ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190798
全員に公開
山滑走
札幌近郊

無意根山・中岳〜中山小屋に泊まって〜+長尾山・庚申草山・小白山

2012年05月12日(土) ~ 2012年05月13日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:36
距離
48.3km
登り
1,877m
下り
2,140m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【5月12日】自宅-円山公園駅-大通駅-真駒内駅7:00-定山渓-8:05豊羽元山8:30-10:50千尺高地-11:40長尾山頂上-13:33無意根山頂上14:04-14:54中岳と並河岳の鞍部-15:11並河岳と喜茂別岳の鞍部-15:25喜茂別岳下-17:33中山小屋
【5月13日】中山小屋7:45-8:31庚申草山-10:42薄別川徒渉点11:10-14:25中岳山頂14:52-16:26小白山頂上-18:37薄別登山口18:47-18:53除雪ステーション-定山渓-自宅
天候 5月12日■霧・強風
5月13日■快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
豊羽元山のスキー場跡から登る
2012年05月20日 21:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:10
豊羽元山のスキー場跡から登る
振り返れば、豊羽鉱山の廃墟
2012年05月12日 08:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/12 8:34
振り返れば、豊羽鉱山の廃墟
よく見たら、木に食い込んでいる。教育委員会がこれをつくったのか
2012年05月20日 21:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:07
よく見たら、木に食い込んでいる。教育委員会がこれをつくったのか
2012年05月12日 08:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/12 8:56
雪が切れてスキーを脱ぐこと、三回ばかり
2012年05月12日 09:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/12 9:26
雪が切れてスキーを脱ぐこと、三回ばかり
上がるにつれ、強風に加え、ガスが出てくる
2012年05月20日 21:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:07
上がるにつれ、強風に加え、ガスが出てくる
稜線=千尺高地に出る
2012年05月20日 20:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 20:50
稜線=千尺高地に出る
針葉樹もこの状態
2012年05月20日 21:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:12
針葉樹もこの状態
広い稜線
2012年05月20日 21:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:18
広い稜線
長尾山の頂上方向へ向かう
2012年05月20日 21:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:09
長尾山の頂上方向へ向かう
ダケカンバにも霧氷
2012年05月20日 20:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 20:59
ダケカンバにも霧氷
ダケカンバの霧氷
2012年05月20日 21:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:05
ダケカンバの霧氷
長尾山の頂上近くから北面の沢
2012年05月20日 21:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:13
長尾山の頂上近くから北面の沢
長尾山の頂上付近。頂上はこの笹とハイマツのあたり
2012年05月20日 20:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 20:53
長尾山の頂上付近。頂上はこの笹とハイマツのあたり
長尾山の頂上付近から無意根山の方角
2012年05月20日 21:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:18
長尾山の頂上付近から無意根山の方角
長尾山の頂上付近
2012年05月20日 20:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 20:52
長尾山の頂上付近
右の頂上方向はガスの中
2012年05月23日 08:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 8:44
右の頂上方向はガスの中
広い尾根上を行く
2012年05月20日 20:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 20:54
広い尾根上を行く
振り返って長尾山を見る
2012年05月20日 21:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:02
振り返って長尾山を見る
長尾山
2012年05月20日 20:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 20:56
長尾山
無意根山の頂上方向
2012年05月20日 21:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:04
無意根山の頂上方向
馬の背が近づく
2012年05月20日 20:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 20:59
馬の背が近づく
無意根尻小屋へのエスケープルートとしてこの斜面を考えていたが、ブッシュが出ているなあ。特に上縁
2012年05月20日 20:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 20:51
無意根尻小屋へのエスケープルートとしてこの斜面を考えていたが、ブッシュが出ているなあ。特に上縁
馬の背と左にシャンツェ
2012年05月18日 00:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/18 0:07
馬の背と左にシャンツェ
馬の背
2012年05月20日 21:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 21:01
馬の背
まっすぐ行って、左に上がる
2012年05月20日 22:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:55
まっすぐ行って、左に上がる
2012年05月20日 22:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:56
2012年05月20日 22:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:49
スキーを脱がねばならない
2012年05月20日 22:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:51
スキーを脱がねばならない
無意根尻小屋
2012年05月20日 22:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:10
無意根尻小屋
尾根上に出る
2012年05月20日 22:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:58
尾根上に出る
シャンツェ
2012年05月20日 22:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:22
シャンツェ
シャンツェ
2012年05月20日 22:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:25
シャンツェ
夏道の右(西)の尾根の真ん中を行ってみたが、これは失敗。スキーを脱ぐハメに。素直に雪庇の際を行けばよかった
2012年05月20日 22:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:49
夏道の右(西)の尾根の真ん中を行ってみたが、これは失敗。スキーを脱ぐハメに。素直に雪庇の際を行けばよかった
霧氷
2012年05月20日 22:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:26
霧氷
どん詰まり
2012年05月20日 23:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:01
どん詰まり
やっと夏道の方に出る。下はシャンツェ
2012年05月18日 15:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/18 15:56
やっと夏道の方に出る。下はシャンツェ
頂上稜線の東面
2012年05月23日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 10:39
頂上稜線の東面
頂上へ。ここからが結構長い
2012年05月20日 22:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:19
頂上へ。ここからが結構長い
2012年05月23日 10:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 10:44
南端の山頂
2012年05月20日 22:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:23
南端の山頂
何だ、これは!?左には道がないのに。せめて矢印?だけでもカットできなかったのか?
2012年05月20日 22:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:29
何だ、これは!?左には道がないのに。せめて矢印?だけでもカットできなかったのか?
二等三角点・無意根
2012年05月20日 23:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/20 23:01
二等三角点・無意根
二等三角点・無意根
2012年05月20日 22:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:24
二等三角点・無意根
山頂から、登ってきた方角を振り返る
2012年05月20日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:30
山頂から、登ってきた方角を振り返る
シマリス
2012年05月20日 22:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:23
シマリス
目指す中山小屋の方角。茫洋としている
2012年05月20日 22:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:26
目指す中山小屋の方角。茫洋としている
エビのしっぽ
2012年05月20日 22:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:18
エビのしっぽ
2012年05月20日 22:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:11
山頂ではちょっと晴れたが、中岳方面に下ろうとすると、もうこの状態
2012年05月20日 22:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 22:11
山頂ではちょっと晴れたが、中岳方面に下ろうとすると、もうこの状態
無意根山頂を振り返っても見えない
2012年05月23日 13:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 13:05
無意根山頂を振り返っても見えない
中岳の下を巻いて並河岳へ
2012年05月20日 23:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:55
中岳の下を巻いて並河岳へ
2012年05月20日 23:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:54
尾根上をハイマツを避けながら行く
2012年05月20日 23:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:55
尾根上をハイマツを避けながら行く
並河岳
2012年05月20日 23:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:58
並河岳
喜茂別岳
2012年05月18日 21:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/18 21:23
喜茂別岳
惠庭岳遠望。左右は漁岳と小漁山か
2012年05月21日 00:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:00
惠庭岳遠望。左右は漁岳と小漁山か
喜茂別岳
2012年05月18日 22:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/18 22:59
喜茂別岳
並河岳の方を振り返る
2012年05月20日 23:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:47
並河岳の方を振り返る
2012年05月21日 00:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:01
並河岳(右)と喜茂別岳(左)
2012年05月23日 23:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 23:42
並河岳(右)と喜茂別岳(左)
恵庭岳と漁岳、小漁山
2012年05月20日 23:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:30
恵庭岳と漁岳、小漁山
自分のシュプール
2012年05月20日 23:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/20 23:48
自分のシュプール
自分のシュプール
2012年05月20日 23:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/20 23:33
自分のシュプール
だだっ広い尾根を行く
2012年05月20日 23:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:40
だだっ広い尾根を行く
ダケカンバ
2012年05月20日 23:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:16
ダケカンバ
2012年05月20日 23:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 23:43
不思議な雲
2012年05月21日 08:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/21 8:18
不思議な雲
山の上の方は雲の中
2012年05月21日 08:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 8:19
山の上の方は雲の中
ダケカンバ
2012年05月21日 00:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:17
ダケカンバ
2012年05月21日 08:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 8:15
晴れてきたら、毒々しいほどの青色
2012年05月21日 00:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:19
晴れてきたら、毒々しいほどの青色
ダケカンバ
2012年05月21日 08:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/21 8:30
ダケカンバ
2012年05月21日 00:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:12
送電線下に出る
2012年05月21日 08:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 8:32
送電線下に出る
このあたりは湿地帯。水芭蕉はまだ咲き始め
2012年05月21日 08:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 8:33
このあたりは湿地帯。水芭蕉はまだ咲き始め
レンズ雲
2012年05月21日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 8:35
レンズ雲
送電線下の苅分
2012年05月21日 00:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:15
送電線下の苅分
凍っている
2012年05月21日 00:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:22
凍っている
小屋が見えてくる
2012年05月21日 00:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:18
小屋が見えてくる
中山小屋
2012年05月21日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 8:35
中山小屋
中山小屋
2012年05月21日 00:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:18
中山小屋
中山小屋の玄関。薪が積み上げられている
2012年05月21日 08:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 8:13
中山小屋の玄関。薪が積み上げられている
中山小屋のストーブは、モダンなノルウェー製
2012年05月21日 00:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:18
中山小屋のストーブは、モダンなノルウェー製
小屋の中に井戸があったっていいじゃないか
2012年05月21日 00:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:21
小屋の中に井戸があったっていいじゃないか
ふたを開けて
2012年05月21日 00:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 0:14
ふたを開けて
つるべ落とし
2012年05月21日 00:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/21 0:11
つるべ落とし
ランプはキレイに磨かれている
2012年05月12日 20:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/12 20:43
ランプはキレイに磨かれている
ストーブは火付きがいい
2012年05月12日 20:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/12 20:49
ストーブは火付きがいい
赤々と
2012年05月22日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:54
赤々と
ランプにも灯を点し
2012年05月22日 09:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/22 9:56
ランプにも灯を点し
ストーブの前で北海岳友会40周年記念誌を読む
2012年05月12日 20:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/12 20:58
ストーブの前で北海岳友会40周年記念誌を読む
朝起きて、また水くみ
2012年05月22日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:53
朝起きて、また水くみ
バケツに一杯
2012年05月13日 06:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 6:21
バケツに一杯
ストーブ
2012年05月22日 09:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:56
ストーブ
中山小屋の内部
2012年05月13日 07:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 7:05
中山小屋の内部
中山小屋の内部
2012年05月22日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:50
中山小屋の内部
中山小屋の内部
2012年05月22日 03:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 3:05
中山小屋の内部
2階への階段の上から
2012年05月13日 07:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 7:10
2階への階段の上から
玄関上の表札?
2012年05月13日 07:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 7:15
玄関上の表札?
玄関を入ったところ
2012年05月22日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:49
玄関を入ったところ
玄関を入ったところ
2012年05月22日 03:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 3:08
玄関を入ったところ
中山小屋の内部
2012年05月13日 07:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 7:37
中山小屋の内部
2階への階段は結構急
2012年05月13日 07:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 7:37
2階への階段は結構急
小屋の玄関とスキー
2012年05月22日 09:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/22 9:47
小屋の玄関とスキー
小屋の裏手から
2012年05月13日 07:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 7:47
小屋の裏手から
玄関
2012年05月22日 03:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 3:00
玄関
小屋を後にして
2012年05月22日 09:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:40
小屋を後にして
小屋ちかくの薄別川右沢
2012年05月13日 08:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 8:00
小屋ちかくの薄別川右沢
庚申草山へ。この手前でスキーを脱いだ
2012年05月22日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:45
庚申草山へ。この手前でスキーを脱いだ
山頂は奥
2012年05月22日 09:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:48
山頂は奥
三等三角点・庚申草
2012年05月13日 08:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 8:30
三等三角点・庚申草
三等三角点・庚申草
2012年05月22日 03:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 3:06
三等三角点・庚申草
札幌岳(左)と狭薄山(右)。豊平川の対岸はもうあまり雪がない
2012年05月22日 03:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 3:00
札幌岳(左)と狭薄山(右)。豊平川の対岸はもうあまり雪がない
来た道を戻る
2012年05月22日 02:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 2:58
来た道を戻る
稜線の上にだけ雪がある
2012年05月22日 02:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 2:58
稜線の上にだけ雪がある
羊蹄山(左)と喜茂別岳(右)
2012年05月22日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 9:45
羊蹄山(左)と喜茂別岳(右)
ここに庚申草山の山名板が
2012年05月22日 10:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:48
ここに庚申草山の山名板が
左から尻別岳、小喜茂別岳、羊蹄山、喜茂別岳、並河岳、中岳
2012年05月22日 10:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:47
左から尻別岳、小喜茂別岳、羊蹄山、喜茂別岳、並河岳、中岳
尻別岳(左)と小喜茂別岳(右)
2012年05月22日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:53
尻別岳(左)と小喜茂別岳(右)
庚申草山から下る
2012年05月22日 10:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:45
庚申草山から下る
狭薄山(左)と漁岳(右)
2012年05月22日 10:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:46
狭薄山(左)と漁岳(右)
2012年05月22日 10:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:21
シーデポ地点まで戻る
2012年05月22日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:53
シーデポ地点まで戻る
無意根山
2012年05月22日 10:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:32
無意根山
2012年05月22日 10:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:34
送電線鉄塔の向こうに定山渓天狗岳
2012年05月22日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:54
送電線鉄塔の向こうに定山渓天狗岳
無意根山(右)、中岳(中央)、左の木の陰に並河岳
2012年05月22日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:56
無意根山(右)、中岳(中央)、左の木の陰に並河岳
烏帽子岳他の山も見える
2012年05月22日 10:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:31
烏帽子岳他の山も見える
右から神威岳、百松沢山、烏帽子岳、手稲山、手稲山西峰
2012年05月22日 10:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:45
右から神威岳、百松沢山、烏帽子岳、手稲山、手稲山西峰
並河岳
2012年05月22日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:39
並河岳
無意根山
2012年05月22日 10:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:43
無意根山
今日のターゲット、中岳
2012年05月22日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:55
今日のターゲット、中岳
無意根山と、その左に小さく中岳
2012年05月22日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:42
無意根山と、その左に小さく中岳
ダケカンバ
2012年05月22日 10:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:29
ダケカンバ
2012年05月22日 10:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:36
薄別川へと沢筋を下る
2012年05月22日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:42
薄別川へと沢筋を下る
下が見えてくる
2012年05月22日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:55
下が見えてくる
こんな感じの所を下る
2012年05月22日 10:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:43
こんな感じの所を下る
こんな斜面の沢も口を開けている
2012年05月22日 10:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:33
こんな斜面の沢も口を開けている
薄別川まで下る。うまいぐあいに倒木が橋になっている
2012年05月22日 10:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:37
薄別川まで下る。うまいぐあいに倒木が橋になっている
と思ったら...
2012年05月22日 10:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:28
と思ったら...
そこまで行くのが大変そうなので、上流へ
2012年05月23日 23:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 23:58
そこまで行くのが大変そうなので、上流へ
下流方向を見る
2012年05月22日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 10:41
下流方向を見る
北向きの南岸=右岸は水際まで雪があるが、いつ崩れるかわからない
2012年05月22日 14:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:30
北向きの南岸=右岸は水際まで雪があるが、いつ崩れるかわからない
上流方向。どこか飛び石伝いに行けるところがあるだろうか?
2012年05月13日 10:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 10:37
上流方向。どこか飛び石伝いに行けるところがあるだろうか?
このあたりぐらいかな?水はそれほど冷たくなかったので、裸足で渡渉することにする
2012年05月22日 14:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:29
このあたりぐらいかな?水はそれほど冷たくなかったので、裸足で渡渉することにする
なんとか渡る
2012年05月22日 14:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:33
なんとか渡る
まあ、それなりに冷たいので、しばらく足を乾かし、温める
2012年05月22日 13:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 13:46
まあ、それなりに冷たいので、しばらく足を乾かし、温める
徒渉点は右端。向こう側(右岸)からこちらへ渡った。
2012年05月23日 21:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 21:16
徒渉点は右端。向こう側(右岸)からこちらへ渡った。
渡ったところの上は湿地
2012年05月22日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 12:53
渡ったところの上は湿地
水芭蕉の花が咲いてる
2012年05月22日 14:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/22 14:34
水芭蕉の花が咲いてる
夢見て咲いている水の畔
2012年05月22日 14:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/22 14:38
夢見て咲いている水の畔
渡渉できたのはいいものの、この上の尾根に上がらなければならないのだが、雪は切れてブッシュがうるさそう。どうしたものか?
2012年05月22日 14:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:30
渡渉できたのはいいものの、この上の尾根に上がらなければならないのだが、雪は切れてブッシュがうるさそう。どうしたものか?
沢型なら雪が残っているかも、と思ったら大正解
2012年05月22日 13:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/22 13:42
沢型なら雪が残っているかも、と思ったら大正解
天国へのクーロアール?ルンゼ?が
2012年05月22日 14:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:27
天国へのクーロアール?ルンゼ?が
続いている。実際はもっと急
2012年05月22日 14:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:16
続いている。実際はもっと急
助かった。ここをスキーで登る
2012年05月22日 12:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 12:47
助かった。ここをスキーで登る
振り返ると、こんな感じ
2012年05月14日 01:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/14 1:41
振り返ると、こんな感じ
最上部。上まで続いてた。雪が崩れたが、何とかスキーを脱がずに乗り切る
2012年05月22日 14:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:23
最上部。上まで続いてた。雪が崩れたが、何とかスキーを脱がずに乗り切る
上に出ると、こんな長閑な尾根。左に並河岳と喜茂別岳
2012年05月19日 00:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/19 0:47
上に出ると、こんな長閑な尾根。左に並河岳と喜茂別岳
あとはだらだらと、この尾根を登っていく
2012年05月22日 14:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:18
あとはだらだらと、この尾根を登っていく
2012年05月22日 14:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:37
振り返れば、おじぎするダケカンバの下に、札幌岳から狭薄山、漁岳へと続く山並み。空沼岳は狭薄山の陰か
2012年05月22日 13:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 13:52
振り返れば、おじぎするダケカンバの下に、札幌岳から狭薄山、漁岳へと続く山並み。空沼岳は狭薄山の陰か
いやあ、この尾根も広いね
2012年05月19日 01:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/19 1:02
いやあ、この尾根も広いね
2012年05月22日 12:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 12:54
子熊が抱きついたような木。どうなっているのだろう?
2012年05月22日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/22 12:53
子熊が抱きついたような木。どうなっているのだろう?
中岳。なかなか近づかない
2012年05月22日 14:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:20
中岳。なかなか近づかない
中岳。こう見ると、山頂部分はスケールが小さい
2012年05月22日 16:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:00
中岳。こう見ると、山頂部分はスケールが小さい
2012年05月22日 16:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:05
定山渓天狗岳と、その左にヒクタ峰
2012年05月22日 15:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:56
定山渓天狗岳と、その左にヒクタ峰
無意根山
2012年05月22日 15:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:59
無意根山
並河岳
2012年05月22日 16:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:06
並河岳
無意根山
2012年05月22日 15:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:36
無意根山
並河岳(右)と喜茂別岳(左)
2012年05月22日 15:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:42
並河岳(右)と喜茂別岳(左)
無意根山
2012年05月22日 16:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:05
無意根山
中央にホロホロ山(左)と徳舜別山(右)。離れて右にオロフレ山
2012年05月22日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:09
中央にホロホロ山(左)と徳舜別山(右)。離れて右にオロフレ山
登ってきた尾根を振り返る。右端にホロホロ山と徳舜別山。中央付近に中山峠スキー場跡と蓬莱山。左の方に漁岳、小漁山、丹鳴山
2012年05月23日 21:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 21:36
登ってきた尾根を振り返る。右端にホロホロ山と徳舜別山。中央付近に中山峠スキー場跡と蓬莱山。左の方に漁岳、小漁山、丹鳴山
左から定山渓天狗岳、手稲山西峰、手稲山、烏帽子岳、百松沢山、神威岳、ワレ山、砥石山、札幌岳、狭薄山、漁岳、小漁山、丹鳴山、蓬莱山
2012年05月19日 01:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/19 1:29
左から定山渓天狗岳、手稲山西峰、手稲山、烏帽子岳、百松沢山、神威岳、ワレ山、砥石山、札幌岳、狭薄山、漁岳、小漁山、丹鳴山、蓬莱山
定山渓天狗岳
2012年05月22日 15:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:54
定山渓天狗岳
ホロホロ山(左)と徳舜別山(右)
2012年05月22日 15:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:46
ホロホロ山(左)と徳舜別山(右)
無意根山
2012年05月22日 14:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 14:47
無意根山
無意根山
2012年05月22日 15:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:54
無意根山
2012年05月22日 15:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:52
中岳の山頂を目指して
2012年05月22日 15:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:29
中岳の山頂を目指して
無意根山
2012年05月22日 16:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:07
無意根山
中岳の山頂
2012年05月22日 15:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:12
中岳の山頂
中岳へ
2012年05月22日 15:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:43
中岳へ
無意根山が
2012年05月22日 16:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:08
無意根山が
段々薄くなっていく
2012年05月22日 15:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:53
段々薄くなっていく
中岳の山頂部
2012年05月22日 15:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:44
中岳の山頂部
無意根山の左に余市岳が見えてくる
2012年05月22日 15:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 15:11
無意根山の左に余市岳が見えてくる
羊蹄山
2012年05月22日 15:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/22 15:50
羊蹄山
中岳の山頂へ
2012年05月22日 19:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 19:33
中岳の山頂へ
羊蹄山
2012年05月22日 19:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 19:30
羊蹄山
振り返ると
2012年05月22日 16:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:35
振り返ると
中岳の山頂部
2012年05月22日 21:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 21:35
中岳の山頂部
中岳の山頂部
2012年05月22日 17:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 17:06
中岳の山頂部
中岳山頂の岩場
2012年05月23日 22:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 22:49
中岳山頂の岩場
中岳山頂の岩場
2012年05月22日 18:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 18:04
中岳山頂の岩場
中岳山頂の岩場
2012年05月22日 19:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 19:40
中岳山頂の岩場
35年ぶりにここまで来た
2012年05月22日 16:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:52
35年ぶりにここまで来た
35年前には左のカンテを登ったのだったか
2012年05月22日 21:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 21:48
35年前には左のカンテを登ったのだったか
真ん中を登って山頂に出る
2012年05月22日 19:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 19:31
真ん中を登って山頂に出る
三等三角点・中ノ岳
2012年05月22日 18:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 18:37
三等三角点・中ノ岳
無意根山の左に余市三山。左から余市岳、朝里岳、白井岳
2012年05月22日 16:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:40
無意根山の左に余市三山。左から余市岳、朝里岳、白井岳
羊蹄山を中央に、左に尻別岳、右にニセコ連山。羊蹄山のすぐ左は昆布岳
2012年05月24日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/24 10:41
羊蹄山を中央に、左に尻別岳、右にニセコ連山。羊蹄山のすぐ左は昆布岳
狩場山?
2012年05月22日 17:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 17:00
狩場山?
ハイマツに覆われた中岳山頂。岩場の上に二つあるのはケルン?
2012年05月22日 21:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 21:40
ハイマツに覆われた中岳山頂。岩場の上に二つあるのはケルン?
中岳山頂から自分のトレースとザックを見下ろす
2012年05月22日 16:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:56
中岳山頂から自分のトレースとザックを見下ろす
慎重に下る
2012年05月22日 18:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 18:09
慎重に下る
2012年05月22日 18:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 18:05
雪を伝って無意根山の右下を巻くつもり
2012年05月22日 17:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 17:42
雪を伝って無意根山の右下を巻くつもり
2012年05月22日 18:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 18:23
中岳山頂を振り返る
2012年05月22日 18:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 18:32
中岳山頂を振り返る
中岳山頂を振り返る
2012年05月22日 18:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 18:06
中岳山頂を振り返る
白水川の源頭付近
2012年05月22日 16:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 16:43
白水川の源頭付近
2012年05月22日 18:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 18:19
中岳
2012年05月23日 08:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 8:33
中岳
前日に無意根山の頂上から滑った自分のシュプール
2012年05月22日 23:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/22 23:16
前日に無意根山の頂上から滑った自分のシュプール
無意根山頂上
2012年05月22日 23:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 23:19
無意根山頂上
前日に無意根山の頂上から滑った自分のシュプール
2012年05月22日 22:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 22:45
前日に無意根山の頂上から滑った自分のシュプール
中岳(右)へ今日登った尾根
2012年05月19日 23:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/19 23:59
中岳(右)へ今日登った尾根
無意根山の頂上
2012年05月13日 15:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 15:16
無意根山の頂上
無意根山の南東面
2012年05月20日 00:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/20 0:23
無意根山の南東面
無意根山の東斜面。この下をトラバース
2012年05月23日 08:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 8:29
無意根山の東斜面。この下をトラバース
シャンツェを南側から巻く
2012年05月22日 22:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 22:59
シャンツェを南側から巻く
無意根山の北東面
2012年05月22日 23:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 23:05
無意根山の北東面
シャンツェの南側をいく
2012年05月22日 22:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 22:46
シャンツェの南側をいく
2012年05月22日 23:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 23:10
無意根山の北東面
2012年05月22日 23:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 23:08
無意根山の北東面
林道は木が覆い被さっていて、滑れたものではない
2012年05月23日 08:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 8:28
林道は木が覆い被さっていて、滑れたものではない
小白山へ。この上でシーデポ
2012年05月13日 16:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 16:16
小白山へ。この上でシーデポ
小白山頂上の山名板は木の上に。最初は気づかず
2012年05月22日 22:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/22 22:58
小白山頂上の山名板は木の上に。最初は気づかず
小白山の頂上付近
2012年05月22日 23:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 23:06
小白山の頂上付近
林道を行く
2012年05月13日 16:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/13 16:53
林道を行く
林道を行く
2012年05月22日 23:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 23:03
林道を行く
小白山。この宝来小屋のあたりからもう雪はなく、スキーを担いでひたすら薄別コースを下った
2012年05月22日 22:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 22:46
小白山。この宝来小屋のあたりからもう雪はなく、スキーを担いでひたすら薄別コースを下った
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2497人

コメント

素敵な記録
素晴らしい記録で感激しました。

あのカンテ。
確か・・・以前のプロフの写真で使っていましたね。
2012/6/6 21:17
35年前との比較写真
そうです。こんな比較をしてみました
http://p.tl/TGUP-
2012/6/6 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら