ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1926867
全員に公開
ハイキング
白山

花の白山満喫 別当出合から

2019年07月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:15
距離
19.9km
登り
1,986m
下り
1,497m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
2:14
合計
11:15
距離 19.9km 登り 1,986m 下り 1,497m
3:02
6
スタート地点
3:08
3:19
49
4:08
4:12
57
5:09
5:14
31
5:45
5:50
25
6:15
6:22
37
6:59
7:06
12
7:33
7:53
54
8:47
9:06
32
9:38
9:41
7
10:08
10:10
3
10:13
10:16
4
10:20
10:29
24
10:53
10:54
10
11:11
11:12
2
11:50
12:11
16
12:35
12:38
50
13:28
13:30
47
14:17
ゴール地点
ログが途中で切れていました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日は別当出合まで車で入れます。
しかし、駐車場から別当出合のハウス(トイレ、自販機、更衣室、水有り)まで少し登る事となります。
コース状況/
危険箇所等
別当坂分岐から別当出合に下る所は、岩が濡れていてとても滑り易く注意が必要です。
私は何度も滑りヒヤリしました。
その他周辺情報 白峰に日帰温泉 白峰温泉総湯 あります。
中学生以上 650円 別当出合に100円割引券有ります
別当出合で最後の身支度をしスタートします。
先ほどまで見えていた星はもう見えません。
2019年07月13日 03:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:18
別当出合で最後の身支度をしスタートします。
先ほどまで見えていた星はもう見えません。
これは何でしょう?
一杯あったけど・・・。
2019年07月13日 03:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:31
これは何でしょう?
一杯あったけど・・・。
綺麗な階段が続きます。
2019年07月13日 03:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:35
綺麗な階段が続きます。
センジュガンピ
2019年07月13日 03:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:36
センジュガンピ
本日最初のササユリです。
2019年07月13日 03:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:46
本日最初のササユリです。
中飯場
トイレあります。
2019年07月13日 04:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:04
中飯場
トイレあります。
サンカヨウの実
2019年07月13日 04:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:13
サンカヨウの実
不動滝
暗くてよく見えませんでした。
2019年07月13日 04:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:22
不動滝
暗くてよく見えませんでした。
ウソ
近くに来てくれました。
2019年07月13日 05:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:11
ウソ
近くに来てくれました。
石畳の登山道。
歩き易いです。
2019年07月13日 05:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:14
石畳の登山道。
歩き易いです。
ハクサンマイマイ
登山道に沢山いました。
踏まれない様に何匹か移動してあげました。
2019年07月13日 05:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:26
ハクサンマイマイ
登山道に沢山いました。
踏まれない様に何匹か移動してあげました。
池塘が幾つかありました。
2019年07月13日 05:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:28
池塘が幾つかありました。
綺麗な石畳階段がまだまだ続きます。
2019年07月13日 05:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:28
綺麗な石畳階段がまだまだ続きます。
有難いです。
2019年07月13日 05:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:42
有難いです。
まだまだ登ります。
2019年07月13日 05:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:42
まだまだ登ります。
ノビネチドリ
チドリ3姉妹は見分けが難しい。
2019年07月13日 05:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 5:43
ノビネチドリ
チドリ3姉妹は見分けが難しい。
甚之助避難小屋
水も出て、部屋も綺麗。照明も有りで展望も良し。
ここでの泊まりもありかな?
2019年07月13日 05:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 5:47
甚之助避難小屋
水も出て、部屋も綺麗。照明も有りで展望も良し。
ここでの泊まりもありかな?
避難小屋裏の休憩ポイント。
ここにも水道が有りました。
2019年07月13日 05:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:51
避難小屋裏の休憩ポイント。
ここにも水道が有りました。
平野の方は明るくなってきました。
期待してもいいのかな?
2019年07月13日 06:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:01
平野の方は明るくなってきました。
期待してもいいのかな?
登り易い石畳登山道。
2019年07月13日 06:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:09
登り易い石畳登山道。
南竜道分岐。
ここも展望がいいです。
2019年07月13日 06:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:14
南竜道分岐。
ここも展望がいいです。
分岐からの展望。
2019年07月13日 06:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:16
分岐からの展望。
キヌガサソウ
下山までいろんな所で見る事が出来ました。
2019年07月13日 06:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:26
キヌガサソウ
下山までいろんな所で見る事が出来ました。
シナノキンバイ
2019年07月13日 06:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:33
シナノキンバイ
リュウキンカ
沢沿いに群生していて見事でした。
2019年07月13日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:38
リュウキンカ
沢沿いに群生していて見事でした。
アオノツガサクラ
2019年07月13日 06:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:41
アオノツガサクラ
キヌガサソウ群落
2019年07月13日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:44
キヌガサソウ群落
テガタチドリっぽい。
2019年07月13日 06:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:46
テガタチドリっぽい。
ミヤマダイコンソウの大株
2019年07月13日 06:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:47
ミヤマダイコンソウの大株
ハクサンボウフウ?
白い花火も難しい
2019年07月13日 06:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:48
ハクサンボウフウ?
白い花火も難しい
後ろを振り返ります。
大分登ってきました。歩き易い石畳が続きます。

2019年07月13日 06:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:53
後ろを振り返ります。
大分登ってきました。歩き易い石畳が続きます。

奥越の山々とお花畑。
2019年07月13日 06:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:54
奥越の山々とお花畑。
ダイモンジソウ
大の字が勢揃い。
2019年07月13日 06:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:55
ダイモンジソウ
大の字が勢揃い。
別山とミヤマキンポウゲ。
ガスが取れてとれてほしいなぁ。
2019年07月13日 06:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:56
別山とミヤマキンポウゲ。
ガスが取れてとれてほしいなぁ。
ミヤマガラシ
2019年07月13日 06:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:58
ミヤマガラシ
やっと、黒ポコ岩が見えてきました!
2019年07月13日 07:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:00
やっと、黒ポコ岩が見えてきました!
お花畑
2019年07月13日 07:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:02
お花畑
弥陀ヶ原到着です。
真っ白け〜
2019年07月13日 07:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:09
弥陀ヶ原到着です。
真っ白け〜
コバイケイソウ
小さな花が集まって可愛いですね。
2019年07月13日 07:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:09
コバイケイソウ
小さな花が集まって可愛いですね。
おっ!クロユリ登場!
2019年07月13日 07:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:16
おっ!クロユリ登場!
チングルマも咲き始め。
2019年07月13日 07:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:17
チングルマも咲き始め。
振り返って弥陀ヶ原。
少しガスが取れてはきましたが・・・
2019年07月13日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:22
振り返って弥陀ヶ原。
少しガスが取れてはきましたが・・・
室堂到着!
わかってはいましたが・・真っ白です。
2019年07月13日 07:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:53
室堂到着!
わかってはいましたが・・真っ白です。
めげずに山頂を目指します。
神社横のクロユリ達。
2019年07月13日 07:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 7:58
めげずに山頂を目指します。
神社横のクロユリ達。
アップで。
水も滴るいいお花。
2019年07月13日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:59
アップで。
水も滴るいいお花。
可憐なハクサンコザクラ。
横顔も素敵です。
2019年07月13日 08:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:07
可憐なハクサンコザクラ。
横顔も素敵です。
わっ〜!ガスが取れて山頂が見えてきました。
近くの登山者の方と喜びました。
2019年07月13日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:27
わっ〜!ガスが取れて山頂が見えてきました。
近くの登山者の方と喜びました。
振り返ります。
2019年07月13日 08:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:38
振り返ります。
御前峰到着!
薄っすら青空の山頂。良かった〜!
2019年07月13日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:48
御前峰到着!
薄っすら青空の山頂。良かった〜!
南アルプスまで雲の上から登場です。
2019年07月13日 08:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:51
南アルプスまで雲の上から登場です。
山頂から室堂を眺めながら、休憩します。
2019年07月13日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:02
山頂から室堂を眺めながら、休憩します。
奥宮と雲海。
2019年07月13日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:02
奥宮と雲海。
ひっそりとイワギキョウ
2019年07月13日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:05
ひっそりとイワギキョウ
またまた奥宮と雲海と。
かっこいい!
2019年07月13日 09:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:10
またまた奥宮と雲海と。
かっこいい!
大汝峰を目指します。
2019年07月13日 09:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:04
大汝峰を目指します。
油ヶ池と大汝峰。
2019年07月13日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:23
油ヶ池と大汝峰。
ポツンとチングルマ
2019年07月13日 09:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:25
ポツンとチングルマ
紺屋ヶ池
雪渓の上を歩きます。
2019年07月13日 09:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:26
紺屋ヶ池
雪渓の上を歩きます。
イワウメ
2019年07月13日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:33
イワウメ
翠ヶ池
2019年07月13日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:35
翠ヶ池
アオノツガザクラとイワカガミ
2019年07月13日 09:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:36
アオノツガザクラとイワカガミ
ツガザクラ
2019年07月13日 09:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:56
ツガザクラ
ひょっこりオコジョさん。
先行の方が教えてくれました。
2019年07月13日 09:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 9:58
ひょっこりオコジョさん。
先行の方が教えてくれました。
大汝峰到着です。
思ったより広い山頂です。
2019年07月13日 10:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:10
大汝峰到着です。
思ったより広い山頂です。
大汝峰から剣ヶ峰と御前峰を望む。
この荒々しさも白山。『花の白山』のイメージが強いけれど活火山ということを忘れてはいけませんね。
2019年07月13日 10:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:22
大汝峰から剣ヶ峰と御前峰を望む。
この荒々しさも白山。『花の白山』のイメージが強いけれど活火山ということを忘れてはいけませんね。
七倉山方面。
お花畑が見事だと山頂でご一緒した方に教えていただきました。
2019年07月13日 10:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:56
七倉山方面。
お花畑が見事だと山頂でご一緒した方に教えていただきました。
千蛇ヶ池は雪の下。
2019年07月13日 11:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:15
千蛇ヶ池は雪の下。
チングルマが群生しています。
2019年07月13日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:17
チングルマが群生しています。
ぷっくりアオノツガザクラ。
2019年07月13日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:19
ぷっくりアオノツガザクラ。
最後の雪渓歩き。
注意して歩きましょう。
2019年07月13日 11:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:26
最後の雪渓歩き。
注意して歩きましょう。
ミヤマキンバイ
2019年07月13日 11:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:31
ミヤマキンバイ
主役はやはりクロユリ。
2019年07月13日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:33
主役はやはりクロユリ。
下から覗いて見ました。
2019年07月13日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:33
下から覗いて見ました。
上からみると緑のブーケの様です。
2019年07月13日 11:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:42
上からみると緑のブーケの様です。
あっちこっち向いてますが、ハクサンコザクラトリオ。
2019年07月13日 11:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:45
あっちこっち向いてますが、ハクサンコザクラトリオ。
少しアップで。
2019年07月13日 11:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:55
少しアップで。
御前峰が見えてきました。
コバイケイソウ越しに。
2019年07月13日 11:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:53
御前峰が見えてきました。
コバイケイソウ越しに。
沢山の方が御前峰を目指していますが、私たちは下山します。
2019年07月13日 11:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:57
沢山の方が御前峰を目指していますが、私たちは下山します。
観光新道を下ります。
2019年07月13日 12:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:38
観光新道を下ります。
ミヤマカラマツソウ。

2019年07月13日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:40
ミヤマカラマツソウ。

ミヤマタンポポかな?
2019年07月13日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:40
ミヤマタンポポかな?
シナノキンバイ
2019年07月13日 12:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:42
シナノキンバイ
お花畑が広がっています。
観光新道は絶景が続きます。
2019年07月13日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:44
お花畑が広がっています。
観光新道は絶景が続きます。
小さな雪渓のそばにショウジョウバカマ
2019年07月13日 12:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:47
小さな雪渓のそばにショウジョウバカマ
ニッコウキスゲが登場
2019年07月13日 12:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:53
ニッコウキスゲが登場
ニッコウキスゲロードの始まりです。
砂防新道が向こうに見えます。
2019年07月13日 12:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:53
ニッコウキスゲロードの始まりです。
砂防新道が向こうに見えます。
ニッコウキスゲロードその2
2019年07月13日 12:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:55
ニッコウキスゲロードその2
まだまだお花畑が続きます。
2019年07月13日 12:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:53
まだまだお花畑が続きます。
ニッコウキスゲと黒ポコ岩。
2019年07月13日 12:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:56
ニッコウキスゲと黒ポコ岩。
クルマユリの蕾。
2019年07月13日 12:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:59
クルマユリの蕾。
ミヤマクワガタソウ
2019年07月13日 13:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:04
ミヤマクワガタソウ
テガタチドリ
2019年07月13日 13:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:05
テガタチドリ
黄色い絨毯が続きます。
2019年07月13日 13:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:09
黄色い絨毯が続きます。
タカネナデシコ
2019年07月13日 13:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:21
タカネナデシコ
ハクサンフウロ
2019年07月13日 13:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:22
ハクサンフウロ
やっぱりありましたハクサンチドリ。
2019年07月13日 13:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:23
やっぱりありましたハクサンチドリ。
ニッコウキスゲに囲まれた登山道。
2019年07月13日 13:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:23
ニッコウキスゲに囲まれた登山道。
ヨツバシオガマ
2019年07月13日 13:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:24
ヨツバシオガマ
殿ヶ池避難小屋はスルーします。
景色がいいので、ここでの泊まりもありです。
2019年07月13日 13:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:28
殿ヶ池避難小屋はスルーします。
景色がいいので、ここでの泊まりもありです。
ゴゼンタチバナ
2019年07月13日 13:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:47
ゴゼンタチバナ
まだまだアップダウンが続きます。
2019年07月13日 13:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:51
まだまだアップダウンが続きます。
ハクサンシャクナゲ
ちょっと遠かった。
2019年07月13日 13:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:52
ハクサンシャクナゲ
ちょっと遠かった。
クルマユリが咲いていました。
2019年07月13日 13:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:58
クルマユリが咲いていました。
ニッコウキスゲ姉妹
2019年07月13日 14:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 14:01
ニッコウキスゲ姉妹
ササユリが沢山咲いていました。
本日一番の美人さん。
2019年07月13日 14:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 14:16
ササユリが沢山咲いていました。
本日一番の美人さん。
別当坂分岐
ここから下は、本日の核心部。
急なうえに岩が滑るので要注意。
2019年07月13日 14:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 14:22
別当坂分岐
ここから下は、本日の核心部。
急なうえに岩が滑るので要注意。
別当出合に無事到着
2019年07月13日 15:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 15:14
別当出合に無事到着
撮影機器:

感想

梅雨の季節、天気予報を見ながら迷いに迷って白山に。
登山口も、初めての別当出合からトライ。
まず、驚いたのは砂防新道の歩き易さ。
石畳が永遠に続く登山道には、開拓された方々、管理されている方々に感謝です。
霊峰白山への参道!という感じですね。
山頂部での天気は、それなりにガスが切れてくれて、火山白山の容姿を十分堪能出来、ホッ!
また、大汝峰山頂からだと、火山だという事を自覚する事が出来ます。
あと、砂防新道、観光新道、共に花を楽しめる登山道でした。
特に、下山時歩いた観光新道は尾根道で絶景であり、また、とても花が多く、写真撮影の為、足が前に進みません。
ニッコウキスゲロード、ササユリロード、花に囲まれた登山道を下る事となります。
下山終盤の別当坂分岐から別当出合までの間は激下りとなり、また岩が泥水で濡れるととても滑りやすく、何度ヒヤリとした事か!
観光新道を下山時使用するときは十分注意して下さいね。

梅雨の最中でしたが、景色良し、登山道良し、花良しの3拍子揃った満足のいく登山とする事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら