ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1895476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

風騒ぐ東アルプス・無冠の王者( ゜Д゜)!

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
17.0km
登り
1,255m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:10
合計
9:12
8:24
8:24
13
8:37
8:37
3
8:40
8:52
18
9:10
9:19
77
10:36
11:05
6
11:11
11:12
64
12:16
12:16
10
12:26
12:30
15
12:45
12:45
31
13:16
13:20
13
13:33
13:39
17
13:56
13:56
4
14:00
14:00
7
14:07
14:10
8
14:18
14:19
7
14:26
14:27
4
14:31
14:31
4
14:35
14:35
19
14:54
14:54
12
15:06
15:06
76
16:22
ゴール地点
天候 曇り 時々 晴れ のち ガス おち 曇り小雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 自宅〜(R468)(R20)〜相模湖IC〜(中央道)〜勝沼IC〜道の駅・まきおか(前夜泊)〜山梨県道219〜林道川上牧丘線〜アコウ平
  
【駐車場】
 アコウ平・駐車スペース(無料)
 詰めれば6台くらいかな。
 ※ 林道川上牧丘線(山梨県側)は舗装も整備も良く、
  路面の「斜線」で囲ったエリア以外は、峠に向かって
  左側に寄せて駐車することが可能(現場に看板あり)。
   山梨県側は県営なので整備が良いが、長野県側は
  川上村営で予算が乏しいため、未舗装の悪路が延々と
  続くので、私のコンパクトカーでは通行困難。。。
  
【復路】
 アコウ平〜林道川上牧丘線〜クリスタルライン経由〜(R20)(藤野・宮ケ瀬越え)〜自宅
コース状況/
危険箇所等
【アコウ平(アコウの土場)(a)〜荒川出合】
 林道川上牧丘線の途中でカーブの外側(谷側)の駐車スペースが登山口。
 ダケカンバに括りつけられた「アコウ平」の木札からシラビソの森に入り、斜面の少し薄い踏み跡を下る。
 森の中の湧水点を過ぎたら、すぐに森林軌道の終点跡(トロッコの軌道跡と引き込み線が少し残っている)に至り、時々、枕木の名残る道をトラバースで緩く下りていくと、尾根を巻く開けたあたりで沢へ下る森の道へ。
 すぐに、荒川に出合うが、渡渉点にはロープが張られてのみで飛び石や木橋等はない。この日は、朝までの大雨で増水していたため、靴を片方だけ脱いで流れの中で支点を作って渡った。
 御室川左岸の谷をトラバース調で登り、川原に交わる場所がKK分岐。
 ※いずれも、名前は”川”だが、小さな”沢”クラス。
  
【〜K.K分岐〜御室小屋跡】
 地図の経路は右岸で、沢中にリボンがあるものの、左岸に踏み跡が続く。
 右岸に渡り、尾根道に入って数分でテン場の跡らしい広場になり、その奥に小屋跡の木材がある。
 小屋の手前にシラビソが倒れて道を塞いでいるので、乗り越えていこう。
  
【〜鎖場〜片手廻し岩〜五丈石〜△金峰山】
 小屋跡は尾根の付け根。そのまま尾根縛りで登るが、沢沿いの左岸にも踏み跡があるので間違えやすい(実際に10mくらい進んでしまった)。
 シラビソの高木帯の中のシャクナゲ群生が尾根を彩り、突然現れるハシゴの上は大きな岩となり、ナナメに落ちたテラス状の岩盤を鎖2本でナナメ上へトラバースする。濡れてると滑りやすく、谷底へ真っ逆さまなので、しっかりホールドしよう。
 岩場の上まで上がると「片手回し岩」が遠くに見え始め、ザイテングラート状の岩場をいくつか巻きながら再びシラビソとシャクナゲの森に入り、いくつかのハシゴが掛かる急坂の途中で「片手回し岩」の真下に出るが、片手どころか数人が手を繋がねば回せない大きな岩が不思議なバランスで岩盤の上に突っ立っている。
 森が薄くなり、ハイマツになり始めた頃にゴーロ帯になり、五丈岩を見上げながら岩ステップの斜面を詰めて山頂直下の平に到着する。
 3度目の金峰山は、このルートからは初めてだが、晴れていたらもっともおススメだ。
  
【〜△朝日岳〜朝日峠〜大弛峠(b)】
 山頂のゴーロ帯を東北側に続く尾根へ向かい、この日唯一の樹木の無い尾根は、本来は絶景のバーゲン(この日は、ガスが乱舞し始めた)。
 ガラ場の山のようなケルン状から森の中に入り、そこからの道は、沢を兼ねたり、田んぼ状態になったりと、バチャバチャな森の中。
 緩いアップダウンから、ちょっとだけキツイジグザグで朝日岳ピークに至り、再び、シラビソ・ダケカンバが混じる森の尾根道をアップダウンしながら、ケルンがうず高い朝日峠に降りる。
 登り返してから、下りは新たな道へ誘導されており、バイクのエンジン音とともに大弛峠に到着する。
 
【〜△前国師ヶ岳(c)〜三繋平(d)】
 大弛峠は思った以上にスッキリ。自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠だが、山梨県側はキレイな舗装で駐車場も整備(この舗装が帰りに堪えた)。一方、長野県側は砂利道になっている。
 小屋の前を通過すると、すぐに木段の登りになり、急斜面・緩斜面の木の道を歩くシーンが増える。美しい森は前国師で一旦開け、再び木段で森に下って緩斜面を登り返して三繋平に着く。この小さな平地は、名前の通りに「国師ケ岳・前国師・北奥千丈岳」の3つのピークが繋がる。
 
【〜△国師ヶ岳〜(d)】
 森になった緩くて太い連絡尾根からちょっと登れば、すぐに国師ケ岳ピークが開ける。大きな岩がニョキニョキ。
 甲武信ヶ岳への道を未練たらたらに眺めてから、ピストンで三繋平に戻る。
 
【〜北奥千丈岳〜(d)】
 森の連絡尾根は国師ケ岳方面よりはキツイものの、往復15分未満の近さで北奥千丈岳のピークが開ける。ココも大きな岩がニョキニョキだが、東アルプスの最高峰が、晴れていれば絶景が広がるだろう。
 石楠花新道で奥千丈岳を経由し、途中からアコウ平へのバリ尾根を下る予定だったが、風が強くなって雨の可能性も出てきたため、万一に備えて大弛峠へ戻ることにする。
  
【〜(c)〜夢の庭園〜(b)
 ピストンは途中から「夢の庭園」への分岐(迂回路)し、木段の上からガスの向こうの景色を想像しながら、低木帯や高木帯を楽しめる。雲の層の下から、甲府盆地、上村のレタス畑の白台地と岩稜の峰々が垣間見えるので、晴れていれば相当なものだろう。
 再び、ピストンルートに合流して下り、すぐに大弛峠に到着する。
  
【〜(a)】
 林道・川上牧丘線のアスファルトを長々と下るが、途中3か所は山肌歩きでショートカットできる。
 固い路面が最近痛め気味の左足に響き続けた。
その他周辺情報 【買い物】
 登山口近辺は何もない。20km近く下の街で買い物を済ませておくこと。
  
【日帰り温泉】
 この近辺だと塩山温泉(400円)を常湯にしているが、この日は汗をさほどかいていないことと、到着時間が遅くなったためパスした。
【アコウ平】
 予報通りに晴れに急転!!
 (^O^)
 このポッカリスペースの奥のダケカンバに「アコウ平」の標識。その脇から下ります。
2019年06月16日 07:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 7:08
【アコウ平】
 予報通りに晴れに急転!!
 (^O^)
 このポッカリスペースの奥のダケカンバに「アコウ平」の標識。その脇から下ります。
【〜荒川出合】
 ひっそりとしたシラビソの森を下る。 
2019年06月16日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 7:12
【〜荒川出合】
 ひっそりとしたシラビソの森を下る。 
【〜荒川出合】
 緑と水の澄んだ香りの中で、沢音が沸き上がってきた♪
2019年06月16日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 7:16
【〜荒川出合】
 緑と水の澄んだ香りの中で、沢音が沸き上がってきた♪
【〜荒川出合】
 深い森の奥へ下りていくと、森林軌道の終着点らしき痕跡。
 沢音に混じって昭和の林業者たちの歌が聴こえてきそう♪
2019年06月16日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 7:18
【〜荒川出合】
 深い森の奥へ下りていくと、森林軌道の終着点らしき痕跡。
 沢音に混じって昭和の林業者たちの歌が聴こえてきそう♪
【〜荒川出合】
 森林軌道跡と思しき回廊から右の林の中へ下りる。
2019年06月16日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 7:33
【〜荒川出合】
 森林軌道跡と思しき回廊から右の林の中へ下りる。
【〜荒川出合】
 緑と水の澄んだ香りの中で、沢音が沸き上がってきた♪
2019年06月16日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 7:37
【〜荒川出合】
 緑と水の澄んだ香りの中で、沢音が沸き上がってきた♪
【荒川出合】
 渡渉点には、ご丁寧にロープが張られてたけど、飛び石で渡れる状態ではありまへん・・・
 結局、靴を片足だけ脱ぎ、水中に支点を作ってピョンと
 (^^;
2019年06月16日 07:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 7:40
【荒川出合】
 渡渉点には、ご丁寧にロープが張られてたけど、飛び石で渡れる状態ではありまへん・・・
 結局、靴を片足だけ脱ぎ、水中に支点を作ってピョンと
 (^^;
【KK分岐】
 沢筋が分岐の目印。
2019年06月16日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 8:22
【KK分岐】
 沢筋が分岐の目印。
【KK分岐】
 金峰・黒平だからKKかな?
2019年06月16日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 8:23
【KK分岐】
 金峰・黒平だからKKかな?
【〜御室小屋跡】
 ゴミかと思って回収しようとしたら、ゼラチン状で柔らかい・・・
 モリアオガエルなら樹に産卵するはずだし、これは誰の落とし子かな?(・_・;
2019年06月16日 08:31撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/16 8:31
【〜御室小屋跡】
 ゴミかと思って回収しようとしたら、ゼラチン状で柔らかい・・・
 モリアオガエルなら樹に産卵するはずだし、これは誰の落とし子かな?(・_・;
【〜御室小屋跡】
 昔のテン場だろうか?
 心地の良い空間が広がってる
 (^O^)
2019年06月16日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 8:35
【〜御室小屋跡】
 昔のテン場だろうか?
 心地の良い空間が広がってる
 (^O^)
【御室小屋跡】
 今はひっそりと静かな空間で、往時を思い浮かべてみた
 (^^) 
2019年06月16日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 8:37
【御室小屋跡】
 今はひっそりと静かな空間で、往時を思い浮かべてみた
 (^^) 
【〜鎖場】
 尾根道は、ずっと彩られていました
 (^^)
2019年06月16日 08:47撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/16 8:47
【〜鎖場】
 尾根道は、ずっと彩られていました
 (^^)
【〜鎖場】
 小屋から森の尾根を詰めると、空間への出口にハシゴ。
2019年06月16日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 8:48
【〜鎖場】
 小屋から森の尾根を詰めると、空間への出口にハシゴ。
【〜片手廻し岩】
 山友さんから「濡れてると滑りやすいよ」と訊いていたけど、濡れてるじゃん・・・
 ( ̄▽ ̄;)
 ビビリん坊は半歩ずつ進んだのであった・・・
2019年06月16日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 8:51
【〜片手廻し岩】
 山友さんから「濡れてると滑りやすいよ」と訊いていたけど、濡れてるじゃん・・・
 ( ̄▽ ̄;)
 ビビリん坊は半歩ずつ進んだのであった・・・
【〜片手廻し岩】
 ひょっこり見えてきた
 (^o^)丿
2019年06月16日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 8:53
【〜片手廻し岩】
 ひょっこり見えてきた
 (^o^)丿
【〜片手廻し岩】
 この日一番の富士景色でしたー
 (^^ゞ 
2019年06月16日 08:57撮影 by  SC-02J, samsung
6/16 8:57
【〜片手廻し岩】
 この日一番の富士景色でしたー
 (^^ゞ 
【〜片手廻し岩】
 標高2000mを超えたあたりから、そこもかしこも真っ盛り
 (^O^) 
2019年06月16日 09:06撮影 by  SC-02J, samsung
3
6/16 9:06
【〜片手廻し岩】
 標高2000mを超えたあたりから、そこもかしこも真っ盛り
 (^O^) 
【〜片手廻し岩】
 ハシゴが続く。文字どおりハシゴのハシゴだな・・・
2019年06月16日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 9:15
【〜片手廻し岩】
 ハシゴが続く。文字どおりハシゴのハシゴだな・・・
【片手廻し岩】
 片手どろこか、数人で囲っても足りないよ
 (゜Д゜;
 呆れるバランスで突っ立っていました
 (^^)
2019年06月16日 09:19撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/16 9:19
【片手廻し岩】
 片手どろこか、数人で囲っても足りないよ
 (゜Д゜;
 呆れるバランスで突っ立っていました
 (^^)
【〜五丈岩】
 森がメインのルートだけど、時々、露岩のシーンを歩く。
2019年06月16日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 9:31
【〜五丈岩】
 森がメインのルートだけど、時々、露岩のシーンを歩く。
【〜五丈岩】
 森が薄く低くなった頃、鎮座した姿が見え始める
 (^^)
2019年06月16日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 10:16
【〜五丈岩】
 森が薄く低くなった頃、鎮座した姿が見え始める
 (^^)
【〜五丈岩】
 こちら側から見上げるのは初めて。
 何かを言いたそうな顔に見えるね
 (^-^
2019年06月16日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 10:23
【〜五丈岩】
 こちら側から見上げるのは初めて。
 何かを言いたそうな顔に見えるね
 (^-^
【〜五丈岩】
 積み木のような絶妙さ
 (;^ω^)
2019年06月16日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 10:36
【〜五丈岩】
 積み木のような絶妙さ
 (;^ω^)
【五丈岩】
 ヨコから。
 どんな事情で、こんな風に積みあがるのだろう?
2019年06月16日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 10:39
【五丈岩】
 ヨコから。
 どんな事情で、こんな風に積みあがるのだろう?
【五丈岩】
 本日のメインランチ
 !(^▽^)!
 思ったほど辛くないなー
 激辛ファンって舌がおかしくなってるのかもね
 (~_~;)
2019年06月16日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 10:49
【五丈岩】
 本日のメインランチ
 !(^▽^)!
 思ったほど辛くないなー
 激辛ファンって舌がおかしくなってるのかもね
 (~_~;)
【金峰山ピーク】
 七つの称号を持つ山頂は、3度目の登頂にして、最も曇っている
 (^_^;)
 写真はボケて脳もボケている・・・
 (T_T)
2019年06月16日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 11:11
【金峰山ピーク】
 七つの称号を持つ山頂は、3度目の登頂にして、最も曇っている
 (^_^;)
 写真はボケて脳もボケている・・・
 (T_T)
【金峰山ピーク】
 一昨年の秋以来の3等三角点ゲット!
 (^^)w
2019年06月16日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 11:11
【金峰山ピーク】
 一昨年の秋以来の3等三角点ゲット!
 (^^)w
【金峰山ピーク】
 いつ見ても、神さまたちがブロックで遊んだように思える
 (^_^;)
2019年06月16日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 11:12
【金峰山ピーク】
 いつ見ても、神さまたちがブロックで遊んだように思える
 (^_^;)
【金峰〜朝日岳】
 雲の下に川上村のレタス畑が見える
 (^^ゞ
2019年06月16日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 11:14
【金峰〜朝日岳】
 雲の下に川上村のレタス畑が見える
 (^^ゞ
【金峰〜朝日岳】
 尾根とは思えないようなシラビソの森が続くー
2019年06月16日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 11:36
【金峰〜朝日岳】
 尾根とは思えないようなシラビソの森が続くー
【鉄山巻き道】
 行ってみたいと思いつつも時間無し・・・
2019年06月16日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 11:41
【鉄山巻き道】
 行ってみたいと思いつつも時間無し・・・
【朝日岳ピーク】
 サササと通過ー
2019年06月16日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 12:13
【朝日岳ピーク】
 サササと通過ー
【朝日峠】 
 そこらの砂利を全部集めて作ったと思しきケルン。
 人々の慣例ってスゴイね
 (^^;
2019年06月16日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 12:44
【朝日峠】 
 そこらの砂利を全部集めて作ったと思しきケルン。
 人々の慣例ってスゴイね
 (^^;
【〜大弛峠】
 再び、森の尾根道を進むー
2019年06月16日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 12:52
【〜大弛峠】
 再び、森の尾根道を進むー
【〜大弛峠】
 時々、枯木帯が現れるけど、なぜ集団枯れするのだろう?
2019年06月16日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 12:53
【〜大弛峠】
 時々、枯木帯が現れるけど、なぜ集団枯れするのだろう?
【大弛峠】
 ゆったり歩いてゆったり到着〜
2019年06月16日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 13:18
【大弛峠】
 ゆったり歩いてゆったり到着〜
【〜前国師】
 水で抉れた山道を庇うように、ここから木段のオンパレード
 (;^ω^)
2019年06月16日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 13:36
【〜前国師】
 水で抉れた山道を庇うように、ここから木段のオンパレード
 (;^ω^)
【前国師ピーク】
 相変わらずガッスガスですなー
 (・_・;)
2019年06月16日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 13:56
【前国師ピーク】
 相変わらずガッスガスですなー
 (・_・;)
【国師ケ岳ピーク】
 1等三角点ゲット!
 (^^)1
2019年06月16日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 14:07
【国師ケ岳ピーク】
 1等三角点ゲット!
 (^^)1
【国師ケ岳ピーク】
 本日の狙いの1つは五つの称号を持つココでした!
 三百名山    17座目
 花の百名山   49座目
 一等三角点百名山45座目
 山梨百名山   43座目
 信州百名山   40座目
 まとめてゲットだぜ(^^)v
2019年06月16日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/16 14:08
【国師ケ岳ピーク】
 本日の狙いの1つは五つの称号を持つココでした!
 三百名山    17座目
 花の百名山   49座目
 一等三角点百名山45座目
 山梨百名山   43座目
 信州百名山   40座目
 まとめてゲットだぜ(^^)v
【国師ケ岳ピーク】
 甲武信ヶ岳への縦走路もやりたいのう〜
 密かに西沢渓谷の森林軌道にも興味あり
 (^^;
2019年06月16日 14:09撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/16 14:09
【国師ケ岳ピーク】
 甲武信ヶ岳への縦走路もやりたいのう〜
 密かに西沢渓谷の森林軌道にも興味あり
 (^^;
【三繋平】
 三つの峰のクロスポイントから、お次は北奥千丈岳へ!
 いずれも超近い
 (^^)
2019年06月16日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 14:18
【三繋平】
 三つの峰のクロスポイントから、お次は北奥千丈岳へ!
 いずれも超近い
 (^^)
【北奥千丈岳ピーク】
 さぁさ、見えてきたー
 (^^)
2019年06月16日 14:25撮影 by  SC-02J, samsung
6/16 14:25
【北奥千丈岳ピーク】
 さぁさ、見えてきたー
 (^^)
【北奥千丈岳ピーク】
 東アルプス最高峰ゲット!
 (^^)v
 ガスガスだけど、なかなか眺望が良さそうな感じ。称号が何も無い無冠の王者で少しだけ佇んでみた
 (^^)
 強風の中、雨の予感に奥千丈岳〜バリ尾根周回ルートを諦め、林道へエスケープします
 (^^;
2019年06月16日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 14:25
【北奥千丈岳ピーク】
 東アルプス最高峰ゲット!
 (^^)v
 ガスガスだけど、なかなか眺望が良さそうな感じ。称号が何も無い無冠の王者で少しだけ佇んでみた
 (^^)
 強風の中、雨の予感に奥千丈岳〜バリ尾根周回ルートを諦め、林道へエスケープします
 (^^;
【北奥千丈岳ピーク】
 方位盤が虚しいくらい、なんも見えへん・・・
2019年06月16日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 14:27
【北奥千丈岳ピーク】
 方位盤が虚しいくらい、なんも見えへん・・・
【前国師あたり】
 さっきまでいた北奥千丈岳からガスが抜けた一瞬。
 緩やかなフォルムが2601mの高山と思わせないね
 (^^)
2019年06月16日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 14:35
【前国師あたり】
 さっきまでいた北奥千丈岳からガスが抜けた一瞬。
 緩やかなフォルムが2601mの高山と思わせないね
 (^^)
【前国師ピーク】
 国師ケ岳も振り返る(^^ゞ
2019年06月16日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 14:35
【前国師ピーク】
 国師ケ岳も振り返る(^^ゞ
【〜夢の庭園】
 金峰山には、羽衣の裾が被さっているようだ
 (^^)
2019年06月16日 14:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 14:46
【〜夢の庭園】
 金峰山には、羽衣の裾が被さっているようだ
 (^^)
【夢の庭園分岐】
 夢を探しに少しだけ迂回します
 (^^)
2019年06月16日 14:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 14:47
【夢の庭園分岐】
 夢を探しに少しだけ迂回します
 (^^)
【夢の庭園】
 たしかに山水画の景色が庭園のように見えるね〜
 (^^ゞ
2019年06月16日 14:49撮影 by  SC-02J, samsung
6/16 14:49
【夢の庭園】
 たしかに山水画の景色が庭園のように見えるね〜
 (^^ゞ
【夢の庭園】
 庭園の道。
2019年06月16日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 14:55
【夢の庭園】
 庭園の道。
【大弛小屋】
 中からは、温かな空気が漂ってきました
 (^O^)
2019年06月16日 15:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 15:04
【大弛小屋】
 中からは、温かな空気が漂ってきました
 (^O^)
【大弛小屋】
 車もステッカーもカッコイイね
 (^^)
2019年06月16日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 15:05
【大弛小屋】
 車もステッカーもカッコイイね
 (^^)
【林道川上牧丘線・大弛峠】
 自動車が通れる峠では日本最高標高地点ー
 県境は舗装道が山梨県(県道)で砂利道が長野県(村道)。
 以前、長野出身の人が言っていた「車で長野から群馬へ向かうと振動で県境を越えたことがわかる」
 道路行政は県によって色々だね(^^;
2019年06月16日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 15:06
【林道川上牧丘線・大弛峠】
 自動車が通れる峠では日本最高標高地点ー
 県境は舗装道が山梨県(県道)で砂利道が長野県(村道)。
 以前、長野出身の人が言っていた「車で長野から群馬へ向かうと振動で県境を越えたことがわかる」
 道路行政は県によって色々だね(^^;
【林道川上牧丘線】
 丹沢バリ&沢の師「Aさん&Nさんコンビ」たちが奥千丈へ向かったバリ尾根取付。
 逆周回で真似しようと思ったけど、根性なしの私は雨風の予感に林道へエスケープ
 (^^;
2019年06月16日 16:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 16:07
【林道川上牧丘線】
 丹沢バリ&沢の師「Aさん&Nさんコンビ」たちが奥千丈へ向かったバリ尾根取付。
 逆周回で真似しようと思ったけど、根性なしの私は雨風の予感に林道へエスケープ
 (^^;
【林道川上牧丘線】
 可憐な路肩(^^)
2019年06月16日 16:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 16:10
【林道川上牧丘線】
 可憐な路肩(^^)
【林道川上牧丘線】
 ゴール\(^o^)/
 アスファルト歩きは脚に響くなぁ
2019年06月16日 16:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 16:21
【林道川上牧丘線】
 ゴール\(^o^)/
 アスファルト歩きは脚に響くなぁ
【乙女湖】
 少女マンガ的な名前だが、涙がたまったような形だねぇ
 ( ̄▽ ̄;)
 あ、ダムカード貰うの忘れた…
2019年06月16日 16:57撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/16 16:57
【乙女湖】
 少女マンガ的な名前だが、涙がたまったような形だねぇ
 ( ̄▽ ̄;)
 あ、ダムカード貰うの忘れた…
【イチヤマ上野原店】
 遅くなったけど、本日のシメ
 (^_^)/□
 山友さんから甘味料無しの旨さをオススメいただいたけど、やっぱり私はドライZEROかな〜
2019年06月16日 19:50撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/16 19:50
【イチヤマ上野原店】
 遅くなったけど、本日のシメ
 (^_^)/□
 山友さんから甘味料無しの旨さをオススメいただいたけど、やっぱり私はドライZEROかな〜

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ3

感想

 6/16(日)は、梅雨の瑞々しい苔の名刹を見に「東アルプス」の呼び声の高い「奥秩父山塊」で、風と沢・森・岩稜の歌とともに楽しみました(^O^)
  
 広い山域には名を馳せた山々が連なるが、最高峰の北奥千丈岳が未踏。
 梅雨の晴れ間予報に、急遽、ソロソロと出掛けたが、気圧・気温の急変で久々に高山病の頭痛に耐えながらの山行となった(;^_^A
  
【山行記】
 
 ひゅると風が吹いたなら
 雨騒の里は幕を上げ
 わたしの胸が踊りだす
  
 ざわわと風が降りたなら
 寂騒の森は目覚まし
 みどりの腕で振り踊る
  
 ふんわり風が溜まったら
 沢騒の谷は清らかに
 しろい脈動を踊らせる
  
 しゅるりと風が流れたら
 岩騒の棚は冷やりと
 くろい舞台で踊り踏む 
  
 びゅびゅと風が暴れたら
 森騒の峰は衣弛ませ
 きまぐれ天女が舞踊る

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら