ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179928
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

[強化合宿]黒岳〜トムラウシ山

2007年06月02日(土) ~ 2007年06月06日(水)
 - 拍手
samoa その他5人
GPS
104:00
距離
45.4km
登り
2,298m
下り
3,220m

コースタイム

2日:黒岳7合目リフト終点-黒岳-黒岳石室C1
3日:黒岳石室-北海岳-白雲分岐-白雲岳-白雲分岐-高原分岐-忠別岳-忠別小屋C2
4日:忠別岳-五色岳-ヒサゴ小屋C3
5日:ヒサゴ小屋-トムラウシ山-ヒサゴ小屋C4
6日:ヒサゴ小屋-化雲岳-第二公園-第一公園-天人峡
過去天気図(気象庁) 2007年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大量の差し入れ
2007年06月01日 07:42撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 7:42
大量の差し入れ
裏大雪にいくパーティ
2007年06月01日 07:49撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 7:49
裏大雪にいくパーティ
ライオンキング
2007年06月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 7:50
ライオンキング
黒岳ロープウェイ
2007年06月01日 17:59撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 17:59
黒岳ロープウェイ
巨大な荷物だとリフトは危険
2007年06月01日 18:25撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 18:25
巨大な荷物だとリフトは危険
7合目にてデッパ写真
2007年05月28日 06:47撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:47
7合目にてデッパ写真
北大雪の山々
2007年06月01日 20:00撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 20:00
北大雪の山々
カンバと青空
2007年06月01日 20:00撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 20:00
カンバと青空
時折休みつつ
2007年06月01日 20:00撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 20:00
時折休みつつ
遅々として進まない
2007年06月01日 20:02撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 20:02
遅々として進まない
黒岳の偽ピーク
2007年06月01日 20:54撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 20:54
黒岳の偽ピーク
えっちらおっちら
2007年06月01日 21:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 21:34
えっちらおっちら
ピーク!
2007年06月01日 22:56撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 22:56
ピーク!
集合写真
2007年05月28日 11:07撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:07
集合写真
お鉢に向かって
2007年06月01日 23:05撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/1 23:05
お鉢に向かって
石室は埋まっている
2007年06月02日 00:17撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 0:17
石室は埋まっている
キツネ
2007年06月02日 01:18撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 1:18
キツネ
コンコン
2007年06月02日 02:39撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 2:39
コンコン
月夜のなか出発
2007年06月02日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 14:33
月夜のなか出発
熊の足跡
2007年06月02日 15:35撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 15:35
熊の足跡
朝日
2007年06月02日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 16:27
朝日
目指すは北海
2007年06月02日 16:29撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 16:29
目指すは北海
ちょっと休憩
2007年06月02日 16:29撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 16:29
ちょっと休憩
青空のもと
2007年06月02日 18:15撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 18:15
青空のもと
白雲岳方面
2007年06月02日 18:32撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 18:32
白雲岳方面
白雲目指して上ると
2007年06月02日 20:18撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 20:18
白雲目指して上ると
幻の湖
2007年06月02日 20:25撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 20:25
幻の湖
湖面に映って綺麗
2007年06月02日 20:30撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 20:30
湖面に映って綺麗
ピークの道標
2007年06月02日 20:47撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 20:47
ピークの道標
高根が原
2007年06月02日 20:48撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 20:48
高根が原
上から幻の湖
2007年06月02日 20:49撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 20:49
上から幻の湖
お鉢方面
2007年06月02日 20:49撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 20:49
お鉢方面
Peakとsamoa
2007年06月02日 20:59撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 20:59
Peakとsamoa
白雲小屋へ
2007年06月02日 22:03撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 22:03
白雲小屋へ
小屋ではシマリスが迎えてくれた
2007年06月02日 22:30撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 22:30
小屋ではシマリスが迎えてくれた
目指すは高根のその先
2007年06月02日 23:00撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/2 23:00
目指すは高根のその先
高根へ足を踏み入れる
2007年06月03日 00:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 0:26
高根へ足を踏み入れる
雪がまぶしい
2007年06月03日 00:50撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 0:50
雪がまぶしい
ハイマツの道はだるい
2007年06月03日 01:33撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 1:33
ハイマツの道はだるい
忠別岳
2007年06月03日 02:31撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 2:31
忠別岳
ピーク
2007年06月03日 04:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 4:26
ピーク
だいぶ近づいた
2007年06月03日 04:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 4:26
だいぶ近づいた
忠別小屋へ
2007年06月03日 06:05撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 6:05
忠別小屋へ
翌朝、忠別小屋を出発
2007年06月03日 19:18撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 19:18
翌朝、忠別小屋を出発
五色を目指して
2007年06月03日 19:42撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 19:42
五色を目指して
化雲方面
2007年06月03日 20:05撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 20:05
化雲方面
五色岳
2007年06月03日 21:07撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 21:07
五色岳
トムラのお膝元へ
2007年06月03日 22:24撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 22:24
トムラのお膝元へ
ショートカットコース
2007年06月03日 22:41撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 22:41
ショートカットコース
途中昼寝
2007年06月03日 23:56撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/3 23:56
途中昼寝
ヒサゴ沼
2007年06月04日 00:18撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 0:18
ヒサゴ沼
夜明けのガレ沢
2007年06月04日 15:32撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 15:32
夜明けのガレ沢
朝焼けの中
2007年06月04日 16:05撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 16:05
朝焼けの中
朝日が照らす
2007年06月04日 16:06撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 16:06
朝日が照らす
パーティのみなさん
2007年06月04日 16:38撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 16:38
パーティのみなさん
ロックガーデン
2007年06月04日 16:47撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 16:47
ロックガーデン
北沼より
2007年06月04日 17:24撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 17:24
北沼より
ポーズ!
2007年06月04日 17:50撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 17:50
ポーズ!
王冠の中にも沼が
2007年06月04日 18:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 18:34
王冠の中にも沼が
ピークまであと少し
2007年06月04日 18:39撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 18:39
ピークまであと少し
十勝方面
2007年06月04日 18:50撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 18:50
十勝方面
ピークにて
2007年05月31日 06:38撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 6:38
ピークにて
道標
2007年06月04日 18:54撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 18:54
道標
来年はあっちかな?
2007年06月04日 18:56撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 18:56
来年はあっちかな?
トムラ登頂記念
2007年05月31日 07:09撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 7:09
トムラ登頂記念
帰りの北沼
2007年06月04日 20:06撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 20:06
帰りの北沼
ヒサゴ沼
2007年06月04日 22:51撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 22:51
ヒサゴ沼
ザックすべり
2007年06月04日 22:54撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 22:54
ザックすべり
楽しい
2007年06月04日 22:59撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 22:59
楽しい
小屋へ
2007年06月04日 23:05撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/4 23:05
小屋へ
化雲ピーク
2007年06月05日 15:59撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 15:59
化雲ピーク
エゾハルゼミ
2007年06月05日 17:23撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 17:23
エゾハルゼミ
第2花園を望む
2007年06月05日 17:54撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 17:54
第2花園を望む
第1花園にある人工物
2007年06月05日 19:09撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 19:09
第1花園にある人工物
アイヌネギ
2007年06月05日 19:52撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 19:52
アイヌネギ
タチツボスミレ?
2007年06月05日 19:53撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 19:53
タチツボスミレ?
ヒメイチゲ
2007年06月05日 19:54撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 19:54
ヒメイチゲ
ツボスミレか?
2007年06月05日 21:19撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 21:19
ツボスミレか?
熊の足跡
2007年06月05日 21:44撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 21:44
熊の足跡
なにスミレ?
2007年06月05日 22:10撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 22:10
なにスミレ?
アズマイチゲ
2007年06月05日 22:10撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 22:10
アズマイチゲ
羽衣の滝
2007年06月05日 22:13撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 22:13
羽衣の滝
ツバメオモト
2007年06月05日 22:14撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 22:14
ツバメオモト
奇跡の時刻表
2007年06月05日 23:22撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/5 23:22
奇跡の時刻表
今は亡きデリカップ
2007年06月06日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/6 7:26
今は亡きデリカップ

感想

2日
札幌駅で大量の差し入れをいただく。噂には聞いていたが、やばい。
自分もサイダー5本とか大量の缶詰などをもらい、主役の2年目は巨大なアイナメや3kgの缶詰、袋いっぱいのローリエ、無限のくず餅、無限の杏仁豆腐、納豆など消費できるものからできないものなど様々。
盛大に見送られ、車で層雲峡を目指す。

3日
始発のロープウェイに乗り込んで黒岳7合目を目指す。
5合目からのリフトに巨大な荷物を持って乗るところは核心だった。

とても天気がよく、当時はわからなかったがニセイカなどの北大雪がよく見えている。
7合目から早速、雪が積もった斜面を登っていく。差し入れで重量化された荷物では遅々として進まないが、ひたすら登っていく。

車で送ってくださった、OBのBobさんが黒岳ピークまでいって帰ってきていた。ミカン缶をいただく。

ピーク直下の急斜も何とか越えていく。かっこいい岩峰がピークとばかり思っていたが違った。

そして、北海道初のピーク黒岳に到着。晴れていて最高だ。
目の前に広がるお鉢の広大さに感動。なるほど、こんな山は本州では見たことない。

しばし、休憩して今日の宿泊地である黒岳の石室へ。
そして、差し入れの大消費大会。イカやサバなので生ものを優先的に消費。3kgのフルーツ缶なども食べる。
差し入れのおこぼれをいただきたいのか、寄ってきたキツネとも戯れる。

やってきた石室の管理人の方と話をしたり、燦々と降り注ぐ陽光の下、昼寝などもして過ごす。

日も暮れてきたところで、入り口を掘り出して石室の中へ。
夜は、3圓離肇泪抜未縫▲ぅ淵瓩覆匹鬚屬噌んだ何か。トマトトマトした味付けを何とかするのにみんな苦労していた。

4日
今日は1時起き3時デッパ。まだ、月が輝く中お鉢の中へ入っていく。

時折、ガスのにおいを感じつつ進んでいく。
北海に取りついたあたりで日が昇ってきて、周囲の山々が染まっていく。最高の夜明けだ。

夏道の曲がり角にはベンチがある。
北海のピーク手前は夏道がトラバるようについていて、そこに雪がべったり残っている。
しっかりステップを切って通過。すべったら下まで行きそうなので、固かったりしたら大変かもしれない。そして北海岳へ到着。

先に目指す、白雲岳が見える。今日も天気は最高だ。
しばらくなだらかなを進んでいき、夏道分岐にはいかず、その先にあるコルのようなところ目指して沢型に詰まった雪の斜面を登る。

その途中、2人組のパーティとすれ違う。幻の湖があるよという話を聞き、気持ちがはやる。
そして、白雲の南側の直下の野球場と呼ばれているタラ地が望めるところに来るとそこには、湖が広がっていた。
なかなか見れるものではないのでラッキーだ。

荷物をデポして白雲岳ピークへ。
湖の淵を歩いて行って南側のガレた斜面を登ってピークへ。
先へ続く高根が原初めて視界に入った。お鉢にも驚いたが、高根の広大さに再び心を打たれた。まさしくカムイミンタラ(神々が遊ぶ庭)だ。

荷物を回収し、白雲小屋へ。
手前の斜面は尻セードで行く。白雲小屋はちょっと高台にあるので、視界が悪い時は見つけにくいかもしれない。
小屋で一休み。まだまだ先は長いのだ。
エゾシマリスが姿を見せてくれた。初めて見たがとてもかわいい。

そして、高根が原へ足を踏み入れた。
どこまでも広がる荒涼とした高原。こんなものが山の上にあるなんて思ってもみなかった。

しかし、このあたり来ると重荷よる疲労が体をむしばんでくる。
さらに平ヶ岳のあたりはハイ松が広がり、夏道がわかりにくい。頑張って漕いだりしながら道を見つけていく。
.1822の登りも大したことのないのだけど、ペースが上がらなくて苦しい。

登りきると、厳めしい忠別岳が迎えてくれた。山容に感動しながらあれを登らなければならないのかと少し滅入る。
気合を入れなおして登ってピークへ。ゴールのトムラが大分近くなった。
ようやく、今日の宿泊地である忠別小屋が見えた。

大分も日が傾いている中、小屋を目指すが下りがハイ松などで少しだるく、見えてる距離以上のだるさを感じた。

そしてようやく、忠別小屋へ到着。なんと15時間行動。本当につかれた。
消費もそこそこに、晩御飯を食べる。ちなみに小屋のなかの雪で作った水は珍妙な味になった。

5日
昨日は遅めだったので今日はゆっくりめ。

小屋から稜線へ戻る。ここから五色岳の登りは、夏道はわかるのだが、周りからハイ松が張り出してうっとしい。
やっとこさ五色岳へ。なぜだか五色が原の印象は残っていない。

1987を超えたところからヒサゴ小屋に向けてショートカット。
今日も天気がいいので途中で休憩する。差し入れのカルピスやかき氷シロップなどを雪にかけて食べたりする。

そんなこともしつつあっさりヒサゴに到着。
まだまだある差し入れなどを食べる。
カルーアミルクをコーヒー牛乳だとだまされてグビグビ飲んでしまい酔っぱらってしまった。

明日はいよいよトムラにアタックだ。

6日
今日も1時起き3時デッパ。まだ、暗いうちに出ていく。
ヒサゴ沼から西に延びているガれた沢を進んでいく。転倒などには注意が必要だろう。

源頭から1879の東を抜けて、ロックガーデンを目指す。周りのポコなどは地形確認に使える。
ロックガーデンは、ペイントに従って登っていくが、上部は雪渓が残っているのでステップ切って登る。

そして北沼に到着。ここから少し夏道沿いに進み、雪の詰まった沢地形を頂稜目指して登っていく。
頂稜は多少、足元が悪いが問題はない。王冠の中にも沼ができていた。

そして、ピーク目前というところで、トップがパタリと倒れる。みんな進めないといってリーダーにトップを譲ってピークへ。
みんなとがっつり握手だ。

ピークからは、これまで歩いてきた道のり、先に続く十勝連峰、裏大雪などが望める。
先輩が山を教えてくれた。来年はあのどれかにいこう。

ピークでゆっくりする。いまだにある3kgのフルーツ缶なども食べたりして、みんなでピーク写真をとって下る。

登りでつかった沢地形は多少急なのでバックステップをする。
ガレ沢の源頭からは沢を下らず、ヒサゴ沼の南斜面に出て、ザックすべりをしてヒサゴ小屋に戻る。
今日もヒサゴ小屋泊。昼前に行動が終わったので、酒を飲んだりしながらゆっくりと時は過ぎて行った。

7日
昨日までは連日快晴だったが、今日は一転ガスが広がり視界が悪い。
化雲岳に至るまでの夏道がついてる尾根は広くて、雪が多いので現在地確認が難しかった。
なんとか夏道を見つけて、化雲へ。ガスガスで何も見えないが、今回の最後のピークかと思うと少し名残惜しい。

ここから天人峡へ続く道を行く。依然として視界ははっきりせず、よい時と悪い時の波が大きい。
ポン化雲を超えて、標高を下し始めると次第に晴れていった。

雪解け水が流れ、半ば沢となっている登山道をくだっていき、まだまだ雪が残り花どころではない第2・第1花園を抜けていく。
たまに出ている木道は滑りやすいので要注意だ。

第1花園から先の急斜面に入っていく夏道の入口には電波塔のようなものがあり、そこからデポ旗が夏道に続いている。
ちなみにこの急斜面はネギ壁と呼ばれていて、アイヌネギが繁茂している。
ところどころ雪渓が残っていて、トラバリを強いられるところは注意がいる。

下りきったところで夏道がわからなくなるが、1154ポコ先で再発見し進んでいく。
ここから先は、無限の倒木とアップダウンがつかれた体に追い打ちをかけて大変だった。
展望台で休憩しつつ、33曲りをちゃんと33回数えて、天人峡へ。

5日間に及ぶ北海道での初めての長期山行は最高の結果で幕を閉じた。
本当に大雪の大きさにどっぷり浸かれる山行だった。

天人峡で温泉に入って、バスで旭川へ。そこからは、キムさんと一緒にヒッチハイクで一晩かけて札幌へ。
その後、怒涛の学祭期間へ突入していくのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら