ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1972639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(3千)から親不知(海抜0)へ♪栂海新道爺さんボッチ旅

2019年08月09日(金) ~ 2019年08月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
41:55
距離
43.8km
登り
3,531m
下り
4,775m

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
0:10
合計
8:10
7:35
90
9:05
9:15
390
15:45
白馬頂上宿舎キャンプ場
2日目
山行
9:25
休憩
1:10
合計
10:35
5:40
5:45
25
6:10
6:15
25
6:40
7:10
20
馬の背付近朝食
7:30
120
9:30
9:40
60
10:40
10:50
130
13:00
13:10
150
15:40
朝日小屋キャンプ場
3日目
山行
9:30
休憩
0:35
合計
10:05
5:10
75
6:25
6:35
30
7:05
7:10
20
7:30
155
10:05
10:10
40
10:50
110
12:40
50
13:30
13:45
80
15:05
10
15:15
4日目
山行
11:45
休憩
1:30
合計
13:15
4:05
85
5:30
45
6:15
6:50
210
10:20
10:25
85
11:50
11:55
60
12:55
13:20
50
14:10
160
16:50
17:10
10
17:20
親不知海岸 海抜0
天候 9晴れ10晴れ11晴れ12晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
猿倉登山口
コース状況/
危険箇所等
道標完備です。大雪渓を登り終えたところから黒岩山までは花花花の稜線です。
雪倉岳〜朝日岳特に素晴らしいです。
後半は体力気力の試練が待ち構えています。サワガニ山から親不知海岸までのアップダウンはかなり厳しい。
その他周辺情報 栂海新道の起点である親不知観光ホテルから親不知駅まで1時間の歩きは辛いです。
親不知観光ホテルに2時までに着き入浴+送迎か?
コミニテ−バスが?確か反対駅行く15時55があったような?
ワタクシは白馬大雪渓まで帰る気力が無くなり宿を片っ端り当たり探しました。
そして迎えに来てくれることになりました。
ガスがどんどん晴れていきます。今日登る山は何処白馬岳です。
2019年08月09日 06:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/9 6:08
ガスがどんどん晴れていきます。今日登る山は何処白馬岳です。
ドコデモドア狭羝緝荷室は男の道具箱たまに子供のおもちゃ箱になります。、
本日ザックの重さは今年マックス14.5K
2019年08月09日 07:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
8/9 7:10
ドコデモドア狭羝緝荷室は男の道具箱たまに子供のおもちゃ箱になります。、
本日ザックの重さは今年マックス14.5K
出発蒔ガスが晴れ白馬岳が見えました
2019年08月09日 07:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/9 7:12
出発蒔ガスが晴れ白馬岳が見えました
夏は麦わら帽子です
2019年08月09日 07:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
8/9 7:33
夏は麦わら帽子です
紫陽花のブル−が綺麗です
2019年08月09日 08:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/9 8:30
紫陽花のブル−が綺麗です
白馬尻小屋到着
2019年08月09日 09:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/9 9:12
白馬尻小屋到着
シャキ−ンとゴムアイゼン装着
2019年08月09日 09:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/9 9:53
シャキ−ンとゴムアイゼン装着
カ−ル爺さん
2019年08月09日 09:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
8/9 9:55
カ−ル爺さん
今年の春大崩落があったようで白い部分が少ない
2019年08月09日 10:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/9 10:10
今年の春大崩落があったようで白い部分が少ない
ここが一番の急斜面
2019年08月09日 10:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/9 10:35
ここが一番の急斜面
雪渓登り切りました
2019年08月09日 12:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/9 12:25
雪渓登り切りました
トウゲブキ
2019年08月09日 12:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/9 12:36
トウゲブキ
大雪渓が見渡せます
2019年08月09日 12:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/9 12:54
大雪渓が見渡せます
ヤマオダマキ
2019年08月09日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/9 13:35
ヤマオダマキ
爺さんの三種の神器
ココヘリ 薬68番 薬人参牛黄
2019年08月09日 13:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
8/9 13:40
爺さんの三種の神器
ココヘリ 薬68番 薬人参牛黄
花の種類が多い白馬では知らない花が多い
2019年08月09日 13:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/9 13:43
花の種類が多い白馬では知らない花が多い
花の種類が多い白馬では知らない花が多い
2019年08月09日 14:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/9 14:06
花の種類が多い白馬では知らない花が多い
花の種類が多い白馬では知らない花が多い
2019年08月09日 14:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/9 14:07
花の種類が多い白馬では知らない花が多い
村営頂上宿舎が見えてきました
2019年08月09日 14:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/9 14:29
村営頂上宿舎が見えてきました
小雪渓の上のお花畑は凄い
2019年08月09日 14:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/9 14:46
小雪渓の上のお花畑は凄い
白馬三山の杓子岳
2019年08月09日 14:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
8/9 14:55
白馬三山の杓子岳
お花畑を撮った訳ではありません。ちょろちょろだった沢が濁ったと思ったら茶褐色の土石流・・・一部登山道を越えました。
何処から来たの・・・
2019年08月09日 15:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/9 15:18
お花畑を撮った訳ではありません。ちょろちょろだった沢が濁ったと思ったら茶褐色の土石流・・・一部登山道を越えました。
何処から来たの・・・
ほとんど満杯状況
左奥のブル−の隣が開いてました
2019年08月09日 15:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/9 15:54
ほとんど満杯状況
左奥のブル−の隣が開いてました
本日の夕食
日本酒のあて塩辛と小梅は塩分補給
2019年08月09日 16:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/9 16:24
本日の夕食
日本酒のあて塩辛と小梅は塩分補給
豪勢にうな丼
2019年08月09日 17:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
8/9 17:19
豪勢にうな丼
マイハウス
おやすみなさい
2019年08月09日 17:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
8/9 17:58
マイハウス
おやすみなさい
白馬三山の左から杓子岳と白馬鑓ヶ岳
2019年08月10日 05:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
8/10 5:22
白馬三山の左から杓子岳と白馬鑓ヶ岳
杓子岳と白馬鑓ヶ岳の奥に剣立山連峰
2019年08月10日 05:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/10 5:33
杓子岳と白馬鑓ヶ岳の奥に剣立山連峰
いいね
手前丸山と剣立山連峰
2019年08月10日 05:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
8/10 5:33
いいね
手前丸山と剣立山連峰
アルブス最大いやいや日本最大の白馬山荘
スカイプラザ白馬で呑んだことあります。
2回も・・・
2019年08月10日 05:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
8/10 5:43
アルブス最大いやいや日本最大の白馬山荘
スカイプラザ白馬で呑んだことあります。
2回も・・・
剣アッブ
2019年08月10日 05:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
8/10 5:51
剣アッブ
いいね右から赤谷山、猫又山、大猫山最高三山
昔のレコ見てね
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254873.html
2019年08月10日 05:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/10 5:52
いいね右から赤谷山、猫又山、大猫山最高三山
昔のレコ見てね
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254873.html
白馬岳山頂
勿論山渓ポ−ズです
2019年08月10日 06:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/10 6:14
白馬岳山頂
勿論山渓ポ−ズです
白馬岳山頂
勿論表山渓ポ−ズです
2019年08月10日 06:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
8/10 6:14
白馬岳山頂
勿論表山渓ポ−ズです
山頂岩壁に咲く花はイブキジャコウソウ?
2019年08月10日 06:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 6:16
山頂岩壁に咲く花はイブキジャコウソウ?
山頂から雪倉岳と雲被る朝日岳
2019年08月10日 06:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/10 6:16
山頂から雪倉岳と雲被る朝日岳
蓮華岳とイブキジャコウソウとオンダテ?
2019年08月10日 06:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/10 6:18
蓮華岳とイブキジャコウソウとオンダテ?
2019年08月10日 06:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/10 6:27
稜線ボッチ旅
2019年08月10日 06:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/10 6:27
稜線ボッチ旅
稜線ボッチ旅
2019年08月10日 06:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/10 6:37
稜線ボッチ旅
そろさろ腹減ったので朝食
マルちゃん白い力もち
2019年08月10日 06:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
8/10 6:58
そろさろ腹減ったので朝食
マルちゃん白い力もち
大文字草
2019年08月10日 07:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 7:25
大文字草
三国境到着
雪倉はまだまだ遠い
2019年08月10日 07:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/10 7:31
三国境到着
雪倉はまだまだ遠い
コマクサ
2019年08月10日 07:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 7:33
コマクサ
チングルマ
2019年08月10日 07:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 7:43
チングルマ
タカネマツムシソウと旭岳
2019年08月10日 07:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/10 7:55
タカネマツムシソウと旭岳
イワツメクサ
2019年08月10日 07:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 7:56
イワツメクサ
タカネマツムシソウとイブキジャコウソウ
2019年08月10日 08:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/10 8:08
タカネマツムシソウとイブキジャコウソウ
左、鉢ヶ岳はトラバ−スし雪倉岳へ
2019年08月10日 08:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 8:25
左、鉢ヶ岳はトラバ−スし雪倉岳へ
コマクサ
2019年08月10日 08:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 8:28
コマクサ
鉢ヶ岳のトラバ−ス道は花三昧
クサンイチゲとシナノキンバイ
2019年08月10日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/10 8:39
鉢ヶ岳のトラバ−ス道は花三昧
クサンイチゲとシナノキンバイ
鉢ヶ岳のトラバ−ス道は花三昧
チングルマ
2019年08月10日 08:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/10 8:55
鉢ヶ岳のトラバ−ス道は花三昧
チングルマ
鉢ヶ岳のトラバ−ス道は花三昧
ハクサンコザクラ
2019年08月10日 08:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 8:56
鉢ヶ岳のトラバ−ス道は花三昧
ハクサンコザクラ
ここは飛行機の交差点
2019年08月10日 09:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/10 9:18
ここは飛行機の交差点
タカネマツムシソウ
2019年08月10日 09:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
8/10 9:21
タカネマツムシソウ
ハッポウワレモコウ
2019年08月10日 09:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/10 9:28
ハッポウワレモコウ
ハクサンシャジン
2019年08月10日 09:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 9:29
ハクサンシャジン
雪倉岳避難小屋
ここは緊急時のみ使用できます。
2019年08月10日 09:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 9:40
雪倉岳避難小屋
ここは緊急時のみ使用できます。
え、何々
2019年08月10日 09:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 9:45
え、何々
タカネナデシコ
2019年08月10日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 10:09
タカネナデシコ
辿って来た稜線
2019年08月10日 10:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/10 10:26
辿って来た稜線
雪倉岳山頂
2019年08月10日 10:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
8/10 10:43
雪倉岳山頂
勿論山渓ポ−ズです
2019年08月10日 10:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
8/10 10:43
勿論山渓ポ−ズです
雲の割れ間から剣
2019年08月10日 10:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/10 10:58
雲の割れ間から剣
イブキトラノオとキンコウカ
2019年08月10日 11:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/10 11:49
イブキトラノオとキンコウカ
シモツケソウ
2019年08月10日 11:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 11:51
シモツケソウ
辿る登山道と朝日岳
2019年08月10日 12:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/10 12:01
辿る登山道と朝日岳
ミヤマシシウドと朝日岳
2019年08月10日 12:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 12:06
ミヤマシシウドと朝日岳
ハクサンシャジンと朝日岳
2019年08月10日 12:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 12:10
ハクサンシャジンと朝日岳
ツバメ平付近はキスゲ
2019年08月10日 12:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 12:33
ツバメ平付近はキスゲ
ツバメ平付近の水場で爺さんは青汁補給
2019年08月10日 13:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/10 13:03
ツバメ平付近の水場で爺さんは青汁補給
朝日水平道に入るとハクサンフウロの群落
2019年08月10日 13:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 13:15
朝日水平道に入るとハクサンフウロの群落
朝日水平道に入るとあれなんだっけの群落
2019年08月10日 13:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 13:19
朝日水平道に入るとあれなんだっけの群落
朝日水平道に入るとミヤマキンポウゲかリュウキンカの群落?
2019年08月10日 13:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/10 13:55
朝日水平道に入るとミヤマキンポウゲかリュウキンカの群落?
キヌガサソウの群落もあります
2019年08月10日 14:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/10 14:01
キヌガサソウの群落もあります
ついにトウチャコ
2019年08月10日 15:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 15:31
ついにトウチャコ
テント受付でビーも販売勿論キリンとアサヒ選べます。
勿論朝日岳で呑む麒麟
2019年08月10日 15:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/10 15:45
テント受付でビーも販売勿論キリンとアサヒ選べます。
勿論朝日岳で呑む麒麟
ハムマヨ、むしりたら、揚げニンニク
2019年08月10日 16:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/10 16:52
ハムマヨ、むしりたら、揚げニンニク
遅いとどんどん奥に
2019年08月10日 17:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/10 17:29
遅いとどんどん奥に
本日の夕食は日清の焼きそば
直搾りグレ−プフル−ツ
2019年08月10日 17:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
8/10 17:43
本日の夕食は日清の焼きそば
直搾りグレ−プフル−ツ
明日登る朝日岳
2019年08月10日 18:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/10 18:19
明日登る朝日岳
ア−ベンビ−の始まり
2019年08月10日 18:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 18:23
ア−ベンビ−の始まり
ア−ベン朝日神社
2019年08月10日 18:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/10 18:46
ア−ベン朝日神社
ア−ベン白馬岳と月
2019年08月10日 18:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 18:53
ア−ベン白馬岳と月
ア−ベン朝日小屋
2019年08月10日 18:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/10 18:59
ア−ベン朝日小屋
ア−ベン俺
2019年08月10日 19:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
8/10 19:00
ア−ベン俺
沈みます
2019年08月10日 19:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/10 19:01
沈みます
おやすみなさい
2019年08月11日 05:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 5:11
おやすみなさい
おはようございます
モルゲンロ−ト剣
2019年08月11日 05:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/11 5:32
おはようございます
モルゲンロ−ト剣
朝日岳を目指します
2019年08月11日 05:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 5:55
朝日岳を目指します
チングルマの穂と白馬
2019年08月11日 05:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/11 5:55
チングルマの穂と白馬
ハクサンコザクラ
2019年08月11日 06:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 6:01
ハクサンコザクラ
2019年08月11日 06:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 6:19
オヤマノエンドウ、ハクサンシャジン、イブキトラノオ
2019年08月11日 06:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 6:23
オヤマノエンドウ、ハクサンシャジン、イブキトラノオ
朝日岳山頂
2019年08月11日 06:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
8/11 6:26
朝日岳山頂
勿論山渓ポ−ズ
2019年08月11日 06:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/11 6:26
勿論山渓ポ−ズ
剣アップ
2019年08月11日 06:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/11 6:34
剣アップ
白馬岳アップ
2019年08月11日 06:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/11 6:35
白馬岳アップ
大好きな頸城山塊の山々
2019年08月11日 06:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/11 6:40
大好きな頸城山塊の山々
辿る稜線
黒岩山と奥は犬ヶ岳か
2019年08月11日 06:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/11 6:51
辿る稜線
黒岩山と奥は犬ヶ岳か
朝日池の向こうに日本海
2019年08月11日 07:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 7:06
朝日池の向こうに日本海
ついに来ました栂海新道
2019年08月11日 07:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/11 7:08
ついに来ました栂海新道
さわがに山岳会が造った日本海への道
この道標を見るのは二回目
前回は蓮華温泉に下りました
2019年08月11日 07:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 7:09
さわがに山岳会が造った日本海への道
この道標を見るのは二回目
前回は蓮華温泉に下りました
振向けば朝日が遠のきました
2019年08月11日 07:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/11 7:28
振向けば朝日が遠のきました
黒岩山までは沢山の池があります。
キスゲの群落です
2019年08月11日 07:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/11 7:31
黒岩山までは沢山の池があります。
キスゲの群落です
黒岩山までは沢山の池があります。
キスゲの群落です
2019年08月11日 07:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/11 7:35
黒岩山までは沢山の池があります。
キスゲの群落です
辿って来た朝日〜雪倉〜白馬の稜線
2019年08月11日 07:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/11 7:39
辿って来た朝日〜雪倉〜白馬の稜線
朝日とキスゲ
2019年08月11日 07:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 7:40
朝日とキスゲ
2019年08月11日 07:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 7:51
爺撮り
2019年08月11日 08:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
8/11 8:04
爺撮り
これから辿る長大な山稜
ピンクの所をアップ
2019年08月11日 08:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/11 8:10
これから辿る長大な山稜
ピンクの所をアップ
栂海山荘と白鳥小屋
とお〜い
2019年08月11日 08:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/11 8:09
栂海山荘と白鳥小屋
とお〜い
黒岩山までは花の稜線が続きます
2019年08月11日 08:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/11 8:18
黒岩山までは花の稜線が続きます
ヒォウギアヤメ
2019年08月11日 08:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/11 8:37
ヒォウギアヤメ
コバギボウシ、イブキトラノオ、ハクサンシャジン
2019年08月11日 08:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/11 8:46
コバギボウシ、イブキトラノオ、ハクサンシャジン
こんなに低くてもハクサンコザクラが咲いています。
2019年08月11日 09:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/11 9:29
こんなに低くてもハクサンコザクラが咲いています。
黒岩平の水場で青汁補給
2019年08月11日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 10:04
黒岩平の水場で青汁補給
雪解け水でビ−を冷やします
2019年08月11日 10:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/11 10:08
雪解け水でビ−を冷やします
朝日岳がかなり遠のきました
2019年08月11日 10:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/11 10:40
朝日岳がかなり遠のきました
雲の切れ間から雨飾山
2019年08月11日 10:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 10:44
雲の切れ間から雨飾山
黒岩山
ここからのアップダウンは厳しい
2019年08月11日 10:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 10:53
黒岩山
ここからのアップダウンは厳しい
2019年08月11日 11:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 11:28
サワガニ山山頂
2019年08月11日 12:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 12:40
サワガニ山山頂
サワガニ山山頂
爺撮り
2019年08月11日 12:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
8/11 12:40
サワガニ山山頂
爺撮り
北又の水場
2019年08月11日 13:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 13:28
北又の水場
ここでさらにビ−冷やし
2.8ℓ補給
2019年08月11日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/11 13:38
ここでさらにビ−冷やし
2.8ℓ補給
犬ヶ岳到着
2019年08月11日 15:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/11 15:07
犬ヶ岳到着
犬ヶ岳爺撮り
2019年08月11日 15:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/11 15:07
犬ヶ岳爺撮り
ついに今日の目的地が見えました
2019年08月11日 15:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 15:10
ついに今日の目的地が見えました
栂海新道開祖の小野健さん碑
2019年08月11日 15:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 15:11
栂海新道開祖の小野健さん碑
テントを設営
冷え冷えビ−
値段は付けられない
2019年08月11日 15:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
8/11 15:30
テントを設営
冷え冷えビ−
値段は付けられない
冷え冷えの北又の水でウイスキ−
2019年08月11日 16:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
8/11 16:00
冷え冷えの北又の水でウイスキ−
辿った長大な尾根
2019年08月11日 17:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 17:05
辿った長大な尾根
雲海に浮かぶこれから辿る長大な尾根
2019年08月11日 17:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/11 17:54
雲海に浮かぶこれから辿る長大な尾根
頸城山塊の焼山と火打山と雨飾山か
2019年08月11日 17:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 17:49
頸城山塊の焼山と火打山と雨飾山か
ア−ベンの始まり
2019年08月11日 18:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/11 18:42
ア−ベンの始まり
ア−ベン朝日
2019年08月11日 18:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 18:47
ア−ベン朝日
ア−ベン犬ヶ岳
2019年08月11日 18:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 18:48
ア−ベン犬ヶ岳
ア−ベン雲海
2019年08月11日 18:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/11 18:52
ア−ベン雲海
日が沈みます
2019年08月11日 18:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
8/11 18:53
日が沈みます
ア−ベンテン場
2019年08月11日 18:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/11 18:57
ア−ベンテン場
ア−ベン月
2019年08月11日 18:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/11 18:57
ア−ベン月
おはようございます。
出発
2019年08月12日 04:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/12 4:08
おはようございます。
出発
モルゲン
2019年08月12日 05:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/12 5:15
モルゲン
黄蓮山頂から栂海山荘見納めです
2019年08月12日 05:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/12 5:29
黄蓮山頂から栂海山荘見納めです
ブナ林が美しい黄蓮の水場
ここまでで1ℓ飲みました
2019年08月12日 06:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/12 6:52
ブナ林が美しい黄蓮の水場
ここまでで1ℓ飲みました
3.05すべての入れ物に補給
2019年08月12日 06:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/12 6:46
3.05すべての入れ物に補給
朝のブナ林
2019年08月12日 06:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/12 6:55
朝のブナ林
犬ヶ岳と辿って来た稜線
2019年08月12日 08:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/12 8:17
犬ヶ岳と辿って来た稜線
白鳥小屋到着
2019年08月12日 10:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/12 10:18
白鳥小屋到着
シキ割の水場
駆け付け2杯
2019年08月12日 11:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/12 11:52
シキ割の水場
駆け付け2杯
坂田峠
2019年08月12日 13:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/12 13:18
坂田峠
海が近くに見えます
2019年08月12日 14:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/12 14:06
海が近くに見えます
尻高山
2019年08月12日 14:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/12 14:09
尻高山
ついに栂海新道起点につきました。
2019年08月12日 16:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/12 16:49
ついに栂海新道起点につきました。
自販機でカルピスウォタ−
ピ−スはここにあるビ−はなし
2019年08月12日 16:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/12 16:55
自販機でカルピスウォタ−
ピ−スはここにあるビ−はなし
観光ホテルの裏にあるウェストン像
2019年08月12日 17:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/12 17:07
観光ホテルの裏にあるウェストン像
0が見えてきました
2019年08月12日 17:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/12 17:17
0が見えてきました
0タッチ
2019年08月12日 17:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
8/12 17:19
0タッチ
いいね
2019年08月12日 17:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/12 17:20
いいね
疲れた〜
2019年08月12日 17:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
8/12 17:23
疲れた〜
親不知海岸
海景ポ−ズ
2019年08月12日 17:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
8/12 17:25
親不知海岸
海景ポ−ズ
エビスでお疲れ様
予約もしていないのに用意してもらいました
2019年08月12日 18:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
8/12 18:39
エビスでお疲れ様
予約もしていないのに用意してもらいました
ア−ベン親不知
2019年08月12日 18:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/12 18:37
ア−ベン親不知
蕎麦付
2019年08月12日 18:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/12 18:44
蕎麦付
親不知駅
反対行の泊行きが入線
蟹電
2019年08月13日 08:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/13 8:18
親不知駅
反対行の泊行きが入線
蟹電
姫川の鉄橋から頸城山塊
雨飾山、駒ヶ岳、鋸岳
駒ヶ岳、鋸岳には一度登りたい
雨飾にはまた登りたい
2019年08月13日 08:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
8/13 8:30
姫川の鉄橋から頸城山塊
雨飾山、駒ヶ岳、鋸岳
駒ヶ岳、鋸岳には一度登りたい
雨飾にはまた登りたい
白馬駅バス待ちモドキ
2019年08月13日 10:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/13 10:55
白馬駅バス待ちモドキ
無事帰還
安全運転で帰ろう
帰宅してはかったら10K
2019年08月13日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/13 12:32
無事帰還
安全運転で帰ろう
帰宅してはかったら10K
八方温泉のラ−メン八方美人
醤油大盛りを注文煮干し系です
2019年08月13日 12:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
8/13 12:59
八方温泉のラ−メン八方美人
醤油大盛りを注文煮干し系です
長野の道の駅で夏野菜
必ず寄る藤岡でいつもの物
2019年08月13日 21:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
8/13 21:34
長野の道の駅で夏野菜
必ず寄る藤岡でいつもの物
汚い足で失礼します。
半世紀にも及ぶ山登りで脛はボロボロ
今回は左足4か所、右足1ヶ所アブの餌食に・・・左足がむくみました。
全身で15ヶ所以上

でも嬉しい事が昨年発症した爺さん特有の膝の関節通完治しました。
2019年08月14日 19:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
8/14 19:00
汚い足で失礼します。
半世紀にも及ぶ山登りで脛はボロボロ
今回は左足4か所、右足1ヶ所アブの餌食に・・・左足がむくみました。
全身で15ヶ所以上

でも嬉しい事が昨年発症した爺さん特有の膝の関節通完治しました。
撮影機器:

感想

3000m〜0mへ栂海新道はアルプスと海を繋ぐ浪漫の山街道。

2011年8月16日吹上のコルでさわがに山岳会の栂海新道への手造り道標を見ました。
その時もボッチで白馬鑓温泉(テン泊)〜白馬頂上宿舎(テン泊)〜朝日小屋(テン泊)で蓮華温泉に下山しました。

次は栂海新道と秘かに思ってました、

黒岩山までは花花花の花回廊、ワタクシの浅い花知識ではわからない花も。
黒岩山から先はこれでもかというアップダウンの道。

ヘロヘロで下山しました。

又行きたいですかと聞かれたら(聞かれる事は無いと思いますが)・・・

秋にもう一度行きたい。

残るは仙塩尾根、アカベコと日本一遠い風呂屋。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

やるな、爺さん!
いや、先輩失礼しました
カッコいいです
2019/8/15 16:38
Re: やるな、爺さん!
gankoyaさん おはようございます

コ−スタイムの様には行きませんがロングコ−スは楽しい
装備断捨離に成功
次ビ−腹の断捨離が出来れは・・・
2019/8/16 8:24
もう一度行きたいトコ
テン爺様、こんにちは!

膝痛完治!おめでとうございます㊗
栂海新道完登!おめでとうございます🍾
爺様大好きなアーベントが連日、満足そうな顔が浮かびます。

目標をしっかり持って、公開し、
達成される姿、尊敬します

私は、栂海新道海抜0から白馬を目指したい
膝に優しく、白馬で豪遊、
爺様のように有言実行にはなりそうもない

ココヘリ、
ソロでマイナーな山好きには家族の為に必要なモノですね。
2019/8/16 7:38
Re: もう一度行きたいトコ
negimaさん おはようございます

膝完治したようです。何をしたかと言うと一般でいう軟骨成分の漢方薬1年服用
腹の脂肪をさらに切り落とせたらと思っているのですが・・・

黒岩平付近で下から登って来る女性2人すれ違いました
海から栂海新道いいですね
秋、考えてみようかな・・・

今考えてるのは晩秋と残雪の信越トレイル

ココヘリは単独爺さん婆さんの必需品
2019/8/16 8:51
おめでとうございます
ten-no-kiさん、おはようございます
素晴らしい山旅、出勤前からじっくり見入ってしまいましたよ。
栂海新道、吹上のコルの手造り道標を見て以来、「自分もいつかは…」
と思っていました。仰るとおり浪漫の山街道ですよねshine

親不知海岸での”海景ポ−ズ”
tenさんの背中から達成感が滲みでているようで
とても印象的でよかったですshine
2019/8/18 6:59
Re: おめでとうございます
イナゴさん こんにちは

遅刻しますょ
秋の栂海新道もいいですね。
但し水場が・・・イナゴさんだったら水10ℓ背負えるから大丈夫か

山には山渓ポ−ズ、海には海景ポ−ズ、居酒屋では呑米ポ−ズでしょう
真夏のくそ暑い時、4日目1000mの高さを10時間歩きました。
これで少し自信が付きまた爺さんの夢は広がる

昨日、イナゴさんの好きな北岳から下山してきました
2019/8/19 16:53
いつかは。。
tenさん おはようございます。
蝙蝠岳に続いて歩きたいリストまた一つ踏破叶いましたね
私もいつかは歩いてみたい。。
赤ベコ、高天原 もいつかは。。いつだ(笑)
この暑い中、1日の行動時間が9時間超えて歩ける体力凄いなと。
ロングコースなのにビールも担いで自炊メシ楽しんでる
流石tenさん
2019/8/18 8:51
Re: いつかは。。
823さん こんにちは

一体小屋ビ−にいくらお金を使っているのでしょう
でも小屋についたらビ−ですょね

次は高天とアカベコでもテント持っているのに水晶小屋に泊まらなくてはなりません。三俣蓮華へ頑張るか。本日お布団2枚で5人のご案内になりますが頭から離れない

今回ペ−スを少し遅くしてみました。結構頑張れる見たいです。

そうそう秋の夜長に温泉と景品のプレモル
引換期間は有りませので・・・
2019/8/19 17:13
充実のぼっち山旅
テンさん、こんばんは!やりましたね、白馬から日本海、お疲れさまでした!白馬に上がるだけでも辛いのに、朝日岳まで足伸ばすのも大変なのに、親不知まで。自分も佐渡島や淡路島では同じことを考えて実行しましたが、スケールが違う。マネできるかわからないけど、たまにはでかい山を歩けるよう、精進したいと思いました。大好きなアーベンもたっぷりと満喫できましたね。次のでかい山旅、計画を立てるのが楽しみになりそうですねー^_^
2019/8/18 22:19
Re: 充実のぼっち山旅
yamaonseさん こんばんは

三国境〜雪倉岳〜朝日岳〜黒岩山の稜線は花花花の宝庫
種類の豊富、群落素晴らしい

北アルプスで一番好きな山はと聞かれたら今は朝日岳と答えます
黒岩山から栂海山荘までは地図以上の距離感とアップダウンでまだかまだかと
気が疲れるル−トです

テント、ザツク、その他かなり断捨離をしました。
これでしたらアルプスなら6泊は行けます
2019/8/19 19:16
復活、おめでとうございます♬
ten爺さん、おはようございます〜
膝痛が完治し目標の栂海新道が歩けて良かったですね
コラーゲンですか?
おっさんも膝痛なんで、別途こそ〜りと商品名教えて下さい

でも、最終日は暑かったでしょ?
おっさんも好青年だった頃に全く同じ工程で歩きましたが最終日は暑くて暑くて水も飲み干してしまい、最後はフラフラでした

ということで、その時から次回があれば絶対に秋!!と決めていますが、あっと言う間に30年以上の年月が流れ・・・

3泊4日で15kg以下とは頑張って軽量化しましたね
おっさんは1泊でも20kgを超えちゃったりするので、やっぱり は紙と交換ですね

最近呑んだくれコラボばかりのおっさんですが、やっぱりソロテン泊はカッコイイですね
おっさんも改心? しようかしら
2019/8/19 6:11
Re: 復活、おめでとうございます♬
フレ爺さん こんばんは

膝痛、昨日の北岳の下りでは少し痛くなりましたが本日は居たくありません
フレ爺も知っている素敵なチイママいる『クラブ薬局』のボトルキ−プのラクッション

好青年でこのコ−スを歩くとは・・・
断捨離で随分軽くなりました。
今度買ったオスプレ−58ℓは1.23Kと軽い
これに入らない物は置いていく

64歳の爺には行きたい場所が増えた。追加いにしえの徳本峠〜霞沢岳、剣池の平小屋で裏剣探訪
smoking・・・
2019/8/19 19:38
ごぶさたしています
おめでとうございます。
栂海新道、歩かれたんですね。
栂海新道、自分にとっては昭和48年くらいからの夢の道。
 それに、爺爺達にとっては、いにしえの道 徳本峠〜霞沢岳
近いうちに歩かれるのでしょうね。レコ楽しみにしています。
2019/8/19 21:35
Re: ごぶさたしています
magoheiさん お久しぶりです。

ゆっくりでしたら15K背負って10時間は歩けると今回実感しました。
栂海新道はアルプスと海を繋ぐ浪漫の山道、また秋に再訪したい

翌週はテン泊で北岳と間の岳登ってきました。
爺さんパワ−全快
2019/8/20 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら