ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1853210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

槇寄山から陣馬山へ

2019年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:45
距離
28.9km
登り
1,787m
下り
2,269m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:05
合計
7:38
9:03
53
9:56
9:57
3
10:00
10:00
11
10:11
10:11
10
10:21
10:21
4
10:25
10:25
5
10:30
10:30
9
10:39
10:39
11
10:50
10:50
8
10:58
10:58
4
11:02
11:02
16
11:18
11:21
7
11:28
11:29
25
11:54
12:16
6
12:22
12:22
12
12:34
12:34
14
12:48
12:50
9
13:08
13:09
3
13:12
13:12
10
13:22
13:23
9
13:32
13:32
16
13:48
13:48
4
13:52
13:52
14
14:06
14:06
8
14:14
14:15
6
14:21
14:21
10
14:31
14:33
12
14:45
15:02
8
15:10
15:10
8
15:18
15:19
5
15:24
15:24
5
15:29
15:29
12
15:41
15:41
5
15:46
15:46
9
15:55
15:55
5
16:00
16:00
10
16:10
16:10
6
16:16
16:19
2
16:21
16:21
10
16:31
16:40
1
16:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
最寄駅からJR武蔵五日市駅へ。そこから8:10発、都民の森行きの急行バスに乗り換え、数馬バス停で下車。乗客が多いため臨時バスが2台出てました。
【帰り】
JR相模湖駅から電車で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。よく整備された道です。
武蔵五日市駅で都民の森行きのバスに乗り換えです。
休日だけあり人が多く、臨時バスが2台出てました。
30分前に並んだので、1台目で席を確保成功です。
2019年05月18日 07:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 7:59
武蔵五日市駅で都民の森行きのバスに乗り換えです。
休日だけあり人が多く、臨時バスが2台出てました。
30分前に並んだので、1台目で席を確保成功です。
今回は槇寄山からなので、数馬で下車。
ここから登山口まで少し舗装路を歩きます。
この時間、小雨がぱらついてましたが、直ぐに止みましたね。
2019年05月18日 08:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 8:59
今回は槇寄山からなので、数馬で下車。
ここから登山口まで少し舗装路を歩きます。
この時間、小雨がぱらついてましたが、直ぐに止みましたね。
登山口は民家の直ぐ横。
一見すると民家の玄関口に見えますが、道の右側が登山道だったりします。
以前、三頭山と槇寄山に登った際、道を間違えてここに降りてしまった事が。
2019年05月18日 09:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/18 9:13
登山口は民家の直ぐ横。
一見すると民家の玄関口に見えますが、道の右側が登山道だったりします。
以前、三頭山と槇寄山に登った際、道を間違えてここに降りてしまった事が。
おー、まだまだ新緑が綺麗ですね。
2019年05月18日 09:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
5/18 9:25
おー、まだまだ新緑が綺麗ですね。
以前道を間違えたポイント。
本当は左に行きたかったのに右に行ってしまいました。
当時はこの左の道が藪で覆われており、しかも標識も無かったので、道があることに全く気が付きませんでした。
久しぶりに来たら、綺麗に整備されてますね。これなら間違えない。
2019年05月18日 09:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/18 9:33
以前道を間違えたポイント。
本当は左に行きたかったのに右に行ってしまいました。
当時はこの左の道が藪で覆われており、しかも標識も無かったので、道があることに全く気が付きませんでした。
久しぶりに来たら、綺麗に整備されてますね。これなら間違えない。
西原峠まで上がってきました。ここまで来れば後はひたすら尾根伝いとなります。
槇寄山はここから直ぐ。
2019年05月18日 09:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 9:57
西原峠まで上がってきました。ここまで来れば後はひたすら尾根伝いとなります。
槇寄山はここから直ぐ。
と言うわけで、最初のピークの槇寄山です。
眺望はありません。
2019年05月18日 09:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 9:59
と言うわけで、最初のピークの槇寄山です。
眺望はありません。
恒例の三角点タッチ。
2019年05月18日 09:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/18 9:59
恒例の三角点タッチ。
さて、どんどん進みますよ。
この辺りは新緑のトンネルみたいな感じに。
2019年05月18日 10:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 10:09
さて、どんどん進みますよ。
この辺りは新緑のトンネルみたいな感じに。
道の左右で色が違う!
2019年05月18日 10:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 10:18
道の左右で色が違う!
数馬峠。
2019年05月18日 10:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 10:20
数馬峠。
笛吹峠。
2019年05月18日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 10:39
笛吹峠。
2つ目のピーク、丸山に到着。
ここも眺望は無いですね。
2019年05月18日 10:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 10:49
2つ目のピーク、丸山に到着。
ここも眺望は無いですね。
3つ目、土俵岳。
こんな感じで、細かなアップダウンが連続してきます。
地味に体力が削られますが、この時はまだ余裕あり。
2019年05月18日 11:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 11:18
3つ目、土俵岳。
こんな感じで、細かなアップダウンが連続してきます。
地味に体力が削られますが、この時はまだ余裕あり。
ここは眺望はありました。
これは大岳山かな。
2019年05月18日 11:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/18 11:19
ここは眺望はありました。
これは大岳山かな。
多分、御前山ですかね。
2019年05月18日 11:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/18 11:21
多分、御前山ですかね。
日原峠、あとお地蔵さん。
2019年05月18日 11:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 11:28
日原峠、あとお地蔵さん。
ポッキリ折れてますね…
この状態でも新緑が。すごい生命力だ。
2019年05月18日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 11:33
ポッキリ折れてますね…
この状態でも新緑が。すごい生命力だ。
浅間峠まで来ました。ここで大体4割ぐらい来た感じです。
ベンチとかあって休憩にもってこいな場所ですね。
2019年05月18日 11:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 11:57
浅間峠まで来ました。ここで大体4割ぐらい来た感じです。
ベンチとかあって休憩にもってこいな場所ですね。
時間的にも丁度いいのでここで昼食に。
ペットボトルの中身はコーラではなく、いつも通りの赤ワイン。
2019年05月18日 11:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
5/18 11:59
時間的にも丁度いいのでここで昼食に。
ペットボトルの中身はコーラではなく、いつも通りの赤ワイン。
パン食べ終わったら歩き再開。
熊倉山です。この辺からいくつ目のピークかよくわからなくなる。名もなきピークもあったりで。
2019年05月18日 12:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 12:48
パン食べ終わったら歩き再開。
熊倉山です。この辺からいくつ目のピークかよくわからなくなる。名もなきピークもあったりで。
それにしても綺麗な新緑だ。
2019年05月18日 12:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 12:57
それにしても綺麗な新緑だ。
歩いてたら唐突に社が。軍刀利神社の元社だとか。日本武尊に関連ある神社だそうです。
ちなみにここもピークです。
2019年05月18日 12:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 12:58
歩いてたら唐突に社が。軍刀利神社の元社だとか。日本武尊に関連ある神社だそうです。
ちなみにここもピークです。
三国山。
その名の通り、東京都、神奈川県、山梨県の3県の境が接してます。
2019年05月18日 13:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 13:08
三国山。
その名の通り、東京都、神奈川県、山梨県の3県の境が接してます。
この辺、プチ岩場になってました。
まぁ特に問題は無いですね。
2019年05月18日 13:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 13:11
この辺、プチ岩場になってました。
まぁ特に問題は無いですね。
生藤山。神奈川百名山の43座目となります。
藤野町十五名山なんてのもあるんですね。
2019年05月18日 13:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 13:12
生藤山。神奈川百名山の43座目となります。
藤野町十五名山なんてのもあるんですね。
茅丸。これ何個目のピークだろ。
2019年05月18日 13:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 13:22
茅丸。これ何個目のピークだろ。
新緑は綺麗だけど、ひたすら同じような景色。
2019年05月18日 13:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/18 13:28
新緑は綺麗だけど、ひたすら同じような景色。
連行山。
ピークはいっぱいありますが、巻道もあるところが多く、巻いて進む事も出来ます。
が、ピークがあると登りたくなるんですよね。
2019年05月18日 13:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 13:33
連行山。
ピークはいっぱいありますが、巻道もあるところが多く、巻いて進む事も出来ます。
が、ピークがあると登りたくなるんですよね。
ピーク手前はこの様な登りが多くあります。
アップダウン続きで結構疲労が溜まり、思うようにペースが上がらないです。
2019年05月18日 14:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 14:00
ピーク手前はこの様な登りが多くあります。
アップダウン続きで結構疲労が溜まり、思うようにペースが上がらないです。
醍醐丸。神奈川百名山の44座目です。
2019年05月18日 14:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 14:07
醍醐丸。神奈川百名山の44座目です。
道端に小さな祠。
何を祀ってるのかな?
2019年05月18日 14:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 14:25
道端に小さな祠。
何を祀ってるのかな?
林道に合流しました。少し林道を進むと…
2019年05月18日 14:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 14:28
林道に合流しました。少し林道を進むと…
峠の茶屋があります。有料ですが駐車場もあり、結構停まってました。
陣馬山まで20分ぐらいなので、ここに車を停めて登ってる方もたくさんいましたね。
2019年05月18日 14:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 14:31
峠の茶屋があります。有料ですが駐車場もあり、結構停まってました。
陣馬山まで20分ぐらいなので、ここに車を停めて登ってる方もたくさんいましたね。
茶屋から陣馬山までは階段が続いてます。
もう一踏ん張り。でもここまでの疲労もあり、結構脚にきました。
2019年05月18日 14:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 14:32
茶屋から陣馬山までは階段が続いてます。
もう一踏ん張り。でもここまでの疲労もあり、結構脚にきました。
山頂付近まで登ると鯉のぼりが。
2019年05月18日 14:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
5/18 14:45
山頂付近まで登ると鯉のぼりが。
山頂の店でバッジ購入。
2019年05月18日 14:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 14:48
山頂の店でバッジ購入。
帰りの電車まであと2時間もないのて、直ぐに出発したかったですが、誘惑に負けてアイスコーヒーを注文。
なみなみですね。疲れた体にコーヒーが滲みます。
2019年05月18日 14:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/18 14:54
帰りの電車まであと2時間もないのて、直ぐに出発したかったですが、誘惑に負けてアイスコーヒーを注文。
なみなみですね。疲れた体にコーヒーが滲みます。
陣馬山山頂の謎オブジェ。
2019年05月18日 15:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/18 15:01
陣馬山山頂の謎オブジェ。
関東平野の眺望は一応ありました。
2019年05月18日 15:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 15:01
関東平野の眺望は一応ありました。
時間がないので急ぎで下山します。
明王峠から相模湖方面へ。
奥の店は営業してないのかな?真新しいメニューは貼ってあったけど、誰も居なかった。
2019年05月18日 15:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 15:24
時間がないので急ぎで下山します。
明王峠から相模湖方面へ。
奥の店は営業してないのかな?真新しいメニューは貼ってあったけど、誰も居なかった。
下山と言ってもピークはあったりします。そして巻かずに登ります。
ここは吉野矢の音と言う変わった名前のピーク。
2019年05月18日 15:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 15:40
下山と言ってもピークはあったりします。そして巻かずに登ります。
ここは吉野矢の音と言う変わった名前のピーク。
そして今回は最後のピーク、孫山。神奈川百名山の45座目です。
それにしても今日は一体幾つのピークを超えてきたのやら。
2019年05月18日 16:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 16:00
そして今回は最後のピーク、孫山。神奈川百名山の45座目です。
それにしても今日は一体幾つのピークを超えてきたのやら。
ようやく相模湖が見えてきました。
あと少しだ。電車には余裕を持って間に合いそう。
2019年05月18日 16:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
5/18 16:10
ようやく相模湖が見えてきました。
あと少しだ。電車には余裕を持って間に合いそう。
下山道は与瀬神社に繋がってました。
ここも日本武尊に関連した神社のようです。
2019年05月18日 16:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 16:18
下山道は与瀬神社に繋がってました。
ここも日本武尊に関連した神社のようです。
神社を出たらあとは駅に行くだけ。
マンホールのデザインは当然ダムと湖ですね。
2019年05月18日 16:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 16:25
神社を出たらあとは駅に行くだけ。
マンホールのデザインは当然ダムと湖ですね。
ゴールのJR相模湖駅に到着です。
お疲れ様でした!
2019年05月18日 16:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/18 16:30
ゴールのJR相模湖駅に到着です。
お疲れ様でした!

感想

今日の天気は一日中曇り。なので元より眺望が期待出来ない山行ルートを歩いてみました。槇寄山から陣馬山へ尾根伝いに進み、相模湖に至るルートです。
以前歩いた、三頭山と奥高尾の赤線繋ぎも目的です。

槇寄山まで登ってしまえば、後はひたすら尾根伝い、アップダウンもそれほどだし、距離はあるけど大丈夫でしょ。
とか思って挑んでみれば、細かなアップダウンがひたすら続き、特に後半はかなり体力を消耗してしまいました。

あとで数えたら、名前がついてるものだけでも14のピークを踏破したようです。
さらに測ったら、累積標高はなんと2100メートル超。去年登った八ヶ岳ですら累積標高は1800メートルぐらいだったのを思うと、何ともはや。富士山御殿場ルートの累積標高が2300メートルだったから、実はそれに匹敵する過酷さだった?

なんにしても良いトレーニングになりました。あと新緑がきれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら