ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1919661
全員に公開
ハイキング
白山

花の白山【電車・タクシー】(砂防〜室堂・泊〜観光)

2019年07月06日(土) ~ 2019年07月07日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:45
距離
13.6km
登り
1,477m
下り
1,510m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:23
休憩
0:08
合計
4:31
11:31
46
スタート地点
12:17
12:17
44
13:01
13:03
48
13:51
13:52
25
14:17
14:18
62
15:20
15:24
7
16:02
2日目
山行
8:11
休憩
0:23
合計
8:34
3:28
30
3:58
4:00
97
5:37
5:38
14
5:52
5:52
4
7:58
7:58
22
8:27
8:27
58
9:25
9:26
67
10:33
10:50
72
12:02
12:02
0
12:02
ゴール地点
【行き】
京都駅07:29サンダーバード3号⇒09:22小松駅09:40(小松タクシー)⇒11:10別当出合
・1日目
別当出合11:25
12:05中飯場(昼食)12:15
13:35甚之助避難小屋13:50
15:15黒ボコ岩15:20
15:25弥陀ヶ原
16:00室堂ビジターセンター(宿泊)
・2日目
白山室堂ビジターセンター03:25
04:00御前峰(ご来光)04:55
05:35翠ヶ池(お池巡り)
06:35室堂ビジターセンター08:05
08:25黒ボコ岩
09:25殿ヶ池避難小屋09:35
10:35別当坂分岐(昼食)10:45
12:00別当出合
【帰り】
別当出合(小松タクシー)13:20⇒13:50白峰温泉14:30⇒15:45小松駅16:49サンダーバード36号⇒18:53京都駅
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
小松タクシー(白山登山エクスプレス)
http://komatsutaxi.com/
コース状況/
危険箇所等
砂防新道の登山道は良く整備されていて、安心して登られます。周回の観光新道は少し荒れているところもあります。別当坂分岐から別当出合までは急坂で足場も悪く整備されていないので足を滑らすことが多々あります。あまりお勧めできません。
その他周辺情報 トイレは登山口や各避難小屋に設置されています。しかし、殿ヶ池避難小屋は使用中止でした。また、飲水は豊富で、避難小屋や室堂ビジターセンターで補給(無料)することができます。タクシーで途中白峰温泉に寄ってくれます。
別当出会からスタートです
2019年07月06日 11:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 11:17
別当出会からスタートです
吊橋、砂防新道は橋を渡ります。
2019年07月06日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 11:24
吊橋、砂防新道は橋を渡ります。
センジュガンピ(千手岩菲)
2019年07月06日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/6 11:36
センジュガンピ(千手岩菲)
ショウキラン(鍾馗蘭)。初めて観ました
2019年07月06日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/6 11:48
ショウキラン(鍾馗蘭)。初めて観ました
ギンリョウソウ(銀竜草)
2019年07月06日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 11:51
ギンリョウソウ(銀竜草)
中飯場、トイレと水道あり
2019年07月06日 12:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 12:13
中飯場、トイレと水道あり
不動滝
2019年07月06日 12:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 12:23
不動滝
ナデシコ(撫子)と不動滝
2019年07月06日 12:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 12:24
ナデシコ(撫子)と不動滝
ハクサンチドリ(白山千鳥)
2019年07月06日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 12:49
ハクサンチドリ(白山千鳥)
マイズルソウ(舞鶴草)
2019年07月06日 13:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 13:02
マイズルソウ(舞鶴草)
ゴゼンタチバナ(御前橘)
2019年07月06日 13:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 13:04
ゴゼンタチバナ(御前橘)
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
2019年07月06日 13:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/6 13:31
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
甚之助避難小屋、ガスで見晴らしは全くでした。ここもトイレと水が確保できます
2019年07月06日 13:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 13:37
甚之助避難小屋、ガスで見晴らしは全くでした。ここもトイレと水が確保できます
ツマトリソウ(褄取草)
2019年07月06日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 14:05
ツマトリソウ(褄取草)
コイワカガミ(小岩鏡)
2019年07月06日 14:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 14:13
コイワカガミ(小岩鏡)
右は南竜ヶ馬場、左が黒ボコ岩。今日は左の黒ボコ岩に向かいます
2019年07月06日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:15
右は南竜ヶ馬場、左が黒ボコ岩。今日は左の黒ボコ岩に向かいます
サンカヨウ(山荷葉)
2019年07月06日 14:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/6 14:23
サンカヨウ(山荷葉)
キヌガサソウ(衣笠草)
2019年07月06日 14:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/6 14:24
キヌガサソウ(衣笠草)
ツガザクラ(栂桜)
2019年07月06日 14:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:31
ツガザクラ(栂桜)
ガスの中のトラバース路
2019年07月06日 14:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:31
ガスの中のトラバース路
徐々に晴れてきます
2019年07月06日 14:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:32
徐々に晴れてきます
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
2019年07月06日 14:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:33
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
シナノキンバイ(信濃金梅)
2019年07月06日 14:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 14:34
シナノキンバイ(信濃金梅)
徐々に晴れ間が見えてきました
2019年07月06日 14:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 14:35
徐々に晴れ間が見えてきました
コイワカガミ(小岩鏡)
2019年07月06日 14:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/6 14:38
コイワカガミ(小岩鏡)
お花畑
2019年07月06日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:40
お花畑
サンカヨウ(山荷葉)
2019年07月06日 14:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:49
サンカヨウ(山荷葉)
コメツバザクラ(米葉栂桜) かな?
2019年07月06日 14:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:51
コメツバザクラ(米葉栂桜) かな?
絵になりますね
2019年07月06日 14:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 14:59
絵になりますね
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)
2019年07月06日 14:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/6 14:59
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)
延命水、今日はチョロチョロだったので、寿命を伸ばすことができませんでした
2019年07月06日 15:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 15:02
延命水、今日はチョロチョロだったので、寿命を伸ばすことができませんでした
黒ボコ岩までの曲がりくねった路です
2019年07月06日 15:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 15:02
黒ボコ岩までの曲がりくねった路です
黒ボコ岩が見えてきました
2019年07月06日 15:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 15:09
黒ボコ岩が見えてきました
みなさんと同じように登って記念撮影
2019年07月06日 15:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/6 15:16
みなさんと同じように登って記念撮影
黒ボコ岩からの御前峰、ようやく山頂が見えてきました
2019年07月06日 15:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 15:18
黒ボコ岩からの御前峰、ようやく山頂が見えてきました
弥陀ヶ原。木道と御前峰、最高のロケーションですね
2019年07月06日 15:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/6 15:25
弥陀ヶ原。木道と御前峰、最高のロケーションですね
五葉坂からの別山方面。ガスが掛かり山頂を見せてくれません
2019年07月06日 15:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 15:47
五葉坂からの別山方面。ガスが掛かり山頂を見せてくれません
晴れ間も広がってきました
2019年07月06日 15:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 15:53
晴れ間も広がってきました
白山室堂ビジターセンターに到着
2019年07月06日 15:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/6 15:59
白山室堂ビジターセンターに到着
白山奥宮祈祷殿、本日は18:00まで
2019年07月06日 16:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 16:45
白山奥宮祈祷殿、本日は18:00まで
白山室堂ビジターセンター
2019年07月06日 17:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 17:11
白山室堂ビジターセンター
夕食を済ますと綺麗な青空が見えてきました
2019年07月06日 17:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/6 17:52
夕食を済ますと綺麗な青空が見えてきました
白山室堂ビジターセンター脇の庭にクロユリが咲いていました
2019年07月06日 18:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/6 18:07
白山室堂ビジターセンター脇の庭にクロユリが咲いていました
田中陽希さんのサイン
2019年07月06日 18:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 18:09
田中陽希さんのサイン
夕日に照らされる白山奥宮祈祷殿
2019年07月06日 19:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 19:04
夕日に照らされる白山奥宮祈祷殿
夕焼け、明日はどうかな?
2019年07月06日 19:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/6 19:09
夕焼け、明日はどうかな?
二日目、3:30に出発し4:00に白山奥宮に到着です
2019年07月07日 03:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 3:58
二日目、3:30に出発し4:00に白山奥宮に到着です
御前峰山頂、白山、一等三角点、2702.14m
2019年07月07日 04:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 4:00
御前峰山頂、白山、一等三角点、2702.14m
辺りが明るくなってきました
2019年07月07日 04:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 4:11
辺りが明るくなってきました
雲海も見ることができました
2019年07月07日 04:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 4:22
雲海も見ることができました
ご来光は厚い雲の中
2019年07月07日 04:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/7 4:22
ご来光は厚い雲の中
遠くに北アルプス、槍ヶ岳や穂高連峰が確認できました
2019年07月07日 04:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/7 4:37
遠くに北アルプス、槍ヶ岳や穂高連峰が確認できました
いつもの大汝峰や剣ヶ峰
2019年07月07日 04:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 4:39
いつもの大汝峰や剣ヶ峰
ご来光後はみなさんで万歳三唱をし、奥宮でご祈祷です
2019年07月07日 04:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 4:53
ご来光後はみなさんで万歳三唱をし、奥宮でご祈祷です
今日は別山も綺麗に見えました
2019年07月07日 04:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 4:55
今日は別山も綺麗に見えました
突然、雲の切れ間から太陽の光が
2019年07月07日 04:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/7 4:56
突然、雲の切れ間から太陽の光が
朝日に照らされる御前峰
2019年07月07日 04:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 4:57
朝日に照らされる御前峰
朝日に照らされ記念撮影
2019年07月07日 04:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/7 4:57
朝日に照らされ記念撮影
雲海と別山
2019年07月07日 05:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 5:03
雲海と別山
お池巡りのため下ります
2019年07月07日 05:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 5:08
お池巡りのため下ります
大汝峰、今回は時間が無いので断念です
2019年07月07日 05:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 5:10
大汝峰、今回は時間が無いので断念です
アオノツガザクラ(青の栂桜)
2019年07月07日 05:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 5:11
アオノツガザクラ(青の栂桜)
イワウメ(岩梅)
2019年07月07日 05:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 5:20
イワウメ(岩梅)
チングルマ(珍車)
2019年07月07日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 5:24
チングルマ(珍車)
ツガザクラ(栂桜)
2019年07月07日 05:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 5:25
ツガザクラ(栂桜)
油ヶ池
2019年07月07日 05:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 5:25
油ヶ池
紺屋ヶ池の手前、今回初の雪渓歩き
2019年07月07日 05:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 5:27
紺屋ヶ池の手前、今回初の雪渓歩き
翠ヶ池
2019年07月07日 05:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 5:32
翠ヶ池
翠ヶ池、雪渓をトラバース、アイゼン無しで大丈夫でした
2019年07月07日 05:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 5:33
翠ヶ池、雪渓をトラバース、アイゼン無しで大丈夫でした
翠ヶ池と雲海
2019年07月07日 05:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 5:35
翠ヶ池と雲海
ツガザクラ(栂桜)
2019年07月07日 05:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 5:41
ツガザクラ(栂桜)
イワウメ(岩梅)
2019年07月07日 05:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 5:47
イワウメ(岩梅)
雪渓のトラバース、足を滑らすと止まらないでしょうね
2019年07月07日 05:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 5:55
雪渓のトラバース、足を滑らすと止まらないでしょうね
別山が綺麗に見えました
2019年07月07日 06:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/7 6:08
別山が綺麗に見えました
ミヤマダイコンソウ、コバイケイソウと別山
2019年07月07日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 6:11
ミヤマダイコンソウ、コバイケイソウと別山
トラバースは足を滑らさないよう慎重に
2019年07月07日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 6:11
トラバースは足を滑らさないよう慎重に
クロユリの蕾
2019年07月07日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 6:23
クロユリの蕾
ミツバオウレン(三葉黄蓮)とコイワカガミ(小岩鏡)
2019年07月07日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 6:25
ミツバオウレン(三葉黄蓮)とコイワカガミ(小岩鏡)
ハイマツと別山
2019年07月07日 06:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 6:26
ハイマツと別山
クロユリ(黒百合)が咲いていました。これは両性花
2019年07月07日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 6:27
クロユリ(黒百合)が咲いていました。これは両性花
クロユリ、これは雄花
2019年07月07日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 6:27
クロユリ、これは雄花
室堂ビジターセンターに戻ってきました
2019年07月07日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 6:31
室堂ビジターセンターに戻ってきました
下山途中の五葉坂から
2019年07月07日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:09
下山途中の五葉坂から
黒ボコ岩、右が下山する観光新道
2019年07月07日 08:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:26
黒ボコ岩、右が下山する観光新道
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
2019年07月07日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 8:37
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
シナノキンバイ(信濃金梅)
2019年07月07日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:41
シナノキンバイ(信濃金梅)
シナノキンバイ(信濃金梅)の群落
2019年07月07日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:42
シナノキンバイ(信濃金梅)の群落
ショウジョバカマ(猩猩袴)もう、終盤ですね
2019年07月07日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:43
ショウジョバカマ(猩猩袴)もう、終盤ですね
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)が一杯咲いていました
2019年07月07日 08:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:52
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)が一杯咲いていました
ニッコウキスゲ(日光黄萓)
2019年07月07日 08:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:54
ニッコウキスゲ(日光黄萓)
カラマツソウ(唐松草)とニッコウキスゲ
2019年07月07日 08:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:54
カラマツソウ(唐松草)とニッコウキスゲ
遠くに上りの砂防新道が見えました
2019年07月07日 08:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:54
遠くに上りの砂防新道が見えました
一面のお花畑
2019年07月07日 08:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:56
一面のお花畑
シナノキンバイ(信濃金梅)
2019年07月07日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:57
シナノキンバイ(信濃金梅)
別山も今日は頭を見せてくれてます
2019年07月07日 09:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:00
別山も今日は頭を見せてくれてます
殿ヶ池避難小屋が見えてきました
2019年07月07日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:03
殿ヶ池避難小屋が見えてきました
ミヤマクワガタ(深山鍬形)、昆虫にもこの名前ありますよね
2019年07月07日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 9:04
ミヤマクワガタ(深山鍬形)、昆虫にもこの名前ありますよね
ミヤマクワガタとお花畑
2019年07月07日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:05
ミヤマクワガタとお花畑
道沿いにお花が一杯
2019年07月07日 09:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:09
道沿いにお花が一杯
斜面にお花が一杯です。観光新道は花が豊富ですね
2019年07月07日 09:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:09
斜面にお花が一杯です。観光新道は花が豊富ですね
ハクサンフウロ(白山風露)
2019年07月07日 09:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/7 9:18
ハクサンフウロ(白山風露)
ニッコウキスゲ(日光黄萓)
2019年07月07日 09:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 9:19
ニッコウキスゲ(日光黄萓)
ハクサンチドリ(白山千鳥)
2019年07月07日 09:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 9:20
ハクサンチドリ(白山千鳥)
殿ヶ池避難小屋、今はトイレは使用中止でした。水道ありません
2019年07月07日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:26
殿ヶ池避難小屋、今はトイレは使用中止でした。水道ありません
サンカヨウ(山荷葉)、見納めかな
2019年07月07日 09:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:43
サンカヨウ(山荷葉)、見納めかな
ピンク色掛かったキヌガサソウ(衣笠草)
2019年07月07日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 9:44
ピンク色掛かったキヌガサソウ(衣笠草)
ゴゼンタチバナ(御前橘)?
2019年07月07日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:59
ゴゼンタチバナ(御前橘)?
仙人窟、せんにんいわやと呼ぶようですね
2019年07月07日 10:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 10:08
仙人窟、せんにんいわやと呼ぶようですね
ツマトリソウ(褄取草)
2019年07月07日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 10:11
ツマトリソウ(褄取草)
別当坂分岐からの下り、荒れています
2019年07月07日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 10:53
別当坂分岐からの下り、荒れています
何度も滑りそうになりました
2019年07月07日 10:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 10:54
何度も滑りそうになりました
ようやく、別当出合に戻ってきました。ここでゴールです
2019年07月07日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 12:00
ようやく、別当出合に戻ってきました。ここでゴールです

感想

今回は昨年から計画を練っていた初めての白山です。金沢からのバスが例年6月末からの運行から7月20からの運行だったので、急遽、小松タクシーを予約しました。乗り合いタクシーですが3,400円で別当出合まで行ってくれるので助かりました。8人乗りジャンボタクシー4人でゆったりと乗車できました。

別当出合から吊橋を渡って中飯場まで、途中、砂防ダムが見えます。これで砂防新道となったのかな。中飯場で軽く昼食を済ませ出発です。

次は甚之助避難小屋まで、初めて見るハクサンチドリやキヌガサソウなど初めて見る花ばかりで楽しませてくれます。

甚之助避難小屋に着くとガスで見晴らしは全くなし。雨もポツリポツリ。甚之助避難小屋から黒ボコ岩まで初めてのサンカヨウが沢山見られました。花びらは透明ではありませんでした。途中、ミヤマキンポウゲやシナノキンバイも沢山咲き出し、ガスも徐々に晴れたので写真を撮るのに時間を費やしなかなか進めません。

黒ボコ岩ではみなさんと同じように上に上がり記念撮影。大きな岩でこの上から御前峰が見えます。また、ここが砂防新道と観光新道の分岐点ですね。

黒ボコ岩からすぐに弥陀ヶ原。木道の先に御前峰が見え軽やかに進めます。しかし、その先の五葉坂が待っています。この急坂を登りきれば白山室堂ビジターセンターです。

白山室堂ビジターセンターで宿泊。夕食まで時間があったので白山奥宮祈祷殿にお参りし、白山室堂センター周辺を散策しました。別山を期待しましたがガスが掛かり見ることはできませんでした。

夕食は17:20からでした。ごはんを大盛りにしてもらいお腹いっぱい。夕食後は明日登る御前峰をあてにウイスキーの水割り。至福のひとときでした。

翌日はご来光を拝みに行くので、3時起き予定でしたので、20時には寝床へ入り就寝です。私のイビキがひどく、ご迷惑をかけてしまったようです。同部屋のみなさま申し訳ございませんでした。

朝、起きてトイレに行くと満点の星空。ご来光が期待できます。準備を済ませ出発です。山頂までコースタイム40分。4:00に山頂に着くと周りはうっすら白くなり星も見えなくなっていました。

太陽の昇ってくる方向を確保しカメラをセッティング。少し明るくなると遠くに北アルプスの槍や穂高、乗鞍や御嶽もよく見えました。

しばらくすると白山奥宮の宮司さんも登ってきて、白山の歴史を語っていただき最後はみなさんで万歳三唱。

4:40ご来光は太陽が見える寸前に雲が掛かりよく見えませんでした。山頂で記念撮影をしていると雲の切れ間から眩い太陽の光が差し込み雲海や周りの山々も輝き出しました。
記念撮影後はお池巡りです。途中、チングルマやツガザクラ、イワウメなど沢山の可愛い花が見られました。また、各お池では雪渓があり、何度もトラバースするところがあります。

予定では大汝峰も登る予定でしたが、時間が厳しくなってきたので今回はパスです。あとからタクシーを同乗された女性から、大汝峰周辺での路で大きなクマの糞があったと聞き、あんなところまでクマが登ってくるんだと思いました。

白山室堂ビジターセンターに戻り、朝食を摂り身支度を済ませ出発です。下りは観光新道で下山。登山道が荒れていると聞いていたので少し不安でしたが、花が沢山観られるのでこちらを選択。

黒ボコ岩から右を進み観光新道へ入ります。登山道は少し荒れていましたがなんとか進めます。そして、馬のたてがみ付近ではお花が一杯。ミヤマキンポウゲ、ミヤマダイコンソウ、ニッコウキスゲなど沢山の花々を見ることができました。

別当坂分岐付近で急坂に備え昼食。ここからの急坂が荒れた路で苦労しました。狭く、両サイドは笹薮で、滑りやすい石段。何度も滑りそうになりました。下りはエコーラインから砂防新道が良かったかな?

予定通り別当出合に12:00着。ここで予約していたタクシーの時間までストレッチを教わり時間待ち。タクシーを同乗される方が揃っていたので、少し早いけど乗り場まで行くとタクシーが待っていてくれました。少し早く出発です。

途中、白峰温泉で温泉に浸り、汗を流しました。そして、小松駅まで。小松駅では時間ができたので、小松製作所のコマツの杜で時間つぶし。列車の時間になりサンダーバードで帰宅です。

最後に今回、いつもなら単独でひたすら登って降りるだけでしたが、タクシーでご一緒いただいたYさんにご同行いただいたき、Yさんもお父さんの約束ができたようで、また、色々とお話もでき、楽しい山歩きができました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら