記録ID: 1846946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇ニ岳(烏帽子岳、杵島岳) 九州遠征3日目最終日
2019年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 425m
- 下り
- 429m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳で下りに使ったルートは両側切れ落ちていて怖いです。杵島岳からのお鉢周りは崩落や地割れが見えて行きませんでした。その他は歩きやすいハイキング道です。 |
その他周辺情報 | 空港近くのホテルエミナースに日帰り入浴で寄りました。大人450円で安いです。 |
写真
九州遠征3日目最終日は阿蘇山に。
中岳の噴火警戒レベルが上がり、入山規制で中岳、高岳は登れません。直前に確認しましたが変わらず、阿蘇五岳のうちの二岳に登ることに。草千里前の火山博物館駐車場に着いた時にハッキリと判る噴火がありました。
中岳の噴火警戒レベルが上がり、入山規制で中岳、高岳は登れません。直前に確認しましたが変わらず、阿蘇五岳のうちの二岳に登ることに。草千里前の火山博物館駐車場に着いた時にハッキリと判る噴火がありました。
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
九州遠征3日目最終日は阿蘇山に。噴火警戒レベルが2に上がって、中岳周辺は入山規制でしたので、阿蘇五岳のうちの烏帽子岳と杵島岳に登りました。火山博物館駐車場に車を停めるなり、中岳の噴火がお出迎え。この日はロープウェイ駅まで通行できているようでしたが、そこまで行ってると怖かったかも。火山博物館の辺りは十分離れているようで観光客がたくさん。青空の中、開きかけたミヤマキリシマや春の花々やダイナミックな阿蘇の山々を見ながらの登山は気持ち良いですね~。無事に二岳を登り終えて九州遠征を〆ました。3日間晴天で事故も無く、楽しい山行ができてホント良かった。最高の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する