また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1891864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳〜太郎山(折立から)・・水芭蕉&雷鳥♪

2019年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
22.0km
登り
1,818m
下り
1,805m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:09
合計
10:53
6:32
5
6:37
6:37
44
7:49
7:55
11
8:06
8:07
51
8:58
8:59
20
9:19
9:19
32
9:51
9:53
19
10:12
10:16
31
10:47
10:47
39
11:26
11:28
32
12:00
12:01
17
12:18
12:57
12
13:09
13:09
24
13:33
13:34
23
13:57
13:57
18
14:15
14:18
17
14:35
14:39
9
14:48
14:52
9
15:01
15:01
19
15:20
15:20
15
15:35
15:35
42
16:17
16:17
8
16:25
16:25
23
16:48
16:48
35
17:23
17:23
2
17:25
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り

折立13℃〜薬師岳11℃
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立登山口前の無料駐車場を利用・・シーズン前の平日のせいか本日はガラガラでした(トイレ・飲み物の自販機あり)

折立への有峰有料林道(1900円)は20時〜6時がゲート・クローズなので、(日帰りだと)登山時間が限られ、閉じ込められないように下山時間も要注意(富山側入口の亀谷ゲート前には駐車場とトイレあり)

岐阜県側からは飛越トンネル手前で林道が通行止め中で、有峰林道・東谷ゲートにはアクセスできません(写真1)・・飛騨市役所によれば復旧の目途は立っていないとのことです
コース状況/
危険箇所等
北アルプスのメジャーなコースだけに登山道は全般によく整備されています

1ヶ所、薬師峠キャンプサイト〜薬師平はまだ残雪が多く、ルーファイに少々迷いました・・微かな踏み跡を頼りに何とか突破(写真30)

*一番雪が繋がっていた薬師峠〜標高2600m付近でも、夏の白馬大雪渓等よりかなり短かったので、ジャンルは無雪期PHとしました

危険箇所は特にありませんでした
その他周辺情報 日帰り温泉は、亀谷ゲートの少し北にある亀谷温泉 白樺ハイツ(610円)・・登山口から近いのはありがたいですね
http://www.shirakaba-toyama.com/
現在のところ岐阜県側からは折立にアクセスできません
2019年06月13日 00:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/13 0:40
現在のところ岐阜県側からは折立にアクセスできません
6時の有峰林道・亀谷ゲートのオープンを2番手で待ちます
2019年06月13日 05:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 5:56
6時の有峰林道・亀谷ゲートのオープンを2番手で待ちます
折立の駐車場はガラガラで、登山口に一番近いエリアにとめられました
2019年06月13日 06:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 6:31
折立の駐車場はガラガラで、登山口に一番近いエリアにとめられました
登山口の標高は1356mで単純標高差は1600m弱
2019年06月13日 06:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 6:33
登山口の標高は1356mで単純標高差は1600m弱
いきなりブナの巨木のお出迎え
2019年06月13日 06:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 6:33
いきなりブナの巨木のお出迎え
いい森にスタートから満足感が広がりました
2019年06月13日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 7:13
いい森にスタートから満足感が広がりました
時々左手に鍬崎山の展望が開けます
2019年06月13日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/13 7:16
時々左手に鍬崎山の展望が開けます
イワカガミ
2019年06月13日 07:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 7:26
イワカガミ
ショウジョウバカマ
2019年06月13日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 7:34
ショウジョウバカマ
そして水芭蕉ロードが3箇所ありました
2019年06月13日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/13 7:41
そして水芭蕉ロードが3箇所ありました
休憩適地の1870m三角点に到着
2019年06月13日 07:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 7:49
休憩適地の1870m三角点に到着
立山〜鷲岳〜鳶山
2019年06月13日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/13 7:54
立山〜鷲岳〜鳶山
剱岳
2019年06月13日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/13 7:55
剱岳
三角点の先からもいい眺め
2019年06月13日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 7:57
三角点の先からもいい眺め
大日岳〜奥大日岳〜剱岳
2019年06月13日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 7:58
大日岳〜奥大日岳〜剱岳
よく整備されたコースですが、ガラガラの所も多くて足をフラットに置きにくく、靴擦れができそうな道
2019年06月13日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 7:59
よく整備されたコースですが、ガラガラの所も多くて足をフラットに置きにくく、靴擦れができそうな道
右手に白山!
2019年06月13日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 8:07
右手に白山!
有峰湖と白山
2019年06月13日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 8:08
有峰湖と白山
標高1900m付近から時々残雪ありますが特に問題ありません
2019年06月13日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 8:17
標高1900m付近から時々残雪ありますが特に問題ありません
ダラダラ坂が延々と続きます
2019年06月13日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 8:52
ダラダラ坂が延々と続きます
ここもツボ足でOK
2019年06月13日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 9:02
ここもツボ足でOK
左手に目指す薬師岳
2019年06月13日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/13 9:04
左手に目指す薬師岳
ウソかな?
2019年06月13日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/13 9:17
ウソかな?
最後も雪道になり〜
2019年06月13日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 9:35
最後も雪道になり〜
太郎平小屋に到着・・本日も営業していました
2019年06月13日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 9:40
太郎平小屋に到着・・本日も営業していました
青空と残雪のアルプスがいい感じ
2019年06月13日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 9:50
青空と残雪のアルプスがいい感じ
小休止後に薬師岳を目指します
2019年06月13日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 9:52
小休止後に薬師岳を目指します
山頂稜線をズーム
2019年06月13日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 9:57
山頂稜線をズーム
薬師峠キャンプ場から残雪が多くなりました
2019年06月13日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 10:13
薬師峠キャンプ場から残雪が多くなりました
雪でコースが判りにくく、ウッスラとあるトレースに助けられました
2019年06月13日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 10:31
雪でコースが判りにくく、ウッスラとあるトレースに助けられました
薬師平から黒部五郎岳〜北ノ俣岳
2019年06月13日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 10:50
薬師平から黒部五郎岳〜北ノ俣岳
雪が繋がるのが見えて、表面が少しスリッピーにも感じたのでここから6本爪を使用
2019年06月13日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/13 10:59
雪が繋がるのが見えて、表面が少しスリッピーにも感じたのでここから6本爪を使用
登ってきた雪稜を振り返ります
2019年06月13日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 11:05
登ってきた雪稜を振り返ります
薬師岳山荘はまだクローズ
2019年06月13日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 11:26
薬師岳山荘はまだクローズ
鍬崎山
2019年06月13日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/13 11:31
鍬崎山
避難小屋跡へのガラガラの急登が本日の胸突き八丁
2019年06月13日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/13 11:52
避難小屋跡へのガラガラの急登が本日の胸突き八丁
ケルンのある小屋跡に到着・・ガスった時は方向要注意ポイント
2019年06月13日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/13 12:02
ケルンのある小屋跡に到着・・ガスった時は方向要注意ポイント
イワヒバリくん
2019年06月13日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/13 12:04
イワヒバリくん
小屋跡からは傾斜が緩んだビクトリーロード
2019年06月13日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/13 12:04
小屋跡からは傾斜が緩んだビクトリーロード
8年ぶり2度目の薬師岳登頂
2019年06月13日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/13 12:17
8年ぶり2度目の薬師岳登頂
金ピカの薬師様が祀られています
2019年06月13日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/13 12:18
金ピカの薬師様が祀られています
金作谷カールを囲んで北薬師岳・・林道ゲートで閉じ込められるリスクを考慮して本日はパスですが
2019年06月13日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
6/13 12:19
金作谷カールを囲んで北薬師岳・・林道ゲートで閉じ込められるリスクを考慮して本日はパスですが
その右奥には剱岳〜立山
2019年06月13日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 12:27
その右奥には剱岳〜立山
剱をズームで
2019年06月13日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
6/13 12:20
剱をズームで
立山も
2019年06月13日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
6/13 12:20
立山も
立山の右には後立山の不帰嶮〜唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳
2019年06月13日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
6/13 12:21
立山の右には後立山の不帰嶮〜唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳
スバリ岳〜針ノ木岳〜蓮華岳
2019年06月13日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
6/13 12:22
スバリ岳〜針ノ木岳〜蓮華岳
北葛岳〜不動岳〜南沢岳・・南沢岳は自分の未登最高峰
2019年06月13日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/13 12:22
北葛岳〜不動岳〜南沢岳・・南沢岳は自分の未登最高峰
烏帽子岳〜前烏帽子の奥には四阿山
2019年06月13日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/13 12:22
烏帽子岳〜前烏帽子の奥には四阿山
赤牛岳と奥に裏銀座
2019年06月13日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/13 12:23
赤牛岳と奥に裏銀座
裏銀座の野口五郎岳
2019年06月13日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/13 12:23
裏銀座の野口五郎岳
その右に水晶岳
2019年06月13日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/13 12:23
その右に水晶岳
ズームで
2019年06月13日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
6/13 12:23
ズームで
鍬崎山の奥には富山湾
2019年06月13日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/13 12:25
鍬崎山の奥には富山湾
水晶の右には雲ノ平が広がる
2019年06月13日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 12:45
水晶の右には雲ノ平が広がる
その上には槍〜穂高
2019年06月13日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/13 12:27
その上には槍〜穂高
雲ノ平と槍ヶ岳のコラボは感動モノでした
2019年06月13日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/13 12:27
雲ノ平と槍ヶ岳のコラボは感動モノでした
素晴らしい展望を目に焼き付けます
2019年06月13日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 12:42
素晴らしい展望を目に焼き付けます
山頂を振り返りつつ下山
2019年06月13日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/13 13:07
山頂を振り返りつつ下山
避難小屋跡付近から下山路を見下ろします
2019年06月13日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 13:23
避難小屋跡付近から下山路を見下ろします
北ノ俣岳
2019年06月13日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 13:20
北ノ俣岳
その左に赤木岳
2019年06月13日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/13 13:23
その左に赤木岳
黒部五郎岳
2019年06月13日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 13:20
黒部五郎岳
薬師岳山荘
2019年06月13日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 13:22
薬師岳山荘
その奥に太郎兵衛平
2019年06月13日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 13:22
その奥に太郎兵衛平
GWに歩いた槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳の天空稜線
2019年06月13日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/13 13:26
GWに歩いた槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳の天空稜線
気持ちよく下ります
2019年06月13日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 13:49
気持ちよく下ります
登りではこのスノーブリッジを渡れましたが、下りではさらに細っていて避けました
2019年06月13日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/13 14:06
登りではこのスノーブリッジを渡れましたが、下りではさらに細っていて避けました
北薬師岳を諦めたので時間が早くて太郎山へ
2019年06月13日 14:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/13 14:40
北薬師岳を諦めたので時間が早くて太郎山へ
アッサリと太郎山登頂
2019年06月13日 14:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 14:48
アッサリと太郎山登頂
山標に雷鳥さん・・4月以降毎月遭遇していて生息数が増えているのかな?
2019年06月13日 14:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/13 14:48
山標に雷鳥さん・・4月以降毎月遭遇していて生息数が増えているのかな?
悠然としていて全く警戒されず
2019年06月13日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/13 14:49
悠然としていて全く警戒されず
薬師岳を眺める雷鳥さん
2019年06月13日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 14:49
薬師岳を眺める雷鳥さん
薬師岳と太郎兵衛平
2019年06月13日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/13 14:54
薬師岳と太郎兵衛平
山頂を振り返りつつ下山へ
2019年06月13日 15:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 15:05
山頂を振り返りつつ下山へ
帰路でも水芭蕉
2019年06月13日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 16:00
帰路でも水芭蕉
2019年06月13日 16:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 16:34
愛知大生遭難碑の十三重の塔には花が供えられていました
2019年06月13日 17:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/13 17:24
愛知大生遭難碑の十三重の塔には花が供えられていました
折立登山口に帰着
2019年06月13日 17:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 17:25
折立登山口に帰着
亀谷温泉 白樺ハイツでサッパリして帰路へ
2019年06月13日 18:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 18:30
亀谷温泉 白樺ハイツでサッパリして帰路へ

感想

本日は、梅雨時では貴重なピーカン予報が出ていて、特に良さそうな北アルプス北部の薬師岳に向いました。

自分にとって富山側からの北アルプスはアクセスが大変で中々足を向けられませんが、「残雪北アの絶景が見られるなら・・」と、0泊3日(車中前・後泊)の夜出・朝帰りも厭わず出かけました。

実際、予報通りのドが付くピーカンとなって残雪アルプス大展望がてんこ盛り♪。金作谷カール越しの剱〜立山や雲ノ平と槍ヶ岳のコラボは感動モノでした。

さらには水芭蕉や雷鳥さんも姿を見せてくれ、「夜出&朝帰り全然OK!」の薬師岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら