ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1853675
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾 〜花とケムシで大賑わい〜

2019年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kitsunai その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
20.4km
登り
1,126m
下り
1,121m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
2:01
合計
8:18
6:10
25
6:35
6:36
72
7:48
7:56
6
8:02
8:08
6
8:14
8:17
37
8:54
8:58
4
9:02
9:02
18
9:20
9:36
12
9:48
9:49
8
9:57
9:58
21
10:19
10:21
47
11:26
11:26
6
11:32
12:24
27
12:51
12:51
23
13:14
13:17
22
13:39
13:46
3
13:49
13:55
22
14:17
14:23
5
14:28
ゴール地点
天候 ☁ 時々 ☀
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

高尾山口駅前駐車場 1000円/日
コース状況/
危険箇所等
高尾山口駅駐車場〜南浅川
R20添いの歩道を歩きます。ガードレールがあるため危険ではありませんが、2Km位ダラダラと登るので飽きます。

南浅川〜西山峠
うかい亭の所を左折し林道を歩き、途中から未舗装の登山道となる。川沿いの道を登って行き、草木が左右から生い茂り登山道を見にくくなるが良く見ると一面毛虫が道を占拠し、毛虫を踏みながら進んで行く「ケムシランド」を通過し西山峠に至ります。

西山峠〜大垂水峠
ここからはトラバースをメインとした「関東ふれあいの道」を歩くことになります。整備された歩きやすい道ですが、所々道が崩れている場所もあり注意が必要です。
大垂水峠〜もみじ台〜高尾山頂
途中林道を挟んだトラバースの登りです。道が細いのですれ違いには注意が必要です。

高尾山頂〜6号路〜高尾山口駅駐車場
とくに危険ヶ所はありませんが、ここもケムシだらけで、上から落ちて来るケムシに注意が必要です。
その他周辺情報 京王高尾山温泉「極楽湯」
8:00〜23:00 この日は1000円でした。
2時半頃行ったら激混みだったので諦めて帰りました。
www.takaosan-onsen.jp
6時に駐車場に到着
駐車場はこんな感じです
2019年05月18日 06:07撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 6:07
6時に駐車場に到着
駐車場はこんな感じです
駅も誰もいません
2019年05月18日 06:07撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 6:07
駅も誰もいません
梅の木橋
ここは曲がらず真っ直ぐ
2019年05月18日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
5/18 6:35
梅の木橋
ここは曲がらず真っ直ぐ
ハリエンジュ
2019年05月18日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 6:38
ハリエンジュ
稲荷の鳥居の裏に
2019年05月18日 06:44撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 6:44
稲荷の鳥居の裏に
クマガイソウの群生が
でももう時期は過ぎていました・・・
2019年05月18日 06:44撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 6:44
クマガイソウの群生が
でももう時期は過ぎていました・・・
シャガはいろんな所で咲いていました
2019年05月18日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 6:47
シャガはいろんな所で咲いていました
さっそくエビネ登場
初めて見ました
2019年05月18日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/18 6:49
さっそくエビネ登場
初めて見ました
すごく複雑な形をしてるんですね
2019年05月18日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 6:49
すごく複雑な形をしてるんですね
オオアラセイトウ
2019年05月18日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 6:50
オオアラセイトウ
うかい亭の分岐
橋を渡らず左に進みます
2019年05月18日 06:51撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 6:51
うかい亭の分岐
橋を渡らず左に進みます
コゴメウツギ
2019年05月18日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 6:55
コゴメウツギ
林道脇の木々が台風の影響でかなりの数倒木しています
2019年05月18日 06:56撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 6:56
林道脇の木々が台風の影響でかなりの数倒木しています
しばらくはこんな林道を進みます
2019年05月18日 06:56撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 6:56
しばらくはこんな林道を進みます
セリバヒエンソウ
2019年05月18日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 6:57
セリバヒエンソウ
???
2019年05月18日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 7:02
???
セリバヒエンソウ
2019年05月18日 07:03撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 7:03
セリバヒエンソウ
林道はここまで
ここからは登山道になります
2019年05月18日 07:08撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 7:08
林道はここまで
ここからは登山道になります
キケマン
2019年05月18日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/18 7:12
キケマン
今日参加の山ガール
2019年05月18日 07:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 7:30
今日参加の山ガール
傾斜がキツくなってきます
2019年05月18日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 7:32
傾斜がキツくなってきます
一人づつ渡る橋
2019年05月18日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/18 7:33
一人づつ渡る橋
沢はカラカラ
2019年05月18日 07:34撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 7:34
沢はカラカラ
クサノオウ
2019年05月18日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 7:41
クサノオウ
ニリンソウ
2019年05月18日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/18 7:42
ニリンソウ
オッサンはケムシと「マムシ注意」にテンション下がってます
2019年05月18日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 7:43
オッサンはケムシと「マムシ注意」にテンション下がってます
7:48 西山峠
やっと稜線に出ました
2019年05月18日 07:48撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 7:48
7:48 西山峠
やっと稜線に出ました
関東ふれあいの道です。
2019年05月18日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 7:50
関東ふれあいの道です。
所々にこんなベンチやテーブルが設置してあります
2019年05月18日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/18 7:51
所々にこんなベンチやテーブルが設置してあります
雰囲気のよいベンチ
2019年05月18日 07:55撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 7:55
雰囲気のよいベンチ
新緑がいいですね
2019年05月18日 07:59撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 7:59
新緑がいいですね
タツナミソウ
2019年05月18日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
5/18 8:02
タツナミソウ
ヒトリシズカ
2019年05月18日 08:02撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 8:02
ヒトリシズカ
フタリシズカ
2019年05月18日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/18 8:04
フタリシズカ
オッサンも楽しく歩いています
2019年05月18日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 8:10
オッサンも楽しく歩いています
こんなベンチもありました
2019年05月18日 08:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 8:11
こんなベンチもありました
ガクウツギ
2019年05月18日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 8:12
ガクウツギ
大垂水峠まで半分来ました
2019年05月18日 08:15撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 8:15
大垂水峠まで半分来ました
マルバウツギ
2019年05月18日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/18 8:17
マルバウツギ
見晴台
2019年05月18日 08:26撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 8:26
見晴台
何やら接写しています
2019年05月18日 08:26撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 8:26
何やら接写しています
クサイチゴの実
2019年05月18日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 8:28
クサイチゴの実
津久井湖方面
唯一景色の良い場所です
2019年05月18日 08:29撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 8:29
津久井湖方面
唯一景色の良い場所です
ホタルカズラ
2019年05月18日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/18 8:30
ホタルカズラ
ジュウニヒトエです
2019年05月18日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/18 8:41
ジュウニヒトエです
アップ
2019年05月18日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 8:42
アップ
またまたベンチです
2019年05月18日 08:43撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 8:43
またまたベンチです
大垂水峠までもう少し
2019年05月18日 08:44撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 8:44
大垂水峠までもう少し
キター
キンランです
2019年05月18日 08:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7
5/18 8:49
キター
キンランです
この辺だけ数本咲いていました
2019年05月18日 08:49撮影 by  iPhone XS, Apple
12
5/18 8:49
この辺だけ数本咲いていました
黄色いので目立ちます
2019年05月18日 08:50撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/18 8:50
黄色いので目立ちます
可憐な花です
2019年05月18日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/18 8:51
可憐な花です
盗堀は是非やめてほしいです
2019年05月18日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/18 8:53
盗堀は是非やめてほしいです
山ガール接写中
2019年05月18日 08:53撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 8:53
山ガール接写中
まだ元気です
高尾山頂まで行けるかな?
2019年05月18日 09:01撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 9:01
まだ元気です
高尾山頂まで行けるかな?
ヤマツツジ
2019年05月18日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
5/18 9:06
ヤマツツジ
岩々なところも少しあります
2019年05月18日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 9:17
岩々なところも少しあります
山ガールも周りをキョロキョロしながら登っています
2019年05月18日 09:19撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 9:19
山ガールも周りをキョロキョロしながら登っています
新緑が気持ちいいです
2019年05月18日 09:20撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 9:20
新緑が気持ちいいです
コンピラ山
2019年05月18日 09:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 9:21
コンピラ山
リュック掛けがあります
ここで小休止
2019年05月18日 09:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 9:21
リュック掛けがあります
ここで小休止
ここにもキンラン
2019年05月18日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 9:22
ここにもキンラン
ここの新緑もイイ感じです
2019年05月18日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 9:24
ここの新緑もイイ感じです
リュックをかけてみました
2019年05月18日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/18 9:24
リュックをかけてみました
不思議な色合いの花です。
2019年05月18日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 9:44
不思議な色合いの花です。
大洞山
2019年05月18日 09:50撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 9:50
大洞山
オダマキです
2019年05月18日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 9:53
オダマキです
これも不思議な形をしてますね
2019年05月18日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
5/18 9:56
これも不思議な形をしてますね
ホウチャクソウ
これもいっぱい咲いていました
2019年05月18日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/18 9:52
ホウチャクソウ
これもいっぱい咲いていました
またまたキンラン
2019年05月18日 09:54撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 9:54
またまたキンラン
もうすぐ大垂水峠です
2019年05月18日 10:09撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 10:09
もうすぐ大垂水峠です
R20を渡る橋
2019年05月18日 10:18撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 10:18
R20を渡る橋
ツクバネウツギ
2019年05月18日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/18 10:30
ツクバネウツギ
面白い形のお地蔵さんです
2019年05月18日 10:33撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 10:33
面白い形のお地蔵さんです
左下から来ました
2019年05月18日 10:36撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 10:36
左下から来ました
クサイチゴ
2019年05月18日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 10:36
クサイチゴ
シャガ祭り
2019年05月18日 10:37撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 10:37
シャガ祭り
シャガガガーン
2019年05月18日 10:38撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 10:38
シャガガガーン
好きな花です
2019年05月18日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/18 10:38
好きな花です
道が細いので注意して下さい
2019年05月18日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 10:39
道が細いので注意して下さい
カタバミ
2019年05月18日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 10:43
カタバミ
ヤブジラミ
2019年05月18日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 10:46
ヤブジラミ
ここからもみじ台方面に向かいます
2019年05月18日 10:46撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 10:46
ここからもみじ台方面に向かいます
ツルカノコソウ
何か線香花火みたいです
2019年05月18日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/18 10:53
ツルカノコソウ
何か線香花火みたいです
ヤマアジサイ
2019年05月18日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/18 10:58
ヤマアジサイ
ツルカノコソウ
2019年05月18日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/18 11:09
ツルカノコソウ
ヤブヘビイチゴ
2019年05月18日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 11:13
ヤブヘビイチゴ
ミヤコワスレ
2019年05月18日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/18 11:48
ミヤコワスレ
山頂の茶屋で
アヤメ
2019年05月18日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/18 11:49
山頂の茶屋で
アヤメ
日本スズラン
2019年05月18日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/18 11:58
日本スズラン
ハリエンジュ
2019年05月18日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/18 12:24
ハリエンジュ
クワガタソウ
2019年05月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/18 13:08
クワガタソウ
角が見えます
2019年05月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
5/18 13:08
角が見えます
コミヤマスミレ
2019年05月18日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/18 13:19
コミヤマスミレ
キランソウ
2019年05月18日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/18 13:26
キランソウ
クサノオウ
2019年05月18日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 13:33
クサノオウ
オダマキ
2019年05月18日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/18 14:17
オダマキ

装備

備考 ケムシ対策に帽子は必須です。

感想

最近山レコを見ていると南高尾のキンラン・ギンランが話題になっていて、高尾は何度も行っているが南高尾を行ったことがないので、この時期を逃してはいけないと思い行って来ました。

林道に入るまでの国道沿いや、稜線までのケムシだらけの山道には嫌気が指しましたが、稜線は気持ちよく歩くことができ、所々に休憩できるテーブルとベンチがあり、さすが「関東ふれあいの道」でした。

ただ木の下にあるベンチには要注意です。木からケムシが落ちて来る可能性があり、山ガールのカメラバックの中や洋服に落ちてきたリしていたので、痒いと思ったらすぐケムシチェックが必要です。

初めは大垂水峠から城山に向かう予定でしたが、ここまでもう8Km近く歩いていたので、城山には寄らず高尾山頂まで近道することにしました。

山頂は予想通り激混みで、お腹も空いたので、冷しとろろそば(1000円)とミニカレーライス(500円)を頂き、6号路で下山しました。

下山後極楽湯に寄る予定でしたが、混み具合を見に行って激混みだったので、諦めて委託しました。

稜線であったベテランさんとお話した時、キンランやギンランなど高尾で絶滅危惧種とされている花々を盗堀していく輩がいるらしく、ベテランさん達は花が咲くと盗まれないように花を摘むと言っていました。

自然は自然のままで鑑賞するのが良いと思うのですが、個人の物欲で盗むとは、「最近の若者は!」なんて言ってられませんよベテランさん達!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら