ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1816025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父縦走「大菩薩嶺・黒川鶏冠山・和名倉山」

2019年04月27日(土) ~ 2019年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
53:43
距離
63.2km
登り
3,916m
下り
4,103m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
0:27
合計
6:02
8:42
41
小菅の湯
9:23
9:28
56
10:24
10:32
175
13:27
13:34
31
14:05
14:09
23
14:32
14:35
9
2日目
山行
11:06
休憩
1:41
合計
12:47
5:42
5:54
11
6:05
6:05
84
7:29
7:57
109
9:46
9:58
28
10:26
10:28
32
11:00
11:12
89
12:41
12:41
4
12:45
12:57
117
14:54
15:07
43
15:50
15:54
27
16:21
16:27
65
17:32
3日目
山行
8:54
休憩
0:34
合計
9:28
4:58
11
5:09
5:09
21
5:30
5:32
90
7:02
7:05
19
7:24
7:24
99
9:29
9:30
130
11:40
11:54
40
12:34
12:34
78
13:52
13:52
33
14:25
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 悪天候(雨雪→晴れ→雨雪のち曇り)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】最寄駅〜JR奥多摩駅
    バス奥多摩駅〜小菅の湯
【帰り】バス秩父湖〜西武秩父駅(途中の三峰口駅までは超満員)
    西武秩父駅〜池袋駅〜最寄駅
コース状況/
危険箇所等
奥秩父縦走(小菅の湯〜大菩薩嶺〜黒川鶏冠山〜将監峠〜和名倉山〜秩父湖)
※予想外の雪道ハイクで危険地帯多数

【小菅の湯〜牛ノ寝通り〜大菩薩峠】
小菅の湯建物の左脇道を進む
T路地の先に下る道あり(看板もあり)
モロクボ平分岐まで単調な登り
尾根に出ると緩やかな登り道
★牛ノ寝通りは予想外の雪になったが問題なし

石丸峠から熊沢山に入ると雪深し
大菩薩峠までの下りは岩場多し
★雪のため踏み跡不明、ルート注意
★ただ無雪であれば問題なし

【福ちゃん荘〜大菩薩嶺〜黒川鶏冠山〜落合】
雷岩までの途中から岩場急登に(危険度低い)
ここから雪道に
大菩薩嶺から丸川峠までの下り
★雪道は危険大(アイゼン必要)
★石の上が凍った状態に雪が積もってる。斜面で片方は崖

六本木峠までは歩きやすい山道
途中に苔ロードもあり
黒川鶏冠山分岐までは樹林帯の尾根道
★ここまで危険個所なし

鶏冠神社へは危険な岩場あり
一つ手前のピークが三角点
奥に神社のお社あり
★雨の後などは木の根が滑るため要注意
落合集落までの下り
★危険個所なし

【一之瀬入口〜作業平口〜みはらし荘〜将監小屋】
車道から一之瀬キャンプ場看板を進む
ここから長い車道歩き
作業平口にはトイレあり
さらにみはらし荘の将監小屋入口まで車道歩き
★車通行多し、道幅狭いので注意

みはらし荘脇から林道入口
ここからまた林道歩き
将監小屋分岐看板が見えたら右に下ると直ぐ小屋あり
★ここまで危険個所なし、ただ林道歩きが長い

【将監峠〜山ノ神土〜東仙波〜和名倉山〜秩父湖】
一旦、小屋から登り将監峠
ここから多少登りの笹道
山ノ神土分岐より笹薮道へ
★赤黄テープを見逃さないように要注意
★笹で道幅が不明瞭
★雪道はまた滑りやすいので足元注意
★登山道が崩れた一ヶ所あり、超危険地帯

開けた場所に出ると東仙波尾根が見える
岩場登りを過ぎると西仙波
ここからシャクナゲ道
枝が横に伸びて歩き難い
岩場尾根を進みピークが東仙波山頂
★ルート要注意(尾根方向に進まないこと)
斜面を下るのが正ルート
★赤黄テープを見逃さないように要注意
★雪のため滑りやすく、踏み跡が不明瞭
★雪道はアイゼン必須

樹林帯に入り、倒木による迂回でルート見逃し注意
登り途中に和名倉山頂への分岐地点
山頂までは一旦少し下り、
登り返した樹林帯に囲まれた場所が和名倉山頂
★危険個所なし

樹林帯で横に枝が伸びて歩き難い
倒木多くて何度も進路を塞がれる
★急な下り、ザレ場
下り切った場所が造林小屋跡
反射板までは平坦な山道
★一ヶ所だけ崩れた場所あり

反射板から一気に800m位の激下り
直滑降の下りなので足先に負荷大
吊り橋を渡ればゴール近し
大学寮建物脇が出入口
車道歩いて二瀬ダムを渡った先が秩父湖バス停
★危険個所なし、激下りは足に負担大
その他周辺情報 祭の湯は入場制限のためパス
小菅の湯行きバス
乗車は15名程度
2019年04月27日 07:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/27 7:12
小菅の湯行きバス
乗車は15名程度
小菅の湯
今回のスタート地点
2019年04月27日 08:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
4/27 8:41
小菅の湯
今回のスタート地点
小菅の湯
建物の左脇道から
2019年04月27日 08:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
4/27 8:41
小菅の湯
建物の左脇道から
車道を跨いで
2019年04月27日 08:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
4/27 8:45
車道を跨いで
モロクボ平
2019年04月27日 09:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
4/27 9:36
モロクボ平
昔はバイクが登れる道があったの?
2019年04月27日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/27 10:19
昔はバイクが登れる道があったの?
棚倉
牛ノ寝通りへ
2019年04月27日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/27 10:31
棚倉
牛ノ寝通りへ
狩場
2019年04月27日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/27 11:03
狩場
牛ノ寝
2019年04月27日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/27 11:17
牛ノ寝
榧ノ尾
2019年04月27日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/27 11:34
榧ノ尾
アセビ
いい感じ
2019年04月27日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
4/27 11:43
アセビ
いい感じ
榧ノ尾山
2019年04月27日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/27 11:50
榧ノ尾山
雪がちらほら
2019年04月27日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/27 12:46
雪がちらほら
完全に雪道
2019年04月27日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/27 12:59
完全に雪道
石丸峠方面
2019年04月27日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/27 13:33
石丸峠方面
石丸峠
2019年04月27日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/27 13:34
石丸峠
振り返り石丸峠
2019年04月27日 13:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/27 13:46
振り返り石丸峠
大菩薩峠
かなり寒い
2019年04月27日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
4/27 14:08
大菩薩峠
かなり寒い
勝緑荘
2019年04月27日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/27 14:33
勝緑荘
登山者看板
2019年04月27日 14:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/27 14:38
登山者看板
富士見山荘
2019年04月27日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/27 14:39
富士見山荘
福ちゃん荘
2019年04月27日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/27 14:43
福ちゃん荘
今夜のお宿
2019年04月27日 15:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
16
4/27 15:08
今夜のお宿
う?晴れた
2019年04月27日 16:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
18
4/27 16:31
う?晴れた
テント場
今日は少ない
2019年04月27日 18:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
4/27 18:00
テント場
今日は少ない
晴れたので
富士見山荘から
2019年04月27日 18:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
4/27 18:07
晴れたので
富士見山荘から
雷岩から
2019年04月28日 05:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
4/28 5:46
雷岩から
快晴
2019年04月28日 05:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
40
4/28 5:47
快晴
昨日と違って好天気
2019年04月28日 05:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
4/28 5:49
昨日と違って好天気
白根三山
2019年04月28日 05:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
36
4/28 5:50
白根三山
大菩薩嶺
2019年04月28日 06:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/28 6:04
大菩薩嶺
丸川峠まではこんな感じ
2019年04月28日 06:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/28 6:32
丸川峠まではこんな感じ
標識越しの富士山
2019年04月28日 07:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
4/28 7:32
標識越しの富士山
丸川峠から
2019年04月28日 07:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
4/28 7:34
丸川峠から
丸川荘
宿泊者が何名か居ました。
2019年04月28日 07:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
4/28 7:57
丸川荘
宿泊者が何名か居ました。
六本木峠は一番左へ
2019年04月28日 07:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
4/28 7:59
六本木峠は一番左へ
苔ロード
2019年04月28日 08:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
4/28 8:02
苔ロード
雪を被るコケ
2019年04月28日 08:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
4/28 8:11
雪を被るコケ
つらら
2019年04月28日 08:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
4/28 8:13
つらら
寺尾峠
ルビーの指環は聞こえません。
2019年04月28日 08:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
4/28 8:24
寺尾峠
ルビーの指環は聞こえません。
整備された石畳
2019年04月28日 08:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4/28 8:48
整備された石畳
この石積は自然?
2019年04月28日 08:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
4/28 8:50
この石積は自然?
六本木峠
左上を進む
2019年04月28日 09:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4/28 9:19
六本木峠
左上を進む
大菩薩嶺
2019年04月28日 09:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
4/28 9:30
大菩薩嶺
横手山峠
2019年04月28日 09:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
4/28 9:58
横手山峠
鶏冠山分岐
標識あるけど山頂ではない
2019年04月28日 10:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
4/28 10:31
鶏冠山分岐
標識あるけど山頂ではない
一旦、見晴台に
南アルプスがバッチリ
2019年04月28日 10:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
4/28 10:39
一旦、見晴台に
南アルプスがバッチリ
大菩薩嶺と富士山
2019年04月28日 10:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
4/28 10:40
大菩薩嶺と富士山
五丈岩が見える
2019年04月28日 10:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
4/28 10:43
五丈岩が見える
アップ
2019年04月28日 10:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
4/28 10:43
アップ
富士山もバッチリ
2019年04月28日 10:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
33
4/28 10:45
富士山もバッチリ
相棒をデポして鶏冠山頂へ
2019年04月28日 10:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
4/28 10:51
相棒をデポして鶏冠山頂へ
鶏冠神社
手前は断崖絶壁
2019年04月28日 11:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
4/28 11:08
鶏冠神社
手前は断崖絶壁
鶏冠山登山口
2019年04月28日 12:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4/28 12:38
鶏冠山登山口
落合バス停
道を下って一之瀬へ
2019年04月28日 12:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4/28 12:58
落合バス停
道を下って一之瀬へ
まだ咲いてます
2019年04月28日 13:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
4/28 13:00
まだ咲いてます
桜アップ
2019年04月28日 13:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
4/28 13:01
桜アップ
長い長い車道歩きスタート
2019年04月28日 13:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4/28 13:02
長い長い車道歩きスタート
定番ショット
2019年04月28日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/28 13:26
定番ショット
一之瀬分岐
2019年04月28日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/28 13:27
一之瀬分岐
黒川鶏冠神社
山頂の神社と関係?
2019年04月28日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/28 13:30
黒川鶏冠神社
山頂の神社と関係?
奥の中央が将監峠
遠いよ
2019年04月28日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/28 14:20
奥の中央が将監峠
遠いよ
作業平口
2019年04月28日 14:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/28 14:56
作業平口
将監登山口
やっと車道歩き終了
でも林道歩き開始
2019年04月28日 15:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/28 15:51
将監登山口
やっと車道歩き終了
でも林道歩き開始
やっとのこと将監小屋の看板が
2019年04月28日 17:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/28 17:29
やっとのこと将監小屋の看板が
夜は雨雪
薄っすら雪景色に
2019年04月29日 05:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/29 5:01
夜は雨雪
薄っすら雪景色に
テント場
ほぼ満杯だったみたい
2019年04月29日 05:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/29 5:02
テント場
ほぼ満杯だったみたい
上は本格的な雪だ
2019年04月29日 05:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/29 5:09
上は本格的な雪だ
かわいい足跡
2019年04月29日 05:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/29 5:12
かわいい足跡
雪道ハイク
2019年04月29日 05:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/29 5:19
雪道ハイク
鹿の足跡が新しい
近くに居るか?
2019年04月29日 05:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/29 5:25
鹿の足跡が新しい
近くに居るか?
山の神土
2019年04月29日 05:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/29 5:29
山の神土
藪の中へ突進
2019年04月29日 05:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/29 5:30
藪の中へ突進
赤テープ無ければ進めません。
2019年04月29日 05:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/29 5:51
赤テープ無ければ進めません。
霧氷
2019年04月29日 06:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/29 6:12
霧氷
雪の中を新芽
2019年04月29日 06:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/29 6:22
雪の中を新芽
西仙波
2019年04月29日 07:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/29 7:03
西仙波
東仙波方面
2019年04月29日 07:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/29 7:14
東仙波方面
カバアノ頭
2019年04月29日 07:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/29 7:17
カバアノ頭
東仙波山頂三角点
看板がなくなっている。
2019年04月29日 07:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/29 7:24
東仙波山頂三角点
看板がなくなっている。
一瀬分岐
荷物デポして山頂へ
2019年04月29日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/29 9:10
一瀬分岐
荷物デポして山頂へ
和名倉山
2019年04月29日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
4/29 9:30
和名倉山
三角点タッチ
2019年04月29日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
4/29 9:30
三角点タッチ
造林小屋跡
2019年04月29日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/29 11:42
造林小屋跡
トロッコ跡
2019年04月29日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
4/29 11:56
トロッコ跡
朽ち果てた跡
2019年04月29日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/29 11:56
朽ち果てた跡
反射板
これから激下りが
2019年04月29日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/29 12:33
反射板
これから激下りが
眼下に二瀬ダム
まだまだ遠い
2019年04月29日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/29 12:35
眼下に二瀬ダム
まだまだ遠い
吊り橋
2019年04月29日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
4/29 13:50
吊り橋
ダム湖畔
2019年04月29日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/29 13:50
ダム湖畔
寮の建物脇が出入口
2019年04月29日 13:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/29 13:58
寮の建物脇が出入口
渡った吊り橋
結構歩いたね
2019年04月29日 13:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
4/29 13:59
渡った吊り橋
結構歩いたね
八重桜
2019年04月29日 14:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
25
4/29 14:01
八重桜
二瀬ダム
2019年04月29日 14:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/29 14:22
二瀬ダム
秩父湖バス停ゴール
14:50の急行西武秩父駅行き
2019年04月29日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
4/29 14:26
秩父湖バス停ゴール
14:50の急行西武秩父駅行き

感想

5月の連休前半を使った奥秩父縦走
まだ通ったことがない牛ノ寝通りを抜けて大菩薩峠へ赤線つなぎ
予想外の悪天候で雪道ハイクに
将監峠から西仙波・東仙波経由の和名倉山分岐までは
新雪で踏み跡が消えて歩くの大変
途中で鹿の死骸をむさぼるイタチ見たいな小動物に遭遇

コース状況にも書いたが秩父湖までの激下り
後半最後で足パンパン
もう少し傾斜を考えた登山道にしてほしい(直滑降ダメ)
埼玉県の登山道はあまり考えてないよね

黒川鶏冠山登山口から将監小屋登山口まで長い車道歩き
何とか18時までに着いたが小屋泊まりに(テント場はまだスペースあり)
大部屋に20人でほぼ一杯

予定では12時半頃には秩父湖には下山する予定が
14時半で2Hオーバー
途中の雪道や歩き難い横枝ジャングルなどでペースダウン
最後は激下りが影響したか
もっと体力付けなきゃ
そんなヘロヘロ状態に追い打ちが
西武秩父駅行きバスは乗車満杯
何とか入口ドアのギリギリに乗れたが
三峰口駅まで大きな荷物背負って立ち状態(荷物を下ろせない)
歩きより、この30分程度が今回の旅で一番しんどい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら