ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1965427
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳 雷鳥とお花に元気をもらってなんとかかんとか上れました。

2019年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
12.9km
登り
1,482m
下り
1,478m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:12
合計
7:55
6:11
100
7:56
7:57
5
9:22
9:24
39
10:03
10:10
23
10:33
10:49
14
11:03
11:04
7
11:11
11:35
32
12:07
12:09
7
12:16
12:17
4
12:21
12:26
9
12:35
12:36
21
13:03
13:05
61
14:06
天候 晴れのちガス多め
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【アクセス】
 R254〜県道40号〜R152〜秋葉街道〜仙流荘駐車場
 総距離:185km 時間:3時間55分

【仙流荘からバス】(土休日運行の場合)
・バスのチケットは5日間有効なので前日に購入も可能
・チケットは午前5時頃から販売開始
・仙流荘駐車場から北沢峠へ(無料駐車場約350台)
・南アルプス林道バス 1,130円x4(往復2人分)+手回り品 210円x4(往復2人分)
 計5,360円
 注)本数が少ない→バスはどんどんくるので大丈夫。
 行き 5:30←必ずこれに乗る(※次のバス8:05だと帰りが厳しい)我々は歩くのが遅いので。
 帰り最終 16:00発→帰りは人数が集まり次第バスが出発する
※いずれにしても5時前にバス乗り場に並んだほうが良い。
・南アルプス林道バス時刻表・運賃  http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。

登山ポストはバス乗り場近くにありました。
その他周辺情報 ・仙流荘 日帰り入浴 500円(温泉ではない)
 10:00〜21:30(受付20:30)
 〒396-0403 長野県伊那市長谷黒河内1847-2
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘前のバス停。
すでに多くの人が並んでました。
3時過ぎにザックを置きに来た時でも20番目ぐらいでした。
みんな早い。
2019年08月11日 04:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/11 4:27
仙流荘前のバス停。
すでに多くの人が並んでました。
3時過ぎにザックを置きに来た時でも20番目ぐらいでした。
みんな早い。
チケットは前日に購入済みなので、購入の列に並ばずに済みました。
2019年08月11日 05:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 5:04
チケットは前日に購入済みなので、購入の列に並ばずに済みました。
バスは小型でサスペンションも適度な硬さがあり、運転手さんの運転もとても上手なのでバス酔いせずに済みました。
めちゃくちゃありがたいです。
2019年08月11日 05:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/11 5:06
バスは小型でサスペンションも適度な硬さがあり、運転手さんの運転もとても上手なのでバス酔いせずに済みました。
めちゃくちゃありがたいです。
バスから鋸山が見えました。
バスの運転手さんがアナウンスで教えてくれます。
運転も上手いし親切で良かったです。
2019年08月11日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/11 5:43
バスから鋸山が見えました。
バスの運転手さんがアナウンスで教えてくれます。
運転も上手いし親切で良かったです。
北沢峠に到達。
バスの始発の第2便で来ましたがもういっぱいいます。
18便出たようです。
2019年08月11日 06:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/11 6:06
北沢峠に到達。
バスの始発の第2便で来ましたがもういっぱいいます。
18便出たようです。
きれいなトイレがあります。
2019年08月11日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 6:13
きれいなトイレがあります。
出発して振り返ったところ。
最終16時のバスまでに戻ってくるため頑張ります。
2019年08月11日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 6:14
出発して振り返ったところ。
最終16時のバスまでに戻ってくるため頑張ります。
不思議な感じの花です。
ギンリョウソウ。
2019年08月11日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 6:14
不思議な感じの花です。
ギンリョウソウ。
木漏れ日が気持ちいいです。
どうか暑くならないで。
2019年08月11日 06:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 6:22
木漏れ日が気持ちいいです。
どうか暑くならないで。
富士山は五合目、御嶽山は六合目、蓼科山は七合目から上り始めたけど、えっまだ一合目なの。
2019年08月11日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 6:29
富士山は五合目、御嶽山は六合目、蓼科山は七合目から上り始めたけど、えっまだ一合目なの。
小仙丈ヶ岳が見えてきました。
2019年08月11日 06:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 6:41
小仙丈ヶ岳が見えてきました。
えっ下るの?
下りたくない下りたくない。
上りが増えちゃう。
2019年08月11日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 6:44
えっ下るの?
下りたくない下りたくない。
上りが増えちゃう。
二合目。
休みたいけど帰りのバスの時間が気になり休めない。
我々は歩くのが遅いので。
2019年08月11日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 6:46
二合目。
休みたいけど帰りのバスの時間が気になり休めない。
我々は歩くのが遅いので。
淡々と進みます。
2019年08月11日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 6:53
淡々と進みます。
北岳が見えました。
小学校からの腐れ縁の友達が登ってる。
今は山頂直下あたりのよう。
2019年08月11日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/11 7:13
北岳が見えました。
小学校からの腐れ縁の友達が登ってる。
今は山頂直下あたりのよう。
四合目。
淡々と進みます。
今日は無駄な休憩はとれません。
2019年08月11日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 7:29
四合目。
淡々と進みます。
今日は無駄な休憩はとれません。
登山道は岩々してきました。
2019年08月11日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 7:37
登山道は岩々してきました。
きれいな花です。
オトギリソウ。
2019年08月11日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 7:46
きれいな花です。
オトギリソウ。
マルバダケブキ。
2019年08月11日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 7:49
マルバダケブキ。
マルバダケブキの大群生。
2019年08月11日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 7:49
マルバダケブキの大群生。
大滝頭まで来ました。
ここで少しだけ休憩しましたが、わずかです。
あまり休憩を長くしなかったのが功を奏したようで高山病にならずに済みました。
2019年08月11日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 7:56
大滝頭まで来ました。
ここで少しだけ休憩しましたが、わずかです。
あまり休憩を長くしなかったのが功を奏したようで高山病にならずに済みました。
きれいな花です。
ゴゼンタチバナ。
2019年08月11日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 8:13
きれいな花です。
ゴゼンタチバナ。
甲斐駒ヶ岳が見えました。
さすがに格好いいです。
2019年08月11日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
8/11 8:17
甲斐駒ヶ岳が見えました。
さすがに格好いいです。
甲斐駒ヶ岳と鋸山。
2019年08月11日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/11 8:27
甲斐駒ヶ岳と鋸山。
奥に八ヶ岳も見えました。
2019年08月11日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 8:27
奥に八ヶ岳も見えました。
雲海も広がってました。
2019年08月11日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 8:31
雲海も広がってました。
絶景だったので記念撮影。
2019年08月11日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
8/11 8:43
絶景だったので記念撮影。
記念撮影します。
2019年08月11日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
8/11 8:43
記念撮影します。
小仙丈ヶ岳が見えて来ました。
もうバテバテです。
2019年08月11日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 8:44
小仙丈ヶ岳が見えて来ました。
もうバテバテです。
トウヤクリンドウ。
2019年08月11日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 8:51
トウヤクリンドウ。
滝雲が広がってました。
2019年08月11日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 9:02
滝雲が広がってました。
振り返っても絶景。
2019年08月11日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 9:05
振り返っても絶景。
淡い色がきれいです。
ヨツバシオガマ。
2019年08月11日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 9:07
淡い色がきれいです。
ヨツバシオガマ。
確かに菊っぽいです。
ウサギギグ。
2019年08月11日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 9:08
確かに菊っぽいです。
ウサギギグ。
ミヤマダイコンソウ。
2019年08月11日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 9:16
ミヤマダイコンソウ。
小仙丈ヶ岳まで来ました。
疲れたし絶景も見たからもうここでいいんじゃねって感じもしないでもない。
2019年08月11日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
8/11 9:24
小仙丈ヶ岳まで来ました。
疲れたし絶景も見たからもうここでいいんじゃねって感じもしないでもない。
小仙丈ヶ岳まで来ました。
2019年08月11日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
8/11 9:24
小仙丈ヶ岳まで来ました。
ここからも絶景なのでやっぱり仙丈ヶ岳まで頑張ります。
2019年08月11日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 9:26
ここからも絶景なのでやっぱり仙丈ヶ岳まで頑張ります。
甲斐駒ヶ岳と鋸山。
とにかく格好いい。

2019年08月11日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 9:27
甲斐駒ヶ岳と鋸山。
とにかく格好いい。

シャクナゲ。
少しだけ咲いてました。
2019年08月11日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 9:29
シャクナゲ。
少しだけ咲いてました。
仙丈ヶ岳。
南アルプスの女王様って雰囲気は確かにあります。
2019年08月11日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/11 9:36
仙丈ヶ岳。
南アルプスの女王様って雰囲気は確かにあります。
北岳。
だいぶ雲が増えて来ました。
2019年08月11日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 9:37
北岳。
だいぶ雲が増えて来ました。
イワギキョウ。
たくさん咲いてました。
2019年08月11日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 9:38
イワギキョウ。
たくさん咲いてました。
絶景があればすかさず記念撮影。
別名、休憩。
2019年08月11日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/11 9:44
絶景があればすかさず記念撮影。
別名、休憩。
記念撮影。
2019年08月11日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/11 9:44
記念撮影。
可愛いような綺麗なような、気持ち悪いような花。
タカネヒゴタイ
2019年08月11日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 10:01
可愛いような綺麗なような、気持ち悪いような花。
タカネヒゴタイ
美しい花です。
イワツメクサ。
2019年08月11日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:05
美しい花です。
イワツメクサ。
もう少しかな。
2019年08月11日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 10:07
もう少しかな。
タカネヒゴタイ
2019年08月11日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 10:14
タカネヒゴタイ
変わったデザインの花です。
ミヤマコゴメグサ。
2019年08月11日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:15
変わったデザインの花です。
ミヤマコゴメグサ。
美しい花です。
タカネツメクサ。
2019年08月11日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:16
美しい花です。
タカネツメクサ。
もう少しかな。
もう少しもう少し詐欺。
2019年08月11日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 10:17
もう少しかな。
もう少しもう少し詐欺。
やっとあの先が山頂みたい。
もう歩けない。
2019年08月11日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 10:24
やっとあの先が山頂みたい。
もう歩けない。
突然、登山道を歩く雷鳥のヒナ発見。
2019年08月11日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 10:25
突然、登山道を歩く雷鳥のヒナ発見。
お母さん雷鳥もいました。
2019年08月11日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/11 10:25
お母さん雷鳥もいました。
こんなに近くで雷鳥を見たのははじめてです。
2019年08月11日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/11 10:25
こんなに近くで雷鳥を見たのははじめてです。
おとなしい雷鳥です。
2019年08月11日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/11 10:26
おとなしい雷鳥です。
ヒナもいました。
2019年08月11日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/11 10:26
ヒナもいました。
ヒナは三羽いました。
2019年08月11日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/11 10:26
ヒナは三羽いました。
お母さんと一緒。
2019年08月11日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 10:26
お母さんと一緒。
何か食べてるのかな。
雷鳥が見れて元気が出たのでもう少し歩けそうです。
2019年08月11日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 10:27
何か食べてるのかな。
雷鳥が見れて元気が出たのでもう少し歩けそうです。
カール。
格好いいです。
2019年08月11日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 10:28
カール。
格好いいです。
本当の山頂。
2019年08月11日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 10:28
本当の山頂。
仙丈ヶ岳山頂に到着しました。
2019年08月11日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
8/11 10:34
仙丈ヶ岳山頂に到着しました。
きれいな花です。
イワツメクサ。
2019年08月11日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:38
きれいな花です。
イワツメクサ。
恒例の三角点タッチ。
2019年08月11日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 10:40
恒例の三角点タッチ。
これで咲いてるの?
イワベンケイ。
2019年08月11日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 10:41
これで咲いてるの?
イワベンケイ。
帰りのバスの時間を気にしつつ下山します。
2019年08月11日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 10:51
帰りのバスの時間を気にしつつ下山します。
雲が増えてきました。
2019年08月11日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 10:54
雲が増えてきました。
オンタデ。
2019年08月11日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:59
オンタデ。
チングルマのほわほわ。
2019年08月11日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:59
チングルマのほわほわ。
かわいい花です。
コケモモ。
2019年08月11日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 11:01
かわいい花です。
コケモモ。
こっちもカール。
2019年08月11日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:07
こっちもカール。
仙丈ヶ岳はカールが3か所もあるカールバブル。
2019年08月11日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:11
仙丈ヶ岳はカールが3か所もあるカールバブル。
仙丈小屋
2019年08月11日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:13
仙丈小屋
軽めのお昼ごはんにします。
途中のスーパーで買った白身魚の揚げ物が絶品でした。美味しい。
2019年08月11日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/11 11:19
軽めのお昼ごはんにします。
途中のスーパーで買った白身魚の揚げ物が絶品でした。美味しい。
トウヤクリンドウ。
2019年08月11日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 11:36
トウヤクリンドウ。
だいぶガスってきました。
2019年08月11日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:38
だいぶガスってきました。
シシウド。
2019年08月11日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 11:39
シシウド。
枯れてるって聞いてた水場。
運よく水が出てました。
めちゃくちゃ冷たいです
2019年08月11日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/11 11:41
枯れてるって聞いてた水場。
運よく水が出てました。
めちゃくちゃ冷たいです
キバナノコマノツメ。
2019年08月11日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 11:41
キバナノコマノツメ。
咲き残りのチングルマ。
2019年08月11日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 11:45
咲き残りのチングルマ。
カラマツソウ。
2019年08月11日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 11:46
カラマツソウ。
ミヤマキンバイかな。
とても色がきれいです。
2019年08月11日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 11:46
ミヤマキンバイかな。
とても色がきれいです。
ヨツバシオガマ。
2019年08月11日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 11:49
ヨツバシオガマ。
振り返って、雄大な景色です。
2019年08月11日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:55
振り返って、雄大な景色です。
ハクサンフウロ。
2019年08月11日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:09
ハクサンフウロ。
マルバダケブキ。
2019年08月11日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 12:11
マルバダケブキ。
マルバダケブキの群生。
2019年08月11日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 12:15
マルバダケブキの群生。
馬の背ヒュッテ。
2019年08月11日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 12:17
馬の背ヒュッテ。
オトギリソウ。
2019年08月11日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:23
オトギリソウ。
なーんか不思議な花。上の方は顔見たい。
ミヤマコゴメグサ。
2019年08月11日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:24
なーんか不思議な花。上の方は顔見たい。
ミヤマコゴメグサ。
安定の美しさ。
ハクサンフウロ。
2019年08月11日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 12:24
安定の美しさ。
ハクサンフウロ。
好きな花。
コオニユリ。
2019年08月11日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 12:26
好きな花。
コオニユリ。
水を触ってたらここの分岐だったことに気が付かないで道間違い。
2019年08月11日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 12:26
水を触ってたらここの分岐だったことに気が付かないで道間違い。
こっちでも帰れるのでこのまま進むことにしました。
2019年08月11日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 12:28
こっちでも帰れるのでこのまま進むことにしました。
水が豊富なルートです。
2019年08月11日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 12:39
水が豊富なルートです。
ダイモンジソウ。
2019年08月11日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:44
ダイモンジソウ。
大滝頭。
往路、今日はここには戻ってこないからと話していた。地図まで出して、分岐を見逃さないようにと話してもいたのに間違えた。ボケ過ぎ。はーひどい。
2019年08月11日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 12:59
大滝頭。
往路、今日はここには戻ってこないからと話していた。地図まで出して、分岐を見逃さないようにと話してもいたのに間違えた。ボケ過ぎ。はーひどい。
可愛いきのこ、タマゴタケかな。
2019年08月11日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 14:03
可愛いきのこ、タマゴタケかな。
北沢峠まで戻って来ました。
バスも約2時間残して間に合いました。良かった。
お疲れ様でした。
2019年08月11日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/11 14:07
北沢峠まで戻って来ました。
バスも約2時間残して間に合いました。良かった。
お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:7.60kg
ちょこ
重量:8.60kg
個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

仙丈ヶ岳に行ってきました。

思いのほか良かったこと三つ。
バス酔いしにくいバス。
雷鳥が見れた。
花がたくさん咲いていた。

バスは酔うのであまり乗りたくないのです。北沢峠へは芦安からと戸台から行けますが、戸台からのほうが時間が短いので戸台から行きました。戸台からのバスは少し小さめで28 人乗りです。背が低くサスペンションも適度な硬さがあり、運転手さんの運転がとても上手いので、まったく酔いませんでした。凄くありがたいです。

仙丈ヶ岳の山頂の少し手前で雷鳥の親子が見れました。雷鳥は何度か見たことがあったのですが、いつも遠くにいてよく見れなかったのですが、今回はすぐに近くにいて、母親とヒナ3羽
がしっかりと見れました。まったく期待してなかったのでびっくりしました。

きれいな山容が見たくて行ったので、花とかは知らずに行ったのですが、いろんな種類の花がたくさん咲いてました。

疲れちゃって上れないんじゃないのーとか思いながら歩いてましたが、景色はいいし、花はきれいだし、雷鳥も見れてみんなに元気をもらってなんとかかんとか上ってこれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら