ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1937255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

弾丸登山を予定する人は読んどいて!富士山 富士宮口

2019年07月20日(土) ~ 2019年07月21日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:06
距離
10.7km
登り
1,465m
下り
1,477m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:03
休憩
0:18
合計
3:21
20:10
22
20:32
20:33
2
20:35
20:36
53
21:29
21:37
46
22:23
22:31
60
2日目
山行
7:18
休憩
2:43
合計
10:01
0:15
59
1:14
1:36
40
2:16
2:23
36
2:59
3:41
5
3:46
3:48
15
4:03
4:14
1
4:15
4:15
6
4:21
4:57
5
5:02
5:05
1
5:06
5:09
9
5:18
5:19
2
5:21
5:22
4
5:26
5:26
6
5:32
5:33
4
5:37
5:37
9
5:48
6:01
12
6:13
6:14
6
6:20
6:21
8
6:29
6:29
6
6:35
6:36
29
7:05
7:13
16
7:29
7:30
16
7:46
7:47
18
8:05
8:07
33
8:40
8:42
26
9:08
9:08
35
9:43
9:46
4
9:50
9:50
12
10:02
10:02
14
10:16
ゴール地点
入山協力金1000円。水ヶ塚駐車料金1000円。シャトルバス代往復2000円
天候 高曇り 時々パラパラ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
水が塚に駐車(1000円)。シャトルバスで富士宮口新五合目まで往復(2000円)
予約できる山小屋
八合目池田館
水ヶ塚とうちゃこ。富士山良く見えてる
2019年07月20日 18:56撮影 by  SO-04K, Sony
1
7/20 18:56
水ヶ塚とうちゃこ。富士山良く見えてる
往復バスチケット購入(2000円)帰りの分をなくさないように天蓋にしまいこみバスに乗り込む
2019年07月20日 19:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/20 19:21
往復バスチケット購入(2000円)帰りの分をなくさないように天蓋にしまいこみバスに乗り込む
新五合目とうちゃこ。いよいよ弾丸登山の開始
2019年07月20日 20:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/20 20:09
新五合目とうちゃこ。いよいよ弾丸登山の開始
新六合目から愛鷹山
2019年07月20日 20:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/20 20:34
新六合目から愛鷹山
雲海荘
2019年07月20日 20:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/20 20:35
雲海荘
宝永山荘
2019年07月20日 20:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/20 20:35
宝永山荘
宝永山荘前から御殿場・裾野方面
2019年07月20日 20:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/20 20:36
宝永山荘前から御殿場・裾野方面
新七合目とうちゃこ
2019年07月20日 21:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/20 21:31
新七合目とうちゃこ
駿河湾方面の夜景
2019年07月20日 21:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/20 21:32
駿河湾方面の夜景
右側に富士山の山体。富士宮から静岡方面の夜景
2019年07月20日 21:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/20 21:33
右側に富士山の山体。富士宮から静岡方面の夜景
八合目とうちゃこ。かなり気温も下がってきた。少し高度障害も出てきたので大休止する
2019年07月20日 23:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/20 23:43
八合目とうちゃこ。かなり気温も下がってきた。少し高度障害も出てきたので大休止する
おぉ!夜の吊るし雲だぁ…いぃもん見たよ
2019年07月20日 23:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/20 23:48
おぉ!夜の吊るし雲だぁ…いぃもん見たよ
九合目とうちゃこ。山おろしも吹きかなり寒い。まだ御来光には早いので休憩したいところだけど寒くて休めない
2019年07月21日 01:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/21 1:17
九合目とうちゃこ。山おろしも吹きかなり寒い。まだ御来光には早いので休憩したいところだけど寒くて休めない
照明が明るいので夜景写真もNG(笑)
2019年07月21日 01:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 1:20
照明が明るいので夜景写真もNG(笑)
九合五尺とうちゃこ。みんな疲れてるね
2019年07月21日 02:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 2:14
九合五尺とうちゃこ。みんな疲れてるね
山頂とうちゃこ。今回の目的のひとつである登山道のタイムラプスを写す
2019年07月21日 03:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 3:08
山頂とうちゃこ。今回の目的のひとつである登山道のタイムラプスを写す
午前3時の段階でウジャウジャと上がってくる
2019年07月21日 03:18撮影 by  SO-04K, Sony
1
7/21 3:18
午前3時の段階でウジャウジャと上がってくる
フリース+ULダウン+カッパで寒さをしのぐ
2019年07月21日 03:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 3:39
フリース+ULダウン+カッパで寒さをしのぐ
御来光は2週連続でダメ!一番ショックな時間……
2019年07月21日 04:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/21 4:45
御来光は2週連続でダメ!一番ショックな時間……
ギリギリ赤くなっただけ…
2019年07月21日 04:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 4:58
ギリギリ赤くなっただけ…
奥さんのために御朱印ゲット浅間神社奥社と久須志神社で合計5つゲットだぜ!
2019年07月21日 05:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/21 5:07
奥さんのために御朱印ゲット浅間神社奥社と久須志神社で合計5つゲットだぜ!
このしろいけはまだまだ健在
2019年07月21日 05:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 5:10
このしろいけはまだまだ健在
御存じ!山頂トイレの神様冨田さん
2019年07月21日 05:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/21 5:12
御存じ!山頂トイレの神様冨田さん
お鉢めぐりをして。久須志岳(合ってるよね?)のオブジェと剣が峰
2019年07月21日 05:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 5:54
お鉢めぐりをして。久須志岳(合ってるよね?)のオブジェと剣が峰
みんなお鉢回ってるよ。山中湖方面
2019年07月21日 05:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/21 5:55
みんなお鉢回ってるよ。山中湖方面
好評お釜の中
2019年07月21日 05:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/21 5:55
好評お釜の中
河口湖方面
2019年07月21日 06:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 6:03
河口湖方面
本栖湖から南アルプス
2019年07月21日 06:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 6:16
本栖湖から南アルプス
富士宮山頂に戻って。続々と下山してます。
2019年07月21日 06:37撮影 by  SO-04K, Sony
7/21 6:37
富士宮山頂に戻って。続々と下山してます。
今回導入した新兵器。モンベルの超ショートスパッツです。具合良かった!
2019年07月21日 07:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/21 7:04
今回導入した新兵器。モンベルの超ショートスパッツです。具合良かった!
八合目下。大渋滞でした。
2019年07月21日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 8:17
八合目下。大渋滞でした。
新五合目まで降りました。ご苦労様でした
2019年07月21日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/21 9:27
新五合目まで降りました。ご苦労様でした

感想

世間一般的に『ダメ!』と言われている弾丸登山ですが、若いころから何度も行っているやり方であり、前日昼間には必ず睡眠をとっています。交替勤務者なので昼夜の切り替えも上手にできます。そんなオッサンでも若いころと違いキツクなって来ましたよね。そろそろ夜間登山も引退かな?って思う今回の山行でした。

7月末の御来光時間は5時前ですから、大日岳・伊豆岳には4時20分頃到着したいです。ところが……9合5尺から頂上区間で渋滞すると間に合わなくなっちゃうんですよね。だから早めに山頂に行きます。今回は午前3時に到着しました。でもそれからの1時間30分は寒さとの闘いとなるんです。頂上での服装はフリース+ULダウンにかっぱを着ました。今回はバーナー持参で暖かいものを取りました。

あっそれから、基本的に夜中の時間帯山室はしまってます。暖かいものを食べたくても食べられません。まぁ九合目の万年雪山荘さんがやってるかも知れないけどね…弾丸登山の時は基本食料は自己調達と思った方が良いでしょう。

この時間帯山頂の気温は約4℃です。風は10m以上吹いていたので体感気温は氷点下となります。薄着だと即低体温症となります。荷物になりますがダウンジャケットとか絶対必要ですよ。登り始めは暑いかもしれませんが冬もののパンツがお勧めです。

最後に、今回気づいたのですが、夜のシャトルバスはガラガラでした。でも早朝御来光登山する方が増えている。山室に宿泊する方が増えたんでしょうね。これはこれで良いことではないでしょうか。早めに山室に入り高度順応をしてから山頂アタックするというのは理に適っています。標高4000m近い山ですので、皆さん用心してけがをしないように頑張ってください。

追加
どんなに頑張っても昼間のようなスピードで登ることはできません。やはり足元が見えないのは厳しいです。時間に余裕を持って登った方が良いと思います。ただ山頂での待機時間が長い=体温の低下となりますので、防寒はしっかりとです。
また、ものすごく明るいLEDライトを使っている方もいますが、ハッキリ言って周辺の登山者には迷惑な場合が多いです。こういうの使ってる方ってキョロキョロして回りに大光量を振り巻いているパターンが多いですよね。夜の登山って登山道が見える程度のヘッデンで充分だと思いますし、休憩時は消灯して回りには迷惑をかけないようにした方がいいんじゃあないでしょうか。
富士宮限定ですが、下山は登山道の混雑具合を考えて御殿場道を下った方がいいと思います。プリンスルートを逆に行って宝永火口から新六合目経由で富士宮口新五合目です。こちらの方がスムーズにすれ違いできるので変な気を使うことも無いと思います。

今回も頑張って写真撮影してきました



下山風景。ちょっと画面揺れます



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8943人

コメント

弾丸
弾丸速攻山行 おらも10年前と比べると 年々キツくなってきてるかも(^_^;

今の時期の富士山は 賑やかで なんか別世界ですよね お疲れ様でした(^o^)
2019/7/22 16:26
Re: 弾丸
fujisakuyaさん コメントありがとうございます。
弾丸登山がきつくなるって、自分の老いを認めているようで嫌なんですが、まぁ50も半ばなので仕方ないですね。それから人がたくさんいる富士山頂はヤッパシ別世界です。シーズンオフに登るのが一番です
2019/7/22 19:00
お疲れ様です。
MaxJ05さん こんばんは

弾丸登山レポートありがとうございます。
8合目付近でご来光を見たことはありますが、山頂ではまだないので
一度見に行きたいと思っていました。

今のシャトルバスの時間では、どうしても山頂での待機時間が発生するので
その間の寒さ対策をどうしようか考えていましたのでとても参考になりました。

ご来光は朝日岳のあたりで狙っていたのでしょうか?
2019/7/22 20:24
Re: お疲れ様です。
aisato21さん コメントありがとうございます

そうですね。現在富士宮最終発車が20:00分ですので20:30分には新五合目に到着してしまいます。脚の早い方だと頂上で待機する時間が長くなりますよね。そこで思い切って新五合目で仮眠してしまうのなんかもありじゃあないかと思いました。その後0:00前に出発しプリンスルート経由で御殿場山頂にでてもいいかもしれません。

それから今回は朝日岳でカメラを構えていました。でも朝日岳って強風ポイントなんですよ!15m近い風が吹き抜けていましたので、防寒以外に防風対策も必要かと思われます。

でもaisato21さん位の方なら、オフシーズンに御来光を狙うのもありじゃないかとも思いますよ。
2019/7/22 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら