
ハシボソガラスが咥えては転がしを繰り返して遊んでました。
3
2/17 10:39
ハシボソガラスが咥えては転がしを繰り返して遊んでました。
冬鳥のツグミが地面をぴょんぴょんはねて間合いを取ります。どんどん山から離れてしまう〜
7
2/17 10:40
冬鳥のツグミが地面をぴょんぴょんはねて間合いを取ります。どんどん山から離れてしまう〜
諏訪神社
0
2/17 10:42
諏訪神社
住宅地を登ってきました。南高尾山稜がよく見える。
7
2/17 10:45
住宅地を登ってきました。南高尾山稜がよく見える。
古い石碑やら灯籠が残る。
1
2/17 10:45
古い石碑やら灯籠が残る。
地形図の道記号に登りつめる。
0
2/17 10:46
地形図の道記号に登りつめる。
登る!
1
2/17 10:47
登る!
八ツ沢線66号鉄塔に当たる。藪がうるさいが更に直進するのが一番薄そうなので突っ込むと藪こぎ5m程で山に入れた。
0
2/17 10:48
八ツ沢線66号鉄塔に当たる。藪がうるさいが更に直進するのが一番薄そうなので突っ込むと藪こぎ5m程で山に入れた。
適当に小尾根に乗りピークを目指す。
0
2/17 10:56
適当に小尾根に乗りピークを目指す。
メインの踏み跡に合流しました。堂所山を目指し左に南進する。
右は三ケ木の方に行けそう。
正面は津久井ゴルフ倶楽部
0
2/17 11:02
メインの踏み跡に合流しました。堂所山を目指し左に南進する。
右は三ケ木の方に行けそう。
正面は津久井ゴルフ倶楽部
大室山が見えた。
2
2/17 11:14
大室山が見えた。
分岐の所でライフル持ったハンター発見。
イノシシ狩りをしているようでした。
3
2/17 11:14
分岐の所でライフル持ったハンター発見。
イノシシ狩りをしているようでした。
ハンター分岐
0
2/17 11:15
ハンター分岐
津久井GCのおかげで石老山が綺麗に見える。
5
2/17 11:17
津久井GCのおかげで石老山が綺麗に見える。
しっかりした道です。
0
2/17 11:21
しっかりした道です。
堂所山手前の鉄塔はビュースポット。
西方面を見ると嵐山、陣馬山、生藤山、三頭山、権現山、石老山等見えた。
東はスカイツリーが見えました。(薄すぎて写真生えしないからUPしませんでした。)
【鉄塔前から撮影】
8
2/17 11:25
堂所山手前の鉄塔はビュースポット。
西方面を見ると嵐山、陣馬山、生藤山、三頭山、権現山、石老山等見えた。
東はスカイツリーが見えました。(薄すぎて写真生えしないからUPしませんでした。)
【鉄塔前から撮影】
相模湖プレジャーフォレストの観覧車
【鉄塔前から撮影】
0
2/17 11:23
相模湖プレジャーフォレストの観覧車
【鉄塔前から撮影】
権現山です。
【鉄塔前から撮影】
4
2/17 11:24
権現山です。
【鉄塔前から撮影】
一番高いのは生藤山かな?右の1段低いピークに陣馬山の白馬が写ってる。ごまみたいの!!
【鉄塔前から撮影】
4
2/17 11:25
一番高いのは生藤山かな?右の1段低いピークに陣馬山の白馬が写ってる。ごまみたいの!!
【鉄塔前から撮影】
後で行くことになる小倉山と津久井城山
1
2/17 11:25
後で行くことになる小倉山と津久井城山
案内図。ちょっと解りづらいですが参考になります。
山と高原地図に載ってないのはなぜ?値上げしたんだから情報量も上てください。
3
2/17 11:31
案内図。ちょっと解りづらいですが参考になります。
山と高原地図に載ってないのはなぜ?値上げしたんだから情報量も上てください。
そして津久井堂所山到着!二等三角点だそうです。
4
2/17 11:31
そして津久井堂所山到着!二等三角点だそうです。
堂所山西面にはコメリのお金でミツバツツジを植えたらしい。満開の時に来てみたい。
3
2/17 11:34
堂所山西面にはコメリのお金でミツバツツジを植えたらしい。満開の時に来てみたい。
○宮は宮内省の意味。4村境界の宮標石で青山村側
詳しくは次の写真の説明見てね。
1
2/17 11:45
○宮は宮内省の意味。4村境界の宮標石で青山村側
詳しくは次の写真の説明見てね。
宮標石説明文
0
2/17 11:44
宮標石説明文
10分歩いて次は山ノ神360m
1
2/17 11:55
10分歩いて次は山ノ神360m
山ノ神から5分程で供養観音。
昭和中期まで疫病の人を荼毘にふした場所らしい。
1
2/17 12:01
山ノ神から5分程で供養観音。
昭和中期まで疫病の人を荼毘にふした場所らしい。
手を合わせる。
2
2/17 12:02
手を合わせる。
供養観音から5分程で八坂神社
0
2/17 12:07
供養観音から5分程で八坂神社
八坂神社説明文
0
2/17 12:07
八坂神社説明文
ここを右折して下界に降りるのだが欲が出て尾根末端まで行ってみる事にし直進した。
1
2/17 12:11
ここを右折して下界に降りるのだが欲が出て尾根末端まで行ってみる事にし直進した。
ほらやっぱりこうなった!やぶやぶ。
2
2/17 12:13
ほらやっぱりこうなった!やぶやぶ。
畑の中の農道に出ました。
次に行く雨乞山が真正面!いざ!!
5
2/17 12:22
畑の中の農道に出ました。
次に行く雨乞山が真正面!いざ!!
その後行く小倉山もよく見える!自分に負けなきゃ後でいくぜ!
3
2/17 12:22
その後行く小倉山もよく見える!自分に負けなきゃ後でいくぜ!
降りてきた堂所山が有る山稜
2
2/17 12:26
降りてきた堂所山が有る山稜
しばし仕方なしの車道歩き。参考にする方がいればルート図参照してください。
それにしても相変わらずこの辺はうるさい車とバイクが多い事。
0
2/17 12:28
しばし仕方なしの車道歩き。参考にする方がいればルート図参照してください。
それにしても相変わらずこの辺はうるさい車とバイクが多い事。
舗装路からたまにショートカット道が有ったりする。
0
2/17 12:36
舗装路からたまにショートカット道が有ったりする。
昨日マンガペリリュー6巻見たばかりなのでこういう穴がすごく気になる。
0
2/17 12:36
昨日マンガペリリュー6巻見たばかりなのでこういう穴がすごく気になる。
上稲生BS通過
0
2/17 12:39
上稲生BS通過
串川・向橋を通過
武田信玄が小田原攻め→三増峠の戦い後に通ったので話に出てくる串川です。
1
2/17 12:41
串川・向橋を通過
武田信玄が小田原攻め→三増峠の戦い後に通ったので話に出てくる串川です。
道路からショートカットして雨乞山方面へ登って行く。
0
2/17 12:46
道路からショートカットして雨乞山方面へ登って行く。
振り向いた図
(左)仙洞寺山(中奥)石老山(右)津久井堂所山の山稜
だと思われー
4
2/17 12:50
振り向いた図
(左)仙洞寺山(中奥)石老山(右)津久井堂所山の山稜
だと思われー
さてここから山道です。地形図の道ですが道形有り、落枝多いという感じです。
0
2/17 12:53
さてここから山道です。地形図の道ですが道形有り、落枝多いという感じです。
ここを頑張って登ると関東ふれあいの道に合流し道なり右方向へ南下します。
0
2/17 13:09
ここを頑張って登ると関東ふれあいの道に合流し道なり右方向へ南下します。
関東ふれあいの道に合流して5分かからず雨乞山429m到着。
何もない尾根の途中みたいなピークでした。
4
2/17 13:13
関東ふれあいの道に合流して5分かからず雨乞山429m到着。
何もない尾根の途中みたいなピークでした。
さらに南下し5分位で韮尾根バス停方面との分岐。自分は三増峠に向かうので更に直進。ここから先は若干荒れます。
1
2/17 13:19
さらに南下し5分位で韮尾根バス停方面との分岐。自分は三増峠に向かうので更に直進。ここから先は若干荒れます。
台風倒木がちらほら
1
2/17 13:28
台風倒木がちらほら
三増峠へは、この印を左折。見落とす可能性有るので注意して歩きましょう。
0
2/17 13:31
三増峠へは、この印を左折。見落とす可能性有るので注意して歩きましょう。
志田山なんも無いピーク
3
2/17 13:36
志田山なんも無いピーク
志田山から10分で三増峠着。戦国時代の北条と武田の激戦地で4170人程の死者を出したと言われる土地です。
因みにこの土地の事を知ったのは心霊スポットからっす。
1
2/17 13:45
志田山から10分で三増峠着。戦国時代の北条と武田の激戦地で4170人程の死者を出したと言われる土地です。
因みにこの土地の事を知ったのは心霊スポットからっす。
慰霊の石仏でしょうか。
0
2/17 13:47
慰霊の石仏でしょうか。
三増峠でご飯と考えていたが期待したベンチも無く薄暗い場所なのでもう少し足を進めてから飯にしました。
甘いものとビールの糖尿デブSETでございます。
3
2/17 13:57
三増峠でご飯と考えていたが期待したベンチも無く薄暗い場所なのでもう少し足を進めてから飯にしました。
甘いものとビールの糖尿デブSETでございます。
腹ごしらえをし相変わらず道なんだか?みたいな場所を歩きます。
0
2/17 14:34
腹ごしらえをし相変わらず道なんだか?みたいな場所を歩きます。
相模のカントリー倶楽部です。あそこにも信玄が本陣を置いたと言われる所があるらしいのでそのうち足を伸ばしたいですね。
0
2/17 14:36
相模のカントリー倶楽部です。あそこにも信玄が本陣を置いたと言われる所があるらしいのでそのうち足を伸ばしたいですね。
OFF車をかわして林道に出て再び山道へ。もはやハイカーは皆無
0
2/17 14:56
OFF車をかわして林道に出て再び山道へ。もはやハイカーは皆無
謎のスコップ。こないだ奥武蔵にもスコップ目印有ったなぁ〜
0
2/17 15:15
謎のスコップ。こないだ奥武蔵にもスコップ目印有ったなぁ〜
小倉山到着!!雨乞山並になんもね〜\(^o^)/
5
2/17 15:20
小倉山到着!!雨乞山並になんもね〜\(^o^)/
次のピークは人工的な石積の跡?みたいのがあった。
0
2/17 15:27
次のピークは人工的な石積の跡?みたいのがあった。
鉄塔
0
2/17 15:31
鉄塔
下界に降りてきた。もう帰りたいが中途半端赤線になっちゃうしな〜
1
2/17 15:34
下界に降りてきた。もう帰りたいが中途半端赤線になっちゃうしな〜
やっぱ行くしか無いか津久井城山へ!
4
2/17 15:34
やっぱ行くしか無いか津久井城山へ!
のどかだね
2
2/17 15:35
のどかだね
トビが回ってた。
4
2/17 15:36
トビが回ってた。
茶畑
1
2/17 15:37
茶畑
さらば小倉山
3
2/17 15:39
さらば小倉山
本当は右に圏央道を潜るショートカット階段が有ったのだが気が付かず車道通りに歩いて時間ロス。
0
2/17 15:40
本当は右に圏央道を潜るショートカット階段が有ったのだが気が付かず車道通りに歩いて時間ロス。
相模原IC
0
2/17 15:44
相模原IC
この階段使えば短縮できたのに。
1
2/17 15:54
この階段使えば短縮できたのに。
圏央道下通る短縮階段だけでも利用します。
0
2/17 15:55
圏央道下通る短縮階段だけでも利用します。
道路工事で移動させられたであろう石碑。圏央道下にて。
0
2/17 15:55
道路工事で移動させられたであろう石碑。圏央道下にて。
観音坂入口のお堂
0
2/17 16:02
観音坂入口のお堂
再び串川渡って対岸のセブンイレブンで肉まん頬張る。
1
2/17 16:03
再び串川渡って対岸のセブンイレブンで肉まん頬張る。
セブン脇の小道を上がる
0
2/17 16:14
セブン脇の小道を上がる
お地蔵さん
0
2/17 16:15
お地蔵さん
八幡宮手前で県道510を左に向かう
0
2/17 16:16
八幡宮手前で県道510を左に向かう
城山登山口BS近くの歩道橋渡りこのスロープを登って城山入山。
0
2/17 16:26
城山登山口BS近くの歩道橋渡りこのスロープを登って城山入山。
男坂へ(右)
0
2/17 16:29
男坂へ(右)
十兵衛山だそうです。東の景色がいいのですが眺めてる時間がないので次に進みます。
0
2/17 16:32
十兵衛山だそうです。東の景色がいいのですが眺めてる時間がないので次に進みます。
のんきにコーヒーでも飲みたかったぜ
1
2/17 16:32
のんきにコーヒーでも飲みたかったぜ
城山線10を越えます。
0
2/17 16:37
城山線10を越えます。
地獄の鎖場。この時はまだ緩いですがこの後急になり写真撮る余裕無し!!
1
2/17 16:41
地獄の鎖場。この時はまだ緩いですがこの後急になり写真撮る余裕無し!!
滝汗で鷹射場によじ登った。
0
2/17 16:48
滝汗で鷹射場によじ登った。
月がでたでた〜♪
6
2/17 16:52
月がでたでた〜♪
鷹射場から夕日を見てたら沈んじゃったよ!!
2
2/17 16:59
鷹射場から夕日を見てたら沈んじゃったよ!!
小倉山
3
2/17 16:59
小倉山
丹沢の山々綺麗だな〜
11
2/17 16:59
丹沢の山々綺麗だな〜
飯縄神社
1
2/17 17:02
飯縄神社
お参りして下山します。今日は城山山頂パス。前行ったし日が暮れちゃうし。
0
2/17 17:03
お参りして下山します。今日は城山山頂パス。前行ったし日が暮れちゃうし。
急いでるのに〜若干人懐っこい??ズームがブレるかブレないかの所をちょこちょこしてます。そして名前が解らん家に有る図鑑を発掘しないと(^_^;)
3
2/17 17:06
急いでるのに〜若干人懐っこい??ズームがブレるかブレないかの所をちょこちょこしてます。そして名前が解らん家に有る図鑑を発掘しないと(^_^;)
南高尾
4
2/17 17:14
南高尾
筑井城跡
本当はこの字だったのかな?
0
2/17 17:14
筑井城跡
本当はこの字だったのかな?
公園に出たら意外と人多い。
0
2/17 17:17
公園に出たら意外と人多い。
おやすみ笹尾根とか他諸々
6
2/17 17:18
おやすみ笹尾根とか他諸々
ミツマタ半咲き
5
2/17 17:24
ミツマタ半咲き
あの電波塔は榎窪山ですな。
0
2/17 17:28
あの電波塔は榎窪山ですな。
おっ先週も撮影に成功したルリビタキだ♪
あまり逃げないし人懐っこいのかな?
11
2/17 17:31
おっ先週も撮影に成功したルリビタキだ♪
あまり逃げないし人懐っこいのかな?
津久井湖観光センター前BS到着。これで赤線が綺麗に繋がったぞ。
1時間に5本位有るからあまり待たずに済む(´ω`)
1
2/17 17:33
津久井湖観光センター前BS到着。これで赤線が綺麗に繋がったぞ。
1時間に5本位有るからあまり待たずに済む(´ω`)
おっ!きたきた〜お疲れ様っした。
1
2/17 17:42
おっ!きたきた〜お疲れ様っした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する