ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196941
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三ツドッケ(天目山)〜蕎麦粒山

2012年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
20.5km
登り
1,282m
下り
1,483m

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:54
合計
7:30
8:52
81
東日原BS
10:13
10:23
50
(ヨコスズ尾根)NHKアンテナ
11:13
0:00
34
一杯水避難小屋
11:47
12:18
18
三ツドッケ
12:36
0:00
42
一杯水避難小屋
13:18
0:00
18
仙元峠分岐
13:36
13:49
34
蕎麦粒山
14:23
0:00
21
日向沢ノ峰
14:44
0:00
98
踊平
16:22
川乗橋BS
【参考コースタイム】なし
天候 晴/曇
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)奥多摩駅⇒東日原(西東京バス)
帰り)川乗橋⇒奥多摩駅(西東京バス)
コース状況/
危険箇所等
東日原からのヨコスズ尾根は勾配があっても段差がなく非常に登り易い道。
一杯水避難小屋から三ツドッケへは急斜面の直登コースと巻き道コースがあり、時期的にシロヤシオの多く見られる巻き道を登り、直登コースを下ることをお勧めしたい。
一杯水から蕎麦粒山まで広葉樹林帯の緩やかな道(水源林道)、蕎麦粒山からは防火帯の快適な道が続き、この後、日向沢ノ峰から踊平にかけて滑りやすい急な下りがある。
踊平から川乗橋までは長い林道歩きとなるが、最短下山ルートと思う。区間コースタイム(1:38)はバス時間を気にしてかなり飛ばした結果によるもので通常は2H以上となろう。
トイレは東日原バス停前と一杯水避難小屋にある。
東日原登山道入口
2012年06月05日 14:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/5 14:07
東日原登山道入口
ヨコスズ尾根登りの自然林
2012年06月05日 14:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/5 14:14
ヨコスズ尾根登りの自然林
カエデの新緑
2012年06月04日 10:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 10:19
カエデの新緑
ブナ林を行く
2012年06月04日 10:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/4 10:44
ブナ林を行く
ヨコスズ尾根上部から蕎麦粒山を見る
2012年06月04日 10:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/4 10:50
ヨコスズ尾根上部から蕎麦粒山を見る
ヤマツツジ
一杯水避難小屋
2012年06月04日 11:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 11:13
一杯水避難小屋
三ツドッケ頂上直下のシロヤシオ
2012年06月04日 11:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/4 11:43
三ツドッケ頂上直下のシロヤシオ
シロヤシオが綺麗
2012年06月04日 11:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/4 11:43
シロヤシオが綺麗
もう一つ大きく
2012年06月06日 17:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/6 17:37
もう一つ大きく
ミツバツツジも
三ツドッケ山頂
2012年06月04日 11:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/4 11:54
三ツドッケ山頂
三ツドッケより南西方面
正面奥に雲取山、その前に天祖山
2012年06月06日 09:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/6 9:57
三ツドッケより南西方面
正面奥に雲取山、その前に天祖山
三ツドッケより南南西方面
正面左が鷹ノ巣山、右端に雲取山
2012年06月04日 11:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/4 11:48
三ツドッケより南南西方面
正面左が鷹ノ巣山、右端に雲取山
三ツドッケより南側
登ってきたヨコスズ尾根
右正面に石尾根、
左奥に大岳山、正面奥に御前山
2012年06月04日 11:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 11:48
三ツドッケより南側
登ってきたヨコスズ尾根
右正面に石尾根、
左奥に大岳山、正面奥に御前山
三ツドッケより東側
正面が蕎麦粒山、右手に川苔山
2012年06月04日 11:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/4 11:48
三ツドッケより東側
正面が蕎麦粒山、右手に川苔山
一杯水の水場
2012年06月04日 12:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 12:41
一杯水の水場
蕎麦粒山頂上
2012年06月04日 13:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 13:44
蕎麦粒山頂上
蕎麦粒山頂のミツバツツジ
2012年06月06日 18:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/6 18:18
蕎麦粒山頂のミツバツツジ
蕎麦粒山直下の下り
2012年06月04日 13:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 13:48
蕎麦粒山直下の下り
防火帯を行く
日向沢ノ峰から
2012年06月05日 14:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/5 14:22
日向沢ノ峰から
日向沢ノ峰下
蕎麦粒山巻き道(地図にない)の注意表示がある
2012年06月04日 14:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/4 14:38
日向沢ノ峰下
蕎麦粒山巻き道(地図にない)の注意表示がある
踊平
2012年06月04日 14:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 14:44
踊平
踊平トンネル、川乗林道基点
2012年06月04日 14:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 14:47
踊平トンネル、川乗林道基点
林道から谷あいの景観
2012年06月05日 14:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/5 14:14
林道から谷あいの景観
川乗林道を行く
2012年06月04日 14:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/4 14:56
川乗林道を行く
撮影機器:

感想

シロヤシオを求めて三ツドッケ(天目山)へ、奥多摩は今年は何と5回目になる。
奥多摩駅発鍾乳洞行きのバスは月曜なのに登山者で超満員、川乗橋とその他で二分された。
東日原でも10数人の登山者が下車したが、出発準備を終えた頃にはもう他の登山者はなく、ヨコスズ尾根は静かな山歩きになった。始めはスギ林帯の急勾配から自然林とスギ林を分ける道を進み、やがて緩やかなカエデやブナの森になる。新緑が映えて眩しい。1200mを越えた辺りのNHKのアンテナ塔の前で間食休憩をとる。

この後ヨコスズ尾根を登りつめていくと蕎麦粒山が木立の間から見え、やがて一杯水避難小屋に着く。小屋には立ち寄らずそのまま酉谷山方面の巻き道を行く。やがてシロヤシオの木が目に付くようになるが、そこに花はなく地面に白い落ち花が撒き散らかっている。1週間遅かったか、という思いで巻き道から三ツドッケへの登りにかかると、北面にシロヤシオが連なって白い花を咲かせているのが見える。あと赤紫のミツバツツジも。とにかくこれを見て一安心、満足もする。
頂上につくとバスで一緒だった高校生グループなど一転賑やかになる。ここで昼食。
天気は今ひとつだったが、山々のパノラマが広がる。雲取山から鷹ノ巣山、御前山、大岳山等々、奥多摩の主要な峰が一堂に介して見えるのが何とも素晴らしい。

三ツドッケからは直登コースを避難小屋まで戻り、水源林道を行く。すぐに一杯水の水場があり、尾根の南側を通る道はなだらかでノンビリ気分で歩ける。仙元峠の分岐を過ぎると蕎麦粒山の登り口に達し、急坂を登ると露岩の点在する山頂に着く。
蕎麦粒山からの下山ルートは、…参宛揚根、⇔ゴ簇根から川乗林道、M拱燭ら川乗林道または大丹波川林道、の候補があるが、結局、もう少し稜線歩きを楽しみたいという思いからの川乗林道を行くことにした(なお△糧根の入口は分からず仕舞い)。

蕎麦粒山の急坂を下ると開けた防火帯の道となる。同じ奥多摩の石尾根に似た印象だ。途中、有間や棒ノ折への分岐を通り日向沢ノ峰に出る。運がよければ冨士山が見えるとのことだが、もうかなり曇っていてここからの眺望は望めない。
日向沢ノ峰からは急なガレ場を下り踊平に達する。途中、蕎麦粒山への巻き道の標識があったが、地図には巻き道の記載がない。
踊平では川乗橋への標識があり、それに従っていくと林道の踊平トンネル入口に出る。ここからはバスの時間を気にしながらの林道歩きとなった。深い谷沿いの道から渓流沿い、そしてまた谷沿いと新緑の風景はそれなりに楽しめるが、チト長すぎたし、バスに間にあったものの快速歩きはもうイヤという気分になった。

前回に続き奥多摩の山行だったが、奥多摩の自然林の魅力をあらためて認識させられた気がする。
秋の紅葉シーズンにぜひ再訪したい山域だと強く感じながら帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら