記録ID: 1946649
全員に公開
ハイキング
北陸
薬師岳
2019年07月28日(日) ~
2019年07月29日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:34
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,912m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:54
距離 9.3km
登り 1,074m
下り 134m
13:36
2日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:57
距離 16.6km
登り 855m
下り 1,795m
11:42
折立
天候 | 28日 曇りのち雨(降ったりやんだり) 29日 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師峠から薬師平までは沢沿いを歩きます。降雨の後は、登山道にも水が流れていますので注意して歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉 白樺ハイツでお風呂いただきました。大人→610円 食事もできます。 |
写真
撮影機器:
感想
夏山シーズン到来!と、ワクワクしていたら梅雨明けが遅れ、まさかの台風登場。天気予報とにらめっこしながら、2日目の天気回復を期待して薬師岳山行を計画しました。
期待通りのお天気とはなりませんでしたが、ニッコウキスゲの咲き乱れる高原歩きや、豊富な水が流れる快適なテント場、ハクサンイチゲやシナノキンバイのお花畑など楽しむ事が出来ました。しかし、心残りは眺望が楽しめなかったこと。次回は折立から薬師岳〜五色ヶ原と晴天の下、歩いてみたいです。もちろん、その時には薬師岳小屋でお汁粉orあんみつをいただきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
次回は、
薬師岳-北薬師岳の稜線歩きも楽しいですよ!
テン場がいい所ですが、山頂まで少し遠いのが難点。
2日目、テン場からの登りはじめは星も出ていたので、okinawaさんのレコ(北薬師)が頭をよぎりましたが、やはり登頂時はガスガスで、ポツリポツリとくる始末。
さっさと降りてしまいました。
今度は室堂から歩いてみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する