記録ID: 1855879
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩ー大菩薩連嶺ー笹子
2019年05月18日(土) ~
2019年05月19日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:54
- 距離
- 83.3km
- 登り
- 6,331m
- 下り
- 6,092m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:45
距離 46.0km
登り 3,940m
下り 3,560m
17:06
2日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:40
距離 37.3km
登り 2,399m
下り 2,534m
12:15
ゴール地点
天候 | 18日晴れ時々くもり 19日くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。小金沢連嶺が少し倒木が多いくらい。 大谷ケ丸〜滝子山間道が分からず笹子方面へと向かう。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯¥750 19:00まで営業 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
ザック
行動食
調理用食材
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
大菩薩連嶺。近場だけれどアクセスがしにくいので他の山域と組み合わせて遊ぶととても歯ごたえのある道になって楽しい。次は奥秩父(笠取山)からの分水嶺歩きをやってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する