ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1946109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山・尾瀬ヶ原1周、尾瀬沼1周コース

2019年07月27日(土) ~ 2019年07月29日(月)
 - 拍手
子連れ登山 renoyuki その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
24:37
距離
51.1km
登り
1,351m
下り
1,366m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
2:40
合計
10:29
5:29
73
6:42
6:44
29
7:13
7:13
29
7:42
8:03
43
8:46
9:08
45
9:53
9:59
39
10:38
10:38
25
11:03
11:06
36
11:42
13:00
51
13:51
14:10
24
14:34
14:34
9
15:00
15:01
21
15:22
15:23
35
2日目
山行
4:38
休憩
2:14
合計
6:52
7:29
7:30
17
7:47
7:47
12
7:59
8:08
15
8:23
8:23
64
9:27
9:27
22
9:49
10:14
43
11:33
11:34
19
11:53
13:10
2
13:12
13:16
0
13:23
13:23
9
13:32
13:32
24
13:56
13:56
4
14:00
14:00
6
14:06
14:18
0
3日目
山行
5:01
休憩
2:12
合計
7:13
7:28
7:28
31
7:59
8:11
15
8:26
8:26
51
9:17
9:17
12
9:29
9:29
10
9:39
9:40
7
9:47
9:54
11
10:05
10:05
9
10:14
10:14
7
10:21
10:28
9
10:37
10:37
5
10:42
10:53
17
11:10
11:10
29
11:45
11:45
23
12:08
13:41
48
14:29
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 雨&曇 時々晴
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉温泉まで自家用車、戸倉温泉から鳩待峠まで乗合タクシー
コース状況/
危険箇所等
当初は2日目に燧へ登る予定でしたが、早朝からの大雨でぬかるみの酷い見晴新道からの登頂は困難と判断し、その代わりに3日間を通して尾瀬ヶ原、尾瀬沼をそれぞれ1周し、さらにまだ鹿による食害にそれほどあっておらず、ニッコウキスゲの群生が見事な大江湿原まで足を延ばしてみました。
降雨により多々ぬかるみあり道悪し。木道もとても滑り易い(特に尾瀬沼南岸路)
その他周辺情報 どこの山小屋もウォシュレット付き水洗トイレ、お風呂もあり快適です。公衆トイレも水洗で山のトイレとしてはとても清潔です(100円/回のチップは必要ですが)
一番の鳩待峠に向かうバスに間に合うべく、夜中1:45に家を出発。でも結構早く着いて3:45くらいに着きました。台風接近のせいか、4:30でも誰も来てませんでした。。。
2019年07月27日 04:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 4:28
一番の鳩待峠に向かうバスに間に合うべく、夜中1:45に家を出発。でも結構早く着いて3:45くらいに着きました。台風接近のせいか、4:30でも誰も来てませんでした。。。
バスに乗る頃は雨降ってませんでしたが、鳩待峠に着いたら結構な雨が。。。即レインウェア着用です。
2019年07月27日 05:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 5:27
バスに乗る頃は雨降ってませんでしたが、鳩待峠に着いたら結構な雨が。。。即レインウェア着用です。
鳩待峠から至仏山へ向かう登山道。始めは緩やかで木道のない道です。
2019年07月27日 05:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 5:40
鳩待峠から至仏山へ向かう登山道。始めは緩やかで木道のない道です。
程なく木道になりました。雨のせいで少々滑り易いです。。。
2019年07月27日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 5:44
程なく木道になりました。雨のせいで少々滑り易いです。。。
ついに木製階段も現れました。下の子には段差がありなかなか登り辛い所です。
2019年07月27日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 5:58
ついに木製階段も現れました。下の子には段差がありなかなか登り辛い所です。
途中、木を切り倒したベンチがあり一休み。
2019年07月27日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:00
途中、木を切り倒したベンチがあり一休み。
なかなかの段差のある木製階段です。下の子には少々難です。
2019年07月27日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:08
なかなかの段差のある木製階段です。下の子には少々難です。
山と高原地図によると、この辺が急登なのだとか。。。でも意外にへっちゃらでした。
2019年07月27日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:13
山と高原地図によると、この辺が急登なのだとか。。。でも意外にへっちゃらでした。
途中、木道に見たこともない大きなナメクジがいました。。。
2019年07月27日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:14
途中、木道に見たこともない大きなナメクジがいました。。。
しかし、この雨の中、当然眺望なしです。。。
2019年07月27日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:16
しかし、この雨の中、当然眺望なしです。。。
緩やかになったところで再び木道に。
2019年07月27日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:35
緩やかになったところで再び木道に。
至仏山まであと半分近く、というところまで来ました。
2019年07月27日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:35
至仏山まであと半分近く、というところまで来ました。
。。。もっと前に滑りそうな木道あったような。。。
2019年07月27日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:40
。。。もっと前に滑りそうな木道あったような。。。
2019年07月27日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:41
2019年07月27日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:41
2019年07月27日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:41
至仏山まで残り半分を切りました。
2019年07月27日 07:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:00
至仏山まで残り半分を切りました。
再び木製の階段登場。息子のペースが落ち始めます。。。
2019年07月27日 07:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:00
再び木製の階段登場。息子のペースが落ち始めます。。。
オヤマ沢田代へ向かう道。先がガスっていて幻想的ではあります。
2019年07月27日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:10
オヤマ沢田代へ向かう道。先がガスっていて幻想的ではあります。
2019年07月27日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:12
悪沢岳、笠ヶ岳の分岐まで来ました。
2019年07月27日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:13
悪沢岳、笠ヶ岳の分岐まで来ました。
2019年07月27日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:14
オヤマ沢田代辺り。晴れていれば綺麗な湿原と池塘が見られるはずですが。。。ガスガスです。。。
2019年07月27日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:15
オヤマ沢田代辺り。晴れていれば綺麗な湿原と池塘が見られるはずですが。。。ガスガスです。。。
2019年07月27日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:16
オヤマ沢田代から子至仏山へ向かう道です。晴れていれば頂上部へ向かって延びる木道が綺麗に見えるのだろうと。。。
2019年07月27日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:17
オヤマ沢田代から子至仏山へ向かう道です。晴れていれば頂上部へ向かって延びる木道が綺麗に見えるのだろうと。。。
2019年07月27日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:18
2019年07月27日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:18
オヤマ沢田代を過ぎたところで谷側に展望台と思しき所がありました。一応写真撮りましたが、展望など望めるはずもなく。。。
2019年07月27日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:19
オヤマ沢田代を過ぎたところで谷側に展望台と思しき所がありました。一応写真撮りましたが、展望など望めるはずもなく。。。
でもこの辺りのお花畑は本当に見事です!
2019年07月27日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:20
でもこの辺りのお花畑は本当に見事です!
展望のない中、子至仏山目指して頑張って木製階段登ってます。
2019年07月27日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:34
展望のない中、子至仏山目指して頑張って木製階段登ってます。
徐々に晴れ間が見られるようになってきました!
2019年07月27日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:41
徐々に晴れ間が見られるようになってきました!
何とか子至仏山頂に到着。(ここに来るまでの蛇紋岩の登りは本当に滑りやすかった。。。)
2019年07月27日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:57
何とか子至仏山頂に到着。(ここに来るまでの蛇紋岩の登りは本当に滑りやすかった。。。)
2019年07月27日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 8:08
今度は至仏山へ向かいます。まだまだガスガスです。。。
2019年07月27日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 8:19
今度は至仏山へ向かいます。まだまだガスガスです。。。
2019年07月27日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 8:28
至仏山頂が見えてきました。でもまだまだガスってます。
2019年07月27日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 8:43
至仏山頂が見えてきました。でもまだまだガスってます。
至仏山頂に着きました。そしてこのころからかなり晴れ間が見られるようになってきました!
2019年07月27日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 8:51
至仏山頂に着きました。そしてこのころからかなり晴れ間が見られるようになってきました!
2019年07月27日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 9:58
その子至仏山からオヤマ沢田代へ向かう道です。こんなを所を登っていたんだと気付かされました。
2019年07月27日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 10:00
その子至仏山からオヤマ沢田代へ向かう道です。こんなを所を登っていたんだと気付かされました。
子至仏からオヤマ沢田代へ向かっている時、ガスが晴れて尾瀬ヶ原がチラリと見えました。なんとなく天空の城ラピュタを思い出しました。
2019年07月27日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 10:02
子至仏からオヤマ沢田代へ向かっている時、ガスが晴れて尾瀬ヶ原がチラリと見えました。なんとなく天空の城ラピュタを思い出しました。
これが濡れると曲者の蛇紋岩。。。家族全員1回はスッテンコロリンしました。。。
2019年07月27日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 10:08
これが濡れると曲者の蛇紋岩。。。家族全員1回はスッテンコロリンしました。。。
登りはガスガスで何も見えなかったさっきの展望台。見事に尾瀬ヶ原と燧ヶ岳(頂上部見えないけど)が見えます。
2019年07月27日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 10:16
登りはガスガスで何も見えなかったさっきの展望台。見事に尾瀬ヶ原と燧ヶ岳(頂上部見えないけど)が見えます。
振り返ると子至仏山までの木道が綺麗に延びていました。
2019年07月27日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 10:34
振り返ると子至仏山までの木道が綺麗に延びていました。
笠ヶ岳も見えました。
2019年07月27日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 10:36
笠ヶ岳も見えました。
オヤマ沢田代近辺。今回の尾瀬山行で初めて見る池塘と湿原です。
2019年07月27日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 10:38
オヤマ沢田代近辺。今回の尾瀬山行で初めて見る池塘と湿原です。
燧ヶ岳の頂上も遂に見えました!
2019年07月27日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 11:03
燧ヶ岳の頂上も遂に見えました!
見えたところでパチリ1枚。
2019年07月27日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 11:06
見えたところでパチリ1枚。
そしてお昼ご飯を食べるべく、スッ飛ばして鳩待峠まで戻ってきました。
2019年07月27日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 13:00
そしてお昼ご飯を食べるべく、スッ飛ばして鳩待峠まで戻ってきました。
今日のお昼ご飯。要冷蔵レトルトを凍らせて保冷バックで持ってきました。
全然まだまだ凍ってました。
2019年07月27日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 11:48
今日のお昼ご飯。要冷蔵レトルトを凍らせて保冷バックで持ってきました。
全然まだまだ凍ってました。
お湯で温めて盛るとこうなりました。
2019年07月27日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 12:27
お湯で温めて盛るとこうなりました。
お昼ご飯も食べて、今度は鳩待峠から尾瀬ヶ原を通って見晴まで行きます。あと10kmほど!息子は初めてトレッキングポールを使ってみます。。。
2019年07月27日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 13:03
お昼ご飯も食べて、今度は鳩待峠から尾瀬ヶ原を通って見晴まで行きます。あと10kmほど!息子は初めてトレッキングポールを使ってみます。。。
でもヨセ沢を渡った頃には既に右ポール先端のキャップを紛失していました。。。木道でキャップ無しではポールは使えません。。。早くもポール使用終了。。。
2019年07月27日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 13:21
でもヨセ沢を渡った頃には既に右ポール先端のキャップを紛失していました。。。木道でキャップ無しではポールは使えません。。。早くもポール使用終了。。。
テンマ沢。心地良いせせらぎの音を聞きながら進みます。
2019年07月27日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 13:33
テンマ沢。心地良いせせらぎの音を聞きながら進みます。
途中開けて左側を見るとさっき登った至仏山が。でも早くもまたガスり始めました。
2019年07月27日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 13:38
途中開けて左側を見るとさっき登った至仏山が。でも早くもまたガスり始めました。
川上川の橋を渡ります。ここまで来ると山ノ鼻はもう目と鼻の先!
2019年07月27日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 13:47
川上川の橋を渡ります。ここまで来ると山ノ鼻はもう目と鼻の先!
山ノ鼻に着くと、雨が降ってきちゃいました。。。
2019年07月27日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:10
山ノ鼻に着くと、雨が降ってきちゃいました。。。
オゼアザミ
2019年07月27日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:12
オゼアザミ
コオニユリとニッコウキスゲのコラボ
2019年07月27日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:14
コオニユリとニッコウキスゲのコラボ
2019年07月27日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:25
上ノ大堀川は水草?でいっぱいでした。
2019年07月27日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:34
上ノ大堀川は水草?でいっぱいでした。
雄大な尾瀬ヶ原を見晴に向かって歩きます(燧ヶ岳がまたちょっとガスってます。。。)
2019年07月27日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:36
雄大な尾瀬ヶ原を見晴に向かって歩きます(燧ヶ岳がまたちょっとガスってます。。。)
牛首分岐まで来ました。
2019年07月27日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:43
牛首分岐まで来ました。
子供達は遥か前へ。。。
2019年07月27日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:00
子供達は遥か前へ。。。
龍宮尻まで来ました
2019年07月27日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:09
龍宮尻まで来ました
折角なので龍宮現象が見られる泉も見てみました。上の子は自然の神秘に感動していた様子でした。
2019年07月27日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:14
折角なので龍宮現象が見られる泉も見てみました。上の子は自然の神秘に感動していた様子でした。
龍宮十字路
2019年07月27日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:22
龍宮十字路
龍宮十字路を過ぎると龍宮小屋がもう目の前です。
2019年07月27日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:22
龍宮十字路を過ぎると龍宮小屋がもう目の前です。
龍宮小屋に着きました。
2019年07月27日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:25
龍宮小屋に着きました。
龍宮小屋を出るとすぐに沼尻川に出会います。
2019年07月27日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:37
龍宮小屋を出るとすぐに沼尻川に出会います。
沼尻川
2019年07月27日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:38
沼尻川
沼尻川を渡る橋はちょっと傾いてる⁉︎
2019年07月27日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:38
沼尻川を渡る橋はちょっと傾いてる⁉︎
沼尻川を渡るとひたすら直進です。この辺りはお花も池塘もあまりなく、黙々と歩きます。
2019年07月27日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:42
沼尻川を渡るとひたすら直進です。この辺りはお花も池塘もあまりなく、黙々と歩きます。
燧ヶ岳の頂上がだんだん見えてきました。
2019年07月27日 15:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:45
燧ヶ岳の頂上がだんだん見えてきました。
ようやく見晴に到着。今日泊まる弥四郎小屋です。
2019年07月27日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 15:57
ようやく見晴に到着。今日泊まる弥四郎小屋です。
今日の夕ご飯
2019年07月27日 17:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 17:28
今日の夕ご飯
夕ご飯後、尾瀬ヶ原を見ながら1杯。
2019年07月27日 18:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 18:12
夕ご飯後、尾瀬ヶ原を見ながら1杯。
今日の朝食です。
2019年07月28日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 5:33
今日の朝食です。
出発前に弥四郎小屋前でパチリ。
2019年07月28日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 7:22
出発前に弥四郎小屋前でパチリ。
2日目は明け方の雨が激しく出発当時も雨だったことから見晴新道は相当道が悪くなっていると判断し、燧ヶ岳には登らず、尾瀬沼南岸を通って尾瀬沼ヒュッテに向かうことにしました。
2019年07月28日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 7:50
2日目は明け方の雨が激しく出発当時も雨だったことから見晴新道は相当道が悪くなっていると判断し、燧ヶ岳には登らず、尾瀬沼南岸を通って尾瀬沼ヒュッテに向かうことにしました。
今日も濡れた木道を進みます。
2019年07月28日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 7:51
今日も濡れた木道を進みます。
燧ヶ岳への(見晴新道)分岐です。燧ヶ岳方面の道をちょっと見てみたら、小川になってました。。。
2019年07月28日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 8:10
燧ヶ岳への(見晴新道)分岐です。燧ヶ岳方面の道をちょっと見てみたら、小川になってました。。。
白砂峠への道は木道があったりなかったり、そして想像以上にぬかるんでました。。。
2019年07月28日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 8:23
白砂峠への道は木道があったりなかったり、そして想像以上にぬかるんでました。。。
ザックカバー、外れかけてない⁉︎
2019年07月28日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 8:23
ザックカバー、外れかけてない⁉︎
イヨドマリ沢を渡ります。
2019年07月28日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 8:24
イヨドマリ沢を渡ります。
白砂田代まで来ました。
2019年07月28日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 9:32
白砂田代まで来ました。
ここにはかわいいニッコウキスゲが一輪咲いていました。
2019年07月28日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 9:35
ここにはかわいいニッコウキスゲが一輪咲いていました。
白砂田代の沢もとても綺麗です。
2019年07月28日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 9:38
白砂田代の沢もとても綺麗です。
白砂田代を過ぎると沼尻の休憩所が見えてきました。
2019年07月28日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 9:48
白砂田代を過ぎると沼尻の休憩所が見えてきました。
沼尻の休憩所で小休止後、尾瀬沼南岸を通って尾瀬沼ヒュッテを目指します。
2019年07月28日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 10:16
沼尻の休憩所で小休止後、尾瀬沼南岸を通って尾瀬沼ヒュッテを目指します。
尾瀬沼南岸の木道はご覧の通りあまりメンテされてません。おまけにとても滑り易いです
2019年07月28日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 10:18
尾瀬沼南岸の木道はご覧の通りあまりメンテされてません。おまけにとても滑り易いです
5分くらい進むと尾瀬沼が見えてきました。
2019年07月28日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 10:34
5分くらい進むと尾瀬沼が見えてきました。
尾瀬沼南岸でも所々新しい木道があります。こういうところは安心して通れます。
2019年07月28日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 10:40
尾瀬沼南岸でも所々新しい木道があります。こういうところは安心して通れます。
富士見峠への分岐まで来ました。
2019年07月28日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 10:58
富士見峠への分岐まで来ました。
ギョリンソウ
2019年07月28日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 11:21
ギョリンソウ
尾瀬沼南岸の木道はこういうのが普通です
2019年07月28日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 11:22
尾瀬沼南岸の木道はこういうのが普通です
尾瀬沼山荘まで来ました。
2019年07月28日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 11:32
尾瀬沼山荘まで来ました。
尾瀬沼ヒュッテまであとちょっと!木道もものすごく整備されていて歩くスピードも上がります!
2019年07月28日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 11:35
尾瀬沼ヒュッテまであとちょっと!木道もものすごく整備されていて歩くスピードも上がります!
2019年07月28日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 11:38
尾瀬沼山荘から20分で尾瀬沼ヒュッテに到着しました。
2019年07月28日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 11:54
尾瀬沼山荘から20分で尾瀬沼ヒュッテに到着しました。
今日のお昼ご飯はパスタです。
2019年07月28日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 12:35
今日のお昼ご飯はパスタです。
博物館工事のフェンスに見たこともない模様の蛾が留まっていました。
2019年07月28日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:24
博物館工事のフェンスに見たこともない模様の蛾が留まっていました。
まだまだ時間もあったので、ニッコウキスゲの群生が見事で見頃だという大江湿原まで行ってみました。
2019年07月28日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:26
まだまだ時間もあったので、ニッコウキスゲの群生が見事で見頃だという大江湿原まで行ってみました。
2019年07月28日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:26
2019年07月28日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:26
見事な大輪です
2019年07月28日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:32
見事な大輪です
2019年07月28日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:34
綺麗なニッコウキスゲが沢山あっていっぱい撮ってしまいます。
2019年07月28日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:34
綺麗なニッコウキスゲが沢山あっていっぱい撮ってしまいます。
確かに見事なニッコウキスゲの群生です。尾瀬ヶ原では鹿の食害によるものなのか殆どニッコウキスゲを見られなかったので、この景色に感動です!
2019年07月28日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:34
確かに見事なニッコウキスゲの群生です。尾瀬ヶ原では鹿の食害によるものなのか殆どニッコウキスゲを見られなかったので、この景色に感動です!
振り返ってみんなと尾瀬沼とニッコウキスゲ。
2019年07月28日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:36
振り返ってみんなと尾瀬沼とニッコウキスゲ。
ニッコウキスゲと尾瀬沼
2019年07月28日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:38
ニッコウキスゲと尾瀬沼
2019年07月28日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:45
このニッコウキスゲは花びらが長いですね。
2019年07月28日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:46
このニッコウキスゲは花びらが長いですね。
沼山峠に向かって進んで行くと、不思議と木道の両脇にニッコウキスゲが多く群生していました。
2019年07月28日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:47
沼山峠に向かって進んで行くと、不思議と木道の両脇にニッコウキスゲが多く群生していました。
Low Angleで。
2019年07月28日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:47
Low Angleで。
もう一度、尾瀬沼とニッコウキスゲ。
2019年07月28日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:52
もう一度、尾瀬沼とニッコウキスゲ。
更にもう一枚。。。
2019年07月28日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:54
更にもう一枚。。。
2019年07月28日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 13:57
尾瀬沼ヒュッテに戻ってきました。燧ヶ岳の頂上部が晴れてきました。
2019年07月28日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 14:05
尾瀬沼ヒュッテに戻ってきました。燧ヶ岳の頂上部が晴れてきました。
今日の夕ご飯。舞茸ご飯と岩魚の天麩羅が美味でした。
2019年07月28日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 16:56
今日の夕ご飯。舞茸ご飯と岩魚の天麩羅が美味でした。
夕ご飯後は談話室にあった将棋に子供たちが興じていました。しかも2時間も。。。
2019年07月28日 18:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 18:05
夕ご飯後は談話室にあった将棋に子供たちが興じていました。しかも2時間も。。。
今日の朝ごはん。今日も岩魚がありました!
2019年07月29日 06:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 6:07
今日の朝ごはん。今日も岩魚がありました!
3日目は尾瀬沼北岸を通ってヨッピ吊橋経由で鳩待峠まで戻ります。お世話になった尾瀬沼ヒュッテが木々の間から見えます。
2019年07月29日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 7:22
3日目は尾瀬沼北岸を通ってヨッピ吊橋経由で鳩待峠まで戻ります。お世話になった尾瀬沼ヒュッテが木々の間から見えます。
鹿避けフェンス。これがあるからニッコウキスゲが守られているのですね。
2019年07月29日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 7:23
鹿避けフェンス。これがあるからニッコウキスゲが守られているのですね。
沼尻休憩所への道の途中。御神木のような太い木がありました。
2019年07月29日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 7:28
沼尻休憩所への道の途中。御神木のような太い木がありました。
浅見湿原が見えてきました。
2019年07月29日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 7:28
浅見湿原が見えてきました。
浅見湿原と燧ヶ岳。今日は天気も良く、燧ヶ岳をスッキリ拝めました。
2019年07月29日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 7:29
浅見湿原と燧ヶ岳。今日は天気も良く、燧ヶ岳をスッキリ拝めました。
沼尻休憩所への道の途中。御神木のような太い木がありました。
2019年07月29日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 7:33
沼尻休憩所への道の途中。御神木のような太い木がありました。
ナデッ窪を通って燧ヶ岳へ向かう道への分岐です。当初の予定では2日目に見晴新道から登り、このナデッ窪を通る道を下る予定でした。
2019年07月29日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 7:58
ナデッ窪を通って燧ヶ岳へ向かう道への分岐です。当初の予定では2日目に見晴新道から登り、このナデッ窪を通る道を下る予定でした。
沼尻休憩所に到着し、昨日同様小休止。今日は月曜なのに特別にアイスクレープが置いてあり、すかさず子供達も堪能していました。
2019年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 8:04
沼尻休憩所に到着し、昨日同様小休止。今日は月曜なのに特別にアイスクレープが置いてあり、すかさず子供達も堪能していました。
沼尻休憩所をバックにパチリ。(2人の間の距離が微妙?)
2019年07月29日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 8:09
沼尻休憩所をバックにパチリ。(2人の間の距離が微妙?)
2019年07月29日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 8:11
見晴まで戻ってきました。この景色は昭和の温泉街的な情緒を感じさせてくれます。
2019年07月29日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 9:41
見晴まで戻ってきました。この景色は昭和の温泉街的な情緒を感じさせてくれます。
弥四郎小屋前にあるとても美味しい弥四郎清水。午前は水温も低く喉も汗をかいた体も癒されました。
2019年07月29日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 9:47
弥四郎小屋前にあるとても美味しい弥四郎清水。午前は水温も低く喉も汗をかいた体も癒されました。
ヨッピ吊橋経由で鳩待峠まで戻るべく、温泉小屋方面へ向かいます。
2019年07月29日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 9:56
ヨッピ吊橋経由で鳩待峠まで戻るべく、温泉小屋方面へ向かいます。
2019年07月29日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 9:57
東電小屋への分岐です。
2019年07月29日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:05
東電小屋への分岐です。
只見川に架かる東電尾瀬橋。
2019年07月29日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:14
只見川に架かる東電尾瀬橋。
吊橋ではないので全然揺れはありません。
2019年07月29日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:14
吊橋ではないので全然揺れはありません。
至仏山が見えました。だんだん天気が。。。
2019年07月29日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:28
至仏山が見えました。だんだん天気が。。。
東電小屋まで来ました。
2019年07月29日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:28
東電小屋まで来ました。
熊除けの鐘を鳴らします。
2019年07月29日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:37
熊除けの鐘を鳴らします。
景鶴山方面
2019年07月29日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:38
景鶴山方面
遂に来ましたヨッピ吊橋!
2019年07月29日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:41
遂に来ましたヨッピ吊橋!
どれくらい揺れるのかな?とちょっとドキドキ。
2019年07月29日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:41
どれくらい揺れるのかな?とちょっとドキドキ。
一人の時はあまり揺れませんでしたが、家族全員で渡るとなかなか揺れました。
2019年07月29日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 10:41
一人の時はあまり揺れませんでしたが、家族全員で渡るとなかなか揺れました。
牛首までの道の途中こんなsignがありました。やっぱり鹿さんがニッコウキスゲを食べちゃってるんですね。。。
2019年07月29日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:03
牛首までの道の途中こんなsignがありました。やっぱり鹿さんがニッコウキスゲを食べちゃってるんですね。。。
ここはフェンスで仕切られていることもあって、他の尾瀬ヶ原と違ってニッコウキスゲが少々多めです。
2019年07月29日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:04
ここはフェンスで仕切られていることもあって、他の尾瀬ヶ原と違ってニッコウキスゲが少々多めです。
2019年07月29日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:09
ヨッピ吊橋2⁉︎
2019年07月29日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:10
ヨッピ吊橋2⁉︎
ヨッピ吊橋2ではなく東電下の大堀橋でした。
2019年07月29日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:10
ヨッピ吊橋2ではなく東電下の大堀橋でした。
アヤメ?カキツバタ?
2019年07月29日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:19
アヤメ?カキツバタ?
至仏山が綺麗に見えました。
2019年07月29日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:47
至仏山が綺麗に見えました。
ちょっとだけ逆さ至仏
2019年07月29日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:48
ちょっとだけ逆さ至仏
尾瀬ヶ原から見える燧ヶ岳は見事です。
2019年07月29日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:48
尾瀬ヶ原から見える燧ヶ岳は見事です。
遂に逆さ燧も見られました!
2019年07月29日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:49
遂に逆さ燧も見られました!
やっぱりヒツジグサ、可愛らしいです。
2019年07月29日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:51
やっぱりヒツジグサ、可愛らしいです。
2019年07月29日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 11:57
もう一枚、至仏山
2019年07月29日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 12:05
もう一枚、至仏山
山ノ鼻まで戻ってきました。お昼ご飯はカレーと豚汁です。
2019年07月29日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 12:39
山ノ鼻まで戻ってきました。お昼ご飯はカレーと豚汁です。
食事中、息子の頭にトンボが止まってました。
2019年07月29日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 12:45
食事中、息子の頭にトンボが止まってました。
食後に至仏山荘向かいのcafeでちょっと豪華にデザート🍰をみんなで食べました。
食後に至仏山荘向かいのcafeでちょっと豪華にデザート🍰をみんなで食べました。
食事も終わり、鳩待峠までの最後の登りが始まります。
2019年07月29日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 13:44
食事も終わり、鳩待峠までの最後の登りが始まります。
でも思ったより楽に、早く、50分程度で鳩待峠まで戻って来られました。
2019年07月29日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 14:30
でも思ったより楽に、早く、50分程度で鳩待峠まで戻って来られました。
ヤマスタで尾瀬の企画中だったので缶バッチもらいました。でも本当はあと3つくらい貰えたのに、東電小屋と至仏山荘で貰うの忘れました。。。
2019年07月29日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 14:45
ヤマスタで尾瀬の企画中だったので缶バッチもらいました。でも本当はあと3つくらい貰えたのに、東電小屋と至仏山荘で貰うの忘れました。。。
撮影機器:

装備

MYアイテム
renoyuki
重量:-kg

感想

尾瀬ヶ原堪能と至仏、燧2座を制覇するプランでしたが台風接近による悪天候により2日目に予定していた燧登頂を断念。
その代わりに行き帰りで尾瀬ヶ原、尾瀬沼をぐるっと1周するプランとし、まだ鹿による食害が少なくニッコウキスゲの群生が素晴らしい大江湿原にも足を延ばしてみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら