ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1870929
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

大猫山・鬼場倉ノ頭(剱岳を眺めながら東芦見尾根の赤線つなぎ)

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:46
距離
17.2km
登り
1,924m
下り
1,912m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:19
休憩
1:27
合計
12:46
距離 17.2km 登り 1,924m 下り 1,926m
5:37
35
駐車地点
6:12
6:38
163
9:21
9:24
82
10:46
11:31
41
12:12
12:14
49
13:03
13:09
61
1827mピーク
14:10
76
15:26
15:28
124
17:32
17:35
48
18:23
駐車地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白萩川沿いの作業道ゲート前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
大猫山登山道は、東芦見尾根に着くまでは大猫平以外、ほぼ夏道が使えました。
それでも残雪歩きが長くなる場所もあったので、赤布を持って行くと安心です。2カ所で使用しました。また、雪が固く滑るのでピッケルが必要です。
東芦見尾根に出ると残雪が豊富です。ただし、鬼場倉ノ頭から西側は、所々で藪が出ています。特に70mを一気に下る斜面は雪が全くありません。
白萩川沿いの作業道に入り、通行止ゲートの手前に駐車。
2019年05月26日 05:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 5:44
白萩川沿いの作業道に入り、通行止ゲートの手前に駐車。
前方に小窓尾根が見える。
2019年05月26日 06:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:00
前方に小窓尾根が見える。
作業道の終点まで行ったが行き過ぎ。終点で大猫山の登山口を探していたら後から来た方に少し戻った所にテープで目印が付いていると教えていただいた。
取水堰堤の所まで戻りました。ここが大猫山の登山口です。
ちなみに、作業道終点はブナクラ峠の登山口です。
2019年05月26日 06:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:32
作業道の終点まで行ったが行き過ぎ。終点で大猫山の登山口を探していたら後から来た方に少し戻った所にテープで目印が付いていると教えていただいた。
取水堰堤の所まで戻りました。ここが大猫山の登山口です。
ちなみに、作業道終点はブナクラ峠の登山口です。
写真だと分かりにくいですが、テープの所が登山口です。
今回は、鬼場倉ノ頭のことは調べたけど大猫山登山口のことを調べてなかったのが、まずかった。前に登った時は作業道の終点が登山口だったような記憶があるんだけど。
2019年05月26日 06:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:32
写真だと分かりにくいですが、テープの所が登山口です。
今回は、鬼場倉ノ頭のことは調べたけど大猫山登山口のことを調べてなかったのが、まずかった。前に登った時は作業道の終点が登山口だったような記憶があるんだけど。
30分ほど登ると剱岳が見えてくる。
2019年05月26日 07:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:05
30分ほど登ると剱岳が見えてくる。
大日岳と奥大日岳も見える。
2019年05月26日 07:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:06
大日岳と奥大日岳も見える。
少しだけどカタクリが咲いていた。
2019年05月26日 07:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:07
少しだけどカタクリが咲いていた。
更に30分登った所から剱岳を眺める。
2019年05月26日 07:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:36
更に30分登った所から剱岳を眺める。
前方に見えるのは大猫平か。
2019年05月26日 07:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:47
前方に見えるのは大猫平か。
ピンクのイワウチワ。
この色、好きです。
2019年05月26日 08:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:01
ピンクのイワウチワ。
この色、好きです。
大日岳と奥大日岳。
2019年05月26日 08:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:05
大日岳と奥大日岳。
ショウジョウバカマ。
2019年05月26日 08:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:37
ショウジョウバカマ。
大猫平への登りは、なかなか厳しい。
2019年05月26日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:52
大猫平への登りは、なかなか厳しい。
唐松岳が見えた。
2019年05月26日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:08
唐松岳が見えた。
大猫平。
2019年05月26日 09:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:20
大猫平。
大日岳と奥大日岳。
2019年05月26日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:26
大日岳と奥大日岳。
右から行こうか、左から行こうか、コースは自由。
2019年05月26日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:27
右から行こうか、左から行こうか、コースは自由。
ドーンと剱岳。
2019年05月26日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:33
ドーンと剱岳。
さぁ、大猫山に登るぞ。
2019年05月26日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:34
さぁ、大猫山に登るぞ。
大猫平と剱岳。
2019年05月26日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:38
大猫平と剱岳。
唐松岳の横に五竜岳も見えてきた。
2019年05月26日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:38
唐松岳の横に五竜岳も見えてきた。
大猫平と大日岳。
2019年05月26日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:49
大猫平と大日岳。
五竜岳。
2019年05月26日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:50
五竜岳。
白山。今日は霞んでますね。
2019年05月26日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:52
白山。今日は霞んでますね。
更に登って、大猫平と大日岳。
2019年05月26日 09:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:56
更に登って、大猫平と大日岳。
稜線に出た。
大猫山を目指します。
2019年05月26日 10:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:34
稜線に出た。
大猫山を目指します。
今日のルートは、剱岳の展望がたっぷりと楽しめる。
2019年05月26日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:35
今日のルートは、剱岳の展望がたっぷりと楽しめる。
地理院地図で大猫山と記された辺り。
どれが頂上か、今一つ分からない。
2019年05月26日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:41
地理院地図で大猫山と記された辺り。
どれが頂上か、今一つ分からない。
鹿島槍ヶ岳です。
2019年05月26日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:48
鹿島槍ヶ岳です。
山と高原地図で示される頂上辺り。
とりあえず、頂上と思しきところは登っておきます。
2019年05月26日 10:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:58
山と高原地図で示される頂上辺り。
とりあえず、頂上と思しきところは登っておきます。
次三角点というのが、ありました。
2019年05月26日 11:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:00
次三角点というのが、ありました。
剱岳。
2019年05月26日 11:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:03
剱岳。
赤谷山、白ハゲ、池平山、剱岳。
2019年05月26日 11:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:03
赤谷山、白ハゲ、池平山、剱岳。
剱岳、浄土山、奥大日岳。
2019年05月26日 11:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:04
剱岳、浄土山、奥大日岳。
鹿島槍ヶ岳。
2019年05月26日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:18
鹿島槍ヶ岳。
地理院地図の大猫山辺りを眺める。
2019年05月26日 11:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:23
地理院地図の大猫山辺りを眺める。
唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
2019年05月26日 11:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:26
唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
唐松岳アップ。
2019年05月26日 11:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:26
唐松岳アップ。
五竜岳アップ。
2019年05月26日 11:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:26
五竜岳アップ。
鹿島槍ヶ岳アップ。
2019年05月26日 11:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:27
鹿島槍ヶ岳アップ。
剱岳の早月尾根と赤谷山の赤谷尾根。
2019年05月26日 11:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:27
剱岳の早月尾根と赤谷山の赤谷尾根。
鍬崎山。
2019年05月26日 11:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:28
鍬崎山。
大猫平を見下ろす。
2019年05月26日 11:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:29
大猫平を見下ろす。
剱岳アップ。
2019年05月26日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:46
剱岳アップ。
鬼場倉ノ頭に到着。
大猫山と剱岳。
2019年05月26日 12:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:15
鬼場倉ノ頭に到着。
大猫山と剱岳。
大猫山と猫又山。
2019年05月26日 12:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:15
大猫山と猫又山。
大猫山、釜谷山、毛勝山南峰。
2019年05月26日 12:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 12:15
大猫山、釜谷山、毛勝山南峰。
剱岳、別山、剱御前、立山、浄土山。
2019年05月26日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:16
剱岳、別山、剱御前、立山、浄土山。
剱岳、別山、剱御前、立山、浄土山、奥大日岳、大日岳。
2019年05月26日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:17
剱岳、別山、剱御前、立山、浄土山、奥大日岳、大日岳。
鍬崎山。
2019年05月26日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:17
鍬崎山。
大辻山、七姫山、臼越山、大熊山。
2019年05月26日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:17
大辻山、七姫山、臼越山、大熊山。
先々週歩いた細蔵山から東芦見尾根のルート。
2019年05月26日 12:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:20
先々週歩いた細蔵山から東芦見尾根のルート。
細蔵山。
2019年05月26日 12:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:20
細蔵山。
鬼場倉ノ頭を振り返る。
2019年05月26日 12:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:29
鬼場倉ノ頭を振り返る。
これから先が今日の核心部。
ザックをデポして身軽になります。
カメラもデジイチからスマホにチェンジ。
2019年05月26日 12:29撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/26 12:29
これから先が今日の核心部。
ザックをデポして身軽になります。
カメラもデジイチからスマホにチェンジ。
さぁ、いよいよ急斜面を下ります。
2019年05月26日 12:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/26 12:31
さぁ、いよいよ急斜面を下ります。
ヤブヤブの急斜面を下る。
微かに残る踏み跡を辿ります。
2019年05月26日 12:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/26 12:45
ヤブヤブの急斜面を下る。
微かに残る踏み跡を辿ります。
急斜面を下り切り、ほっと一息。
先々週の最終到達点である1827mピーク(左のピーク)を目指します。
2019年05月26日 12:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/26 12:52
急斜面を下り切り、ほっと一息。
先々週の最終到達点である1827mピーク(左のピーク)を目指します。
1827mピークに到着。赤線がつながった。
先々週は、ここから正面のヤブの急斜面を見て戦意喪失したのです。
2019年05月26日 13:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/26 13:03
1827mピークに到着。赤線がつながった。
先々週は、ここから正面のヤブの急斜面を見て戦意喪失したのです。
剱岳、別山、剱御前、立山、浄土山。
2019年05月26日 13:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/26 13:04
剱岳、別山、剱御前、立山、浄土山。
さぁ、登り返しだ。
急な所は、笹や灌木を掴んで、よじ登りました。
2019年05月26日 13:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/26 13:20
さぁ、登り返しだ。
急な所は、笹や灌木を掴んで、よじ登りました。
急な岩場も出て来る。
2019年05月26日 13:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/26 13:30
急な岩場も出て来る。
急斜面を登り切ったら尖がり岩がお出迎え。
2019年05月26日 13:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/26 13:50
急斜面を登り切ったら尖がり岩がお出迎え。
リュックのデポ地まで無事に戻って来れた。
2019年05月26日 13:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:56
リュックのデポ地まで無事に戻って来れた。
鬼場倉ノ頭から大猫山、釜谷山、毛勝山南峰。
2019年05月26日 14:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/26 14:11
鬼場倉ノ頭から大猫山、釜谷山、毛勝山南峰。
鬼場倉ノ頭を振り返る。
2019年05月26日 14:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/26 14:36
鬼場倉ノ頭を振り返る。
ここを登った所が大猫山の三角点かな。
2019年05月26日 14:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:45
ここを登った所が大猫山の三角点かな。
大猫山三角点付近から大猫山、釜谷山を見る。
2019年05月26日 14:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:49
大猫山三角点付近から大猫山、釜谷山を見る。
奥大日岳と大猫平。
2019年05月26日 14:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:50
奥大日岳と大猫平。
東芦見尾根から下る前に、剱岳、奥大日岳、大日岳の展望。
2019年05月26日 14:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/26 14:52
東芦見尾根から下る前に、剱岳、奥大日岳、大日岳の展望。
ヤマザクラ。咲き始めです。
2019年05月26日 15:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:05
ヤマザクラ。咲き始めです。
大猫平に戻って、剱岳。
2019年05月26日 15:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:26
大猫平に戻って、剱岳。
大猫山を振り返る。
2019年05月26日 15:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:26
大猫山を振り返る。
薄ピンクのイワウチワ。
2019年05月26日 16:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 16:16
薄ピンクのイワウチワ。
剱岳、1500m辺り。
2019年05月26日 16:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:21
剱岳、1500m辺り。
剱岳、1400m辺り。
2019年05月26日 16:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:44
剱岳、1400m辺り。
奥大日岳と大日岳。
2019年05月26日 17:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 17:10
奥大日岳と大日岳。
ここまで下ると赤谷山が目立ってくる。
2019年05月26日 17:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 17:11
ここまで下ると赤谷山が目立ってくる。
剱岳、1200m辺り。
2019年05月26日 17:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 17:14
剱岳、1200m辺り。
イワカガミ。
2019年05月26日 17:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 17:17
イワカガミ。
作業道に到着。
サンカヨウが見頃でした。
2019年05月26日 17:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 17:51
作業道に到着。
サンカヨウが見頃でした。
夕方の小窓尾根。
2019年05月26日 17:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 17:57
夕方の小窓尾根。
ニリンソウの群落。
2019年05月26日 18:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 18:14
ニリンソウの群落。
あっ、緑のニリンソウだ。
2019年05月26日 18:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 18:17
あっ、緑のニリンソウだ。
初めてお会いしました。
きれいですね。
2019年05月26日 18:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 18:18
初めてお会いしました。
きれいですね。
ホウチャクソウ。
2019年05月26日 18:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 18:19
ホウチャクソウ。
伊折橋から夕暮れの剱岳。
2019年05月26日 18:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 18:48
伊折橋から夕暮れの剱岳。

感想

先々週、細蔵山から大猫山へ登る計画をしましたが、東芦見尾根に出た所で行く手に立ちはだかる急な藪斜面を見て戦意喪失。敗退しました。
帰ってから調べると藪斜面の先にある1969mピークは、鬼場倉ノ頭と名前が付いているようです。鬼場倉ノ頭という鬼の隠れ家的な名前に魅せられて、このピークに登りたいという気持ちが強くなったので、攻略方法を探しました。
鬼場倉ノ頭の頂上自体は、大猫山から行けば簡単に行けそうです。しかし、やっぱり急斜面をクリアして東芦見尾根の赤線つなぎを完成させたいところです。
積雪期にもう一度、細蔵山からチャレンジという手もありますが、雪の急斜面の上り下りは危険度が増しそうです。それなら藪が出ている今の時期の方が良い気もします。
ネットで調べていると同じようなことを考えている人がいるもので、6月に赤線つなぎで大猫山から鬼場倉ノ頭を下った所まで往復している記録が見つかりました。
9年前の記録でしたが藪の中に踏み跡もあるようです。今はどうなっているか不安ですが行ってみないと分からないので、とりあえず決行です。
大猫山登山道は、1500m位から残雪が現れますが、ほぼ夏道利用で東芦見尾根に出ました。尾根に出ると残雪が豊富で、鬼場倉ノ頭までは快適な雪山歩きで楽に到着できました。
さて、その後がいよいよ核心部です。
微かな踏み跡を見定めながら慎重に藪の急斜面を下ります。難所をなんとかクリアして先々週の最終到達地点である1827mピークに到着。赤線がつながりました。
今度は急斜面の登り返しです。笹や灌木に繋がりながらよじ登って行きます。ザックをデポした地点まで無事に戻るとができると、ホッとしました。
その後も分岐点まで登り返しです。1800mまで下って2000mまで登り返えすのは精神的にも肉体的にもキツかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら