ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1740006
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2019年02月23日(土) ~ 2019年02月24日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:29
距離
21.8km
登り
2,480m
下り
1,751m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:18
合計
3:18
10:23
51
11:14
11:14
8
11:22
11:37
54
12:31
12:34
67
13:41
2日目
山行
3:25
休憩
1:51
合計
5:16
5:35
25
6:00
6:02
5
6:07
6:09
9
6:18
6:30
17
7:24
7:49
8
7:57
8:03
21
8:24
8:36
13
8:49
8:51
1
8:52
8:52
2
8:54
8:58
2
9:00
9:00
1
9:01
9:08
2
9:10
9:18
18
9:36
9:41
4
9:45
9:53
31
10:24
10:34
8
10:42
10:42
9
10:51
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日の寝床、クロスオーバードーム
2019年02月23日 17:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/23 17:09
今日の寝床、クロスオーバードーム
綺麗に焼けました
2019年02月23日 17:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/23 17:44
綺麗に焼けました
cajaroaさんから頂いたワイン
2019年02月23日 17:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/23 17:56
cajaroaさんから頂いたワイン
行者からの阿弥陀
2019年02月24日 06:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/24 6:17
行者からの阿弥陀
富士山
2019年02月24日 07:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/24 7:37
富士山
2019年02月24日 07:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/24 7:37
2019年02月24日 09:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/24 9:18
北アルプスがくっきり
2019年02月24日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/24 9:19
北アルプスがくっきり
雪がない
2019年02月24日 09:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/24 9:22
雪がない
2019年02月24日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/24 9:46
撮影機器:

装備

個人装備
バーナー シュラフ パーカー インサレーションパンツ テントシューズ ピッケル アイゼン 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック カメラ ヘルメット

感想

初の雪山テント泊

基本平日休みなので有給を取って久しぶりの八ヶ岳へ。
ジムばかり行って山に行ってなかったので、今年初の雪山。
春に西穂の頂上に行きたかったので、横岳縦走か阿弥陀を登ろうかと計画。

鉱泉でのテント泊はどれだけ寒いのか分からなかったのでカイロや、防寒着などはできるだけ持って行った。
外付けでもしてしまったがなんとか45Lに収まった(帰りはパンパンで大変な目にあったが)

初日は体調が悪く、行きの電車で珍しく甲府まで熟睡。
駅でcajaroaさんとmaamさんらしき人を発見したが、違ったらと思い話しかけるのを躊躇ったが、鉱泉につく直前に思い切って確認したらやはりそうだった。
以前見かけた時はワイルドなイメージだったのですが、喋ってみると気さくで温厚な方でした。

その後水汲みに行くとワインを頂きました。
cajaroaさんありがとうございました。

夜は−10度でシュラフに潜ると暑いくらいで途中何度か目が覚めた。
ようやく自分の中で装備の指標ができた。

翌朝4時に起床
横岳は雪がなかったので、阿弥陀に決定。
雪が締まっていたので中岳沢から行くことに。
風邪を引いたのか咳が止まらないしすぐに疲れてしまい辛い。

中岳のコルに着き休憩、階段を越え少し登るが下を見ると物凄い恐怖感が。
以前も登頂しているし頂上まで行けるだろうが。
傾斜を見て恐怖感が更に増したら、最悪落ちてしまう気がしたので、考えた末下山。
赤岳登頂に目標を変更。
文三郎分岐から頂上を目指すが、ベルクラだらけで雪も中途半端なので登りづらい。
頂上から展望荘までは比較的雪があった。

地蔵尾根を下るが傾斜を見ると結構恐怖を感じた。
降りてしまえばなんて事はないのだが、恐怖を感じると動きが乱雑になってしまうので一歩一歩慎重に。

鉱泉でテントを撤収して味噌ラーメンを食べたら下山。
途中いつものガイドさんに送っていただけた。


反省
やはり最初は赤岳など登りやすい山で慣れてから行かないと、忘れている事が沢山あり危険だという当たり前の事に。

恐怖は慣れろ。技術という武器でカバーする。
恐怖を感じるという事は自分に何かが足りないという事である。
よくガイドさんに言われた言葉ですが、正にその通り。

技術が疎かになると自信をもって行けない。
そんな事を痛感した2日感。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

こんばんは!
お声がけいただいてありがとうございます。こちらも、お写真の緑のシェルを着た方か、竹ペグを持っているくらいしか、意外と手がかりがなかったので、わからなかったかもしれません。

阿弥陀残念でしたね。。ただ、判断力というのも山の大切なスキルなのではないでしょうか。また、次回頑張ってください。

青森のおつまみ、味が濃くって美味しかったです!ありがとうございます。

※一眼レフって・・・そんないいカメラをお持ちなら、傷つけるのはもったいないですね。
2019/2/26 1:28
Re: こんばんは!
cajaroaさん

声をかけて違ったら気まづいですもんねw
今回は竹ペグが使える状況ではなかったですが、いつか使わさせて頂きます。

冬山はいつも突っ込むか引くかで迷うのですが、迷った時は引き返すようにしています。
今年はどこも雪の状態があまり良くないみたいですね。
先ほど西穂の記録を見ていたらアイスバーンだらけみたいでした。

さすが青森の食べ物ですよね。
平地だと味が濃過ぎてあまり食べられないのですが、山だと丁度良く感じます。
2019/2/26 10:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら