記録ID: 1834939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
GWに大峯奥駈道(吉野→笠捨山)
2019年04月28日(日) ~
2019年05月03日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf86be95b9a85880.jpg)
- GPS
- 128:00
- 距離
- 69.9km
- 登り
- 5,733m
- 下り
- 5,469m
コースタイム
天候 | 曇り(28日)、曇りのち雨(29日)、雨(30日〜1日)、晴れ(2日〜3日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは十津川村→熊野本宮大社→新宮へとバス移動(その後、紀勢本線で潮岬へ立ち寄って)、その後紀勢本線で松阪に戻ってきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山上ヶ岳の南側は倒木で登山道が分かり辛く迷走者が続出してました。 釈迦が岳は雨中の登山となり、泥濘だらけの急登で苦労しました。 |
その他周辺情報 | 下山後には十津川温泉、太陽の湯に宿泊。GW真っ只中の当日連絡にも拘わらず泊めてもらえました。温泉と朝食が素晴らしい素朴な宿でした。 |
写真
装備
個人装備 |
5泊6日分の食糧。テント。
|
---|---|
備考 | 持参したテント(20年以上使用、防水テープが剥がれてた!)は雨天時にその弱さを発揮しました。 |
感想
5泊6日での完歩を目指してスタートした大峯奥駈道の逆峯。
2日目に豪雨のテント泊でモチベーションダウン。3日目の予定を短縮し弥山小屋にお世話になることにしました。2食付きの山小屋泊のおかげで気力体力が回復でき、歩を進めることが出来ました。
5泊までとの約束で次男とスタートしたこと、食糧が尽きたこともあり、今回は笠捨山までとし本線離脱しました。
十津川村に下山し宿泊した”太陽の宿”は素朴な良い旅館でした。
翌日はバスで熊野本宮大社へ向かい、その後潮岬キャンプ場に宿泊。
その翌日に紀勢本線でスタート地点の松阪に無事戻ってくることが出来ました。
またいつか、笠捨山以南を歩きつないで那智大社まで行きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する