ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1737846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山(百) 剣山(百) 三嶺(二百)&阿波竜王山。【平成から令和へ】ゴム長で登る四国四県最高峰。東京から一人でドライブ1721km。

2019年04月30日(火) ~ 2019年05月02日(木)
 - 拍手
GPS
112:00
距離
22.0km
登り
2,667m
下り
2,647m

コースタイム

1日目
山行
1:08
休憩
3:02
合計
4:10
7:25
3
阿波竜王山登山口
7:28
7:30
5
阿波竜王山
7:35
7:35
5
阿波竜王山登山口
7:40
9:00
0
車🚗で移動
9:00
9:15
0
見ノ越駐車場
9:15
9:30
0
リフト利用
9:30
9:30
10
西島駅
9:40
9:40
10
刀掛の松
9:50
9:50
10
剣山頂上ヒュッテ
10:00
10:10
5
剣山
10:15
10:30
10
剣山頂上ヒュッテ
10:40
10:40
10
大剣神社
10:50
10:50
0
西島駅
10:50
11:05
0
リフト利用
11:05
11:35
0
見ノ越駐車場
11:35
11:35
0
車🚗で移動
11:35
ラフォーレつるぎ山
2日目
山行
1:20
休憩
3:20
合計
4:40
7:30
40
名頃新登山口
8:10
8:10
40
ダケモミの丘手前
8:50
8:50
0
名頃新登山口
8:50
12:10
0
車🚗で移動
12:10
いよ西条ビジネスホテル
3日目
山行
4:00
休憩
1:50
合計
5:50
7:30
15
山頂成就駅
7:45
7:50
20
石鎚神社成就社
8:10
8:10
30
八丁
8:40
8:40
20
一軒茶屋
9:00
9:00
25
夜明峠
9:25
9:30
30
二の鎖小屋
10:00
10:05
10
弥山
10:15
10:15
10
天狗岳
10:25
10:45
15
弥山
11:00
12:00
0
二の鎖小屋
11:10
11:15
10
夜明峠
11:25
11:30
30
一軒茶屋
12:00
12:05
15
八丁
12:20
12:20
10
石鎚神社成就社
12:30
山頂成就駅
天候 平成31年4月30日 10時 剣山山頂 小雨🌂 10℃ W5m/s
令和元年5月2日 10時 石鎚山山頂 晴れ☀️ 8℃ W3m/s
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【平成31年4月29日】自宅6:30-国立府中IC6:40-(中央、新東名、伊勢湾岸道、名神、神戸淡路鳴門道、徳島自動車道 642km 11480円)-徳島IC15:30-15:45ビジネスホテルふじしま🏨(泊4000円) 641km 9時間15分
【4月30日】BHふじしま6:00-徳島IC6:15-(徳島自動車道 53km 1090円)-美馬IC7:00-7:20阿波竜山登山口 72km 1時間20分🅿️ 岼で販飢山」
阿波竜王山7:40-9:00見ノ越🅿️ 55km 1時間40分 見の越駅9:15-(剣山観光リフト 往復1860円)-9:30西島駅◆峽山」
西島駅10:50-11:05見の越駅 見ノ越🅿️11:35-11:40ラフォーレつるぎ山🏨(泊8800円) 3km 5分
【令和元年5月1日】ラフォーレつるぎ山6:45-7:10名頃登山口駐車場🅿️ 12km 25分「三嶺」
名頃登山口駐車場🅿️ 8:50-井川池田IC-(徳島、高松道 60km 1230円)-いよ西条IC12:00-12:10西条セントラルホテル🏨(泊2900円) 128km 3時間20分
【5月2日】西条セントラルホテル6:05-6:40石鎚山登山口駐車場🅿️ 23km 35分 山麓下谷駅7:20-(石鎚登山🚠ロープウェイ往復1950円)-7:28山頂成就駅ぁ崟伉併魁彁劃裟就駅12:20-(🚠)-12:28山麓下谷駅
石鎚山登山口🅿️13:20-いよ西条IC14:10-(松山、徳島道、神戸淡路鳴門道、新名神、新東名、東名高速道 787km 13210円)-【5月3日】東名川崎IC4:20-4:50自宅 787km 15時間30分

コース状況/
危険箇所等
「阿波竜王山」3分で登頂。「剣山」西島駅より標高差255m 尾根道コース960m 大剣道コース1200m 「三嶺」名頃新登山口より 「石鎚山」表参道成就コース 歩行距離10.5km 累積標高差1310m 4箇所の鎖が掛けられた行場がある。
その他周辺情報 登山後の♨️温泉、「剣山」ラフォーレつるぎ山 500円。「石鎚山」ロープウェイ入口前、石鎚山温泉 京屋旅館 500円。武丈の湯(西条市大町209 国道11号線沿い)500円。エステバス、サウナ等ありお勧めです。
自宅(東京)から9時間運転して前泊した徳島市内の「ビジネスホテルふじしま」一泊4000円です。部屋にバス、トイレ無し。
2019年04月29日 15:47撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/29 15:47
自宅(東京)から9時間運転して前泊した徳島市内の「ビジネスホテルふじしま」一泊4000円です。部屋にバス、トイレ無し。
阿讃縦走コースで阿波竜王山山頂に向かいます。
2019年04月30日 07:24撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 7:24
阿讃縦走コースで阿波竜王山山頂に向かいます。
5分かからず山頂の展望台に着きました。
2019年04月30日 07:26撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/30 7:26
5分かからず山頂の展望台に着きました。
香川県最高峰、阿波竜王山。1059m。
2019年04月30日 07:26撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/30 7:26
香川県最高峰、阿波竜王山。1059m。
三角点。
2019年04月30日 07:27撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 7:27
三角点。
無線施設の前に停めました。剣山に向かいます。
2019年04月30日 07:32撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 7:32
無線施設の前に停めました。剣山に向かいます。
1時間30分走り、見ノ越の無料駐車場に着く。200台駐車可能です。
2019年04月30日 09:04撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:04
1時間30分走り、見ノ越の無料駐車場に着く。200台駐車可能です。
楽してリフトを利用する。
2019年04月30日 09:12撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:12
楽してリフトを利用する。
往復1860円。標高差330mズルする対価です。
2019年04月30日 10:52撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 10:52
往復1860円。標高差330mズルする対価です。
15分で西島駅に着く。
2019年04月30日 09:25撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:25
15分で西島駅に着く。
剣山登山案内図。
2019年04月30日 09:26撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:26
剣山登山案内図。
最初は、こんな道。
2019年04月30日 09:29撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:29
最初は、こんな道。
整備されています。
2019年04月30日 09:31撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:31
整備されています。
「刀掛ノ松」安徳天皇が宝剣を掛けた?
2019年04月30日 09:36撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:36
「刀掛ノ松」安徳天皇が宝剣を掛けた?
山頂方向、ガス。
2019年04月30日 09:36撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:36
山頂方向、ガス。
枝折神社。
2019年04月30日 09:38撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:38
枝折神社。
小雨🌂。
2019年04月30日 09:45撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:45
小雨🌂。
剣山山頂ヒュッテと剣山本宮宝蔵石神社。
2019年04月30日 09:51撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:51
剣山山頂ヒュッテと剣山本宮宝蔵石神社。
神社の頭上にご神体の巨大な宝蔵石が鎮座している。
2019年04月30日 09:51撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:51
神社の頭上にご神体の巨大な宝蔵石が鎮座している。
晴れていれば、瀬戸内海、小豆島、遠く大山が見えるようです。残念。
2019年04月30日 09:52撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:52
晴れていれば、瀬戸内海、小豆島、遠く大山が見えるようです。残念。
神社とヒュッテの間を登る。
2019年04月30日 09:52撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:52
神社とヒュッテの間を登る。
木道に導かれ、
2019年04月30日 09:54撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:54
木道に導かれ、
山頂に達すると、「平家の馬場」と呼ばれるクマザサが生い茂る草原。
2019年04月30日 09:57撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 9:57
山頂に達すると、「平家の馬場」と呼ばれるクマザサが生い茂る草原。
【平成】31年4月30日10時、西島駅から30分で「剣山」山頂に着きました。古くより霊山として知られ、信仰と伝説が息づく剣山。
2019年04月30日 09:58撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/30 9:58
【平成】31年4月30日10時、西島駅から30分で「剣山」山頂に着きました。古くより霊山として知られ、信仰と伝説が息づく剣山。
日本百名山「剣山」1955m。360度の大展望、遠く石鎚山や伯耆大山まで見渡せるらしい。残念。
2019年04月30日 09:58撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/30 9:58
日本百名山「剣山」1955m。360度の大展望、遠く石鎚山や伯耆大山まで見渡せるらしい。残念。
ゴム長のヤンチャなジジィ、平成最後の山頂です。
2019年04月30日 09:59撮影 by  SO-03K, Sony
8
4/30 9:59
ゴム長のヤンチャなジジィ、平成最後の山頂です。
悪天候の中、山頂には沢山の登山者。
2019年04月30日 10:10撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 10:10
悪天候の中、山頂には沢山の登山者。
山頂ヒュッテに「きころん」❓
2019年04月30日 10:19撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/30 10:19
山頂ヒュッテに「きころん」❓
山バッジは、山頂ヒュッテで各600円。三嶺バッジをフライングゲット。
2019年04月30日 10:24撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/30 10:24
山バッジは、山頂ヒュッテで各600円。三嶺バッジをフライングゲット。
大剣神社。「天地一切の悪縁を絶ち、現世最高の良縁を結ぶ」パワースポットとのこと。背後にご神体の巨大な岩塔。
2019年04月30日 10:37撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 10:37
大剣神社。「天地一切の悪縁を絶ち、現世最高の良縁を結ぶ」パワースポットとのこと。背後にご神体の巨大な岩塔。
10時50分、「おつかれさま」西島駅に戻って来ました。
2019年04月30日 10:49撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 10:49
10時50分、「おつかれさま」西島駅に戻って来ました。
駐車場の食堂で、山菜そば800円、高い。個人の感想です。
2019年04月30日 11:13撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 11:13
駐車場の食堂で、山菜そば800円、高い。個人の感想です。
11時40分、平成最後の宿「ラフォーレつるぎ山」に到着。
2019年04月30日 11:42撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 11:42
11時40分、平成最後の宿「ラフォーレつるぎ山」に到着。
チェックインまで雰囲気の良いレストラン四季彩で、珈琲(400円)タイム。
2019年04月30日 12:39撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 12:39
チェックインまで雰囲気の良いレストラン四季彩で、珈琲(400円)タイム。
ツインルームを一人で使います。二食付き8500円です。(+GW割増300円)
2019年04月30日 12:49撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/30 12:49
ツインルームを一人で使います。二食付き8500円です。(+GW割増300円)
四国一高い所の風呂に入ります。
2019年04月30日 13:00撮影 by  SO-03K, Sony
4/30 13:00
四国一高い所の風呂に入ります。
夕食は、豚しゃぶです。
2019年04月30日 18:46撮影
4/30 18:46
夕食は、豚しゃぶです。
定番の朝食です。
2019年05月01日 06:16撮影 by  SO-03K, Sony
5/1 6:16
定番の朝食です。
弁当をお願いしました。600円です。
2019年05月01日 06:32撮影 by  SO-03K, Sony
1
5/1 6:32
弁当をお願いしました。600円です。
7時10分、宿から25分で、三嶺登山口名頃駐車場に着く。
2019年05月01日 07:12撮影 by  SO-03K, Sony
5/1 7:12
7時10分、宿から25分で、三嶺登山口名頃駐車場に着く。
7時30分、名頃登山口をスタートする。
2019年05月01日 07:14撮影 by  SO-03K, Sony
5/1 7:14
7時30分、名頃登山口をスタートする。
最初からちょっと急登です。てんくら等の天気予報は曇りでしたが、ずっと雨。
2019年05月01日 07:47撮影 by  SO-03K, Sony
5/1 7:47
最初からちょっと急登です。てんくら等の天気予報は曇りでしたが、ずっと雨。
天候回復見込めないのと腰痛の為、案山子の待つ駐車場に戻って来ました。
2019年05月01日 08:27撮影 by  SO-03K, Sony
2
5/1 8:27
天候回復見込めないのと腰痛の為、案山子の待つ駐車場に戻って来ました。
昼過ぎ、令和最初の宿泊先、西条セントラルホテルに着く。
2019年05月01日 12:15撮影 by  SO-03K, Sony
5/1 12:15
昼過ぎ、令和最初の宿泊先、西条セントラルホテルに着く。
1泊シングル2800円。喫煙🚬室+100円。駐車場1泊500円。
2019年05月01日 16:17撮影 by  SO-03K, Sony
5/1 16:17
1泊シングル2800円。喫煙🚬室+100円。駐車場1泊500円。
時間潰しに伊予西条駅周辺を散策する。
2019年05月01日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
5/1 12:24
時間潰しに伊予西条駅周辺を散策する。
駅の隣に四国鉄道文化館。東海道新幹線でお馴染みの十河信二の銅像です。
2019年05月01日 12:26撮影 by  SO-03K, Sony
5/1 12:26
駅の隣に四国鉄道文化館。東海道新幹線でお馴染みの十河信二の銅像です。
1泊2800の部屋。
2019年05月01日 14:26撮影 by  SO-03K, Sony
1
5/1 14:26
1泊2800の部屋。
6時40分、京屋旅館の駐車場に着く。700円。200台以上駐車可能。
2019年05月02日 06:37撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 6:37
6時40分、京屋旅館の駐車場に着く。700円。200台以上駐車可能。
昭和の香り漂うロープウェイ入口。
2019年05月02日 06:47撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 6:47
昭和の香り漂うロープウェイ入口。
朝7時、既に50人以上が並んでいます。
2019年05月02日 06:57撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 6:57
朝7時、既に50人以上が並んでいます。
石鎚登山ロープウェイ。往復1950円で標高差約850mを8分で運んでくれます。
2019年05月02日 10:36撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 10:36
石鎚登山ロープウェイ。往復1950円で標高差約850mを8分で運んでくれます。
7時40分始発ですが、7時10分に始発でした。2便に乗れました。
2019年05月02日 07:15撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:15
7時40分始発ですが、7時10分に始発でした。2便に乗れました。
山頂成就駅。7時30分登山開始。
2019年05月02日 07:28撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:28
山頂成就駅。7時30分登山開始。
奥前神寺。登山者も含め、高尾山の様な雰囲気です。いい意味で?
2019年05月02日 07:32撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:32
奥前神寺。登山者も含め、高尾山の様な雰囲気です。いい意味で?
門前町から石鎚山を仰ぐ。
2019年05月02日 07:45撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:45
門前町から石鎚山を仰ぐ。
7時45分、石鎚神社中宮成就社。
2019年05月02日 07:46撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:46
7時45分、石鎚神社中宮成就社。
神門を潜って登山道へ。
2019年05月02日 07:47撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:47
神門を潜って登山道へ。
登山届ポスト📪は此処です。
2019年05月02日 07:49撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:49
登山届ポスト📪は此処です。
八丁までしばらく下って行く。
2019年05月02日 07:57撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:57
八丁までしばらく下って行く。
遥拝の鳥居。
2019年05月02日 07:58撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 7:58
遥拝の鳥居。
8時10分、八丁。
2019年05月02日 12:00撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 12:00
8時10分、八丁。
石鎚山北壁。
2019年05月02日 08:01撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 8:01
石鎚山北壁。
木組みの階段道が延々と続く。
2019年05月02日 08:33撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 8:33
木組みの階段道が延々と続く。
試しの鎖の取り付き。上り48m、下り19m。
2019年05月02日 08:37撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 8:37
試しの鎖の取り付き。上り48m、下り19m。
試しの鎖を下った所にある小屋。名物「あめゆ」。
2019年05月02日 08:41撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 8:41
試しの鎖を下った所にある小屋。名物「あめゆ」。
山頂1.5km。
2019年05月02日 08:50撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 8:50
山頂1.5km。
石鎚山。
2019年05月02日 08:57撮影 by  SO-03K, Sony
3
5/2 8:57
石鎚山。
夜明かし峠から石鎚山を仰ぎ見る。
2019年05月02日 08:58撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 8:58
夜明かし峠から石鎚山を仰ぎ見る。
9時、夜明かし峠。
2019年05月02日 08:59撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 8:59
9時、夜明かし峠。
一の鎖 33m。
2019年05月02日 09:09撮影 by  SO-03K, Sony
1
5/2 9:09
一の鎖 33m。
上から見た一の鎖。
2019年05月02日 09:12撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 9:12
上から見た一の鎖。
二の鎖、三の鎖が見えます。
2019年05月02日 09:17撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 9:17
二の鎖、三の鎖が見えます。
9時25分、二の鎖小屋。
2019年05月02日 09:21撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 9:21
9時25分、二の鎖小屋。
迂回路に残雪。
2019年05月02日 09:24撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 9:24
迂回路に残雪。
迂回路の階段。この山は登山というより階段登り、より疲れます。
2019年05月02日 09:35撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 9:35
迂回路の階段。この山は登山というより階段登り、より疲れます。
三の鎖、68m。
2019年05月02日 09:52撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 9:52
三の鎖、68m。
10時、2時間半で石鎚山(弥山)山頂に着きました。【令和】最初の登頂です。
2019年05月02日 09:59撮影 by  SO-03K, Sony
1
5/2 9:59
10時、2時間半で石鎚山(弥山)山頂に着きました。【令和】最初の登頂です。
石鎚神社頂上社。🚧工事中。
2019年05月02日 09:59撮影 by  SO-03K, Sony
1
5/2 9:59
石鎚神社頂上社。🚧工事中。
ヤマレコTシャツを着たヤンチャなジジィ。
2019年05月02日 10:04撮影 by  SO-03K, Sony
8
5/2 10:04
ヤマレコTシャツを着たヤンチャなジジィ。
西に延びる西ノ冠岳〜二ノ森の稜線。
2019年05月02日 10:16撮影 by  SO-03K, Sony
1
5/2 10:16
西に延びる西ノ冠岳〜二ノ森の稜線。
愛媛県最高峰天狗岳1982m。
2019年05月02日 10:19撮影 by  SO-03K, Sony
4
5/2 10:19
愛媛県最高峰天狗岳1982m。
天狗岳への順番待ち。
2019年05月02日 10:18撮影 by  SO-03K, Sony
1
5/2 10:18
天狗岳への順番待ち。
今日もワークマンのパンツとゴム長のジジィ。
2019年05月02日 10:01撮影 by  SO-03K, Sony
3
5/2 10:01
今日もワークマンのパンツとゴム長のジジィ。
頂上山荘。
2019年05月02日 09:58撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 9:58
頂上山荘。
山頂限定バッジは、1個480円。
2019年05月02日 10:24撮影
1
5/2 10:24
山頂限定バッジは、1個480円。
メニューはカレーライス🍛のみ。840円です。
2019年05月02日 10:29撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 10:29
メニューはカレーライス🍛のみ。840円です。
前社ヶ森の先に成就。戻ります。
2019年05月02日 10:55撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 10:55
前社ヶ森の先に成就。戻ります。
ヤマツツジですか?
2019年05月02日 11:49撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 11:49
ヤマツツジですか?
八丁からの登り返しが地味に堪えます。
2019年05月02日 11:59撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 11:59
八丁からの登り返しが地味に堪えます。
最後の登りです。
2019年05月02日 12:21撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 12:21
最後の登りです。
12時20分、成就社に戻って来ました。
2019年05月02日 12:22撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 12:22
12時20分、成就社に戻って来ました。
12時40分発のロープウェイで降ります。
2019年05月02日 12:44撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 12:44
12時40分発のロープウェイで降ります。
令和祝賀ムードの駅。
2019年05月02日 12:51撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 12:51
令和祝賀ムードの駅。
13時、駐車場に戻りました。ポロで東京に帰ります。
2019年05月02日 13:00撮影 by  SO-03K, Sony
5/2 13:00
13時、駐車場に戻りました。ポロで東京に帰ります。
淡路SAから見た明石海峡大橋。渋滞多発で15時間30分運転して翌朝帰宅しました。
2019年05月02日 17:48撮影 by  SO-03K, Sony
3
5/2 17:48
淡路SAから見た明石海峡大橋。渋滞多発で15時間30分運転して翌朝帰宅しました。

感想

ゴールデンウィークの10連休、家族をほったらかし一人で四国へ遠征。百名山2座と都道府県最高峰4座を巡って来ました。マイカーでの四国遠征やはり遠かった。帰宅が午前4時50分と夜間の15時間以上の運転は疲れはてました。天候に恵まれず、晴れたのは最終日の石鎚山だけと残念でした。
連休中の為、日本各地から私と同様に日本百名山や都道府県最高峰を目的に四国へ来た多くの登山者と話が出来た事は楽しめました。
60歳を超えましたので、早めに残りの百名山と百高山を達成して老後は好きな山を登りたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら