ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1953873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

美瑛岳・十勝岳・富良野岳〜十勝縦走1日目強風、2日目晴れ

2019年08月03日(土) ~ 2019年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.0km
登り
2,010m
下り
1,663m

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
1:12
合計
8:17
5:06
29
5:35
5:35
18
5:53
5:58
124
8:02
8:13
78
9:31
10:01
10
10:11
10:17
29
10:46
10:46
5
10:51
10:52
4
10:56
10:56
60
11:56
11:56
11
12:07
12:08
20
12:28
12:45
27
13:12
13:13
10
2日目
山行
5:33
休憩
0:00
合計
5:33
6:40
0:00
16
上ホロカメットク山
6:56
0:00
34
かみふらの岳
7:30
0:00
53
三峰山
8:23
0:00
39
富良野岳分岐
9:02
0:00
83
富良野岳
10:25
0:00
41
上ホロ分岐
11:06
0:00
47
十勝岳温泉駐車場
11:53
望岳台
天候 3日曇り☁風強し4日晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十勝岳温泉に自転車デポし望岳台からスタート。下山後は望岳台まで自転車で戻ります。2日目のログが保存されてませんでした。(追加)2021.11.6軌跡ログは手動で入力しました。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんが稜線は強風時は注意必要な所もあります。
その他周辺情報 白銀荘さんの温泉にお世話になりました。付近には白銀温泉、十勝岳温泉選り取りみどり
十勝岳温泉に自転車デポしてから望岳台に来ました。望岳台防災シェルターに初めて来ましたがメチャクチャ立派でした。
2019年08月03日 04:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 4:52
十勝岳温泉に自転車デポしてから望岳台に来ました。望岳台防災シェルターに初めて来ましたがメチャクチャ立派でした。
望岳台で〜す。十勝岳方面は厚い雲に覆われている。午前中は強風予報なのでちょっと心配だけど今日も元気にレッツらゴー!\(^o^)/
2019年08月03日 05:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 5:08
望岳台で〜す。十勝岳方面は厚い雲に覆われている。午前中は強風予報なのでちょっと心配だけど今日も元気にレッツらゴー!\(^o^)/
雲ノ平分岐まで来ました。ほとんどの方が十勝岳方向へ行かれていました。美瑛岳方向は自分を含めて2名でした。
2019年08月03日 05:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:53
雲ノ平分岐まで来ました。ほとんどの方が十勝岳方向へ行かれていました。美瑛岳方向は自分を含めて2名でした。
ハシゴ場です。まだたくさん残雪ありました。
2019年08月03日 06:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 6:51
ハシゴ場です。まだたくさん残雪ありました。
ポンピ沢です。渡渉は全く問題ありませんでした。テン泊装備はさすがに重いので休憩。
2019年08月03日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 7:12
ポンピ沢です。渡渉は全く問題ありませんでした。テン泊装備はさすがに重いので休憩。
美瑛岳分岐。雨は降ってませんがガスと風がひどくなってきたのでザックカバーとレインウェア装着。
2019年08月03日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 8:02
美瑛岳分岐。雨は降ってませんがガスと風がひどくなってきたのでザックカバーとレインウェア装着。
頂上方向。視界不良に強風でドナイしよう〜(^_^;)
2019年08月03日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:11
頂上方向。視界不良に強風でドナイしよう〜(^_^;)
美瑛岳とうちゃこ!(^_^)ちょっと風が弱くなってきたが眺望全くありません。
2019年08月03日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/3 9:33
美瑛岳とうちゃこ!(^_^)ちょっと風が弱くなってきたが眺望全くありません。
美瑛富士との分岐まで来ました。この後スライドした人が自分の下側300mのところにクマがいたと教えてくれた(^^;)
2019年08月03日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 10:11
美瑛富士との分岐まで来ました。この後スライドした人が自分の下側300mのところにクマがいたと教えてくれた(^^;)
振り返って美瑛岳方向です。ガスの中・・・
2019年08月03日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:14
振り返って美瑛岳方向です。ガスの中・・・
ザレ場の登りは堪える。なかなか進まないのでさらテンション下がる。
2019年08月03日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:49
ザレ場の登りは堪える。なかなか進まないのでさらテンション下がる。
オー!十勝岳が見えました。(⌒0⌒)/
2019年08月03日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/3 12:08
オー!十勝岳が見えました。(⌒0⌒)/
まだ強風です。雲がものすごい勢いで動いてます。
2019年08月03日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:10
まだ強風です。雲がものすごい勢いで動いてます。
トカッチーとうちゃこ!\(^o^)/眺望ありません。下からの風で硫黄臭い。
2019年08月03日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/3 12:29
トカッチーとうちゃこ!\(^o^)/眺望ありません。下からの風で硫黄臭い。
上ホロまであと2.9kmです。下りなのでちょっと安心!
2019年08月03日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 12:29
上ホロまであと2.9kmです。下りなのでちょっと安心!
ガッスガスの縦走路です。
2019年08月03日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:07
ガッスガスの縦走路です。
62-恐亳の煙が風で流されている。
2019年08月03日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 13:10
62-恐亳の煙が風で流されている。
上ホロ避難小屋到着しました。お疲れちゃまでした!
テントはまだ2張りで十分スペースあります。
2019年08月03日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 13:20
上ホロ避難小屋到着しました。お疲れちゃまでした!
テントはまだ2張りで十分スペースあります。
避難小屋です。屋根がはがれてるので雨漏りするようで2階にはナベ置いてありました。
2019年08月03日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 13:22
避難小屋です。屋根がはがれてるので雨漏りするようで2階にはナベ置いてありました。
水場は大丈夫のようです。
2019年08月03日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 13:35
水場は大丈夫のようです。
雪渓でビールを冷やして後のお楽しみ。誰も飲んじゃダメよ!(^_^)
2019年08月03日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 13:37
雪渓でビールを冷やして後のお楽しみ。誰も飲んじゃダメよ!(^_^)
夕食および明日の水2リットルをスーパーデリオスで浄化。冷たくて美味かった。
2019年08月03日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 13:51
夕食および明日の水2リットルをスーパーデリオスで浄化。冷たくて美味かった。
テント設営しようかと思いましたが強風でうまくいかず風が弱くなるまで避難小屋で待つことに・・・テントのポールが風で曲がった。グスン(>_<)
2019年08月03日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 15:00
テント設営しようかと思いましたが強風でうまくいかず風が弱くなるまで避難小屋で待つことに・・・テントのポールが風で曲がった。グスン(>_<)
天気が良くなり風も弱まったのでテント設営することに・・・その前に景気づけにグビッといっちいました。美味し!(^o^)
2019年08月03日 16:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 16:40
天気が良くなり風も弱まったのでテント設営することに・・・その前に景気づけにグビッといっちいました。美味し!(^o^)
何とかテント設営完了。ポールの曲がりもほとんど影響なし。夜中に強風吹いたら嫌なのでペグにはこれでもかっというくらい石置きました。参ったか!ガハハハッ〜(^_^)
2019年08月03日 16:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/3 16:44
何とかテント設営完了。ポールの曲がりもほとんど影響なし。夜中に強風吹いたら嫌なのでペグにはこれでもかっというくらい石置きました。参ったか!ガハハハッ〜(^_^)
テント設営したので散策に・・・左手には上ホロです。
2019年08月03日 16:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 16:47
テント設営したので散策に・・・左手には上ホロです。
右手にはトカッチ〜です。天気予報通り回復してほんとによかった。
2019年08月03日 16:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 16:47
右手にはトカッチ〜です。天気予報通り回復してほんとによかった。
クロノスドームは2kg超えで最新テントのほぼ倍の重さが難点ですが安くて広くて前室で料理もできます。晩飯は塩ラーメン。
2019年08月03日 16:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 16:58
クロノスドームは2kg超えで最新テントのほぼ倍の重さが難点ですが安くて広くて前室で料理もできます。晩飯は塩ラーメン。
ラーメンの汁を入れてラーメンライスに・・・しめて778kcal
2019年08月03日 17:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/3 17:14
ラーメンの汁を入れてラーメンライスに・・・しめて778kcal
下界は猛暑だというのにダウンにレインウェア着て夕日を見ることに・・・
2019年08月03日 18:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/3 18:19
下界は猛暑だというのにダウンにレインウェア着て夕日を見ることに・・・
ちよっとガスってるけどとっても綺麗だ〜(^-^)
2019年08月03日 18:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 18:23
ちよっとガスってるけどとっても綺麗だ〜(^-^)
今日も1日ありがとう!
2019年08月03日 18:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 18:41
今日も1日ありがとう!
テント場はほぼ満員御礼!避難小屋もかなりの宿泊者がいるようです。皆さん寒い中、夕日撮影を頑張ってました。
2019年08月03日 18:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 18:43
テント場はほぼ満員御礼!避難小屋もかなりの宿泊者がいるようです。皆さん寒い中、夕日撮影を頑張ってました。
おはようございます。ご来光で〜す。夜中の風はそれほどでもなく、テン場の皆さんは大変お行儀がよろしくぐっすり眠れました。
2019年08月04日 04:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/4 4:45
おはようございます。ご来光で〜す。夜中の風はそれほどでもなく、テン場の皆さんは大変お行儀がよろしくぐっすり眠れました。
上ホロ君おはー!(^-^)
2019年08月04日 04:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 4:41
上ホロ君おはー!(^-^)
朝飯は豆乳を温めてフルグラを入れて食べました。352kcalです。足りないのでサタケのカルボナーラをプラスして247kcal
2019年08月04日 05:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/4 5:01
朝飯は豆乳を温めてフルグラを入れて食べました。352kcalです。足りないのでサタケのカルボナーラをプラスして247kcal
さ〜て出発します。今日も元気にレッツらゴー!いきなり急登なのでペース上がらず・・・
2019年08月04日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 6:23
さ〜て出発します。今日も元気にレッツらゴー!いきなり急登なのでペース上がらず・・・
登りきって避難小屋方向です。トカッチーもガスってますが見えてます。
2019年08月04日 06:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 6:31
登りきって避難小屋方向です。トカッチーもガスってますが見えてます。
上ホロカメットク山とうちゃこ!バックはトカッチーです。
2019年08月04日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 6:40
上ホロカメットク山とうちゃこ!バックはトカッチーです。
進行方向です。手前がかみふらの岳、富良野岳の頂上だけ見えてます。
2019年08月04日 06:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/4 6:41
進行方向です。手前がかみふらの岳、富良野岳の頂上だけ見えてます。
かみふらの岳とうちゃこ!バックにはトカッチーと上ホロで〜す。
2019年08月04日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/4 6:56
かみふらの岳とうちゃこ!バックにはトカッチーと上ホロで〜す。
だんだんガスがなくなってきました。進行方向の三峰山です。
2019年08月04日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:18
だんだんガスがなくなってきました。進行方向の三峰山です。
三峰山とうちゃこ!
2019年08月04日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/4 7:30
三峰山とうちゃこ!
縦走最後の富良野岳が見えてきました。分岐に沢山の人がいるようです。
2019年08月04日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 7:41
縦走最後の富良野岳が見えてきました。分岐に沢山の人がいるようです。
シマリス君です。ちょいとピンボケ・・・
2019年08月04日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 7:44
シマリス君です。ちょいとピンボケ・・・
オ〜!ラスボスの富良野岳!
ピカーンでテンション上がる!\(^o^)/
2019年08月04日 08:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 8:05
オ〜!ラスボスの富良野岳!
ピカーンでテンション上がる!\(^o^)/
富良野岳分岐とうちゃこ!ここでアンパン食べてエネルギー充填!
2019年08月04日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 8:23
富良野岳分岐とうちゃこ!ここでアンパン食べてエネルギー充填!
階段が地味に足にきます。きまくりやがってます。最後なので頑張るぞ〜オー!
2019年08月04日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 8:23
階段が地味に足にきます。きまくりやがってます。最後なので頑張るぞ〜オー!
さすが!花の名山富良野岳。
2019年08月04日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 8:44
さすが!花の名山富良野岳。
富良野岳とうちゃこ!美瑛岳〜富良野岳まで十勝連峰縦走できました。山の神に感謝。ありがとうございました。
2019年08月04日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/4 9:02
富良野岳とうちゃこ!美瑛岳〜富良野岳まで十勝連峰縦走できました。山の神に感謝。ありがとうございました。
あとは下るだけ・・・ケガしないように気を引き締めていくぞ!オー!
2019年08月04日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/4 9:16
あとは下るだけ・・・ケガしないように気を引き締めていくぞ!オー!
凌雲閣が見えてます。まだまだ距離あるぞ!
2019年08月04日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:25
凌雲閣が見えてます。まだまだ距離あるぞ!
チングルマは終わっているところが多かったですが、ここは沢山咲いてました。残雪があったのかな?
2019年08月04日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 10:08
チングルマは終わっているところが多かったですが、ここは沢山咲いてました。残雪があったのかな?
安政火口方向です。あともう少しだガンバレ〜!
2019年08月04日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 10:34
安政火口方向です。あともう少しだガンバレ〜!
十勝岳温泉駐車場とうちゃこ!ホント長かった〜お疲れちゃまでした。
2019年08月04日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 11:06
十勝岳温泉駐車場とうちゃこ!ホント長かった〜お疲れちゃまでした。
長男が通学に使っていたチャリをちょっと借りてきました。これから望岳台まで戻ります。吹上温泉方向に右折してちょっと行った登りと望岳台の手前の登り以外はほぼ自動運転で行けました。
2019年08月04日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 11:07
長男が通学に使っていたチャリをちょっと借りてきました。これから望岳台まで戻ります。吹上温泉方向に右折してちょっと行った登りと望岳台の手前の登り以外はほぼ自動運転で行けました。
望岳台の登りはさすがにチャリ押して上がりました。ホントにホントにとうちゃこゴール!お疲れちゃまでした!
2019年08月04日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 11:53
望岳台の登りはさすがにチャリ押して上がりました。ホントにホントにとうちゃこゴール!お疲れちゃまでした!
腰に手を当てサイダーを一気飲み!生きかえった〜ゲップ出た(笑)
2019年08月04日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 11:55
腰に手を当てサイダーを一気飲み!生きかえった〜ゲップ出た(笑)
最後の〆は白銀荘で〜す。ダイエット不要だと思うけど体重測ったら4kg減ってました。
2019年08月04日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/4 12:17
最後の〆は白銀荘で〜す。ダイエット不要だと思うけど体重測ったら4kg減ってました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テントマット シェラフ

感想

ちゃんとスタートしたはずですが2日目のログが保存されてませんでした。時間は撮影時刻から編集してあります。
土曜日の午前中は前日からの強風が続く予報でしたが上ホロ避難小屋に着くころには風が収まると思い十勝連峰縦走することに・・・
十勝岳までは強風とミストでちょっとげんなり。途中で天候回復するかな〜と思いきやそううまくいきませんでした。上ホロ避難小屋には13:20頃到着してテント設営しようとしたら強風でうまくいかず風に煽られボールが曲がってしまいちょっと凹んでしまいましたが、夕方風が弱くなったの見計らって再チャレンジして無事設営できました。寒かったけど夕日も見れたのでとっても良かったです(下界の暑さに苦しんでいた皆さんすみません)
2日目は4:15頃明るくなってから目が覚めましたが、運よくご来光を拝むことが出来ました。好天にも恵まれ富良野岳までの縦走をなんとか無事達成することが出来ました。
ありがとうトカッチーの神様!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人

コメント

お疲れさまでした
女性2人組の物です
ちょくちょくお話を聞かせていただきありがとうございました。
今回はいい山旅となりました。
ありがとうございました。またどこかの山で!
2019/8/5 20:47
Re: お疲れさまでした
mamizoさんお晩でございます。コメントありがとうございました。
お二人のレコも拝見いたしましたよ。夕日と星空の写真すんばらしいですね。自分は夜になると眠くなる方なので、じ〜っとして撮影していると寝てしまうかもしれないので無理かな〜(笑)
小屋を出発してお会いしたのが確か〜かみふらの岳だったと記憶してますが、あの時グキッとなちゃってたんですね。痛がる素振りもなかったので全然わかりませんでした。あの後25kgのザックで下山されたなんて涙・ナミダです。完治するまで無理しないでくださいね。ホントお大事にどうぞ。
ちなみに自分のグキッとなったテントのポールは本日修理に出してきましたが、全治3週間と言われました。たぶんmamizoさんの足の方が先に完治するでしょうね。
またどこかの山でお会いできる事を楽しみしております。友人を最後まで見捨てなかったhzj73yさんにもよろしくお伝えください。
2019/8/5 21:56
Re[2]: お疲れさまでした
ありがとうございます。同行者にも伝えます。
ちなみにポールより早く治りたいです(^^)
また、どこかの山で!
2019/8/6 14:50
初めまして
通りすがり失礼いたします。
自分も五時半前くらいに望岳台をスタートして
美瑛富士方面へ向かいました。
歩いていると真新しい足跡があったので
ちょっと前に誰か通ってるなと思いながら
歩いてました。 ポールのゴムキャップも
1つ落ちてました。
もしかして美瑛岳分岐の所でお会いした方かな?と思いコメントさせていただきました。
自分は人がいるのに気づかずラジオで流れてるアルプスの少女ハイジの歌をめっちゃ口笛吹いてました(^_^;)違ったらすみません。
美瑛富士も風が強く視界もかなり悪かったですがそこから美瑛岳へ向かうと
十勝岳と美瑛岳の分岐でお会いした男性の方に
300mくらい離れたところに熊がいたと教えていただいたので多分同じ方だったのでしょうね。

その後、熊情報を教えていただいた方ともう1人男性の方と3人で美瑛岳へ向かいました。
自分が着いた時の美瑛岳山頂は驚くほど無風で
時折、雲間から見える展望に一喜一憂していました。

もう少し時間を遅らせれば快適な山行になったのになと思いました。

長々すみません。 

テントのポール早く治るといいですね♪
2019/8/6 15:39
Re: 初めまして
fuga1975さんこんばんわ。初めましてkatoken185064と申します。お会いしたというのは望岳台から登ってきて美瑛富士方面と美瑛岳方面の分岐ですよね?・・・
残念ながらそれは自分ではないと思いますよ〜。望岳台方面から登ってきた方とはお会いしてなかったと記憶しております。美瑛岳から2〜3人下りてくる方がいらっしゃいましたのでその方ではないでしょうかね?ハイジの口笛吹いてましたらインパクトありすぎて(笑)覚えていると思いますし・・・もっとも自分もキッツイ登りでド根性ガエルの歌を歌ったりしますが・・・(笑)
そうなんですよ〜自分も望岳台スタートをもう少し遅らせるとよかったかもしれませんね。
でも新根室プロレスのモットーである1.無理しない!2.ケガしない!3.明日も仕事!を崇拝している(笑)自分としてはできるだけ早出早着を心がけてますので、こんなコンデションの日もあるわなと言い聞かせることにしてます。
テントのポールは軽傷ですのでご安心ください(笑)病院での待ち時間が長いのと一緒で時間がかかるとの事でした。ホントご心配おかけしております〜。
fugaさんは大雪・十勝がホームのようでとってもうらやましいです。どこかの山でお会いできることを楽しみにしております。コメントいただきありがとうございました。
2019/8/6 21:28
Re[2]: 初めまして
返信していただき有難うございます。
違いましたか(^-^;
雲ノ平分岐でザックをおろして休まれている方がいらっしゃったのは記憶にあります。
自分が美瑛岳・美瑛富士方面に向かうと間もなく自分とそんなに距離が開かない位の
距離で行動されている方はいましたがもしかして・・・
自分はTシャツ・短パンでした(笑)
テントのポール軽傷でよかったですね♪
またどこかの山でお会い出来たら嬉しいです♪
2019/8/6 23:15
Re[3]: 初めまして
あ〜美瑛岳分岐じゃなく雲ノ平分岐で先行された方ですね。大変失礼致しました。でも残念ながらハイジは聞こえなかったですよ(^_^)
2019/8/6 23:59
Re[4]: 初めまして
雲ノ平分岐でお会いした方でしたか
雲ノ平分岐からはほぼ誰にも会わないと思っていた中
近い距離に人がいるだけで安心感がありました。
人見知りなもので沢のロープ場で追い付かれた時も
何も話せずでした(^_^;)
今度は勇気を出して話しかけますね(笑)
2019/8/7 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら