ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1955976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

きつかった平ヶ岳

2019年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:29
距離
23.3km
登り
1,811m
下り
1,797m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:48
休憩
0:39
合計
12:27
4:20
132
6:32
6:34
60
7:34
7:34
11
7:45
7:45
44
8:29
8:29
104
10:13
10:17
31
10:48
10:48
3
10:51
10:58
4
11:02
11:04
26
11:30
11:37
61
12:38
12:40
47
13:27
13:41
13
13:54
13:55
59
14:54
14:54
113
16:47
16:47
0
16:47
ゴール地点
自分なりの経路はあとから掲載

総山行時間:12時間29分
天候 曇りときどき晴れ

出発時は軽い雨ですぐに雨は止んだが、ガスの中が続きます。稜線に出てからは晴れときどき曇り。平ヶ岳の湿原は晴天で、まぶしい太陽と涼しい風が気持ちよかったです。午後からはときどき曇りたまに雨。ただ下り坂が濡れることはなかったです。

全体を通し、一番暑い時間帯が曇りだったので、体力の消耗が少なく済みました。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平ヶ岳駐車場

朝は新潟側から。途中の鬼のようなトンネルとヘアインカーブはきつかった。
朝4時到着で駐車場の9割が埋まってました。天気予報が晴天だったし最難関と言ってもさすが百名山ですね。
帰りは桧枝岐から那須方面へ。こちらも車が少なく、眠い目をこすりながらヒヤリとする場面もありましたが無事帰宅できました。
コース状況/
危険箇所等
はっきり言って長い。登っても登ってもピークにならずに登りが続く尾根。下っても下っても尾根の終端が見えない尾根を下る。山頂周辺の楽園がなければ途中で心が折れてしまう山です。

目標地点の平ヶ岳がなかなか見えないのは、ロングコースでは逆に良いと思います。目標地点が見えているのになかなか到着できないより、目の前の目標地点をこなすほうが精神的に楽だと思うからです。

ロープを補助ではなくメインで使わないといけない斜面がいくつかあります。稜線では滑落一発アウトな場面がいくつもあります。距離と累積標高が話題となる山ですが、それだけでなくテクニカルな要素が隠れているのをよく理解して登るべきだと思います。ただ、20km累積標高1800mを日帰りできるのは、そんなテクニックを持ってる猛者しか集まらないというのもありますが。
奥只見シルバーラインのトンネル矢印。最初は小さく見えるがなかなか到着しない。こんなところで渋滞は絶対回避したい
2019年08月03日 02:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 2:57
奥只見シルバーラインのトンネル矢印。最初は小さく見えるがなかなか到着しない。こんなところで渋滞は絶対回避したい
口がないのでポストじゃない登山カード入れ、に登山届を放り込み出発します
2019年08月03日 04:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 4:19
口がないのでポストじゃない登山カード入れ、に登山届を放り込み出発します
小雨は無視しして、ヘッデンつけて歩きます
2019年08月03日 04:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 4:20
小雨は無視しして、ヘッデンつけて歩きます
登りっぱなしで橋を通過
2019年08月03日 04:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 4:30
登りっぱなしで橋を通過
ここから登山道。山頂まで10kmの文字をちらりと見ます
2019年08月03日 04:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 4:34
ここから登山道。山頂まで10kmの文字をちらりと見ます
こんなぬかるんだ斜面が続きます
2019年08月03日 04:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 4:36
こんなぬかるんだ斜面が続きます
ちょっと緩くなりました
2019年08月03日 04:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 4:41
ちょっと緩くなりました
どこに行くんだろう
2019年08月03日 04:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 4:51
どこに行くんだろう
稜線が続いてるのでまだまだ続くのだけがわかります
2019年08月03日 04:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 4:55
稜線が続いてるのでまだまだ続くのだけがわかります
登ってきた尾根を振り返り
2019年08月03日 05:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 5:05
登ってきた尾根を振り返り
結局見えていたのは台倉山かな
2019年08月03日 05:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 5:08
結局見えていたのは台倉山かな
トリアシショウマかも
2019年08月03日 05:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 5:09
トリアシショウマかも
コメツツジは湿原以外でずっと咲いてました
2019年08月03日 05:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 5:09
コメツツジは湿原以外でずっと咲いてました
ピークに来たかと思ったら次の登りが待ってます
2019年08月03日 05:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 5:17
ピークに来たかと思ったら次の登りが待ってます
最初に見えた尾根はもう見えません
2019年08月03日 05:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 5:29
最初に見えた尾根はもう見えません
トラロープに全体重をかけないといけない岩場が数か所あります
2019年08月03日 05:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 5:32
トラロープに全体重をかけないといけない岩場が数か所あります
アカモノの実
2019年08月03日 05:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 5:57
アカモノの実
ここから下って登り返し
2019年08月03日 05:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 5:59
ここから下って登り返し
緑のナナカマド。秋は紅葉がきれいになりそう
2019年08月03日 06:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 6:01
緑のナナカマド。秋は紅葉がきれいになりそう
やっと燧ケ岳が見えました
2019年08月03日 06:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 6:06
やっと燧ケ岳が見えました
2時間少々で下台倉山はコースタイムなのかな
2019年08月03日 06:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 6:34
2時間少々で下台倉山はコースタイムなのかな
このあたりからカニコウモリだらけに
2019年08月03日 06:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 6:34
このあたりからカニコウモリだらけに
ヤマアジサイかな
2019年08月03日 06:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 6:36
ヤマアジサイかな
花弁4枚と5枚のアリドオシが並んでる不思議
2019年08月03日 06:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 6:37
花弁4枚と5枚のアリドオシが並んでる不思議
燧ケ岳を見ながら
2019年08月03日 06:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 6:38
燧ケ岳を見ながら
足元に紫のミヤマママコナがあちこちに
2019年08月03日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 6:45
足元に紫のミヤマママコナがあちこちに
オシベの先端が赤いのでキンコウカ
2019年08月03日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 6:56
オシベの先端が赤いのでキンコウカ
最初の木道はこの1本だけですぐ土の道になります
2019年08月03日 07:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 7:07
最初の木道はこの1本だけですぐ土の道になります
あのにょきにょきの左に登山道が続いてます
2019年08月03日 07:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 7:15
あのにょきにょきの左に登山道が続いてます
ふっと木道が続いたかと思ったら
2019年08月03日 07:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 7:31
ふっと木道が続いたかと思ったら
三等三角点:赤川表:1695.27m。大倉山山頂としておきましょう
2019年08月03日 07:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 7:36
三等三角点:赤川表:1695.27m。大倉山山頂としておきましょう
台倉清水で3時間越えてます。これからの道のりを思うと憂鬱です
2019年08月03日 07:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 7:45
台倉清水で3時間越えてます。これからの道のりを思うと憂鬱です
この樹林帯はカニコウモリだらけです
2019年08月03日 07:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 7:51
この樹林帯はカニコウモリだらけです
ゴゼンタチバナは花に見えてるのは白いガクなんですが、これはガクが少し緑になってる奴です
2019年08月03日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 8:04
ゴゼンタチバナは花に見えてるのは白いガクなんですが、これはガクが少し緑になってる奴です
濡れてる木道があると危ないなぁ
2019年08月03日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 8:12
濡れてる木道があると危ないなぁ
これは乗ってはいけないやつで、横の踏跡に続きます
2019年08月03日 08:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 8:26
これは乗ってはいけないやつで、横の踏跡に続きます
白沢清水の標識があるけど
2019年08月03日 08:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 8:28
白沢清水の標識があるけど
横を見たらこの風景。踏跡はすぐに消えてるし水場はどこだろう
2019年08月03日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 8:35
横を見たらこの風景。踏跡はすぐに消えてるし水場はどこだろう
ハナニガナは少数派でした
2019年08月03日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 8:54
ハナニガナは少数派でした
ポンっと晴れました
2019年08月03日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 9:01
ポンっと晴れました
探せばギンリョウソウがいっぱい
2019年08月03日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 9:03
探せばギンリョウソウがいっぱい
黙々と登り坂を歩きます
2019年08月03日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 9:44
黙々と登り坂を歩きます
たぶんウメバチソウですが、オシベが少ないみたいなのでコウメバチソウではないでしょうか
2019年08月03日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 9:47
たぶんウメバチソウですが、オシベが少ないみたいなのでコウメバチソウではないでしょうか
湿原にはタテヤマリンドウがいたるところに咲いてます
2019年08月03日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 9:49
湿原にはタテヤマリンドウがいたるところに咲いてます
コバイケイソウかな
2019年08月03日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 9:56
コバイケイソウかな
セリ科でシラネニンジンで決まりと思ってましたが、後ろの葉の切れ込みが少ない。ハクサンボウフウとておきます
2019年08月03日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 9:57
セリ科でシラネニンジンで決まりと思ってましたが、後ろの葉の切れ込みが少ない。ハクサンボウフウとておきます
ここで大ブレーキ。とりあえずパノラマ撮影してこのまま下山しようか悩む
2019年08月03日 09:58撮影
8/3 9:58
ここで大ブレーキ。とりあえずパノラマ撮影してこのまま下山しようか悩む
少し歩くとミヤマコゴメグサを発見し小休止
2019年08月03日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 9:58
少し歩くとミヤマコゴメグサを発見し小休止
次に歩くとイワオトギリでまた休憩
2019年08月03日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 9:59
次に歩くとイワオトギリでまた休憩
ホツツジを発見しまたもや小休止
2019年08月03日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:01
ホツツジを発見しまたもや小休止
これはアキノキリンソウだろうな
2019年08月03日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:05
これはアキノキリンソウだろうな
いろいろ探したけど葉が広いのでハクサンオミナエシかな
2019年08月03日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 10:06
いろいろ探したけど葉が広いのでハクサンオミナエシかな
そうこうするうちに肩に乗りました
2019年08月03日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:12
そうこうするうちに肩に乗りました
予定を大きく遅れて池の岳・姫の池に到着
2019年08月03日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 10:14
予定を大きく遅れて池の岳・姫の池に到着
空身になって出発。山頂はきっとこの方向
2019年08月03日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 10:15
空身になって出発。山頂はきっとこの方向
ワタスゲ
2019年08月03日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:17
ワタスゲ
チングルマ
2019年08月03日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:17
チングルマ
コウメバチソウ
2019年08月03日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:17
コウメバチソウ
湿原から少し下った樹林帯ではゴゼンタチバナだらけ
2019年08月03日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:26
湿原から少し下った樹林帯ではゴゼンタチバナだらけ
ちょっと茶色いギンリョウソウ
2019年08月03日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:29
ちょっと茶色いギンリョウソウ
何も言わないで写真だけ見せたらエイリアンで通りそう
2019年08月03日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:29
何も言わないで写真だけ見せたらエイリアンで通りそう
シャクナゲは最終盤のよう
2019年08月03日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:30
シャクナゲは最終盤のよう
イワイチョウがたくさん咲いてます
2019年08月03日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 10:39
イワイチョウがたくさん咲いてます
正面からイワイチョウ
2019年08月03日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:39
正面からイワイチョウ
イワショウブみたいです
2019年08月03日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 10:40
イワショウブみたいです
頂上に人が集まってるように見えます
2019年08月03日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:41
頂上に人が集まってるように見えます
チングルマの穂がたくさん
2019年08月03日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:42
チングルマの穂がたくさん
人の集まってるところは通過し
2019年08月03日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:48
人の集まってるところは通過し
最高地点に向かうとニッコウキスゲが咲いてました
2019年08月03日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 10:50
最高地点に向かうとニッコウキスゲが咲いてました
最高地点の向こうにも踏跡があります。あの白い杭が気になります
2019年08月03日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 10:51
最高地点の向こうにも踏跡があります。あの白い杭が気になります
最高地点でパノラマ。山座同定したら日記に書く予定
2019年08月03日 10:51撮影
8/3 10:51
最高地点でパノラマ。山座同定したら日記に書く予定
白い杭のところまで行って撮影。ここは群馬・新潟県境トレイルでした
2019年08月03日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 10:54
白い杭のところまで行って撮影。ここは群馬・新潟県境トレイルでした
二等三角点:平岳:2139.59m。平ヶ岳やっと登頂できました。
2019年08月03日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/3 11:02
二等三角点:平岳:2139.59m。平ヶ岳やっと登頂できました。
これもイワショウブでしょう
2019年08月03日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 11:19
これもイワショウブでしょう
一緒に県境トレイルまで行った人が玉子石へ行くのを見届け体力温存でピストンします
2019年08月03日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 11:19
一緒に県境トレイルまで行った人が玉子石へ行くのを見届け体力温存でピストンします
シロバナノタテヤマリンドウ発見
2019年08月03日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 11:28
シロバナノタテヤマリンドウ発見
ザックを回収
2019年08月03日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 11:30
ザックを回収
ちょっと離れ方が足りなかったか。逆さ平ヶ岳は撮影失敗
2019年08月03日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/3 11:32
ちょっと離れ方が足りなかったか。逆さ平ヶ岳は撮影失敗
姫ノ池とキンコウカ
2019年08月03日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 11:32
姫ノ池とキンコウカ
タテヤマリンドウ
2019年08月03日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 11:33
タテヤマリンドウ
池の岳の展望地なのでミヤマアキノキリンソウとしておこう
2019年08月03日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 11:36
池の岳の展望地なのでミヤマアキノキリンソウとしておこう
展望地からパノラマ
2019年08月03日 11:37撮影
8/3 11:37
展望地からパノラマ
下る尾根がどこまでもつながってるのを知っているのでげんなり
2019年08月03日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 11:38
下る尾根がどこまでもつながってるのを知っているのでげんなり
また尾根になって撮影
2019年08月03日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 11:53
また尾根になって撮影
朝ステンと転んだ木道
2019年08月03日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 12:31
朝ステンと転んだ木道
白沢清水は登山道のすぐ横でした。飲料水とするには勇気と濾過機が欲しいところ
2019年08月03日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 12:39
白沢清水は登山道のすぐ横でした。飲料水とするには勇気と濾過機が欲しいところ
カメラを変えてからズダヤクシュのピント合致率が高いのでうれしい
2019年08月03日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 12:39
カメラを変えてからズダヤクシュのピント合致率が高いのでうれしい
ここの倒木がカワイイ乗り越えにチェンジ
2019年08月03日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 12:40
ここの倒木がカワイイ乗り越えにチェンジ
ここは左をぐるっと回り込んで
2019年08月03日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 13:27
ここは左をぐるっと回り込んで
草払いしてた人に水場はOKと聞き、台倉清水から湿った坂を下り、幕営地の影響はないと思われる東に流れる沢で水を補給
2019年08月03日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 13:33
草払いしてた人に水場はOKと聞き、台倉清水から湿った坂を下り、幕営地の影響はないと思われる東に流れる沢で水を補給
沢の隣に水場に咲くミヤマカラマツ
2019年08月03日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 13:33
沢の隣に水場に咲くミヤマカラマツ
ショウマ系だと思いますが調査中
2019年08月03日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 13:51
ショウマ系だと思いますが調査中
大倉山から東方面の展望。ここから長い長い下山が始まります
2019年08月03日 13:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 13:55
大倉山から東方面の展望。ここから長い長い下山が始まります
登り返しでげんなり
2019年08月03日 14:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 14:11
登り返しでげんなり
花名わからず。たくさん見たので撮影しときました
2019年08月03日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 14:13
花名わからず。たくさん見たので撮影しときました
アリドオシの咲いているところでは蜂が威嚇で周囲を飛ぶので、のんびり休めません
2019年08月03日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 14:35
アリドオシの咲いているところでは蜂が威嚇で周囲を飛ぶので、のんびり休めません
だいぶ下ったはずですが尾根はずっと先まで続いてます
2019年08月03日 15:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 15:39
だいぶ下ったはずですが尾根はずっと先まで続いてます
途中からペースをあげ登山道終了
2019年08月03日 16:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/3 16:30
途中からペースをあげ登山道終了
林道を歩いて沢で水浴びし、無事帰還できました
2019年08月03日 16:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/3 16:47
林道を歩いて沢で水浴びし、無事帰還できました

感想

しんどかった。もう少し歩けると思いつつ、無駄に増えた体重と、睡眠不足と、長梅雨による登山回数激減と、いろんなものに押しつぶされそうになりながら、休憩後に次々新しい花が迎えてくれて、なんとか池の岳に到着。そのあとは空身で楽々平ヶ岳を堪能できました。

昼間は暑く日焼け止めを何度か塗りましたが、日影も多く、涼しい風もあり、総じて歩きやすい一日ではなかったかと思います。残念だったのは、下大倉山から上では蜂の威嚇攻撃が、下ではアブの無警告咬みつきにより、ゆっくり休憩できる場所が少なかったところ。蜂は威嚇なのでふり払わずにじっとしていると勝手にどこかに行ってくれる。中途半端にふり払って当たったらそのあとが怖い。

本日はゼリー飲料5袋、水3.5+途中追加1リットルをほぼすべて消費。玉子石でも水場があったようなので、登りは水2L+空瓶で下りは水3Lで下山(すべて消費しなくてもよい)が夏場では余裕の水配分ではないかと思います。あまり水を持ちすぎると、登坂スピードが落ちるので考え物。小生の3.5リットルはちと重すぎました。

高山植物をいっぱい見れたし、最難関の一つと呼ばれる百名山に登れたし、満足まんぞく。山頂記録は下山して1日たって書いているけど、足や肩が痛い。日焼けはそれほどではないんだけどね。楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら