ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1906650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 雹が降った天空の花園

2019年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
12.7km
登り
1,770m
下り
1,764m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:41
合計
9:23
6:15
6:15
15
6:30
6:30
83
7:53
8:12
121
10:13
10:20
27
11:11
11:25
20
11:45
11:52
13
12:05
12:46
12
12:58
12:59
7
13:06
13:06
16
13:22
13:28
5
13:33
13:35
41
14:16
14:16
58
15:14
15:14
11
15:25
15:26
3
15:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
乗合タクシー
4時過ぎには1便目の受付が始まっていました。
平日はタクシーの台数に変動あり。
1100円 協力金200円

山梨交通路線バス
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/

※奈良田からのバスは運休です。
コース状況/
危険箇所等
大樺沢コースは残雪多め
雪渓は雪タップリで歩きやすかったです。
6本爪以上のアイゼン必須。
※雪渓は雪が少なくなってきた時が危険です。
その他周辺情報 肩の小屋 新着情報
http://katanokoya.com/blog/post-404.html
1便の3台目の乗合タクシーで広河原へ
2019年06月25日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 6:10
1便の3台目の乗合タクシーで広河原へ
12時には着くから晴れていてくれよ!
2019年06月25日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/25 6:12
12時には着くから晴れていてくれよ!
2年ぶりの北岳へ
2019年06月25日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 6:12
2年ぶりの北岳へ
ここ1ヵ所に一株だけ咲くクリンソウ
2019年06月25日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/25 6:25
ここ1ヵ所に一株だけ咲くクリンソウ
大樺沢コースで
2019年06月25日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:30
大樺沢コースで
雪解け水タップリの大樺沢
2019年06月25日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 6:34
雪解け水タップリの大樺沢
この橋は去年のものだと思います。
2019年06月25日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 6:45
この橋は去年のものだと思います。
右に歩くと新しい橋が架かっています
2019年06月25日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 6:45
右に歩くと新しい橋が架かっています
大樺沢を左側に渡る橋の上から
2019年06月25日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 6:50
大樺沢を左側に渡る橋の上から
ニリンソウの蕾が沢山あります
2019年06月25日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 6:52
ニリンソウの蕾が沢山あります
ネコノメソウ
2019年06月25日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 7:04
ネコノメソウ
好きな沢
2019年06月25日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 7:07
好きな沢
マイズルソウ
2019年06月25日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/25 7:18
マイズルソウ
大樺沢を右側に橋を渡ると
2019年06月25日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 7:21
大樺沢を右側に橋を渡ると
残雪
2019年06月25日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 7:25
残雪
ミヤマキンポウゲ
2019年06月25日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/25 7:45
ミヤマキンポウゲ
ニリンソウの片方
2019年06月25日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 7:46
ニリンソウの片方
二股
2019年06月25日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 7:53
二股
月と北岳
2019年06月25日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/25 7:53
月と北岳
6度目の今日はチェーンスパイクとストックで雪渓を登ってみたいと思います。
登れなかったら帰ります。
2019年06月25日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/25 8:13
6度目の今日はチェーンスパイクとストックで雪渓を登ってみたいと思います。
登れなかったら帰ります。
北岳ブルーに登り込みます
三番手でステップ無いので前傾姿勢で強く蹴り込み登ります。
歩き方や体重の掛け方が微妙です。
2019年06月25日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
6/25 8:28
北岳ブルーに登り込みます
三番手でステップ無いので前傾姿勢で強く蹴り込み登ります。
歩き方や体重の掛け方が微妙です。
雪渓の落石は音もなく落ちてくるので上も気にしながら歩きます。

慣れて無い方は足を置くだけの登り方をするので6本爪以上のアイゼンとピッケルをお勧めします。
2019年06月25日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 8:31
雪渓の落石は音もなく落ちてくるので上も気にしながら歩きます。

慣れて無い方は足を置くだけの登り方をするので6本爪以上のアイゼンとピッケルをお勧めします。
雪渓を振り返る

自分は慣れてない時はアイゼンにピッケルでした。
2019年06月25日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 9:19
雪渓を振り返る

自分は慣れてない時はアイゼンにピッケルでした。
雪渓終わってチェーンスパイクとストックをしまいます。
2019年06月25日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:37
雪渓終わってチェーンスパイクとストックをしまいます。
さぁ〜ここから八本歯のコルまで頑張ちゃうと高山病になっちゃうからゆっくりと登ります。
標高は2700m以上あります。
2019年06月25日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 9:51
さぁ〜ここから八本歯のコルまで頑張ちゃうと高山病になっちゃうからゆっくりと登ります。
標高は2700m以上あります。
パットレス
今日は足運びと呼吸が合わず、足が重い(^^;
2019年06月25日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/25 10:13
パットレス
今日は足運びと呼吸が合わず、足が重い(^^;
八本歯のコルと〜ちゃく!
時間かかった〜(;^_^A
2019年06月25日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 10:16
八本歯のコルと〜ちゃく!
時間かかった〜(;^_^A
八本歯から鳳凰三山
この時期特有の雲が山梨側から押し寄せてきます。
2019年06月25日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 10:16
八本歯から鳳凰三山
この時期特有の雲が山梨側から押し寄せてきます。
間ノ岳
2019年06月25日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/25 10:28
間ノ岳
トラバース道へ
2019年06月25日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:47
トラバース道へ
さぁ〜今年のキタダケソウは?
2019年06月25日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:47
さぁ〜今年のキタダケソウは?
咲いたばかりなのに花びら落ちてる🤔
2019年06月25日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/25 10:50
咲いたばかりなのに花びら落ちてる🤔
ハクサンイチゲと間ノ岳
2019年06月25日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
36
6/25 10:50
ハクサンイチゲと間ノ岳
もう少し進んでみましょう
2019年06月25日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 10:54
もう少し進んでみましょう
あちゃ〜昨夜は雹が降ったようです。
雪渓の上の方につぶつぶが沢山あったのは雹だったんだ
2019年06月25日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/25 10:54
あちゃ〜昨夜は雹が降ったようです。
雪渓の上の方につぶつぶが沢山あったのは雹だったんだ
何とかきれいに咲いているのを見つけました。
2019年06月25日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
44
6/25 10:56
何とかきれいに咲いているのを見つけました。
2019年06月25日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/25 10:57
キタダケキンポウゲかな?
2019年06月25日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/25 10:58
キタダケキンポウゲかな?
傷んだ花が多いな〜
2019年06月25日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/25 11:00
傷んだ花が多いな〜
雹が当たって痛々しい
2019年06月25日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/25 11:03
雹が当たって痛々しい
シナノキンバイも
2019年06月25日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 11:05
シナノキンバイも
ハクサンイチゲも
雹によく耐えたね・・・
2019年06月25日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 11:05
ハクサンイチゲも
雹によく耐えたね・・・
トラバース道の残雪
2019年06月25日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 11:07
トラバース道の残雪
綺麗だ〜今日咲いたのかな?
2019年06月25日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/25 11:09
綺麗だ〜今日咲いたのかな?
安心してください、キタダケソウとハクサンイチゲの蕾はまだあります
2019年06月25日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/25 11:13
安心してください、キタダケソウとハクサンイチゲの蕾はまだあります
分岐
稜線に出ると、長野県側から冷たい風が吹いてきます。
2019年06月25日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:16
分岐
稜線に出ると、長野県側から冷たい風が吹いてきます。
ハハコヨモギ
地面から吸収できない水分を産毛で蓄えています。
2019年06月25日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 11:19
ハハコヨモギ
地面から吸収できない水分を産毛で蓄えています。
2019年06月25日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/25 11:23
緑のハクサンイチゲ見っけ^^
2019年06月25日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
32
6/25 11:24
緑のハクサンイチゲ見っけ^^
ハクサンイチゲも産毛がいっぱい
2019年06月25日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/25 11:24
ハクサンイチゲも産毛がいっぱい
ハクサンイチゲと北岳
2019年06月25日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/25 11:25
ハクサンイチゲと北岳
稜線の花はまだまだこれから楽しめると思います。
2019年06月25日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 11:26
稜線の花はまだまだこれから楽しめると思います。
あとちょいがキツイ!
2019年06月25日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/25 12:02
あとちょいがキツイ!
イワベンケイ
2019年06月25日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 12:03
イワベンケイ
ちょっと道を間違え
2019年06月25日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 12:07
ちょっと道を間違え
6度目の山頂へ
2019年06月25日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/25 12:08
6度目の山頂へ
山梨側からの雲で富士山は頭だけ
2019年06月25日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 12:08
山梨側からの雲で富士山は頭だけ
天空の稜線
山梨側の暖かい風と長野県側からの冷たい風が喧嘩しています。
2019年06月25日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/25 12:09
天空の稜線
山梨側の暖かい風と長野県側からの冷たい風が喧嘩しています。
一応記念に(^^;

2019年06月25日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
61
6/25 12:11
一応記念に(^^;

仙丈ケ岳
2019年06月25日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 12:13
仙丈ケ岳
長野県側の冷たい風を避け、雲の中の鳳凰山眺めカップヌードル。
2019年06月25日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 12:21
長野県側の冷たい風を避け、雲の中の鳳凰山眺めカップヌードル。
コーヒー飲んでと

降りますか
2019年06月25日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 12:46
コーヒー飲んでと

降りますか
甲斐駒が雲から出て来た。
この時期の甲斐駒は、10時を過ぎると雲が出て来る確率が高いです。
2019年06月25日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/25 12:59
甲斐駒が雲から出て来た。
この時期の甲斐駒は、10時を過ぎると雲が出て来る確率が高いです。
今日は寄らずに
2019年06月25日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 13:07
今日は寄らずに
スルー
2019年06月25日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 13:07
スルー
雲から出て来た甲斐駒見つめる登山者
2019年06月25日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 13:08
雲から出て来た甲斐駒見つめる登山者
猛禽類のホバリング
2019年06月25日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/25 13:21
猛禽類のホバリング
小太郎分岐
2019年06月25日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:23
小太郎分岐
振り返る
2019年06月25日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 13:23
振り返る
小太郎分岐の残雪
2019年06月25日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:24
小太郎分岐の残雪
草すべりとの分岐
二股へ下ります
2019年06月25日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:33
草すべりとの分岐
二股へ下ります
二股方面の斜面のシナノキンバイはまだまだ蕾
2019年06月25日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:36
二股方面の斜面のシナノキンバイはまだまだ蕾
時期に沢山の花が咲くことでしょう
2019年06月25日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:38
時期に沢山の花が咲くことでしょう
ミネザクラ
2019年06月25日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/25 13:43
ミネザクラ
残雪
2019年06月25日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:50
残雪
キバナノコマノツメ
2019年06月25日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 14:01
キバナノコマノツメ
二股の標識を後ろから

仮設トイレまだ無いです
2019年06月25日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 14:15
二股の標識を後ろから

仮設トイレまだ無いです
下りは滑る!
2019年06月25日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 14:27
下りは滑る!
帰りもお気に入りの沢に立ち止まり一息
2019年06月25日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 14:44
帰りもお気に入りの沢に立ち止まり一息
今週は熊じゃなく、NHKにっぽん百名山の撮影隊に遭遇。
右の方の荷物、凄いですね。
こちらは後続部隊、先行は編集長に工藤夕貴さんにスタッフ数十名。
8月3日放送だそうです^^
2019年06月25日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
48
6/25 15:03
今週は熊じゃなく、NHKにっぽん百名山の撮影隊に遭遇。
右の方の荷物、凄いですね。
こちらは後続部隊、先行は編集長に工藤夕貴さんにスタッフ数十名。
8月3日放送だそうです^^
あとちょい!
2019年06月25日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 15:15
あとちょい!
無事下山
2019年06月25日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 15:26
無事下山
乗合タクシーに乗って芦安に帰ります。

お疲れさまでした。
2019年06月25日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/25 15:34
乗合タクシーに乗って芦安に帰ります。

お疲れさまでした。

感想

連休を取り飯豊山を狙っていましたが、土砂降りの月曜。
火曜に越後駒ケ岳を狙うも天候がいまいち。
晴れそうな南アルプスへ
甲斐駒の黒戸尾根に咲く花が気になり、行きたいと思いました。
でも右膝に違和感があり、長い下りに悲鳴を上げそうなので
北岳にキタダケソウを見に行く事にしました。

月曜の雨は標高が高い山では雹が降り、冬に戻ったような気温だったようです。
咲いていた花びらに雹が当たり、
傷ついたキタダケソウやハクサンイチゲ多かったです。
写真を見てガッカリしないでください。
来週には蕾だった花が咲き、綺麗なキタダケソウが見れると思います。


ちょっと書かせてください。
3000m級の山にスニーカーやランニングシューズで登って来る外国の方。
北岳頂上付近で残雪をスニーカーで下りてきて、
滑落したら俺も巻き添えじゃん!!
滑り止め持たずに来て、雪渓は下りれるかと聞く年配の方。
 山を舐めてるのか!!!(チコちゃんに叱られてしまえ!)
    とっ心の中で叫びました。
山開きをしたからと言って3000m級の山にはまだまだ雪が残っています。
登山道の整備もまだ不十分で、十分な装備と経験が必要です。
経験の少ない方は装備と日程に余裕を持って行動してください。
初めて日帰りチャレンジする方は時間に余裕が生まれる、翌日は休みの日にね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人

コメント

嘘みたいな登山日和
一時間後に山頂たどり着きました。
ボーコン沢の頭から結構息上り、標高高いなぁと実感しました。
延々と上が見える雪渓の上り、八本歯のコルへの階段さぞ大変だったかと。
私は八本歯から北岳小屋のトラバース進んで程なくキタダケソウ見つけたんですがまだ先にあったんでしょうか?

梅雨時とは思えない好天に恵まれ何よりでしたね。
2019/6/27 8:40
Re: 嘘みたいな登山日和
tomhigさん こんばんは^^

またまたニアミスでしたか
ボーコン沢ノ頭からと言う事は、池山吊尾根から登られたのですね。
初めて雪渓を登った時に、コル手前の階段を頑張っちゃたらフラフラしてしまいました
なので、呼吸を整えながらゆっくり登ります。

トラバース道にはキタダケソウが沢山咲いています。
吊尾根分岐から山頂までの間にも咲いていますよ。
でも今年は寒暖差が激しいのか、まだ見れませんでしてけどね。

お互い好き日に登れましたね
2019/6/27 20:22
さすがです(´∀`)
irohaさん

こんばんは🌆
日帰りで北岳とは、さすがです!
おっしゃる通り、経験少ない方は、充分な装備や余裕ある時間を計画しなくちゃですよね。

私なんかもー、ビビリなクセに、いっちょ前に山が好きなんですが、
ビビリだけに、好きなだけでは絶対行けません。
特に3000メートル級の北岳なんて、経験者と一緒じゃなきゃ無理ですわ。

それにしても良いお天気!
ステキな写真がたくさん撮れましたね!😀
私も、少しずつゆっくり経験積んで、アルプスデビューしたいです!

また次、楽しみにしてまーす!
2019/6/27 22:35
Re: さすがです(´∀`)
tomちゃん こんばんは^^

歩き始めたころは心配で余分な物ばかり持って歩き、
常にザックは12坩未呂△辰燭な🤔
今は10坩未任修梁召料備もこれで何とかなると考えられる様になりました。

山はビビりな方が良いよ、命に係わる事だからね。
北岳は距離は無いけど急登です。
でも北アルプスほど険しくないから時間に余裕を持てば登れると思うよ
2019/6/28 19:00
花が可愛いですね
こんにちは。梅雨の合間というのに、空が青くて澄んでて綺麗な写真ですね!北岳行きたいなぁと思ってましたが、この時期はまだ残雪ありなんですね。注意コメントごもっともです。私も気をつけないとな、と読んでて思いました。
2019/6/30 14:51
Re: 花が可愛いですね
clambonさん こんにちは^^

北岳の斜面に花が咲くのはもう少し先かなと思います。
今回はキタダケソウだけ見に言った感じです。
今年、自分が登った雪山の翌週に遭難事故が続きました。
自分のレコを見て登りに行ったかどうかは分からないけど、
でも、訪問者が1000人、2000人になると見に来た方が落ちたかな?
と思ってしまいます。
なので、余計に細かく書くようになってしまいました

あの条件の立山を歩いたのだから、1泊なら北岳に行けると思いますよ
2019/6/30 17:21
良いですね〜
今年の梅雨は週末組にはなかなか厳しい…かれこれ一カ月ほど、そして来週末も雨模様☔
もはや山レコを見るのもストレスになりそうなくらい山欠病になってます😰
久しぶりにレコみて、えっ!て思ったら平日なんですね…羨ましい
やっぱりお天気の良いお山が良いですね〜😊⛰
2019/6/30 19:11
Re: 良いですね〜
kiyohisaさん こんばんは^^

今週も連休取って、のんびりと山に行って来ました。
なので返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
ほんと梅雨とは言え、お天気には泣かされますね
天気予報見て行先がころころ変わります。
この日は南の方が天気が良さそうなので、2年ぶりに北岳に登りました。
狙いは見事に当たり、快晴の北岳を楽しむ事が出来ました
やっぱり、天気の良い山は好いですね〜^^
2019/7/2 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら