ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1964805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北鎌尾根 上高地から往復

2019年08月09日(金) ~ 2019年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
26:54
距離
47.6km
登り
2,839m
下り
2,814m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:33
休憩
0:31
合計
12:04
6:06
6:06
7
6:13
6:13
28
6:41
6:41
11
7:24
7:29
31
8:00
8:01
7
8:08
8:08
6
8:14
8:14
21
8:35
8:47
18
9:41
9:44
78
11:02
11:06
100
12:46
12:52
280
2日目
山行
11:10
休憩
1:42
合計
12:52
4:39
153
7:12
7:31
279
12:10
12:37
17
12:54
13:45
29
14:14
14:16
8
14:24
14:26
38
15:04
15:04
25
15:29
15:29
36
16:05
16:05
13
16:18
16:18
20
16:38
16:38
13
16:51
16:51
7
16:58
16:59
32
3日目
山行
2:26
休憩
0:08
合計
2:34
10:11
10:11
3
10:14
10:16
4
10:20
10:24
1
10:25
10:26
38
11:18
河童橋
天候 3日とも午前中は快晴、午後から曇りあり、9日は夜に雷雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復ともに大阪から、さわやか信州号
往路:21:30大阪発、5:10ころ上高地着、4列シート8900円
復路:15:40上高地発、22:20ころ新大阪着、3列シート10700円
コース状況/
危険箇所等
上高地-水俣乗越:整備された快適な登山路

水俣乗越-北鎌沢出会:最初は掴むところない急斜面、途中から右手の草のなか(踏跡あり)、途中から雪渓、その後は石の多い河原歩き

北鎌沢出会-北鎌沢のコル:北鎌沢右俣を遡上。結構水が多く、滑ってドボン。最後はコルに向かって、草の中の急登。

北鎌沢のコル-槍ヶ岳:巻道を進むが、危険個所多々。P15の巻道は最下部の巻道から、途中で上の巻道に上がる。槍ヶ岳への最後のチムニーは辛うじてなんとか登る。

槍ヶ岳-上高地:整備された快適な登山路。帰路は梓川の右岸を通り、新村橋から明神橋までの治山林道で出合ったのは軽トラ2台のみ。
その他周辺情報 上高地アルペンホテルで入浴、800円(タオル付)。12:00からですが、その前から受け付けてくれ、ロビーで待てます。セルフドリンクは300円。

バスターミナルの上高地食堂で山賊カレー1200円を頂く。15分くらい待ちました。
今回の荷物。最初13kg、最大15kg程度。
もっと軽くしないとダメでした。
2019年08月09日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 8:36
今回の荷物。最初13kg、最大15kg程度。
もっと軽くしないとダメでした。
バスターミナルを出発。
2019年08月09日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 5:24
バスターミナルを出発。
空は快晴、気分は上々。
2019年08月09日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 5:31
空は快晴、気分は上々。
河童橋。
2019年08月09日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 5:33
河童橋。
河童橋から焼岳。
2019年08月09日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 5:34
河童橋から焼岳。
小梨平キャンプ場。
2019年08月09日 05:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 5:38
小梨平キャンプ場。
さわやかな朝でした。
2019年08月09日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 5:45
さわやかな朝でした。
明神岳。
2019年08月09日 06:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 6:01
明神岳。
明神館。
2019年08月09日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 6:06
明神館。
横尾まで、先行のお兄さんのあとを追う。快調に歩きました。
2019年08月09日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 6:28
横尾まで、先行のお兄さんのあとを追う。快調に歩きました。
前穂高岳。
2019年08月09日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 6:36
前穂高岳。
天気はすばらしい。
2019年08月09日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 6:36
天気はすばらしい。
2019年08月09日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 6:37
徳澤のキャンプ場。
2019年08月09日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 6:42
徳澤のキャンプ場。
徳澤ロッジ。
2019年08月09日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 6:43
徳澤ロッジ。
前穂高岳。
2019年08月09日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:03
前穂高岳。
2019年08月09日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:13
2019年08月09日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:13
横尾キャンプ場。
2019年08月09日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:22
横尾キャンプ場。
横尾山荘。ここで小休止。
2019年08月09日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:23
横尾山荘。ここで小休止。
2019年08月09日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:23
涸沢への横尾大橋。いつか行きたい。
2019年08月09日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:28
涸沢への横尾大橋。いつか行きたい。
屏風岩。
2019年08月09日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:38
屏風岩。
横尾からは道が少し狭くなるが、歩きやすい登山路。
2019年08月09日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 7:56
横尾からは道が少し狭くなるが、歩きやすい登山路。
槍の穂先が見えました。テンションアップ。
2019年08月09日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 8:01
槍の穂先が見えました。テンションアップ。
渓流沿いの気持ちよい登山路。
2019年08月09日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 8:10
渓流沿いの気持ちよい登山路。
二ノ俣にかかる橋。
2019年08月09日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 8:14
二ノ俣にかかる橋。
谷を歩くと気持ちよさそうです。
2019年08月09日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 8:16
谷を歩くと気持ちよさそうです。
2019年08月09日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 8:20
槍沢ロッジに到着。
2019年08月09日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 8:35
槍沢ロッジに到着。
カブト岩???
2019年08月09日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 8:53
カブト岩???
赤沢山でしょうか。
2019年08月09日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 8:57
赤沢山でしょうか。
ババ平のキャンプ場。次の日は河原までテントを張る大盛況。
2019年08月09日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 9:13
ババ平のキャンプ場。次の日は河原までテントを張る大盛況。
快晴。暑くなってきました。
2019年08月09日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 9:18
快晴。暑くなってきました。
来た方向を振り返る。
2019年08月09日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 9:37
来た方向を振り返る。
水俣乗越への分岐。乗越への登りは、日差しが強くなってきて、つらかった。
2019年08月09日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 9:40
水俣乗越への分岐。乗越への登りは、日差しが強くなってきて、つらかった。
2019年08月09日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 9:44
乗越はまだまだ。
2019年08月09日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 9:46
乗越はまだまだ。
中岳?
2019年08月09日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 9:54
中岳?
2019年08月09日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 10:24
水俣乗越到着。先行の方居たので、休まず降りる。
2019年08月09日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 11:06
水俣乗越到着。先行の方居たので、休まず降りる。
向かう天上沢、遠くに高瀬湖。
2019年08月09日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 11:07
向かう天上沢、遠くに高瀬湖。
北鎌尾根の一部と先行の方。ほぼ毎年来ているベテランの方。
2019年08月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/9 11:12
北鎌尾根の一部と先行の方。ほぼ毎年来ているベテランの方。
ガレた沢を見上げる。左側に道あり、ガレ場は最初だけです。
2019年08月09日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 11:16
ガレた沢を見上げる。左側に道あり、ガレ場は最初だけです。
右から合流する雪渓が見えて来ました。
2019年08月09日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 11:27
右から合流する雪渓が見えて来ました。
雪渓を滑りながら下る。
2019年08月09日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 11:30
雪渓を滑りながら下る。
槍ヶ岳が見えて来ました。
2019年08月09日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/9 11:31
槍ヶ岳が見えて来ました。
P15か?
2019年08月09日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 11:31
P15か?
槍ヶ岳。
2019年08月09日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 11:31
槍ヶ岳。
水俣乗越を見上げる。ここからは、ガレの河原歩き。
2019年08月09日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 11:41
水俣乗越を見上げる。ここからは、ガレの河原歩き。
水が流れる間ノ沢と合流後。
2019年08月09日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/9 12:33
水が流れる間ノ沢と合流後。
北鎌沢の出会いから少し登った個所、北鎌沢のコルを見上げる。
ここからの沢登りが大変で時間がかかりました。水量も結構多く、途中で滑り、靴を濡らす。
2019年08月09日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/9 13:23
北鎌沢の出会いから少し登った個所、北鎌沢のコルを見上げる。
ここからの沢登りが大変で時間がかかりました。水量も結構多く、途中で滑り、靴を濡らす。
約半部を登って来た後、振り返る。これからが大幅にペースダウンでした。
2019年08月09日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:38
約半部を登って来た後、振り返る。これからが大幅にペースダウンでした。
少し行っては休憩。まだまたです。この後は、写真を撮る余裕なし。
2019年08月09日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 15:01
少し行っては休憩。まだまたです。この後は、写真を撮る余裕なし。
出会いから4時間40分で、ようやく、北鎌沢のコルに到着。テントを張ってすぐに、若い男女の二人が到着。少し、ずらして隣のスペースを作りました。
2019年08月09日 18:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/9 18:04
出会いから4時間40分で、ようやく、北鎌沢のコルに到着。テントを張ってすぐに、若い男女の二人が到着。少し、ずらして隣のスペースを作りました。
次の日は夜明け少し前に出発。快晴です。
2019年08月10日 04:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 4:39
次の日は夜明け少し前に出発。快晴です。
基本、尾根沿いです。
2019年08月10日 04:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 4:46
基本、尾根沿いです。
手前に硫黄岳、奧左から、鷲羽、水晶、野口五郎。
2019年08月10日 04:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 4:56
手前に硫黄岳、奧左から、鷲羽、水晶、野口五郎。
剱、立山。
2019年08月10日 04:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 4:56
剱、立山。
独標が見えて来ました。
2019年08月10日 05:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 5:01
独標が見えて来ました。
2019年08月10日 05:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 5:02
右端に水俣乗越、続く表銀座。
2019年08月10日 05:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 5:12
右端に水俣乗越、続く表銀座。
昨日降りてきた水俣乗越からの沢。ここから見るとすごく急。
2019年08月10日 05:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 5:14
昨日降りてきた水俣乗越からの沢。ここから見るとすごく急。
夜が明けました。
2019年08月10日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 5:16
夜が明けました。
四つこぶの中央が昨日泊まった北鎌沢のコル。
2019年08月10日 05:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 5:28
四つこぶの中央が昨日泊まった北鎌沢のコル。
独標。きれいな快晴。
2019年08月10日 05:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/10 5:42
独標。きれいな快晴。
手前に硫黄岳、奧左から、双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶。
2019年08月10日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 5:43
手前に硫黄岳、奧左から、双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶。
水晶、野口五郎、遠くに剱。
2019年08月10日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 5:43
水晶、野口五郎、遠くに剱。
鷲羽、水晶。
2019年08月10日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 5:43
鷲羽、水晶。
進む稜線。
2019年08月10日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 5:46
進む稜線。
手前、赤岳から硫黄岳の稜線。
2019年08月10日 05:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 5:52
手前、赤岳から硫黄岳の稜線。
天狗の腰掛から独標。
2019年08月10日 05:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 5:59
天狗の腰掛から独標。
少し西に行くと、槍の穂先が少し見えました(右端の当たり)。
2019年08月10日 05:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 5:59
少し西に行くと、槍の穂先が少し見えました(右端の当たり)。
2019年08月10日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 6:14
遠くにうっすらと富士山。
2019年08月10日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 6:16
遠くにうっすらと富士山。
2019年08月10日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 7:04
先行するコルで一緒であった若い二人。
2019年08月10日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 7:10
先行するコルで一緒であった若い二人。
2019年08月10日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 7:15
2019年08月10日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 7:15
奧に、右から、薬師、三俣蓮華、黒部五郎、双六。
2019年08月10日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/10 7:17
奧に、右から、薬師、三俣蓮華、黒部五郎、双六。
手前に西鎌尾根、奥に笠ヶ岳。
2019年08月10日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 7:18
手前に西鎌尾根、奥に笠ヶ岳。
左、剣、遠くに後立山も見えました。
2019年08月10日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 7:18
左、剣、遠くに後立山も見えました。
2019年08月10日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 7:33
2019年08月10日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 7:34
独標の巻道から、槍ヶ岳。
この手間でコースから外れ、危ない目に。
2019年08月10日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 7:37
独標の巻道から、槍ヶ岳。
この手間でコースから外れ、危ない目に。
手前右から西岳、大天井、右奥に常念。
2019年08月10日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 8:02
手前右から西岳、大天井、右奥に常念。
独標を過ぎて、槍ヶ岳が正面に。
2019年08月10日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/10 8:03
独標を過ぎて、槍ヶ岳が正面に。
独標を振り返る。
2019年08月10日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 8:03
独標を振り返る。
まだまだ、険しい。
2019年08月10日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 8:30
まだまだ、険しい。
まだまだ遠い。
2019年08月10日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 8:43
まだまだ遠い。
P15から槍ヶ岳。
2019年08月10日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/10 8:44
P15から槍ヶ岳。
P15の巻くのに、下部の巻き道を行き、途中から30mほど登り、上の巻き道へ行きました。上の巻道から来た個所を見下ろす。結構、危なかった。
2019年08月10日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/10 10:14
P15の巻くのに、下部の巻き道を行き、途中から30mほど登り、上の巻き道へ行きました。上の巻道から来た個所を見下ろす。結構、危なかった。
巻き道から槍ヶ岳。
2019年08月10日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 10:16
巻き道から槍ヶ岳。
槍ヶ岳をアップ。
2019年08月10日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 10:16
槍ヶ岳をアップ。
北鎌平から槍ヶ岳。近くなりました。
2019年08月10日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 10:41
北鎌平から槍ヶ岳。近くなりました。
左の方へと登ります。
2019年08月10日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 11:04
左の方へと登ります。
最後の壁。
2019年08月10日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 11:44
最後の壁。
北鎌尾根から槍ヶ岳登頂。
山頂は人が一杯、並んで記念撮影してもらいました。
2019年08月10日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/10 12:24
北鎌尾根から槍ヶ岳登頂。
山頂は人が一杯、並んで記念撮影してもらいました。
登って来た北鎌尾根。
2019年08月10日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 12:25
登って来た北鎌尾根。
槍ヶ岳山荘から。見にくいですが山頂への行列。
山荘の自動販売機でジュース購入、ゆっくりと休憩。
達成感あり、上高地方面へ下山することに。
2019年08月10日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 12:54
槍ヶ岳山荘から。見にくいですが山頂への行列。
山荘の自動販売機でジュース購入、ゆっくりと休憩。
達成感あり、上高地方面へ下山することに。
2019年08月10日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 13:45
殺生ヒュッテ。未だ、テント場は空いていました。
2019年08月10日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 13:57
殺生ヒュッテ。未だ、テント場は空いていました。
槍ヶ岳を見上げる。
2019年08月10日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 14:08
槍ヶ岳を見上げる。
播隆窟。
2019年08月10日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 14:17
播隆窟。
これで最後の槍ヶ岳。ありがとうございました。
2019年08月10日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 14:30
これで最後の槍ヶ岳。ありがとうございました。
横尾でテント泊。ババ平は河原までテントが張って一杯でしたが、ここはまだまだ余裕ありました。
2019年08月10日 18:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 18:16
横尾でテント泊。ババ平は河原までテントが張って一杯でしたが、ここはまだまだ余裕ありました。
次の朝も快晴。前穂高がきれいでした。
2019年08月11日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 7:54
次の朝も快晴。前穂高がきれいでした。
ゆっくり、テントが乾かして、上高地へ下山。
登って来る人で賑わっていました。
2019年08月11日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 8:43
ゆっくり、テントが乾かして、上高地へ下山。
登って来る人で賑わっていました。
登ってくる人が多い。写真は少ないときに撮影。
2019年08月11日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 8:52
登ってくる人が多い。写真は少ないときに撮影。
新村橋から、梓川右岸を行きます。
2019年08月11日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 9:20
新村橋から、梓川右岸を行きます。
新村橋と前穂高。
2019年08月11日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 9:21
新村橋と前穂高。
右岸の治山林道は、うって変わって、人が居ません。明神橋までに軽トラ2台に会ったのみでした。
2019年08月11日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 9:24
右岸の治山林道は、うって変わって、人が居ません。明神橋までに軽トラ2台に会ったのみでした。
2019年08月11日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 9:46
途中で河原に横を通る。
2019年08月11日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 9:51
途中で河原に横を通る。
2019年08月11日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 10:03
明神橋。ここからは観光客で賑わう。
2019年08月11日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 10:10
明神橋。ここからは観光客で賑わう。
明神橋とジャンクションピーク。
2019年08月11日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 10:10
明神橋とジャンクションピーク。
嘉門次小屋。
2019年08月11日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 10:14
嘉門次小屋。
穂高神社奧宮のある明神池へ(拝観料300円)
2019年08月11日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 10:18
穂高神社奧宮のある明神池へ(拝観料300円)
2019年08月11日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 10:18
明神池。
2019年08月11日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 10:19
明神池。
明神池。
2019年08月11日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 10:20
明神池。
二の池。
2019年08月11日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 10:21
二の池。
二の池。
2019年08月11日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 10:22
二の池。
散策路から。
2019年08月11日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 10:33
散策路から。
散策路から。
2019年08月11日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 11:04
散策路から。
散策路から。
2019年08月11日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 11:05
散策路から。
散策路から。
2019年08月11日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 11:07
散策路から。
上高地アルペンホテルで入浴。
2019年08月11日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 12:41
上高地アルペンホテルで入浴。
賑わう河童橋。
2019年08月11日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 12:52
賑わう河童橋。
人が一杯のバスターミナル。
2019年08月11日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8/11 14:39
人が一杯のバスターミナル。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル テント テントマット シェラフ ヘルメット<br />出発時は13kg 北鎌沢で水を補給して15kg

感想

 少し背伸びをして、北鎌尾根に行って来ました。もう少し、楽にとの期待はありましたが、結構大変でした。上高地から槍ヶ岳まで、北鎌沢のコルで泊まり、20時間かかりました。
 水俣乗越から北鎌沢出会いまでは、最初の急登、雪渓、石の多い河原と思いのほか、歩きにくかった。
 北鎌沢は、暑くてバテバテ、流れも結構あり、乗り越える場所多い割には手掛かり少なく、大分と時間がかかりました。少し行っては休み休みで、ここが一番つらく、大変でした。
 北鎌尾根は、途中一緒の方から、尾根直登が楽と言われていましたが、結局は巻き道を行きました。それでも、2回ほど、危ない目に。山頂への最後の登りは、ようやく苦労しながら登り切れました。
 最初は、余裕があれば、西岳、大天井岳、常念岳もと思っていましたが、目一杯であったのと、山の日の連休で混雑していまので、上高地でゆっくり下山することにしました。
 荷物が13〜15kgであり、もっと軽量化すべきでした。

 水俣乗越から槍ヶ岳までに、出合った方は、ほぼ毎年来ておられる方、北鎌沢出会まで偵察に来ていた若い女性、高瀬ダムから西穂まで縦走する若い男女2人、途中から山頂までほぼペースであった方、P15の巻き道で出合った方、その他、途中で見かけた4名、合計10人でした。
 槍ヶ岳から上高地までは、山の日の3連休の初日、二日目のためか、大変混雑していました。槍ヶ岳山頂まで長蛇の列、ババ平は河原までテントが一杯、下る途中で出合う人数えきれないほど多数、上高地付近は観光客も含めて混雑でした。

 途中で出合った方々の助言もあり、苦しい中、登頂出来て、充実した登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら